一戸建て何でも質問掲示板「延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-14 23:47:48
 削除依頼 投稿する

東京23区で土地30坪購入。
さて、家は?と考えてモデルハウスを回れば、どれもデカ過ぎ。
建築ブログを見てみたものの、やっぱり広~い家が多過ぎる。
(自慢できるからブログに載せるんでしょうが)

「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
 (そりゃそうだろうな~)
「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
 (絶対、って言われても~)
洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
 (洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)

・・・という感じで、いくら「便利」と言われても・・・という情報が多いのです。

そこで、この位の規模の家での工夫、情報交換しませんか?
既に建てた方の成功・失敗談、これから建てる方のアイデア、お待ちしております。

注)「田舎に引っ越せば?」と言うコメントはやめてくださいね。
  仕事やら何やら、みな色々事情があるんですから!

[スレ作成日時]2010-01-23 04:28:10

 
注文住宅のオンライン相談

延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?

301: 匿名さん 
[2010-06-24 02:07:56]
>>299
失礼ながら間取りに関してはセンスがないみたいですので、
一条ならば、アシュレのプランの中からピアノが置けるものを
選んだ方が無難ですよ。
http://www.ichijo.co.jp/lineup/assure/index.shtml
アシュレのカタログは間取りの勉強になります。
302: 匿名さん 
[2010-06-24 06:16:57]
平面図と実際に家具が入った立体の居住空間とでは圧迫感が全く違う。
特に壁付けではなく壁から離れた位置にある家具。
303: 匿名 
[2010-06-24 07:53:51]
愉快犯だって
304: 匿名さん 
[2010-06-24 09:07:59]
>見栄えだけピアノの電子ピアノの方が、コンサートピアノより価値があると言われるなら、価値観の違いですよ
広い会場でこその音響で性能を十分発揮できるコンサートピアノを、戸建てで使用して満足とおっしゃるならそれは確かに価値観の相違です。
同じグランドピアノでもコンパクトタイプの選択が賢くはないですか?
もう既に所持してらっしゃるなら別ですが、新品なら価格だって1000万は違いますし。
305: 匿名さん 
[2010-06-24 09:51:22]
>>299さん
参考になるか別としてサイズ比較の図、UPしときます。
左がコンパクトタイプ、右がコンサートタイプです。
薄茶色枠内は6畳です。
御一考を。
参考になるか別としてサイズ比較の図、UP...
306: 匿名 
[2010-06-24 09:57:57]
え!?
コンサートGP置く予定なの?
それはないwありえないwもったいない
307: 匿名さん 
[2010-06-24 10:00:04]
そんな狭くて音響も最低な場所だと宝の持ち腐れ
308: 匿名さん 
[2010-06-24 10:32:46]
いいんじゃない。別に弾く気はないみたいだから。

>グランドピアノがあると部屋もオシャレかな?と思って、ああ書いただけです。

われわれ凡人とは価値観が違うようですからねww
309: 匿名さん 
[2010-06-24 11:08:50]
やっぱり愉快犯だな。
早く良スレに戻って欲しいから、もう引っ込んでて。
310: サラリーマンさん 
[2010-06-24 12:25:19]
価値観の違いか~
だよね~ 佐藤さんはいい事言うな~。

置いてあるだけで良いと言うなら、それも有りだよね。
防音も音響も一条でしっかり出来るとは思えないもんね。

「鳴らないグランドピアノ」なんとなく洒落てていいじゃん。

まぁ~コンサートタイプを置こうって人が、40坪以下の家を建てるとも思えないんだけどねw

俺の価値観から行けば、佐藤さんに似合うのはこれかな~
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/29/news080.html

それと、なんで佐藤って名乗らないの? 一年も悩んでる佐藤さんは。
311: 匿名さん 
[2010-06-24 13:22:49]
間取りスレから来ましたよ、と。
スパンにしても動線にしても、まだこれなら実現性があるだろ。

正直朝の忙しい時間帯に食事をリビングまで持ってくるのは億劫だと思うんだが、そのあたり奥さんの意見はどうだろうか。
I型壁付けキッチンに平行に作業台を配置し、ちょっとした食事ならそこで取れるという生活なら、ぐっと面倒が減る。
でかい洗面台をあきらめて洗面所を小さくしてよければ、さらにDKの機能性がアップする。

我が家にもグランドピアノあるんだが、嫁は日光とかエアコンの風とかがピアノに直接当たるのを病的に嫌がったな。
気にするなら注意。

それからリビングダイニングセットは、LDKが小さくてダイニングテーブルとソファーを両方置けないケースの妥協の産物だ。
満足な質感・サイズのものがあるか疑問。
座卓でいいんじゃないか?
和モダン感覚に仕上げればAV機器やピアノと調和がとれるし、床暖房と相性がいい。
間取りスレから来ましたよ、と。スパンにし...
312: 匿名 
[2010-06-24 14:05:20]
親切にも程がある・・・けどダンナ、コンサート仕様ですぜ、ただのグランドピアノじゃなくて。
313: 311 
[2010-06-24 16:28:56]
260氏は間取り何でも相談その2の佐藤氏、間取りお悩み相談板の佐藤武氏と同一人物なんだろう。
一条工務店で建てることは決まってるようだが、見積もりまでは行ってない段階か?
自分の偏見として読み流してほしいが、一条というHMはハードの開発で消費者に対する訴求力が強い反面、プランニングとかデザインのようなソフト面が弱い。
260氏のように、HMの設計士を頼る前に間取りを自分でいろいろ考えてみるのは有効だと思うね。
314: 匿名 
[2010-06-24 17:31:56]
構造的に現実的じゃない間取り考えてどうすんの?
せめて可能な範囲で考えるべきだろう
時間のむだ
相当の暇人でやることないなら別だが
315: サラリーマン(佐藤武)より・・・ホント、ごめんなさい 
[2010-06-24 20:57:13]
 オイラが暇人というのは当たってます! 家族・子供とも楽しく過ごせるにはどの様な間取りが良いか、答えを出す時間がいりますし。
 展示会巡りに何度か行きました。で、色々なHMのドでかい家を見ても、何故か魅力を感じるものが一つもありません。良い点はぜひ真似しよう・ぜひ頂戴しようと思って訪れたのに、ちょっと違うな~~というものばかりなんです。むしろ、ちらっと見た輸入住宅の写真の方がシックリ来るものがあるんですよ。要するにオイラのあれがピンとこないんスよ、残念ながら。
 せっかくの皆さんのご親切にこんな形で応えることになり、お詫びしなくてはなりません。
316: 匿名さん 
[2010-06-24 21:10:14]
ちらっと見た輸入住宅の写真…って写真だから惹かれるのではないですか?

これだけたくさんの方がグランドピアノに意見してくださってるのに同感するスレはひとつも無いですか?

正直このグランドピアノの話しは進展がないので飽きてきました。
317: 匿名さん 
[2010-06-24 21:32:37]
いんじゃない。
本人の好きにすれば。

佐藤さんにとっては余計なお世話だったんでしょ。 きっと。
318: 匿名さん 
[2010-06-24 21:32:56]
価値観の違う、人の意見は全く聞かない、自分に都合が悪い意見は全てスルーの人はもう放っておいてさ、早く建設的なスレに戻そうよ。意味ないよ、この人の現実性のない話にこれ以上付き合ったって。
319: 匿名さん 
[2010-06-24 21:40:54]
そっそココはアイデアの「交換」だからね
もうピアノマンは出てこなくていいよ
320: 匿名さん 
[2010-06-24 21:52:18]
290と311比べて、どっちに住みたいかって聞かれれば、2階がないのを差し引いても311ですなあ。。。

290はリビングに入ったとき、まず、ピアノ邪魔っ!と思うですよ。

見かけ上290が通路少なく、無駄がないように見えますが、トイレのドアが視線から外れるところ、収納が適度にあるところ、本当に便利なのは311です。
321: 匿名 
[2010-06-24 22:05:48]
私事のご相談をいいでしょうか?
私は夜中も必ずトイレで目が覚めるので寝室のある2階にトイレを付ける予定なのですが、トイレの配管(汚水?)は室内を通る図面になっています。
素人なので配管が室内を通る収納部分は雨漏りはしないのかなと不安に思ってしまいます。

2階にトイレを付けると配管は外に出さないものなのでしょうか?
37坪なので貴重な収納部分が配管で狭くなるのも気になっています。
322: 匿名 
[2010-06-24 22:07:52]
↑×雨漏り訂正 水漏れ です
323: 311についてだが 
[2010-06-24 22:13:12]
風呂から出て脱衣所で体拭いて、直でキッチンに入りビールを冷蔵庫から取り出す、って
想像できるのがたまらんな。
冷蔵庫の位置が絶妙、ぜひ採用したいナイスアイデア。
あ、どうせパンツいっちょで出てくるから、キッチンとリビングとの間は区切ってあった
ほうがありがたい。
324: 匿名 
[2010-06-24 22:25:03]
321さん、一階の水周りと二階の水周りの位置が離れてしまっていませんか?
325: 匿名さん 
[2010-06-24 22:46:03]
「自分と違う意見」=「価値観の違いです。不採用!」というのなら掲示板で問う意味ゼロ。
違う意見が出るから掲示板なんだよ。
非常識ピアノマンが引っ込み、やっと良スレに戻りつつありますな。
326: 匿名さん 
[2010-06-24 22:48:22]
>321さん

水漏れもそうですが、音も気をつけないと。
今は大体「消音配管」(と言うのかな?)らしいですが、
それでも通る場所によっては音が響くかもしれませんよ。
我が家は設計士が、客間になる一階和室の横は避けて設計してくれました。
消音性能についても確認される事をお勧めします。
327: 匿名 
[2010-06-24 23:15:17]
321です。
さっそくのお返事ありがとうございます。

ご指摘の通り、1階の水回りと2階のトイレは離れています。

1階収納裏を通ると書きましたが、和室にも面してます。
『消音配管』てあるんですね。
さっそく次の打ち合わせ時に聞いてみます!
ありがとうございます。

度々申し訳ありませんが、配管を外に出す事は設計上可能なのでしょうか?
その際のデメリットも教えていただけたら助かります。
328: 匿名 
[2010-06-24 23:47:21]
間取りはもう変えられないのですよね? 配管を外に通すというのは家の外という意味でしょうか?       廊下にうまく通せればいいですが、それが無理だから設計士は収納の上を通したのでしょうね。
やはりそのままの状態が一番ベストだと思います。 
どうしても気になるのなら水周りを一階、二階あわせるのが一番いいと思いますが、使い勝手を考えての間取りでしょうから、やはり二階の収納に配管が通るのはあきらめるしかない気がします。

  
329: 匿名 
[2010-06-25 00:09:42]
321です。
アドバイスありがとうございました。

間取りはもう変えられないところまできていて、週末に設計士さんと公務の方との打ち合わせです。
ここまでくると配管の位置も変えられないのかもしれませんね。
最初にアドバイスいただいた『消音配管』で話してみます。

なんだか胸のつかえが取れました(スッキリ!)。
また悩みができたらご相談させてください(^^)
330: 入居済み住民さん 
[2010-06-25 00:17:07]
>>327

配置のせいもあるかもしれないけど、少しでも音が外に漏れないように収納裏を通したのかもしれませんね。

すでに書かれてますが、消音性能の確認と配管に巻くグラスウール消音筒を厚く出来るかどうか聞いてみてはどうでしょう。

デメリットは何でしょうね~
配管を外に出さなきゃいけないから、穴の加工などで余計な手間賃が掛かる。
外からの見た目が悪いw
ぐらいですかね、もっとあるかもしれませんけど。

出した場合のデメリットに付いても設計に確認してみると良いと思いますよ。
331: 入居済み住民さん 
[2010-06-25 00:22:04]
あら!
レス書いてるうちに解決したようで・・・はずかしw
330とこれは忘れておくれやす~

332: 匿名 
[2010-06-25 00:42:20]
321です(^^)
330さん、丁寧なアドバイスありがとうございました。

次回打ち合わせ時に『グラスウール消音筒』も聞いてみます。
無知な私が質問したら設計士さん驚かれるでしょうね(笑)
楽しみです。

それから家の外に配管を出すのは外観が悪くなりそうなんですね。
北側なので一見目につかないとは思いますが、これも尋ねてみようと思います。
334: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-25 19:57:07]
 こんばんは。良スレに戻って予想通り、盛り上がってますね! そんな中、申し訳ないけれど、元の間取りの話に戻させてもらいます。
 三重県(地方)の家と会社は車で25分の距離、17:15に会社を退社し、21時に寝ます。翌朝4:30起床、シャワーを浴び歯磨き、5:00からNHKニュースを見ながら、皆さんのご家庭の夕食ぐらいの食事をとります。つまり朝食が一番豪華で、朝は比較的ゆっくりと過ごしています。
 仕事は事務サービスで、だれでもできる単純な業務です。ですから、スーツもビジネス鞄もなく、服の種類も枚数も少ない方です。持ち物自体が少ないので、収納があの間取り以上に多くてもしょうがないのです。
 ピアノは小さいころからやっていましたので、やはりコンサートピアノに魅かれてしまいます。明日、県内にある「ピアノ家具センター」を見学する予定です。
 LDKを見通しの良い広い空間にする為に、なるべく仕切らずに壁が入れられたら・・・、その辺を、一条工務店に相談するつもりです。
 それでは、さようなら。
335: 匿名さん 
[2010-06-25 21:33:11]
はい、さようなら。
336: 匿名さん 
[2010-06-25 21:47:10]
>>334
アイデア交換のスレなのですよ、ここは。
自己満足の間取りを得意げに披露して他人の意見を一方的に無視するとなると、二重の意味で趣旨にふさわしくないです。
せめて間取りスレでやってくれませんかね?
337: 匿名さん 
[2010-06-25 21:57:37]
>>336

荒らしてる奴はスルーですよ。
奴らはかまって欲しくてしょうがないのです。
レスの内容はどうでも良くて、アンカー打たれるとニヤニヤしてるんですよ。

気にしない気にしない、ほっときましょう。
338: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-26 00:20:04]
 間取り図としてオイラのアイデアを出しているつもりですよ? 余計な煽りレスばかりつけて何が楽しいの? 2Fトイレとか配管とか、そんな話こそどーでもいいじゃん。
339: 匿名さん 
[2010-06-26 01:04:21]
はい、皆さん落ち着いてスルーですよ。
340: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-26 10:07:40]
 使いやすいからと機能を詰め込み過ぎで、部分部分では良いけれど、全体として調和していないというか、まるで整形美人みたいな間取りが多いから、アイデア出したのに、聞いてもらえなかったことが残念です・・・。
341: 匿名 
[2010-06-26 10:15:12]
実家がダイニング・寝室・リビング兼用だったけど今思えばムダ無くて良かったなと思う。

今は交代勤務してるから寝室が必要だが。
342: 匿名さん 
[2010-06-26 11:22:04]
お金をかければ立派になるんだろうし、抑えればそれなりにできると思うよ。
自慢なら別だけど、工夫した箇所の費用対効果がわからなければ設備雑誌でもよくある話題だしね。
343: 匿名さん 
[2010-06-26 11:28:28]
便乗ですみません。
普通サイズの家でグランドピアノ(コンパクトなもので十分です)欲しいとしたら、どこに置くことを念頭にして設計してもらうのが適当でしょうか?

・使用者は主に私で、かなり弾き散らかす。
・温暖地なので、昼間はあまり暖房は必要なし。
・隣近所からのクレームは考えなくていい土地。

リビングだとテレビと音がかち合いそうで、うまくないかなあと。
どうでしょうか。

344: 匿名さん 
[2010-06-26 11:43:26]
>普通サイズの家で

横スレ失礼します。
延べ床40坪以下(普通サイズ)の家で失敗しないコツをお教えしましょう。
まず2階にトイレを付けないことです。
どうせ使いませんから。
何かの時なんて一生に一回もありませんよ。
それを証拠に都心のマンション暮らしの人は、
1つのトイレで何ら問題は起きていません。
そんなことは火を見るより明らかです。
失礼しました。

345: 330 
[2010-06-26 12:16:53]
>>321

あっ!見てくれてたんですね。
もう解決したので見てないと思っていました。 うれしいです~
もし良かったら、打ち合わせでどのような対応になったか教えてもらえると、もっとうれしいです!

>>343

地下か半地下で防音・音響・空調をしっかりした専用部屋を作るのが一番だと思いますけど。
私のような素人目からすると、ちゃんと音楽をやってる人こそ、そういう部屋でやるのではないかな?と。
そもそも、防音・音響・空調が不安定なリビングで音出して満足のいく音が出るんでしょうか?

音楽は好きですけど、演奏に関してはド素人なんで、聞き流してやってください~
346: 343 
[2010-06-26 12:37:00]
>>345さん
ありがとうございます。
実は田んぼの中の一軒家(隣に母屋があるだけ)なので、近隣への配慮が必要ないということでして、逆に水っけがあって地下はツライかなあ、と。

グランドピアノに関しては音がどうこうというより、所有欲を満たしたいという思いの方が強いです。
そもそも音響の本当の魅力は観客席で聞いて、初めて理解できるものですから、弾いてる本人は力強さが違うな、くらいしかわかりませんよ。
347: 匿名さん 
[2010-06-26 13:08:18]
>>321さん
>私は夜中も必ずトイレで目が覚めるので寝室のある2階にトイレを付ける予定

頻尿の方は仕方がないですよ。
でも寝室のある2階にトイレを付けると、
あの臭いの問題がありますから気を付けてください。
臭いがパジャマにしみ込んだまま寝室に帰ってきたら、
一緒にいる人がかわいそう過ぎます。
1階トイレを使用すれば階段を上っている時に臭いが取れますからね。

348: 匿名さん 
[2010-06-26 15:18:10]
ばあさん実家え帰ってくれ。
349: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-26 20:46:39]
 今日ピアノ展示場へ行って音を聞き、買うのはボストングランドピアノ(GP-178PE:超いい音です!)と目星を付け、申し訳ない、その後間取りについても改心した為、再度UPさせて頂きます。
 普通のダイニング机に社長椅子を4つでリビング兼としました(→適当なリビングダイニングセットが見つからなかった)。社長椅子なら、食事では椅子を立て、くつろぐ時は椅子を寝かせて深々と座れるので、なんとか代用できるのではないかと。リビングが重役の会議室みたいな印象になるけど、しかたない。洋間の床に何か敷いて直に座るのも疲れるし。
 という訳で、オイラはかいしんしましたからね。
 今日ピアノ展示場へ行って音を聞き、買う...
350: 匿名さん 
[2010-06-26 21:16:16]
そこまで妥協したなら、普通の2間幅LDK&ピアノスペースでいいような気はします。
そのほうが壁足らないとかの問題も起きないですよ。
ご飯の準備も楽でしょう。

どういう向きにピアノを配置するかは考慮の余地ありますね。
椅子が通路側のほうがいいような気もします。

下駄箱を西の外壁側に配置して、玄関とリビングを隔てる壁に室内窓かガラスか入れたら、玄関からピアノが見えてカッチョいいかもしれませんね。
351: 匿名 
[2010-06-26 21:24:27]
>>350
スルーしろよ。
出来ないだったら引っ込んどけ。

もしかして自演か?
352: 匿名さん 
[2010-06-26 21:35:01]
そうです。

ここを楽しみにしていた皆様が非常に迷惑しています
353: 匿名さん 
[2010-06-26 22:45:23]
>サラリーマン(佐藤武)さん

一つだけ皆が出し続けている疑問にお答え頂けませんか?
「一条で建てると決めているのに、なぜ一条の設計士に相談しないのか」

いくら素人向けのソフトでゴチャゴチャやっても、
最終的には壁が必要な部分等たくさん出てきます。
それだけ色々こだわりがあるのだから、それを全部伝えて、
ある程度の希望の間取り(もう既にありますよね)も伝えて、
プロに話すのが一番良いと思うのですが。

どなたか書かれてましたが、本当に一年近くもこんな事やってるのですか?
何か理由があって、いつまでもご自身だけで考えているのでしょうか?
354: 匿名さん 
[2010-06-26 22:51:41]
>>349
コンサートピアノはあきらめたのか。
現実に近づきつつあるな。
ゾーニングはほぼ固まってるんだから、あとは広いスパンを解消できればいいんじゃねーの?

>>351
>>352
寝ぼけるような時間じゃねーぞ。
意見交換する気のないやつこそスッコンデロヨ。
355: 匿名さん 
[2010-06-26 22:56:58]
>>353
大方住宅雑誌だけ見て一条に片思いしてるだけなんじゃねーの?
まだ新築の目処が立ってないんだろ。
356: 匿名さん 
[2010-06-26 22:58:02]
他の質問に対して「そんなのどーでもいいじゃん」って言ってるような奴に、親切に答えてやる気はないね。
357: 匿名 
[2010-06-26 23:09:19]
トイレが近い321です。

今日、公務の方に配管について伺ったところ、防音対策は標準であるけど、やはり完全に音を防ぐ事はできないらしく、配管を北側の屋外に出すよう変更してくださいました。
水漏ればかり気にして防音には気づかなかったので326さん、345さんのおかげです。
本当にありがとうございました。

347さんも臭いレスありがとうございます。
主人に我慢してもらえるか聞いてみますね。
もしくは臭いそうな時は気を使って1階に行くようにします(^^)
358: 匿名 
[2010-06-26 23:11:15]
↑×公務→〇工務 ですね
間違えました。
360: サラリーマンさん 
[2010-06-26 23:39:19]
>>353

>「一条で建てると決めているのに、なぜ一条の設計士に相談しないのか」

遊んでるだけで、その気が無いからだと思いますよ。

>どなたか書かれてましたが、本当に一年近くもこんな事やってるのですか?

たぶん私の書き込みかな?
昔、こんな感じの人を間取りスレで見た気がすると思って検索したら、やはりそうだったみたいです。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all
このスレの№.310で初登場のようで、2009-08-25になってますね。

このスレの私の発言見たら偶然にも№.310でしたw
361: 匿名さん 
[2010-06-27 07:45:30]
ここまで間取りにこだわるのに、なぜ一条なんでしょう。
設計のしっかりした大手HMか、あるいは建築家+工務店の方がよほど要望を取り入れた家にしてくれるでしょうに。
いずれにしても掲示板の意見を取り入れても微調整レベルの変更しか出ないほど煮詰まってきてるなら、あとは皆さんのおっしゃる通りプロの設計士の出番だと思いますよ。
362: 匿名さん 
[2010-06-27 07:52:36]
佐藤さん、一条スレに行ったら?
363: 匿名 
[2010-06-27 09:19:18]
357さん、配管を屋外に出すことで音は軽減されるのはよかったけれど、配管を屋外に出すのは配管自体にとってだいじょうぶなことなんですか? 私はあまり配管を屋外に出すというのは聞いたことがないのですが、風雨にさらされて劣化したりしないのかなって。 もちろん劣化しないように工夫はするんでしょうけれど。
364: 匿名 
[2010-06-27 12:04:49]
ガーン(>_<)
357です。

主人は「水漏れよりましやろ〜」と言ってますが、外で劣化もイヤです!
屋外の配管は世間様はあまりされないのですね。
無知ってこわいです。
ありがとうございます。

来週もう一度工務に劣化対策はどのようなものか聞いてみます。
365: 匿名さん 
[2010-06-27 14:01:34]
>>349
う?コンサートピアノへの憧れはどこへ・・・。
まあ搬入できるかどうかも不明だしな。
一応UP。
う?コンサートピアノへの憧れはどこへ・・...
366: 匿名さん 
[2010-06-27 14:02:43]
もひとつ、普通ピアノバージョン。
もひとつ、普通ピアノバージョン。
367: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-27 14:21:07]
 一条スレにいくと、それはそれで騒ぎになると思うので、この辺で終了しますw。1Fを大きく修正しました(間取りを優先して、標準設備をサイズダウン、全て標準設備の範囲内として妥協しました)。心変わりした理由は長くなるので伏せますが、これで一旦設計士に見てもらおうと思います。>いろいろありがとうございました。

 一条に拘る理由は主に下記です。
1.セゾンAで建てた場合の値段が手頃
2.標準設備が豊富
3.展示会で見た中で、やはり木造で内装も落ち着いて一番しっくりした
4.耐震面も大丈夫そう
他のHMは、高価過ぎてビルやホテルの様な造りか、逆に安価で造りが大丈夫か心配でした。

 それでは、さようなら。
 一条スレにいくと、それはそれで騒ぎにな...
368: 匿名さん 
[2010-06-27 15:00:19]
>>367
1階はほぼ問題なし。
やはりピアノLとDKを分割した方が無理がない。
DKにも小さめTV置けばよし。
陽のあたる場所にピアノってどうなんだ?ということはあるから、窓とピアノの位置関係は再考を要す。
369: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-27 15:21:35]
↑新しく2件UPしてもらっていたのですね!
先ほどオイラが修正版をUPしたばかりですが、やはりリビングダイニング兼が捨てがたいですね。再度考え直す時間が必要です。

 ちなみに、コンサートピアノは600~1000万するので止めました。リビング仕様のボストンピアノ200万で手を打つことに。これでも、業界世界最高峰スタンウェイが設計して性能はそのままに、カワイに製造だけ依頼してコストダウンを図ったすんごいヤツなんです!
370: 匿名さん 
[2010-06-27 15:50:48]
>>369
ピアノ搬入のためだけにデカい掃き出し窓考えてるならやめた方がいい。
うちはヤマハのC3Lだからほぼ同サイズと思ってもらっていいが、普通に玄関から入れた。
ちなみに玄関は親子ドアでピアノスペースへの入り口は2枚引き込み戸。
窓は南が縦滑り出し窓2枚で、西が西日対策で引き違いの地窓。
プランが固まる前に、実際にピアノの運送に関わる業者に連絡とって確認取れればベスト。
371: 匿名さん 
[2010-06-27 16:02:54]
それからピアノの照明は要注意。
間違って真上につけると、ランプ交換の際アクロバットになる。
372: 匿名さん 
[2010-06-27 21:27:01]
なんだ、まともな展開になってるじゃないですか。。。
373: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-27 23:45:50]
 ついに、でけた!やっぱり、社長椅子を使ったリビング兼ダイニングが捨てがたいので、今回UPするこちらの案を設計士に出すことにします。

 通常、客はリビング兼ダイニングへ通しますが、ご飯食べている時に突然客が来た場合は、一旦ピアノルームのソファーに通します。こちらの方に普段使わない小さなテレビを置きました。

 薄い緑の2つは記念品を置く飾棚です。それに、セゾンAではオプションですが、スライド式のパントリーを追加しました。

 掃き出し窓は壁の耐久性に問題がない範囲でできるだけ大きいもの付けたいです。部屋のイメージが開放的になるのが好きだからです。

 なかなか話を終わりにできず、すみません。長引きましたが、たぶんこれで最後になるかと思います。それでは、本当にありがとうございました。さようなら。
 ついに、でけた!やっぱり、社長椅子を使...
374: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-28 02:17:44]
ついでに2Fも修正です。
ついでに2Fも修正です。
375: 匿名 
[2010-06-28 08:09:46]
どういたしまして。

ほんとにさよなら。
376: 入居済み住民さん 
[2010-06-28 09:06:44]
>>374
1、2階の開口部のズレで壁が合ってないと、耐震性が確保できません。
2階廊下が昼でも暗いのは危ないです。

でも最初に比べれば見違えるようです。
377: 匿名さん 
[2010-06-28 12:07:43]
LDK+ピアノスペースがひとつの有力な案ならば、367のようなピアノリビング+DKもまた捨てがたい案。
今度は2階も入れてみた。
主寝室が寝るだけじゃなく書斎っぽい機能も持ってるから、つまりはそれだけ2階で過ごす時間が長いことになる。
2階にトイレあったほうが便利だと思うがな。
ま、このへんは好き好きだが。
LDK+ピアノスペースがひとつの有力な案...
378: 匿名さん 
[2010-06-28 22:11:45]
個室に壁がないって意外と困るんだよね
379: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-29 22:29:19]
>all
 暇だし、熱いアンコールにお応えして、またオイラが登場!(拍手は?)。

>377
 少し誤解があるようで・・・。1Fが、リビング+ダイニング+通常の客間+書斎(勉強部屋)。北東は通常ピアノルームで客を通すのはおまけ、ここは客間でもリビングでもない。子供2人の勉強部屋は、普段1Fリビング+ダイニングで、その間夫婦は主寝室でテレビ。なので、2F各部屋の机はおまけ、無しでもいい。
 階段と2F廊下が暗いから、大きな窓を階段西の壁に付ける。
 1Fの6つの椅子は、向きを変えられる360度回転式、背を倒して固定してゆったり座れ、背を立てても固定できるタイプであれば、何でもOK。
 冷蔵庫は日立の616L(R-Z6200)で、幅750mm奥行き728mm。
 ※添付ファイルで、一条の設備とその他の製品で、実寸法を入れたものは、全てピンク色で表示した。

 んじゃっ。
 暇だし、熱いアンコールにお応えして、ま...
380: 匿名さん 
[2010-06-29 22:56:25]
冷蔵庫の位置が使いにくいわ
あと知ってると思うけどGPは壁付けしないでね
381: 匿名 
[2010-06-30 03:24:45]
ここって間取り相談スレなの?
382: 匿名さん 
[2010-06-30 06:16:43]
間取り相談スレで相手にされなかった佐藤さんに対して、こちらは優しい人が多いね。結局なんで一条にとっとと相談しないのか、何か自分に都合悪そうなことには一切答えないし、もうやめようよ相手にすんの。
383: 匿名 
[2010-06-30 10:49:37]
一条て内装がじじばば向けだよね。

間取りにもセンスなく営業も40歳以上の方ばかりだった。
毎週求人チラシに一条が載ってるのだがよほど従業員の扱いがひどいのかな。
384: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-30 12:03:06]
 でも展示場で見て、一条が一番普通の家の様に思った。オイラが間取り決めたいから、一条はあまり口出さない方が嬉しい。代わりにここで相談させてもらって、いい間取りに決まったことだし、設備より使いやすい間取りが大事、との意見もここでもらった。冷蔵庫は将来もっとでかい省エネタイプが普及した時、一応置ける様あの位置に変えた。
 設備もできるだけ実寸で入れたが、それも含めてこの家どう思う? 本当に住みたい家か、もっと正直なところが知りたい。一体皆さんはどの場所のどんな間取りのどんな設備の家に住みたいわけ?設計師に相談する前に、本人そこが分からないと、誰にも分からない。
385: 匿名 
[2010-06-30 12:13:13]
相談したいならここじゃないとこに自分でスレたてたら? その方がここのスレ主にも失礼じゃないし。 人のスレをいつまでもかき回しているのはよくないですよ。 「サラリーマン佐藤武の間取り相談」スレ。 遊びにいくからさ。 さあ!!別のスレへどうぞヽ(^^)
386: 入居済み住民さん 
[2010-06-30 12:24:54]
このピアノ、どうやって搬入するんですか?
387: 匿名 
[2010-06-30 12:29:26]
もういい加減一条ピアノマンはやめ〜
前のような良スレに戻しましょう
388: 匿名さん 
[2010-06-30 12:41:37]
>>386さん
脚外せますから。
とはいえホールの狭さと階段の張り出しを見ると、玄関から入れるのは難しそうです。
389: 匿名さん 
[2010-06-30 12:48:30]
佐藤君と金魚のフンには何を言っても無駄だろうね。
390: 匿名さん 
[2010-06-30 13:04:03]
>設備もできるだけ実寸で入れたが、それも含めてこの家どう思う? 本当に住みたい家か、もっと正直なところが知りたい。一体皆さんはどの場所のどんな間取りのどんな設備の家に住みたいわけ?

平屋か、せいぜい2階は子供部屋と納戸くらいの家に住みたい。
生活動線に無理がなくて、見かけが格好いい家がいい。
他人んちの間取り見せられて住みたいかって言われても、要求するものが人それぞれ違うから、よほど似たセンスじゃなきゃ共感できないでしょう。
で、あなたと似たセンスだったらそれはそれで大問題ですから。
391: 匿名 
[2010-06-30 15:07:49]
グランドピアノに憧れるけど見栄えも大事だが弾けないと意味がない。
グランドピアノで「ねこふんじゃった」や「バイエル」じゃかえってダサい。
という事は「ソナタ」程度のうちは普通のピアノで十分!

社長椅子買うくらいならマッサージチェアを2階に置く。
何よりうちの子たちは社長椅子に座って行儀良く食べれるはずがない。大人になっても一緒。

何より家事導線がしっかりしていて、生活観が丸見えにならない収納の充実した家に憧れる。
ごめんなさい、ピアノマンさんのお家はイヤかも。
ホントに人それぞれだと思う。
392: 匿名 
[2010-06-30 15:18:25]
誰か以前のような良スレに戻して!!
393: 匿名さん 
[2010-06-30 15:49:19]
>>384

2階廊下が暗そうでイヤ。
子供部屋の収納が無駄に多くてイヤ。
ダイニングの社長椅子がどうしようもなく使いづらくてイヤ。

こんなとこで如何?
394: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-30 16:53:24]
 見栄えがダサイと言っている人は無理にピアノを弾く必要はありません。スポーツをする、体を鍛える、オシャレをするなど、もっと安価にカッコ良さを追求する方法はいくらでもあります。
 分相応の家で暮すのが親にとっても子供にとっても一番幸せなことだと思います。
395: 匿名さん 
[2010-06-30 17:36:31]
>>392
ご不満があるようですが。
40坪未満の家でグランドピアノを置く、というのは立派なテーマですよ。
参考になる意見も出てます。
396: 匿名さん 
[2010-06-30 18:05:40]
ここは意見「交換」の場です
397: 匿名 
[2010-06-30 19:02:38]
身分相応の家で暮らすのが一番幸せ…グランドピアノとか社長椅子とか言ってるから嫌味に聞こえる

間取りにすごくこだわる佐藤さんの家の外観はどんな色でどんな雰囲気をお考えですか?
すごく興味があります
398: サラリーマン(佐藤武) 
[2010-06-30 20:53:45]
外観は、一条セゾンAの明るい感じが若々しくて好きなので、カタログによると、屋根は切り妻で茶色の瓦と黄色の瓦をモザイクに並べ、外壁は白かクリーム色がいいです。2Fの窓の外に布団を干す手すりを付け、フラワーボックスは付けません。
399: 匿名さん 
[2010-06-30 21:05:57]
佐藤さん
自分でスレ立てして下さい
お願いします
400: 匿名 
[2010-06-30 22:48:11]
私も好きです!その外観!

ただ茶っぽい瓦に太陽光を乗せるのに躊躇しています
おまけに38坪しかないので太陽光を乗せる瓦の範囲が限られています
そこまでして乗せる必要があるかまだ迷ってますが(契約済ですが)ここは九州南部なので少し期待もしています

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる