東武鉄道株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. おおたかの森北
  6. ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?
 

広告を掲載

検討板ユーザーさん [更新日時] 2024-04-23 05:48:32
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://n-794.jp/


売主:東武鉄道東京急行電鉄JR西日本不動産開発、相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
総戸数:794戸
(A棟224,B棟182,C棟132,D棟147,E棟109)
駐車場:519台
(自走式395,機械式115,平置9)
駐輪場:1588台
バイク:16台

地上15階(高さ45.50m)
建築面積 9017.30㎡
延べ面積 76819.22㎡
事業区画面積 20489.65㎡
工事着工予定 2019年9月1日
工事完了予定 2023年9月30日

「ソライエグラン流山おおたかの森」


物件概要

所在地  千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交 通  東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩2分
    (A棟エントランスまでは徒歩2分、B棟・C棟・D棟・E棟エントランスまでは徒歩3分)

敷地面積  11,370.51㎡(A敷地)、2,352.47㎡(B敷地)、6,766.67㎡(C敷地)
建築面積  5,495.24㎡(A敷地)、982.24㎡(B敷地)、3,152.93㎡(C敷地)
建築延床面積  43,123.92㎡(A敷地)、1,781.74㎡(B敷地)、32,266.54㎡(C敷地)
構造・規模  鉄筋コンクリート造・地上15階建(A・B・C・D・E棟)
総戸数  794戸(A棟220戸・B棟186戸・C棟132戸・D棟147戸・E棟109戸)

駐車場  523台(平置10台、車いす用駐車場2台、機械式駐車場115台、自走式駐車場396台)
自転車置場  1,588台(2段ラック式1362台、スライド式平置式226台)
バイク置場  26台

竣工予定  A・B棟:2021年8月下旬、C・D・E棟:2023年8月下旬
入居予定  A・B棟:2021年9月下旬、C・D・E棟:2023年9月下旬

売主  東武鉄道株式会社、東急株式会社、JR西日本不動産開発株式会社、相鉄不動産株式会社
設計・施工  株式会社長谷工コーポレーション
管理会社  株式会社長谷工コミュニティ



予定販売価格 3,400万円台~5,700万円台※100万円単位
予定最多価格帯 4,200万円台 ※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.03㎡~90.19㎡




[スレ作成日時]2019-02-17 13:02:42

現在の物件
ソライエグラン流山おおたかの森
ソライエグラン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市おおたかの森北一丁目4-1、4-2(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩2分 (アリーナコートエントランスまでは徒歩2分、ブライトコート・カームコート・ディライトコート・エレガンスコートエントランスまでは徒歩3分)
総戸数: 794戸

ソライエグラン流山おおたかの森ってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2020-02-01 19:32:13]
秋葉原にオフィスビルが多いの知らない?
上野池之端や湯島に家を買うには70㎡台で予算8000万台は必要。
普通のリーマンじゃ届かんでしょ?

職場が秋葉原にアクセスしやすい郊外駅近って一定の需要があるよ。
郊外駅遠に好き好んで暮らしたい人は稀。
予算と住環境とアクセス力の解を考えてみてよ。
職場や通学先次第で住む街は変わるけどね。
602: マンション検討中さん 
[2020-02-01 19:35:35]
>>600 マンション掲示板さん
15階の板状で免震採用は滅多にないよ。
クオンはタワマンでもないのに免震採用した稀有な存在だけどディスポーザーないとか不思議。
おおたかの森は地盤が強い地域でハザードは良い部類。
南流山や三郷は地盤ゆるゆる浸水エリア。
603: マンション検討中さん 
[2020-02-01 19:37:09]
>>599 マンション掲示板さん

5000万では買えない角部屋に人気集中だよ。
604: マンション検討中さん 
[2020-02-01 20:03:20]
>>602 マンション検討中さん
八潮から秋葉原もね
605: マンション掲示板さん 
[2020-02-01 20:26:44]
>>601 マンション検討中さん
??

だから、都内買えないから時間捨てて安いおおたかの森にするんだろ?

ちゃんと文章理解してくれよ。
606: マンション検討中さん 
[2020-02-01 20:27:18]
M7クラスの首都直下地震が今後30年以内に発生する確率が70%と予想されています。
地盤が良いし耐震構造なので建物が倒壊するとは考えにくいけど、無傷ではないだろうし、それなりに激しい揺れで家の中は大惨事になるでしょう。
今は少ないけど、今後は免震構造が普及していったりしないんですかね。もう少しタワー以外で免震マンションの選択肢が増えると良いですね。
607: 評判気になるさん 
[2020-02-01 20:30:27]
>>604 マンション検討中さん
マンション検討中さん 八潮は水害が怖くて買うのに躊躇する。 城東の土地が安いのも水害のせいだし、八潮なんて最たるものでしょ
608: マンション検討中さん 
[2020-02-01 23:49:40]
>>605 マンション掲示板さん

時間で金を買うの意味を曲解してる。
都心に家を買えないからこそ選択肢が郊外の駅近と駅遠から選ぶ。
おおたか徒歩2分マンションと徒歩12分の戸建が仮に同値段だとする。
徒歩10分×2往復×家族で通勤通学する人数で時間に差が生まれる。
共働きだと夫婦で40分差、子供が電車通学だと60分の差。
同じおおたかの森でも駅近と駅遠の差が生まれる事を理解しないと。
609: マンション検討中さん 
[2020-02-01 23:52:09]
>>606 マンション検討中さん
免震はコストが嵩むため売値を上げていいなら出来るが、果たしてみんなが免震のために数百万上げて納得するかなって。

610: 評判気になるさん 
[2020-02-02 00:11:55]
>>609 マンション検討中さん
免震だから100%安心って訳じゃないし、まだ開発されたばかりの構造だから何より設備更新に不安が残る。しょせんゴムだから更新しなかったら劣化激しいし
建てる時に数百万出して付けて、更新の時にまた億近く使って直してってできるだけのお金が必要になるよね。
だったら低層だしおおたかの森は地盤固いし、今のままで充分だと思う。地震てのは地盤が緩いとこほど震度が大きくなって、台地だと少し低減されるからね
611: マンション検討中さん 
[2020-02-02 00:20:24]
柏たなかや柏の葉にしても座れないことは同じだと思いますが、おおたかの森では、乗れないってことも結構起きているんですか?8両になるのは10年先だって言うし、ここができるとさらに厳しくなりますかね。本数は3月から少し増えるようですが。
612: マンション掲示板さん 
[2020-02-02 07:49:44]
>>608 マンション検討中さん
そのロジックは理解してますよ。
そうじゃなくて、文脈から理解して欲しいのは、時間を買う発想の人はそもそもおおたかの森じゃないのでは。ってことですよ。同じエクスプレス沿線でも秋葉原寄りでいいのでは?

私は駅から近い遠いの話しをしてるのではく、共働き時間が大事。たがら駅遠戸建てはダメとかいうロジックで話されてるので、それならおおたかの森じゃないだろと。

そもそもそのロジックならどっかのマイナー駅徒歩1分の方が良いのでは?という話になりますよ。

だから、おおたかの森を検討される方は、そもそも通勤1時間を許容できる層が検討されるケースが多いのですから。誤解しないで欲しいのは、本物件の徒歩2分の価値がないということではないですからね。
613: 通りがかりさん 
[2020-02-02 08:20:08]
>>612 マンション掲示板さん
どうしても歩きたくない人、
どうしても長時間電車に乗りたくない人、
そう苦にしない人様々だから
どれが正解はないと思う。
他を否定する人は難有りな人です。
614: 通りがかりさん 
[2020-02-02 08:28:23]
>>610 評判気になるさん
免震ゴムの耐久性は60年以上(ブリヂストンHPより)
劣化激しくはないかと。

東日本大震災の時に免震を体験したけど、効果凄いよ。震度6でペットボトルが倒れなかった。
まあ必要と思うかどうかは人次第だけどね。技術が広く普及して安く設置できるようになると良いですね。
615: マンション掲示板さん 
[2020-02-02 08:35:28]
>>612 マンション掲示板さん
要するに時間を買うならおおたかの森より八潮だろということですよね
616: 通りがかりさん 
[2020-02-02 08:59:57]
>>615 マンション掲示板さん
どうぞ八潮を買ってください。
617: 通りがかりさん 
[2020-02-02 09:02:33]
>>615 マンション掲示板さん
文章が長いせいもあるかもしれないが
日本語理解出来ますか?

618: 評判気になるさん 
[2020-02-02 09:21:42]
>>615 マンション掲示板さん
昨年の台風考えたら八潮みたいな水害の危険あるとこ買う奴なんてただのバカ
619: 通りがかりさん 
[2020-02-02 10:02:25]
>>618 評判気になるさん

まあまあ、八潮推しの方は都内に近い事が優先みたいかつステイタスみたいだから。
住みたければ住めばいいと思いますよ。
私ならおおたかより1割安くても住みませんが。
620: マンション掲示板さん 
[2020-02-02 10:48:09]
>>613 通りがかりさん

逆では?
おおたかの森、徒歩2分の本物件しか価値がない的な言い方をして、戸建てや駅遠い物件批判の単一的な価値観押し付けに対して、価値観は様々ですよ。と言ってるわけですから。
621: マンション検討中さん 
[2020-02-02 11:00:09]
>>615 マンション掲示板さん

水害と地震に弱い地盤
時間を金で買う人=ハザード気にしないという乱暴な理屈に賛同できない
八潮はオウム基地があったり、治安の悪さはディープ案内で記事化され有名
住まい選びは多数に渡る必要項目をクリアして選ぶもの
おおたかの森はバランスが良いんだよ
622: マンション検討中さん 
[2020-02-02 11:09:56]
おおたかの森自体が時間で金を買う軸を持たない人が選ぶと決めつけているのがおかしいよ。
であれば、おおたかの森の家選びで駅前のクオンやフォレストと駅遠住宅には違いが大してないの?
駅に近いメリットは電車通勤通学者なら理解できるはずなのに。
無理に否定を始めるから矛盾が出る。
時間を金で買いたい、だけど環境も治安も災害にも強い街に住みたいのがダメなの?
更に予算もあるわけ。
トータルバランスでおおたかの森駅近が良いって判断する方がいるわけです。
それをわざわざ否定する人格に疑問符。
623: マンション検討中さん 
[2020-02-02 11:49:46]
>>594 検討板ユーザーさん

要約すると
大家族は広い部屋が必要
更に駅近に住みたいとなるとマンションに絞られる 駅遠で妥協したくない

そんな時にグラン販売開始
90㎡の間取が1つだけで希望者が群がり抽選必至

需要と供給のバランスが崩れてる。
最近の郊外マンションは70㎡の田の字間取の3LDKばっかり溢れてる。
624: マンション掲示板さん 
[2020-02-02 12:19:07]
>>622 マンション検討中さん

本当に、文章読めない人なんですね。

>>594
で、時間を金で買う。だから駅遠い戸建てはダメに対して、時間を金で買う切り口であれば、おおたかの森ではないよね。と。

それしか言ってませんよ。時間を金で買うを優先順位1番じゃないからおおたかの森が選ばれてるのでは?

それは、トータルバランスで選んばれてるってことでは?そんで、トータルバランスで選ぶのであれば、人によっては徒歩10分の戸建てを選ぶ人がいるのでは?勤務地が柏とかはなしですよ。一般論なんですから。


貴方様のお話は、論点があちこちに散らばっていて矛盾だらけです。本物件の4Lポジに誤解されかれません。
625: マンション掲示板さん 
[2020-02-02 12:25:34]
>>623 マンション検討中さん
田舎でグロスはる部屋を買いたがる。買える層は限られてるから、仕方ない。4L需要の方が多いなら4Lたくさん作りますから。一部の層にしか刺さらんからデベ判断としては仕方ない。

仮に90平米で50%供給したら売れ残り必死だよ苦笑
ただ、70平米の3Lが需要に対して供給されすぎは個人的には同意。
626: マンション検討中さん 
[2020-02-02 12:52:07]
このマンションと直接関係ないくだらない議論やめてくれませんか。うっとうしいです。
627: 通りがかりさん 
[2020-02-02 12:55:37]
>>622 マンション検討中さん
誰に言っているのか知らないけど
近いのも確かにいいかも知れない。
ただ、歩いても全く苦痛に感じなく、
ゴミゴミしていない方がいいと言う人もいます。人それぞれだからお互い否定する必要は有りませんね。
628: マンション検討中さん 
[2020-02-02 12:58:23]
>>626 マンション検討中さん
そうそうココは、おおたかの中でも都内住みの人にでも嫉妬される人気マンションだから粘着されるのは仕方ないとしてもウザいね。

629: 匿名さん 
[2020-02-02 13:30:27]
来場予約見たら、2月末まで土日祝は全て満席になってますね。
630: 匿名さん 
[2020-02-02 19:07:53]
角部屋4LDKに希望者が多いネタに敏感に不快感を示す人達って予算が足りなくて嫉妬してるの?
マンマニさん記事は客観的に中部屋3LDKは売れ残るって販売前から書いてるほど。
余程苦戦してるのかと。
完成後はソライエのように諸費用全サービスとか裏では値引も?
631: マンション検討中さん 
[2020-02-02 19:10:41]
3月上旬販売開始予定ってなってますけど、それまでに予約取れないです。
632: 匿名さん 
[2020-02-02 19:26:25]
>>623 マンション検討中さん

デベに聞いた事あるんだがコンパクトにして部屋数を増やした方が売り手は儲かるんだってよ。
何も受給のバランスシートだけで部屋面積の配分が決まるわけでないのは常識。
売手側の都合は大きな要素。
長谷工田の字間取は金太郎飴の大量生産低コスト。
下手にオリジナルを要求しようもんなら工賃高くなって東武は予算オーバー。

他にも理由はある。
東武の読みはグロスの上限を5500万以上にすると買い手が激減するとマーケティングはしていた。
だから広い角部屋に単価を盛らないで予定価格を作成した。
しかし、蓋を開けたら6000万以上出しても欲しいと言い出す人まで出る始末。
ライバルが減って倍率下がったら買いやすくなるわけだから。
東武のマーケティングがずれていた。
そもそも内田恭子→おおたかジェンヌ→前田敦子と???な広告手段からターゲットが見えないわけだし。
633: マンション検討中さん 
[2020-02-02 19:30:21]
>>631 マンション検討中さん
既に予約分で完売しそうとの事
634: 評判気になるさん 
[2020-02-02 19:36:57]
4ldkは明らかに割安だから人気集中してるみたい
電話して話した感じすでに90平米はかなり要望書出てるとか
事前案内で要望書出せない人はもう厳しいかも
635: マンション検討中さん 
[2020-02-02 19:45:01]
土日はほぼ満席だし事前案内会はかなり盛況と言える。でも狙いはみんな4LDKだから販売側としては面白くないだろな
4LDKは買う価値があると思う。ウチは買えなかったら柏の葉か柏のタワマンに行く
636: マンション検討中さん 
[2020-02-02 19:45:41]
既にMR行かれた方、床スラブの厚さ(mm)分かりますか?15階だと薄いのでしょうか?
また、エレベータは何人乗り?速度は?
宅配boxの数は十分か?住戸数に対して10%?20%?なども分かればぜひ。
637: マンコミュファンさん 
[2020-02-02 20:21:23]
4LDKは既に売り切れました
638: マンション検討中さん 
[2020-02-02 20:26:12]
>>637 マンコミュファンさん
申し込み書と要望書の意味がわからない?
639: マンション検討中さん 
[2020-02-02 20:26:57]
>>637 マンコミュファンさん
なら2部屋買おうかな
640: マンコミュファンさん 
[2020-02-02 20:41:52]
>>639 マンション検討中さん
売り切れたんです。諦めてください。・・自分が買うんですから
641: 匿名さん 
[2020-02-02 21:17:11]
>>634 評判気になるさん
わかったよ。
以前から4LDKが買いって話題が出た時に必死になって否定していた数名さん。
倍率上がっては買えなくなるので火消しに走ったんだ。
642: 匿名さん 
[2020-02-02 21:20:28]
>>638 マンション検討中さん

先着順ではなく抽選方式
これから殺到する要望書の重複で90㎡15階は倍率15倍か?
俺は再来週に出す。
643: マンション検討中さん 
[2020-02-02 22:22:27]
モデルルームに電話すると今の要望書の状況教えてもらえますよ。営業マンが嘘言ってるのでなければ90平米が人気なのは確かな情報です。実際人気が出るだろうなという広さと間取りですし
644: マンション検討中さん 
[2020-02-02 22:51:53]
>>643 マンション検討中さん

マンマニさんも、そのような狙い目部屋を買えば将来売る貸すにも困らないと申されてます。
例えるならばAKBグループの誰か?みたいな在り来たりな特長ないメンバーよりも白石麻衣がいいわけ。
貴方は金を出してどっちを抱きたいの?
特長ない平凡なメンバーに4500万払うより5500万出して白石麻衣を手に入れたい。
それは売る時に買ってくれる人も同じ。
美人は希少性が高い。角部屋4LDKも同じ。
嫉妬なのか、倍率下げの火消しか分からないけど4LDKが人気ない説を唱えていた人は風説の流布。
645: マンション検討中さん 
[2020-02-02 23:26:13]
駅近2分大規模。今どき珍しい90平米4LDK、充分なアルコーブ付き、三面採光、広いバルコニー、前が電車と幹線道路なので上層は眺望も約束される。
これだけ好条件が揃ってて90平米は人気出ない筈がない。
ただし同じ4LDKでもB13の中層から下層は日当たりかなり悪い(完全に建物に囲まれる)ので若干付きずらいかもしれない。A1とA15は問題無し
646: マンション検討中さん 
[2020-02-03 00:01:50]
>>644 マンション検討中さん
タダマンがいいな
647: eマンションさん 
[2020-02-03 00:03:23]
>>644 マンション検討中さん

きもいです
648: マンション検討中さん 
[2020-02-03 00:11:03]
>>645 マンション検討中さん

だよなぁ。
Aタイプだけ集まり過ぎ。
値上げしないと収拾つかん。
649: マンション掲示板さん 
[2020-02-03 00:19:58]
>>644 マンション検討中さん

人気ないとか言ってた人いました?
10年後、価格は維持されないと言ってた人はいましたが。
650: マンション掲示板さん 
[2020-02-03 00:22:58]
ひとまず、3Lは1期焦らずでもいいということですよね?

近隣中古坪170から180だし中々悩ましい。
値上がりはないだろうけど、賃貸で住むよりは安くあがりそうではある。

後、坪5万下がればなー
651: マンション検討中さん 
[2020-02-03 02:56:55]
角部屋はどの板状マンションでも希少価値があると思いますが、
そうなると、角部屋以外の部屋の需要が物件の人気度かなとも思う。
おおたか最後の駅近マンションだから、1期はまずまず売れるのでは?
後は、クオンに継ぐ高立地の売りで何処まで売れるか。
クオンが、期を追う毎に倍率がはね上がったのとは逆になる様な気がするけれど。
竣工前完売は難しく、残った住戸は値下げのパターン?
652: 匿名さん 
[2020-02-03 05:58:42]
>>651 マンション検討中さん

「角部屋以外の部屋の需要が物件の人気度」、同感です。
角部屋は瞬殺のにおいがぷんぷんですが、膨大な中住戸をどうやって売り切るのか、不安は残ります。
ここの角住戸の間取りは素敵ですが、共用廊下側のアウトフレームやクランク玄関など、中住戸の間取りにもう一息工夫があれば売りやすかったのではと思います。
あとは価格で調整という感じでしょうか。
653: マンション検討中さん 
[2020-02-03 08:08:30]
共用廊下側に可動ルーバー面格子は欲しかったです。
654: マンション検討中さん 
[2020-02-03 08:31:39]
ブライトの東側がキツイですね
光が入らない
ここの3LDKはかなり残ると予想
655: マンション検討中さん 
[2020-02-03 08:50:46]
長谷工で造るメリットは安さ。
工夫のない間取は仕方ない。
長谷工板マンは角部屋が人気になりやすいのは角の魅力だけが理由ではなく中部屋に魅力がなさすぎ。

仮に角部屋値上げしても中部屋は値下げは期待出来ないか。
分譲マンションのデベ利益は薄利だし、完成後に値引する原資を今から使うわけにはいかんから。
656: マンション検討中さん 
[2020-02-03 08:52:50]
>>644 マンション検討中さん
誰でもいいから一回お願いできるなら是非買いたい。
657: マンション検討中さん 
[2020-02-03 08:58:57]
昨今の郊外大規模マンションは苦戦してる。
同じ私鉄系の名鉄のメイツ三郷、東急ブランズ調布など電鉄にはノウハウが少ない。
最後は値引で投げ売りを何度も見てきた。
三井三菱野村などのマンションに熟知したデベが安心。
この3つは適正価格で竣工前には大抵9割は売り切る傾向で立地が良ければ安心して1期に買える。
658: マンション掲示板さん 
[2020-02-03 10:25:44]
ソライエの王様部屋(10階90平米)は、約5800万円。グランの王様部屋は、15階でコーナーサッシで眺望完璧で駅徒歩2分で共用施設充実で、5700万円台。こんなの狙うしかない。
659: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-03 13:20:45]
>>658 マンション掲示板さん

営業さん?
660: マンション検討中さん 
[2020-02-03 17:22:26]
4LDKは営業の必要無し。むしろ4LDK→3LDKに誘導するのが営業の仕事
661: マンション検討中さん 
[2020-02-03 18:49:58]
>>660 マンション検討中さん
この前3LDKめっちゃ勧められました!
662: マンション検討中さん 
[2020-02-03 20:44:46]
A棟は線路と踏切うるさくないですかね?
663: マンション検討中さん 
[2020-02-03 21:38:51]
そりゃかなりうるさいでしょうね。それを加味しての値段じゃないですか?
窓を閉めた状態でどの程度うるさかったり振動が響いてくるかは建ってみないとわからないので、そこはリスクですね。Bを選ぶとしたらAが遮音壁になってくれるから?
664: マンション検討中さん 
[2020-02-03 21:48:54]
A棟のサッシの遮音等級はT1~T4どれでしょうか?
665: 通りがかりさん 
[2020-02-03 22:20:04]
小学校、中学校はどこになるのでしょうか?
666: マンション検討中さん 
[2020-02-03 22:25:31]
>>665 通りがかりさん
常盤松中学校です。
667: マンション検討中さん 
[2020-02-03 22:29:05]
人生で広い4LDKが必要な期間は15年もないと営業さんが説明されて3LDKはライフバランスが取れると言われました。
子供2人の4人家族です。
長男5歳 長女3歳で入居時には上の子は小学生。
668: 匿名さん 
[2020-02-03 22:40:15]
>>665 通りがかりさん

2021年4月に開校予定の新設小学校です。
中学校もその隣に新設されます。
新しいのは良いのですが、大人の足でも20分はかかる所です。

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001300/1001301/1016717/1017...
669: 通りがかりさん 
[2020-02-03 22:43:34]
>>666 マンション検討中さん
ありがとうございます!
てっきり、再来年に開校する新設中学かおおたかの森中学校だと思っていました。
小学校は来年開校する新設小になるのでしょうか?
ちょうど保育園から中学生(予定)の子がいまして、学区や学校までの距離が気になります。
距離だけでいうと小山小学校が一番近いですね。
670: 通りがかりさん 
[2020-02-03 22:47:36]
>>668 匿名さん
ありがとうございました!
大変参考になりました。
かなり距離ありますね...
先日うろうろしたのですが、通学路はおおたかの森西の交差点に向かうアンダーパスを通ることになりそうですね。
小さい子には心配です。
あんなに近い小学校があるのに、いろいろ難しいですね。
671: マンション検討中さん 
[2020-02-03 23:03:14]
C72街区ですからバス通学も保護者の責任において可って書いてありますね。
672: マンション検討中さん 
[2020-02-03 23:55:11]
>>668 匿名さん
無念
673: 匿名さん 
[2020-02-04 00:04:15]
>>668 匿名さん
でも駅に近いからのが最大のメリットですからね。子供が学校まで通うのは数年ですし。
674: マンション検討中さん 
[2020-02-04 00:25:29]
おおたかの森小もそうですが、新設小も属性が良い親の子供が多いのでレベルは高いかと。
グランとクオンの子供が通う学校だし
675: 匿名さん 
[2020-02-04 00:41:40]
新設小まで駅前の歩行者用踏切を通れば1050m。大人で約13分。
20分との書き込みが時々あるけど、それはアンダーパスを大回りした場合の時間で
自動車の経路と混同してるんだろうね
676: 名無しさん 
[2020-02-04 07:56:47]
>>675 匿名さん
踏切横断は小学生の通学路指定されないと思いますよ
677: おおたかの森大好き 
[2020-02-04 08:14:25]
グランの最上階を考えてますが、デメリット教えてください。
今までマンションに住んだことないので。
678: マンション検討中さん 
[2020-02-04 08:34:34]
最上階一択
679: 名無しさん 
[2020-02-04 08:38:21]
>>677 おおたかの森大好きさん
断熱材替わりの上階がないから気温の変化を受けやすい?
防水シートが劣化したとき雨の被害を受けやすい?
エレベーターで途中階にとまるたびイライラする、くらいですかね
うーん、無理に考えましたが
680: おおたかの森大好き 
[2020-02-04 08:45:15]
>>679 名無しさん

お返事ありがとうございます。
上階からの音が気になるので最上階を考えてます。
マンション初心者のため色々心配です。
新築マンションはカビに悩まされる、という書き込みを見ましたが本当でしょうか?
681: 名無しさん 
[2020-02-04 09:44:35]
>>680 おおたかの森大好きさん
最上階希望なんですよね。24時間換気を切らずにきちんと使ってれば大丈夫だと思いますよ。電気代がもったいないとか、寒いとかで切ってしまうと、北側の部屋の窓側は結露がすごいことになってカビにつながりかねないです。
682: マンション検討中さん 
[2020-02-04 09:48:26]
最上階で上の階も気になりますが、子供がいると最下下階の方が良いという人もいますよ。
一階は防犯上人気があまりないので、下がテナント等の居住最下階も人気があるように思います。
683: 匿名さん 
[2020-02-04 09:59:36]
>>677 おおたかの森大好きさん

ディスポーザーの排気口の場所をチェックしないと、腐った生ゴミ臭に悩まされるかも。
684: おおたかの森大好き 
[2020-02-04 12:09:33]
皆さま、貴重なご意見本当にありがとうございます。
モデルルームにいく予定なので、その辺のところ質問してきます。
685: 評判気になるさん 
[2020-02-05 20:28:20]
私も3L最上階狙いです。抽選回避でうまいこと分散すればいいですね…
686: マンション検討中さん 
[2020-02-05 22:27:19]
最上階に人気が集まるのは間違いないよ。
687: マンション検討中さん 
[2020-02-05 22:45:07]
>>686 マンション検討中さん
最上階は何か特別仕様だったりしますか?
688: 匿名さん 
[2020-02-06 08:34:40]
>>687 マンション検討中さん
最上階は夏暑いことと、地震の揺れが下層階より激しいということは認識しておいた方が良いと思います。
また地震でエレベーターが停止した場合に、苦労することになります。
689: eマンションさん 
[2020-02-06 09:51:24]
>>687 マンション検討中さん
事前案内会で説明聞きましたが、特筆すべき点はなかったと思います。
上の階にいくに連れ、天井は低くなるみたいです。
690: マンション掲示板さん 
[2020-02-06 11:10:57]
最上階希望とか4Lサイコーみたいな書込み多いけど、本当に検討してたらそんなこと書くかな?

検討してる人からしたらメリットないよね。

中古で出てるクオンとかプラティークヴェール誘導のための書込みじゃないのかとか思ってしまう。

691: マンション検討中さん 
[2020-02-06 12:14:57]
>>690 マンション掲示板さん
検討してるから買いたいって言うんじゃないの?
意味不明
692: マンション検討中さん 
[2020-02-06 12:44:05]
>>690 マンション掲示板さん
最上階の中古出てるんですか?
693: マンション検討中さん 
[2020-02-06 12:53:02]
>>688 匿名さん
エレベーター動かす程度の自家発電装置は無いのでしょうか?
694: マンション検討中さん 
[2020-02-06 12:53:32]
あっちゃんも買うって本当ですか?
695: マンション掲示板さん 
[2020-02-06 13:07:37]
>>691 マンション検討中さん

意味わかりませんか?
私の経験上、完売後であれば自己肯定から4Lよいとかはありますが、これから買う人がわざわざ倍率高めて買えなくなるリスクや正式価格が決まってない状況で価格が釣り上がる可能性を追ってまで称賛しますかね?

どっかの仲介業者が書き込んでるのかなと思ってもよいですよね?
696: マンション検討中さん 
[2020-02-06 13:09:01]
>>695 マンション掲示板さん
かわいそうなひと
697: 匿名さん 
[2020-02-06 13:13:21]
>>695 マンション掲示板さん

ですよね。本当に買いたいならワザワザ倍率上がるような事はしません。
698: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-06 14:51:57]
ここはクオンに比べて不人気だしそんな心配いらないですよ。

間違いなく竣工後も完売しない物件ですよ。
699: 匿名さん 
[2020-02-06 15:07:46]
>>693 マンション検討中さん
一定規模の震度を感知すると、停電でなくてもエレベーターは自動停止します。
その場合、地震が小さければ自動復旧するものもありますが、メーカーの
技術者が安全を確認しなければ、復旧させることができません。
多数のエレベーターが停止しますので、大震災の場合は復旧までに長期間要する
可能性があります。
700: マンション掲示板さん 
[2020-02-06 17:01:02]
693の言ってるのは地震じゃなくて停電でしょ?
エレベーター自体にバッテリー積んでるかどうか、それ次第ですね。
ちなみに建物で持ってる自家発使ってエレベーターを動かすという発想も技術もありません。建物用の自家発はあくまでも建物内の共用部にしか電気を供給しないものです。
701: 匿名さん 
[2020-02-06 17:23:28]
>>700 マンション掲示板さん
停電でなくても停止するということを言ったのです。
震度5以下でも停止しますので、それなりに頻度は多い可能性があり、
バッテリー等があっても、メーカーが確認しないと復旧させられないこと
になります。
702: 評判気になるさん 
[2020-02-06 18:08:46]
タワマンじゃないしさして問題にもならんかな。高齢者は低層必須といったところか。
でも、みんな将来の高齢者ではあるね。どこまでをリスクと取るか。
703: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-06 21:38:22]
最上階、角部屋人気を加速すると予定価格から値上げ
低層階や中部屋は値下げされるやも?
みんな最上階に集合やで。
704: マンション検討中さん 
[2020-02-06 21:47:48]
>>695 マンション掲示板さん
そう言って、人気を下げて自分が買おうとしてるんですかね?
705: マンション検討中さん 
[2020-02-06 22:31:38]
角部屋確実に買う方法ありますか?
値段高くてもいいので。
クオンの中古ならオークションだから、高く入札すれば確実か。
グランもオークション形式にすればいいのに。
706: マンション検討中さん 
[2020-02-06 22:52:01]
>>705 マンション検討中さん
1億までならキャッシュで出せる用意はあります。
707: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-06 23:05:21]
>>705 マンション検討中さん

与信力があれば複数部屋に登録可能
708: 名無しさん 
[2020-02-07 09:56:45]
>>706 マンション検討中さん
私ならそんなにキャッシュあるなら都心の物件にするなぁ…
709: マンション検討中さん 
[2020-02-07 10:20:27]
>>708 名無しさん
都内へどうぞ
710: マンション検討中さん 
[2020-02-07 11:27:38]
大和ハウスの商業施設とか西口が発展しそうですね。
北口は何かできますかね?
711: マンション検討中さん 
[2020-02-07 12:14:32]
>>710 マンション検討中さん
商業発展に欠かせないアッパークラスの為のマンション
712: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-07 13:10:43]
>>668 匿名さん

遠いな
713: マンション検討中さん 
[2020-02-07 14:29:35]
これ以上マンションいらないですね。
グランの価値が下がってしまう。
714: 名無しさん 
[2020-02-07 17:27:08]
>>709 マンション検討中さん
そんなにキャッシュないからここで検討してます…

715: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-07 20:51:07]
一棟くらい内廊下にしてくれないかなー。
流山に内廊下の板マンションは需要ないのかな。
716: マンション検討中さん 
[2020-02-07 21:33:47]
>>715 検討板ユーザーさん

管理費高くなる
717: マンション検討中さん 
[2020-02-07 22:06:44]
複合施設作らないで中庭をもう少し広くして欲しかったなあ。
カフェなんて近くにごまんとあるからいらない。
クリニックも優先して診てもらえるとかないだろうから敷地内にある必要は全くない。
718: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-07 22:09:14]
>>716 マンション検討中さん

管理費と便利さはトレードオフなので、管理費安い分、マンション臭くても良いからディスポーザーが無いのと一緒。
賃貸マンションじゃ無いんだから。
719: マンション掲示板さん 
[2020-02-07 22:53:05]
そもそも長谷工所有ですよね?
採算あわなければ賃貸マンションとかにならないでくかね?
720: 匿名さん 
[2020-02-07 23:46:29]
郊外の分譲マンションは内廊下めちゃ少ない。
賃貸とか分譲という比較の問題ではないの。

管理費と内廊下のトレードオフは微妙ってのが郊外民。
コンシェルジュ、24時間友人管理、豪華な共用施設、EV台数増やしてラッシュタイム対策で50戸に1基、内廊下、ディスポーザー、各階ゴミ置場などは管理費を高くする要素。
この中でどれか1つを選んでとなったら何を選ぶ?
721: 匿名さん 
[2020-02-08 08:14:34]
>>720 匿名さん

友人
722: マンション掲示板さん 
[2020-02-08 09:20:14]
>>721 匿名さん
ディスポの一択!
723: 匿名さん 
[2020-02-08 10:50:23]
>>721 匿名さん

www
724: マンション掲示板さん 
[2020-02-08 11:56:55]
おおたか分譲でそもそもが内廊下を望んでる時点で場所の選択ミスだね
内廊下語るなら最低でも中央区からのスタートでしょ?
もしくは病院にでも住んだら?
725: 匿名さん 
[2020-02-08 12:04:11]
>>677 おおたかの森大好きさん
・エントランスまで時間がかかる(距離および途中階停止によるロス)
・EV停止時の負荷
・災害(震災)時、水圧影響で水道が出ない
※震度7を記録した他エリア大地震で経験。低層階は水道が出た
726: マンション検討中さん 
[2020-02-08 12:07:52]
>>720 匿名さん

24時間愛人管理
727: マンション検討中さん 
[2020-02-08 12:10:31]
クオンに無いディスポーザーがあるソライエグラン。
差別化ポイントはディスポーザー??
728: マンション検討中さん 
[2020-02-08 12:29:45]
クオンに勝つためにはディスポーザー推しでいくしかないですね
729: マンション検討中さん 
[2020-02-08 12:49:29]
>>725 匿名さん
ここは貯水槽方式ではなく水道直結方式なんでしょうか?
730: マンション掲示板さん 
[2020-02-08 13:06:05]
>>727 マンション検討中さん

縦長リビングの連窓サッシも。
731: マンション検討中さん 
[2020-02-08 14:13:38]
>>730 マンション掲示板さん
細かいですね…
732: マンション検討中さん 
[2020-02-08 17:42:03]
>>730 マンション掲示板さん
規模の大きさも勝ってる。
733: マンション検討中さん 
[2020-02-08 17:44:06]
芸能人の起用でもクオンに優ってる
前田敦子が起用にOKしたのはソライエグランに魅力が有りイメージに適していると事務所が判断したから
芸能人マンションは買いって言われてます
734: 匿名さん 
[2020-02-08 18:33:50]
都内に行ってもこれ以上のマンションは見当たらないと思います。
735: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-08 18:58:53]
それでもクオンの方が遥かに価値が高い。

ここはクオンに住めなかった二軍の人たちが群がるでしょうけど、売れ余るのは間違いない。
736: 匿名さん 
[2020-02-08 19:11:38]
>>735 検討板ユーザーさん
住めなかったのでなく住まなかったです。
グラン最高!
737: マンション検討中さん 
[2020-02-08 19:32:33]
昨年から、マンション探し始めましたが、クオンはすでに完売でした。
いま検討できるのはグランぐらいですが、比較的満足です。
もう少し早く探し始めていたら、クオン買えてたと思うと残念ですが。
マンションは立地が9割なので、勝つことは相当難しいと思います。
西口に商業施設が発展しそうなので、シティハウスも非常に魅力的でしたね。
738: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-08 19:56:25]
>>736 匿名さん

これが噂の***の遠吠えってやつか~
頑張れ!
739: 匿名 
[2020-02-08 20:05:30]
>>737 マンション検討中さん
クオンは高いよ。
中古の角部屋で、6200万超
確かにクオンの方が立地も良いし、資産価値高いけど、値段なりだと思う。
費用対効果は、クオンとグランは同じくらいかな

740: 匿名さん 
[2020-02-08 20:15:40]
資産価値としては、クオンに軍配が上がるかもしれませんが、住み心地としては、ディスポーザーが付いてるグランの方が断然良いですね。
741: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-08 20:22:17]
ただクオンは免震ですからね。
中古の高くなったクオンは魅力薄れるけど新築の安かったクオンなら当然欲しかった
742: 匿名さん 
[2020-02-08 20:32:27]
>>728 マンション検討中さん
よ、よわい…
743: マンション検討中さん 
[2020-02-08 21:00:55]
マンマニさんがクオンと比べるのはかわいそうって書いてますね。
クオン以外と比べると、駅近でまぁまぁ良いし、同時期に他のライバル新築物件も無いので、順調に売れるんじゃないでしょうか。
対抗馬は柏の葉のタワーかと思いますが、2路線かつ快速停車駅、また様々な商業施設の開発が直近で予定されてるおおたかの森が人気になるんじゃないでしょうか。
売り出すタイミングは良いですよね。
744: 名無しさん 
[2020-02-08 21:20:12]
>>743 マンション検討中さん
クオンはそんなに安かったのですか?
竣工2年以上前に完売してますし、その間に不動産相場も上がったからでしょうか。
その上即完売ということは、2年前の相場からしても安かったのでしょうね。
クオン買えた方羨ましいですが、マンマ二さんがおっしゃったように、比べないようにしましょう。
745: マンション検討中さん 
[2020-02-08 21:31:35]
クオンダメ元で申し込みましたが、抽選に外れました。
無料の宝くじに外れたと思えばそんなに悔しくない。
宝くじ当選した人がラッキーなだけ。
もう買えないクオンの話は終わり。
746: マンション検討中さん 
[2020-02-08 21:41:07]
>>744 名無しさん
何をもって安いと考えるかですが、坪単価はグランの方が安いですよ。ペデ直結、免震、その他の仕様などを考慮すると割安と考える人が多くて人気になったのだと思います。既にかなり値上がりしてるようですし。
クオンの売り出し価格はマンマニさんブログを見れば調べることができますよ。
747: マンション検討中さん 
[2020-02-08 21:56:56]
即完売イコール人気度だが、将来の値上がりとはイコールではない。
竣工前完売したクリアヴィスタも値上がりしていない。同条件の駅遠で売れ残っていたオーベルとほぼ同じ坪単価になっている。
だから、クオンとグランが将来同じくらいの坪単価になる可能性は十分ある。
748: マンション検討中さん 
[2020-02-09 00:21:14]
>>747 マンション検討中さん
クリアヴィスタって、竣工前完売って言っても数ヶ月でしょ。
徒歩10分以上の中古に資産価値は期待できないかと。
たしか、クオンって倍率10数倍の住戸があったりで、2年弱前くらいに完売ですよね。
749: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-09 09:40:40]
>>748 マンション検討中さん

おっしゃる通り。
発売4ヶ月程度で完売したクオンと並ぶスピード完売はおおたかの森にはない。

750: マンション検討中さん 
[2020-02-09 10:31:18]
他の掲示板からのコピペですが・・・
グランの床はどんな感じでしょうか?15階だと直床200mm?
このような比較をすると各マンションの仕様の違いが分かりやすいですよね。

各マンションの床スラブ厚(mm)
デュオヒルズ 直床 200以上
サウスフロント(ユニバ)直床200以上
ソライエ 直床200~210
シャリエ 直床200~230
サウスフロント(サウス)二重床200以上
ウエリスサウスアリーナ 二重床 200(一部210)
ジオ柏の葉 二重床210~250
クオン流山 二重床230~250
751: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-09 10:34:45]
>>748 マンション検討中さん
竣工2年前に完売するマンションって都心でも多くはないですよね
752: マンション検討中さん 
[2020-02-09 11:22:49]
>>751 住民板ユーザーさん2さん
ですよね。だからクオンと比較されるのはかわいそう。おおたか人気の現在、選べる新築物件はほぼここだけだから売れるでしょう。物件数の比較的少ない角部屋は直ぐに無くなりそう。794戸で割れば大したこと無いのかな。

クオンって、電車や駅にも広告を見かけることなくいつの間にか完売してましたよね。広告費ほとんど使ってないのでは。
芸能人に払う広告費ってどんなもんなんでしょうか。
753: マンション掲示板さん 
[2020-02-09 11:56:12]
>>752 マンション検討中さん

クオンも流山も割高なのは間違いない。
だから永住目的で資産価値がとかめんどくさいこと言わずに、賃貸で住むより割安でスペック高ければいいじゎないで買えばいいよ。

同じ値段ならクオンなのは間違いない。でも、この価格差なら裏のグランで良い。そうやって互いに中古価格下がってくると思うから、5年もしたら供給過多でここは坪170前後に落ち着くよ。クオンは良いとこ180前後じゃない?贔屓目にみても。

根拠の一つに、これだけ市況が良くてもランドマークのフォレストの成約単価がそんなもんだから。

754: マンション検討中さん 
[2020-02-09 12:36:48]
ここを買って、30年後に売ろうと予定してますが、坪100万で売れますか?
755: マンション検討中さん 
[2020-02-09 13:42:24]
>>754 マンション検討中さん
その頃にはTXが東京駅まで繋がってそうだから、売れるんじゃないですか。
756: 匿名さん 
[2020-02-09 13:51:48]
>>754 マンション検討中さん
私は150は行けると踏んでますください
757: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-09 13:51:50]
>>747 マンション検討中さん

ねーよwww夢見すぎwww
758: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-09 13:55:08]
都内以外で竣工2年前に完売したのってここ最近では
・クオン流山おおたかの森
・津田沼ザ・タワー
・ザ・タワー横浜北仲

これだけじゃね?
759: 匿名さん 
[2020-02-09 16:10:36]
内廊下マンションなら買うんだけどなー。
この辺だと柏の葉しかないんだよね。
小規模でも良いので、おおたかに内廊下の高級マンションできないかな。
760: 匿名さん 
[2020-02-09 16:33:44]
>>759 匿名さん
ココは内廊下ではないけど瀟洒なファサードデザイン、充実した設備などおおたかの森では群を抜いていると思います。
761: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-09 18:41:50]
>>759 匿名さん
柏の葉は内廊下は賃貸ですよ
分譲は外廊下
762: マンション検討中さん 
[2020-02-09 18:54:44]
>>760 匿名さん
充実した設備とは具体的に何を指していますか?
763: マンション掲示板さん 
[2020-02-09 20:30:10]
クオンには無いディスポーザー
764: 匿名さん 
[2020-02-09 23:12:11]
>>760 匿名さん
仕様は至って普通では?
むしろ、浴室ブラケット(ダウンライトではなく)、可動式ルーバーなしなど、随所にコストカットが見られます。
共用施設は大規模ならではと思いますが。
765: 匿名さん 
[2020-02-09 23:21:04]
トイレはタンクレスですか?
766: 匿名さん 
[2020-02-09 23:30:51]
>>764 匿名さん
ディスポーザーがある時点で些末なコストカットを見事に打ち消しています。

767: 匿名さん 
[2020-02-10 00:33:22]
>>766 匿名さん

何を「些末」と判断するかは、それぞれの買い手に委ねられているはずですが。
768: 匿名さん 
[2020-02-10 00:44:10]
767ですが、私にとって、
・共用廊下側洋室の柱食い込み(中住戸)
・浴室ブラケット
・可動式ルーバーなし
は全く「些末」では済まされません。
皆さんおっしゃっていますが、ここは角住戸しかないかなあと。
共用施設では、カフェは要らない気がしますが、クリニックは便利そうですよね!
769: 検討中さん 
[2020-02-10 06:54:00]
>>761 口コミ知りたいさん

分譲にも内廊下ありますよ。
770: 匿名さん 
[2020-02-10 07:25:52]
>>768 匿名さん
それらはあくまで極端な主観の入った意見。
昨今のトレンドを取り入れつつおおたかの森熟成期の象徴としてリリースされた最高傑作なのは周知の事実です。
771: マンション掲示板さん 
[2020-02-10 07:31:49]
>>768 匿名さん
クオンってルーバーだったのですか?
772: マンション検討中さん 
[2020-02-10 07:40:15]
>>770さん の方が圧倒的に主観入っているのでは?どこに周知されているのですか?東武さんが読んだら赤面すると思いますよ。

コストカットや限界までの戸数詰め込みとか目立つと思いますけどね。もちろん場所の良さやディスポーザーありなど美点もあり、自分も検討中ではありますが。
773: マンション検討中さん 
[2020-02-10 07:50:20]
角しか魅力ない
774: 匿名さん 
[2020-02-10 08:26:30]
>>772 マンション検討中さん
周知の事実の意味ご存知ですか?
775: マンション検討中さん 
[2020-02-10 09:23:25]
>>771 マンション掲示板さん
SUUMOにある中古物件数の写真を見る限り、
クオンはルーバー面格子ですね。その他、タンクレスorロータンクトイレで別途手洗い付きなのが分かります。廊下側もアウトフレームで、中住戸でもアルコーブが十分なのは良いですね。
グランとの違いでしょうか。
776: マンション掲示板さん 
[2020-02-10 09:50:17]
ディスポーザーを削るという、圧倒的コストカット。
ディスポーザーは削らないという、良心的コストカット。
777: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-10 12:09:42]
何してもクオンには勝てないのに必死で可哀想。
778: 匿名さん 
[2020-02-10 12:15:11]
>>777 検討板ユーザーさん
いや、逆に後発にやられまくって
必死過ぎで引いてます。
779: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-10 12:16:29]
まず立地でクオンに勝てないし、他の部分含めても勝てるとも勝とうとも思わない
780: 匿名さん 
[2020-02-10 12:36:46]
50歩100歩
781: マンション検討中さん 
[2020-02-10 13:08:10]
クオンではなく、近隣で同時期売り出しの柏の葉サウスマークタワーと比較していただいた方が検討者としては助かります。
782: 匿名さん 
[2020-02-10 13:11:27]
>>781 マンション検討中さん
デベの格的にはそうですね。
783: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-10 13:18:59]
>>781 マンション検討中さん
流山のマンションが柏の葉に負けることはないかと
あんなとこのタワマン買っても仕方ない
乗降客数の伸びも来年には15万、最大でも20万は行きそうな勢いですし
柏の葉は街見ても思ったほど発展してないから今後が不安
784: 評判気になるさん 
[2020-02-10 18:33:19]
>>783 口コミ知りたいさん

分かります。柏の葉はこれからどうしてくんですかね。TXの広告にも見かけますが企業招致して、下り通勤のビジネスシティみたいなのを目指すんですかね。
それに対して、おおたかの森はファミリー層の休日。
柏の葉のがニッチな層を狙ってる気はします。

785: 名無しさん 
[2020-02-10 19:40:49]
>>783 口コミ知りたいさん
あえてゆっくり居住者年齢が偏らないように開発してるんだと思ってます。
そんな、あんなとこ、なんてきつい言い方で書かんでも。
786: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-10 20:59:39]
>>785 名無しさん
あんなとこはよくありませんでしたすみません
基本的に複数路線の駅が単路線の駅に劣ることはないので、柏の葉に比べ地理的交通的に圧倒的有利に立っていることは間違いありません
おおたかの森はこれからかなり開発も控えているので、今後、北千住以北の駅でナンバーワンになると思っています
787: 匿名さん 
[2020-02-10 23:58:37]
youtubeで紹介されてた。
角部屋はジャンケン大会になるだろうと…
https://m.youtube.com/watch?v=uJ-_p72myX8
788: 匿名さん 
[2020-02-11 01:28:47]
>>787 匿名さん

予定価格が出る前から不動産に詳しい人は角が狙い目だって分かってた。
角は価格維持率が高くなるよ。
789: マンション検討中さん 
[2020-02-11 10:18:37]
無知で申し訳ないないのですが質問です。
マンマニさんで掲載されていた価格帯と、MRで営業の方に説明された価格帯が
ズレてたのですが、カモられているのでしょうか?
100万ほど高く紹介されました。
790: 匿名さん 
[2020-02-11 10:25:38]
>>789 マンション検討中さん
マンマニさんが掲載しているのは予定価格なので、反響が大きい住戸は値上げしたのかもしれませんね。
あくまで予定なので実際の売り出し価格は変更される可能性あります。
角部屋が人気そうなので値上げして販売されるのではないでしょうか。

可能なら現時点で紹介された価格をここで共有いただけないでしょうか?
791: 匿名さん 
[2020-02-11 11:28:40]
>>789 マンション検討中さん
5700万台→5799万というオチじゃない?
予定価格は下二桁は後から付けます。
792: 匿名さん 
[2020-02-11 11:30:50]
100万や99万程度の上げ幅で角部屋一極集中は是正されん。
大胆に5700万台→6000万台にすべき。
793: マンション検討中さん 
[2020-02-11 11:42:17]
>>789 マンション検討中さん
あくまで予定価格だから変更された可能性はありますね
794: マンション検討中さん 
[2020-02-11 16:27:15]
もしそう言うことだと逆に3LDKは少し値下げされるかも、ですかね。恐ろしいほど田の字の間取りのがたくさんありますし、可動ルーバー面格子なしが3LDKでは効いてきますからね。
795: 匿名さん 
[2020-02-11 17:18:45]
廊下側洋室のインフレーム
可動式ルーバー面格子無し

中住戸は長谷工コストカット田の字間取で味わいがない。
安くしないと中住戸は盛大に売れ残る。
796: 匿名さん 
[2020-02-12 12:15:59]
>>783 口コミ知りたいさん
柏の葉もおおたかもどちらも大好きな街ですが、
柏の葉は住みやすく気に入ってますよ。
797: 匿名さん 
[2020-02-12 21:22:21]
駐車場料金が500~10,000円とかなり幅広いようですが、500円の駐車場ってどうなんですかね。すごい不便な位置とか?
798: 匿名さん 
[2020-02-12 22:27:25]
平置き1階部分が1万?
799: 検討中さん 
[2020-02-14 03:56:20]
>>797 匿名さん

おそらくですが、自走式の最上階のエレベーターから一番遠い駐車場、あっても3区画とかでしょう。要は宣伝です。
800: マンション検討中さん 
[2020-02-14 19:42:58]
平置きで1万はお得ですね!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる