三菱地所レジデンス株式会社の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 東区
  6. ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通りってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-09 20:32:48
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ushitahonmachi/

所在地:広島県広島市東区牛田本町2丁目1209番11(地番)
交通:アストラムライン「牛田」駅(駅舎)より 徒歩12分、
   JR「広島」駅(南口)よりバス12分「牛田本町」バス停下車徒歩3分、
   広島電鉄本線「八丁堀」電停よりバス12分「牛田本町」バス停下車徒歩3分
間取:3LDK
面積:70.58平米~81.54平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板から中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板へ移動しました。2022.9.5 管理担当】

[スレ作成日時]2019-02-08 15:30:35

現在の物件
ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通り
ザ・パークハウス
 
所在地:広島県広島市東区牛田本町2丁目1209番11(地番)
交通:広島高速交通アストラムライン 「牛田」駅 徒歩12分 (駅舎より)
総戸数: 48戸

ザ・パークハウス 牛田本町ほおずき通りってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2019-05-15 16:28:16
ここはベルズと同じようにテブラキーは標準装備ですね。
No.102  
by 通りがかりさん 2019-05-24 10:01:24
このマンションは年収1,000万円からですよ

貧乏人の視点から評価しても無駄
広島のお金持ち用のマンションです
No.103  
by 匿名さん 2019-05-24 10:15:17
マルシェ―なのに????
No.104  
by 匿名さん 2019-05-24 12:53:09
お金持ちさんがマルシェ―付マンションを購入するのだろうか??
価格設定低くしないと購入者が居ないのでは?
No.105  
by 匿名さん 2019-05-24 16:32:25
三菱の高級マンションの下が安売りスーパーのマルシェーというのも面白い組み合わせではないですか。
高いマンションを買って、その分だけ生活費を節約。
No.106  
by ご近所さん 2019-05-27 08:44:11
この辺人身事故多いですよね。
牛田の中でも排ガス臭いイメージ。
何しろ牛田の良さって閑静さだからね。
No.107  
by 匿名さん 2019-05-27 15:48:47
この周辺は事故の数自体はそうでもないですよ。

事故が多いのは新町の牛田駅交差点です。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police16/30kousaten.html
No.108  
by 匿名さん 2019-05-27 16:09:29
牛田は公営アパートの街だろ。閑静とか具体的にどの辺りのこと?
No.109  
by 匿名さん 2019-05-27 17:21:53
>>108
アパートがあるのは牛田じゃなくて牛田新町。
牛田で良いといわれているのは、牛田中・牛田旭の平地・牛田本町・牛田早稲田の平地。
新町の山や早稲田の山なんかは閑静ではあるけど人気なし。

No.110  
by 匿名さん 2019-05-30 20:06:56
ま、中でも牛田中が一番だけどね
No.111  
by 匿名さん 2019-05-30 20:22:07
幟町に手が届かない庶民にも、場所の優劣があるの?
No.112  
by 匿名さん 2019-05-30 23:54:43
あくまでも一意見であって自分の住んでいるところが一番って言いたかったんでしょう。牛田に住みたい人は幟町に眼中ないでしょう。
No.113  
by 匿名さん 2019-05-31 09:14:55
牛田は公務員とアパート住民の低年収エリアだと思っていました
No.114  
by 匿名さん 2019-05-31 12:28:02
牛田本町のパークナードや牛田旭のパークハウスが4、5千万円とかですから、
借入額がいくらかは人それぞれですが、ローン審査が通る、返済が出来る収入がある層が多く住んでいるのでしょう。
公務員自体はローン審査は通りやすくても、高収入な職業ではないので、なかなか牛田の平地には住めず、牛田早稲田に多いのではないでしょうか。
No.115  
by 匿名さん 2019-05-31 12:29:23
最近は安マンションがたくさんたって宇品みたいになりました
No.116  
by 通りがかりさん 2019-05-31 14:42:36
>>115
5000万円台のマンションが安いというのなら安マンションなのでしょう。
No.117  
by 匿名さん 2019-05-31 14:49:23
hitotoはほぼ半分が5000万円以下、
7割以上が5000万円台以下。
No.118  
by 匿名さん 2019-05-31 15:22:03
>>117 匿名さん
hitotoは平均年収高いと銀行関係者が言っていた
No.119  
by マンション検討中さん 2019-05-31 17:04:09
牛田の金持ちは戸建て
No.120  
by 匿名さん 2019-05-31 21:04:56
>>115 匿名さん
でも進学実績は相変わらずです。
No.121  
by 匿名さん 2019-05-31 21:33:56
>>118 匿名さん
アホか。
平均年収って何の平均や?
しかも銀行が言うわけない。
No.122  
by 匿名さん 2019-06-01 09:34:56
>>121 匿名さん
とはいえジーエーは反社会的勢力とつながって倒産したアーバンの残党ですよ
No.123  
by 匿名さん 2019-06-01 09:35:48
それに比べて超一流企業三菱の物件はあらゆる面で信頼感が違います
No.124  
by 匿名さん 2019-06-06 20:06:21
>>122、123
とはいえ三菱地所レジデンスは放漫経営で破綻した藤和不動産が母体です
三菱地所の看板かけてますが、社員はほとんど元藤和
今のパークハウスを作っているのも売っているのも元藤和
No.125  
by 匿名さん 2019-06-06 21:16:03
>>124 匿名さん
倒産するたびに名前をかえる大京アーバンGAはまた倒産しますが、三菱は絶対に倒産しない安心感があります
No.126  
by 匿名さん 2019-06-07 10:36:27
>>124
いいえ、三菱地所レジデンスの母体は三菱地所(持株比率100%)ですよ。
会社で一番力があるのは株主です。
少しは経済の勉強をしましょう。
No.127  
by 匿名さん 2019-06-07 10:39:28
>126

資本的にはね。実態は旧藤和。
No.128  
by 匿名さん 2019-06-08 19:31:52
パークハウスの販売員に藤和か三菱地所か聞いてみれば一目瞭然。
広島の販売員は、ほぼ100%元藤和。
看板は三菱でも、実態は藤和ですね。
No.129  
by 匿名さん 2019-06-08 20:16:33
KCEだったよ。
hitotoとディアメゾンと同じ販売会社
No.130  
by 匿名さん 2019-06-08 23:08:42
また根暗粘着アンチが適当な嘘ついたのか
No.131  
by 匿名さん 2019-06-10 22:17:04
KCE・・・?
No.132  
by 通りがかりさん 2019-06-12 12:27:33
価格帯はいくらくはいでしょうか
No.133  
by 匿名さん 2019-06-12 19:08:27
>>132 通りがかりさん

坪単価200万超はかたいでしょう。
No.134  
by 通りがかりさん 2019-06-13 13:42:32
どの地域もですが一昔前と比較するとツボ単価がだいぶあがってますね
いつ下がってくるのかよめない
No.135  
by 匿名さん 2019-06-13 21:44:54
>>134 通りがかりさん

しばらくは下がる要素がない、との説が有力です。
人件費、建設資材が上がっていますからね。
下がるとしたら、金利が上がった時ではないでしょうか。
No.136  
by 匿名さん 2019-06-13 23:46:29
>>135 匿名さん
建設費については仰る通りだと思いますが、土地値は今が天。
というか、下がり始めを感じています。
マンション価格は去年おととしと現在を比較して東京も広島も完成在庫が増えてきたところから、間違いなく下がってくると思われます。
No.137  
by 匿名さん 2019-06-14 07:08:59
>>136 匿名さん

今が高いのは確実なので、下がってくるのも確実。
でも、それがいつかは分からない。
ちなみに土地代って、販売価格のどれくらいを占めているんですか?
持分にしたら、凄く少ない気がしますが。
No.138  
by マンコミュファンさん 2019-06-14 08:08:28
>>137
土地の持分を気にしたらマンションなんて絶対に買えない。
No.139  
by 匿名さん 2019-06-14 09:31:55
>>137 匿名さん
仕様グレードは郊外のマンションと街中のマンションあんまり変わらないのに価格は違うでしょ?
その違いが土地価格の差と思えば良いですよ。
No.140  
by 匿名さん 2019-06-14 12:20:32
>>139 匿名さん

そう言われると、確かに、と納得。
No.141  
by 匿名さん 2019-06-15 09:49:11
牛田で坪単価200万超は高いね。
hitotoほ方がいいですね。
No.142  
by 匿名 2019-06-19 09:20:12
>>137 匿名さん

場所によるだろうからよくわからないけど、いま購入価格の半分もないのではないですか?土地分は。
土地代がいくらか下がっても、資材高騰と、建設業界の人手不足から、この先も想像以上にマンション価格は下がらないと勝手に思っています。
1割くらいは下がりますかね??違いますか?
No.143  
by 匿名さん 2019-06-19 11:50:00
建築費がそのままでも土地代が下がるということは、例えば現在中区の土地価格が安佐南区の土地価格まで下がった場合、現在の安佐南区のマンション価格で中区のマンションが購入可能になるという事。
1割くらいかどうかは土地価格の下げ率によります。

参考までに現在の安佐南区の一番高いマンションと中区の一番高いマンションの平均坪単価の差は70万~80万円くらいではないでしょうか?
80㎡のマンションならば価格は1700万~1900万円くらいの差になりますが、設備仕様や仕上げの差を考慮しても1500万~1700万円くらいは差が出てきます。

実際、現在の安佐南区の一部地域の土地価格はひと昔前の中区の一部地域以上の価格で取引されています。
No.144  
by 通りがかりさん 2019-06-20 22:49:03
安佐南区の一部地域とはどのへんでしょうか?
下祇園あたりですかね
No.145  
by 匿名さん 2019-07-05 22:58:03
物件のHP見るとマルシュエー押しですね。
残念ですが検討見送ります。
No.146  
by 通りがかりさん 2019-07-06 22:27:05
マルシェもずっとつづくかどうかわかりませんし。過去似たような物件で店舗なくなったところもありますし、五日市方向で
No.147  
by 匿名さん 2019-07-06 23:20:12
もともとマルシェと分かっていた物件じゃないですが。
何を今更・・・
というか、立地や構造、設備の良し悪しではなく、入る店舗で決めるのですね。
まぁ、価値観は人によりけりなので、そういう検討の仕方もある、ということで。
No.148  
by 匿名さん 2019-07-07 00:03:11
>>146 通りがかりさん
五日市のどちらの話ですか?
聞いた事がありません。
No.149  
by 匿名さん 2019-07-07 14:31:56
>>145
買いませんアピールをする意味があるのだろうか?
No.150  
by 匿名さん 2019-07-07 21:54:39
牛田近隣の住民です。
マルシェーは段ボール箱のまま商品を並べていた格安店でした。
あの店舗がマンションのテナント・・・ちょっと想像できません。
No.151  
by 匿名さん 2019-07-07 22:11:02
ここの販売員は何を聞いても明確に答えられない。
モデル見学された皆さんいかがでしたか?
No.152  
by 通りがかりさん 2019-07-07 23:00:09
>>148
アー○ン系。調べればわかると思います。
No.153  
by 匿名さん 2019-07-07 23:50:13
>>152 通りがかりさん
忘れてました。確かにありましたね。
でもあれは区分所有じゃなくてテナントだったから今回のケースとは少し違いますけどね。
No.154  
by マンション掲示板さん 2019-07-08 15:52:00
わざわざここにきて買わない宣言していくのは意味わからんけど、
マルシェが残念感漂うのは同意する。
No.155  
by マンコミュファンさん 2019-07-08 18:42:45
>>154
たしかにマルシェーは牛田の人よりも、牛田の周りから来る人が多いのか客層はお世辞にも良いとは言えないですね。
建物が新しくなって激安スーパーから変わってくれたら良いのですがね。
No.156  
by 通りがかり 2019-07-08 20:39:31
牛田は子育て世代も多いし、普通にマルシェー行くでしょ。エブリィとか、ピュアクックとか、時にはビッグまで出没するから、牛田の人も。
勘違いしてる方も多いみたいだけど、そこまで近寄り難いほどのビックリするような高級住宅地ではないよ。
No.157  
by 名無しさん 2019-07-09 20:41:06
>>156
自分の知り合いにはそういう人はいないなあ。
もちろん子育て世代ね。
まあ牛田でも上と下の差は結構あるみたいだしね。
No.158  
by 匿名 2019-07-09 22:12:55
>>157 名無しさん

あなたは医者かプロ野球選手かな
No.159  
by 匿名さん 2019-07-10 10:09:51
牛田はお金持ちさんも居てるけど庶民の方が比率高いと思います。
No.160  
by 匿名さん 2019-07-10 11:22:20
“牛田”で括ると山の上の早稲田や旭や東や南、本町や新町とかまであるからなぁ。
“牛田の平地”と言えば変わるんじゃない?
No.161  
by 匿名さん 2019-07-10 12:24:17
牛田の平地だと中・本町が全域、牛田旭・南・新町が一部じゃないでしょうか?
No.162  
by eマンションさん 2019-07-10 15:43:40
>>161 匿名さん
新町は牛田に非ず
No.163  
by 匿名さん 2019-07-10 17:52:51
>>162 eマンションさん

でも中学は同じ
No.164  
by 匿名さん 2019-07-10 22:16:48
>>163
小学校が違う。
しかも牛田小は半数が中学受験して優秀な子は抜けていくからね。
No.165  
by 通りがかり 2019-07-10 23:38:33
>>164 匿名さん

それはようございました


半分も抜けたかな?
No.166  
by 評判気になるさん 2019-07-12 18:12:05
牛田と白島ではどちらの方が格が高いんですか?
No.167  
by 匿名さん 2019-07-12 20:10:05
白島は気にならない人なら気にならない
No.168  
by 匿名さん 2019-07-12 22:01:53
西白島<牛田<東白島<白島中町=白島九軒町
こんなイメージ。
No.169  
by 匿名さん 2019-07-12 22:03:49
その他牛田<西白島<牛田本町<牛田中町<東白島<白島中町=白島九軒町
やっぱこうかな。
No.170  
by 名無しさん 2019-07-13 15:38:27
格ってなによ?地価?

お金持ちのイメージもつのは、牛田だったら、戸建かな。
No.171  
by 匿名さん 2019-07-13 17:04:54
>>169
白島中町や九軒町はわかるけど、白島の西と東は微妙じゃない?
No.172  
by マンション検討中さん 2019-07-13 20:07:50
白島北町って存在感ない?
No.173  
by 匿名さん 2019-07-13 22:04:12
まあ、白島って言えば中か九軒町だよね
No.174  
by 匿名さん 2019-07-31 21:41:59
新白島駅が開業したことにより白島全般>>>>>牛田全般でしょ。
No.175  
by マンション検討中さん 2019-07-31 23:09:31
子どもの教育を考えたら牛田がベスト
No.176  
by 匿名さん 2019-07-31 23:22:55
>>174
へえ、それを言ったら長寿園が最高って事になるね。
No.177  
by 匿名 2019-08-01 03:50:31
>>176
なにが言いたいのか意味不明。

牛田小学校が近いし治安いいのも子育て世帯にはプラス。いいと思う人は買えばいいし、ここでそれを批判する意味は全くもって無意味。
No.178  
by 匿名さん 2019-08-01 08:32:42
>>177 匿名
意味不明ではないです。このスレッドのレスの流れをきちんと読んでください。
『雰囲気を読む』というのも大事なマナーです。

<投稿マナーについて>
https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
No.179  
by マンション検討中さん 2019-08-01 10:55:44
1期でほとんど売れたのかな?2期3戸になってますね。
No.180  
by 匿名さん 2019-08-01 11:18:52
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.181  
by マンション検討中さん 2019-08-01 13:53:36
本当ですね、2期の供給少ないですね

マルシェーが入るのは完成の1年後なんですかね?
No.182  
by マンション検討中さん 2019-09-18 10:36:36
とてもいい立地で気になっていますが、入居時期にはマイナス金利が終了して住宅ローン金利が上がり、マンション価格が下がってくることが想像されて、躊躇します。
No.183  
by 匿名さん 2019-09-18 15:00:44
新築は当分下がらないでしょ
金利も来年なら今より下がってるかも

ま、誰にも予想はできないけど
No.184  
by 匿名さん 2019-10-22 12:19:39
マンションの価値はなかなか下がらないです。
また、いい物件(立地)が一番大事だと思います。住みたいエリアで次に建設される予定はなかなかわからないです。広島のように土地がないとなかなか厳しいです。
また、次に建設されるとしても、土地の確保、認可などを考えたら、入居はかなり先になるので、ライフスタイルとのバランスが大事だと思います
No.185  
by マンコミュファンさん 2019-10-22 12:24:12
>>184 匿名さん
河岸侵食家屋倒壊エリアや土石流警戒エリアや巨大公営住宅横に立地するババマンションをつかまないように気をつけたいですね。
No.186  
by 匿名さん 2019-10-22 12:55:59
河岸侵食家屋倒壊エリアや土石流警戒エリアや巨大公営住宅横はやめた方がよいのは同感です。なのでこのマンションはよいと思います。(のんびりな感じが好きな方)
夜も静かですし。昼も、うるさくないイメージです。
私の中では、千田タワマン、 駅キタ、当物件がよい、現状のおすすめ物件と思ってます。
No.187  
by マンション検討中さん 2019-10-22 13:23:08
どのくらい売れてるの?
No.188  
by 匿名さん 2019-10-22 21:01:52
>>187
たしかに興味深いです。
No.189  
by eマンションさん 2019-12-31 20:27:22
CMで見ました。下にスーパーなんですね。
便利で良いですね。
No.190  
by 匿名さん 2019-12-31 22:51:28
完成前なのに、もう30万円分のオプションチケット特典があるんですね。
あと一息だから、特典付けて売り切ってしまおう、という事でしょうか。
No.191  
by 匿名さん 2020-01-01 08:55:56
>>190 匿名さん
それは客寄せ名目で、実質は値引き処理してんじゃないの?



No.192  
by 口コミ知りたいさん 2020-01-01 10:46:11
>>186 匿名さん

と三菱の関係者が言っております。よろしくお願いします。
No.193  
by 匿名さん 2020-01-01 22:16:43
>>192 口コミ知りたいさん
それ、三菱関係者じゃないです。

No.194  
by 匿名さん 2020-01-01 22:18:15
>>190 匿名さん
広告費も馬鹿にならないですしね。
そのくらいしてもバチはあたらない。
便利でよいマンションかなと思います。
残念ですが、買えなかったです。
No.195  
by 匿名さん 2020-01-01 22:34:36
GAや大京穴吹みたいな倒産三流デベと違って財閥だから安心できる
No.198  
by 匿名さん 2020-01-02 01:51:15
[NO.196~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.199  
by 匿名さん 2020-01-02 15:11:51
いくら人気学区でもドンドコ建てすぎでしょ。
しかも高い。
トータテのも売れてない。
No.200  
by 匿名さん 2020-01-18 05:56:52
ここ数年で牛田はマンションが建ちすぎて高級住宅地のイメージがなくなったなあ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる