福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザサンパークシティ守恒ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉南区
  6. ザサンパークシティ守恒ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-10 00:00:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://the-sunparkcity-moritsune.com/
売主:大英産業株式会社
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート
ザサンパークシティ守恒について語りましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-25 21:42:09

現在の物件
ザ・サンパークシティ守恒
ザ・サンパークシティ守恒
 
所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105(地番)、福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目以下未定(住居表示)
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

ザサンパークシティ守恒ってどうよ?

808: マンション検討中さん 
[2019-06-18 19:38:33]
転勤族は守恒ばかりだね。
809: 名無しさん 
[2019-06-18 20:16:35]
だってそこしか治安、教育環境の良いところなかったんだもの
810: 匿名さん 
[2019-06-18 20:20:57]
TOTOの転勤族は三萩野近辺が多いし安川の転勤族は八幡西区の黒崎の南西部に集中してるよ。
811: マンション検討中さん 
[2019-06-18 20:34:22]
北九州市内での転勤族(教師や役人)だと戸畑や八幡東区が多い。市内でどこに転勤になっても比較的通勤がきつくならないかららしい。
小倉南区は北九州市の袋小路なので八幡東西や若松なんかに転勤になるとキツイ。
とは言えやはり転勤族が圧倒的に多いのは小倉北区
812: マンション検討中さん 
[2019-06-18 21:19:07]
袋小路じゃねえわ!北九州の中では行橋に一番近いし山を越えれば田川にも行ける
813: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-18 22:23:52]
共用部って必要?
使わなくなるとかないですか?
814: マンション検討中さん 
[2019-06-18 22:47:33]
そう思う人は共用設備の充実した物件は購入しない方が良い。確実に共用設備の分は物件価格に上乗せされてるし、管理費や修繕積立金は通常のマンションよりも割高になるので共用設備を有効に活用でき戸建てでは味わえないマンションライフを送りたい人の為の物件です。
大英産業さんの物件は初期修繕積立金が通常の半額以下と極めて安く設定されている為、値上げ率が非常に高くなります。あくまで率ですので実際は一般のマンションより高額になるという事はありませんが共用設備の分を含め10年間で平方メートル当たり@200円以上になる事は覚悟しておいた方が良いと思います。3LDK70㎡で14000円以上は最低ラインだと思います。
815: 匿名さん 
[2019-06-19 05:58:39]
>>814 マンション検討中さん
管理修繕費、固定資産税や駐車場代で月々軽く4万は超えるということですね。住宅ローンの支払いもあるし戸建てと悩むところです。
816: マンション検討中さん 
[2019-06-19 08:31:51]
>>815 匿名さん

軽くというのはどうかと思うけど、70㎡の専有面積だと管理費5000円、修繕積立金14000円、駐車場7000円、それに加えて固定資産税の月割り金額が最低ラインになるでしょうね。
共用設備が充実している分修繕積立金がどの位になるかわかりませんがタワマンのように@300以上とはならないと思います。

戸建ては管理費や修繕積立金はありませんが、自分で庭の管理や掃除をしなければならないのと、何か壊れたりする度に実費が全てのしかかってきます。それに戸建ての方が経年劣化も激しいので一概に戸建ての方が諸経費がかからないとは言えません。
817: マンション検討中さん 
[2019-06-19 21:15:32]
大英産業やザ・サンパークシティ守恒に限ったわけでなく一般的によくあることだけど家賃の支払いと同額で分譲マンションが手に入るというまやかしが横行するのは『家賃=住宅ローン支払い』でしかなく、実際には更に数万円の出費がある事を考えずに不動産購入する人が多い為。修繕積立金が値上がりするという事すら知らずに購入する人も多い。

悪い事ではないのだが大英産業の物件は新築時の修繕積立金が非常に安く設定されている為、先々月の支払額が大きく変動していくことを理解した上で余裕のある支払い計画を立てておいた方が良い。
この新築時の修繕積立金が格安である恩恵を最大に享受するには修繕積立金が値上げされる前にリセールに出る事。修繕積立金が値上げされた後ではリセール価格がカクンと下がるのが一般的。
818: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-19 22:35:34]
1960年の航空写真を見たが、この場所って山間の沼だったんだね。
びっくりしたわ。地盤は大丈夫なのか。

ttps://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=728689&isDetail=true
↑コピペして同意を押したらトップページに飛ばされるから、もう一度コピペしたら写真を開ける。
819: 名無しさん 
[2019-06-20 06:18:26]
>>818 口コミ知りたいさん
それ前にも何度も上がってきた話ですよ。
新しい道路が走るかもしれないこと、以前沼地だったこと。

安定した地盤まで杭を刺すってここで他の方が教えてくれましたよ。
さらに言えば埋め立て地にマンションは珍しくないようです。
戸建てだと危険なんでしょうが…
820: マンション検討中 
[2019-06-20 06:52:05]
>>816 マンション検討中さん
気になってタワマンのことネットで調べたら、すごいこと書いてありますね。
修繕費だけでなく、高層階は流産が増えるとか、資産価値がおちるかもとか…
821: 匿名さん 
[2019-06-20 08:45:39]
ここは、タワマンではないですよね。
822: 匿名さん 
[2019-06-20 09:48:53]
普通の板マンです。
北九州市内にはタワマンは小倉駅西小倉駅周辺に数棟あるだけです。タワー型を含めるともう少しありますが、まだ板マンを建てられる土地があるので眺望以外デメリットしかないタワマンは北九州市には建ち難いのではないでしょうか。

北九州市内では地盤が強固な場所が多いので基礎工事が直接岩盤に布基礎で済む土地が多く、北九州市内のマンションは全国的に見て圧倒的に安いと言われてます。
こちらの物件は布基礎では施工できないので地盤改良工事後に基礎杭を打つ必要がある為、割高と言われる価格に反映しているのではないでしょうか?耐震強度や建築的には基礎杭を岩盤まで打つので全く問題ありません。
823: マンション検討中さん 
[2019-06-20 21:46:26]
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/666173/
まあ以前は池や湿地であっても北九州の浅い岩盤層の上にあるわけで都心の埋立地や瀬戸内の沖積平野と違って15mも掘れば確実に岩盤に届くので心配ない。
埋立地や沖積平野だと杭の長さが30m以上とか普通にあります。

http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643061/
こんなところにタワーマンションが建ったり

http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/597371/
こんなところが災害の少ない安全な場所なんて言われてますからね
824: マンション検討中 
[2019-06-20 22:10:35]
ここが板マンションで良かった。タワー買っていずれは賃貸に出そうと考えてましたよ。
素人考えですが、あまりにも修繕積立金が上がりそうなので、先々は利回り圧迫しますよね?
825: 匿名さん 
[2019-06-21 08:07:07]
最近広告がよく入ってるのですが販売ペースが落ちたんですかね?2期4次分譲とありましたが何期まであるのでしょうか?
826: 匿名さん 
[2019-06-21 08:54:54]
大英産業は間取り変更やオプションなどが高いと聞きました。理想の間取りは残ってなかったので間取り変更したいんですが迷ってます
827: 名無しさん 
[2019-06-21 09:35:52]
間取り変更は分かりかねますが、床暖房やカップボードといった人気のオプションはぼったくってそうな感じですよね…
828: 匿名さん 
[2019-06-21 15:55:45]
どこのデベでもオプションは高いですよ。竣工前のオプションを数社相見積なんてできないから高く感じるだろうけど高いのは大英産業に限ったことじゃないよ。
829: 匿名さん 
[2019-06-21 20:58:07]
今チラシ見てるんですけど微妙に値上げしてませんか?階毎に50万だったのに51万になってますよね?
830: マンション検討中さん 
[2019-06-21 21:45:29]
>>829 匿名さん
売れるんならいいんじゃない?
831: 通りがかりさん 
[2019-06-26 08:03:25]
>>829 匿名さん
消費税8%だったのが10%換算になったからですね
(50万/1.08)*1.10=50.93万up
832: マンション掲示板さん 
[2019-07-02 09:38:04]
すごい売れ行きで驚きました!
よく大手町と比較されているようですが、断然守恒が住みやすいでしょうね。

騒音はひどい空気は悪い。駅から遠いし、バスの最終は早いし…。ブランド志向が強い人が住んでるので、見栄の張り合いうんざりしてましたね。
833: 匿名さん 
[2019-07-02 10:23:57]
大英産業頑張ってますね。
ただ戸数が多いのでブランド志向の強いマウンティングしてくる人や、変わった人など関わりたくない人も一定数はいるでしょう。
こればっかりはどこのマンションも当てはまりますがどうしようもないですねf(^^;
834: 匿名さん 
[2019-07-02 14:44:12]
>>832 マンション掲示板さん
すごい売れ行きでもないと思いますよ。私が2月に行った時から販売戸数増えてないですしね。このままだと上層階が売れ残るのではないかと思いますが春くらいに転勤族の方達が買うのではないのかとも思います。
835: 匿名さん 
[2019-07-02 19:30:57]
>>834 匿名さん

完売はするんだろうからいいんじゃない。
836: 匿名さん 
[2019-07-02 20:32:32]
上層階が売れ残るのはもはやお約束ではないですか?
5000万以上の物件をわざわざここで買いたいという方がそんなにいるとは思えませんし…
まぁ長い目で見ればいいんじゃないでしょうか
837: 契約者 
[2019-07-02 20:53:36]
確かに守恒で5000万以上出すくらいなら別の場所で購入するだろうなぁ
黒崎は6000万以上でも売れてるけど廃れたとはいえ黒崎だしこことは利便性に差があり過ぎるから参考にはならないだろうな
838: 匿名さん 
[2019-07-02 20:56:55]
意外と完売しないんじゃないですかね?南棟は完売すると思うのですが。ま?関係ないから良いんですけど。
839: 匿名さん 
[2019-07-02 23:39:35]
上層階もけっこう売れてましたよ。
840: マンション検討中さん 
[2019-07-03 06:37:25]
なんだかんだで人気だね。
841: 匿名さん 
[2019-07-03 07:10:27]
南区民だけ騒いでるよね。北区も西区も相手にしてないし。住民板できたから購入者はそっちにいってるし。
842: 匿名さん 
[2019-07-03 10:47:50]
というより元々南区向けのマンションなのでは?
八幡西区民とかなら黒崎買うでしょうし。
ただモデルルームに置いてあった購入者の声?みたいなには下関の人もチラホラいて驚きました。
843: 匿名さん 
[2019-07-03 12:59:38]
騒いでるなんて嫌味な言い方して何が言いたいのか?
どこのマンションでもデベロッパーは闇雲に計画してるわけではない。
元々小倉南区やそれより南東に住んでる方で小倉までに勤務地がある人は黒崎は対象にならないし、逆に小倉南区や以南に住んでる人以外は守恒は対象にならないだけの事。
どちらを選んでも選ぶ理由があるはずだから後悔はしないけど、北九州に詳しくない人が過剰に評価されてるのを信じて購入するともっと安く便の良い場所がある事を知り後悔するケースはあり。守恒の利便性が悪いと言ってるのではないですよ。
844: 匿名さん 
[2019-07-03 13:34:45]
何なのでしょうね。
832さんみたいに守恒の良さをアピールする人が多いですよね。他のスレではそんなことないのに。何かと言いあいになりますよね。
845: マンション検討中さん 
[2019-07-03 14:21:51]
こちらは次世代住宅ポイントの対象ですか?
846: マンション検討中さん 
[2019-07-03 22:38:40]
>>844 匿名さん
福岡の西新みたいなもの?

847: 通りがかりさん 
[2019-07-03 23:45:45]
他の地区を引き合いに出して他を下げるような言い方をするから毎回荒れるんやで。しかもマンションの話じゃなくて地区の話でマウント取りとかアホかと。
848: 匿名さん 
[2019-07-06 07:47:56]
なんだかんだで4ヶ月で100件はものすごい。
もう120件くらいは売れてるのでは?
急がなきゃまずいかな…
守恒はやはり人気がすごい!
849: 匿名さん 
[2019-07-06 11:35:52]
>>847 通りがかりさん

立地は大事。
850: 匿名さん 
[2019-07-06 13:16:24]
私北区に住んでるんですけど、ここ最近毎週広告が入ってて何かウザいなと思います。部外者ですが売り上げ好調なのかな?と思います。
851: 通りがかりさん 
[2019-07-06 14:08:07]
南区民ですが、週に二回程広告きます。
まぁオーヴィジョン小倉東もずっときてるし、こんなもんなのでは?
852: 匿名さん 
[2019-07-06 14:27:25]
>>848 匿名さん
売れ行き好調みたいですね。
853: 匿名さん 
[2019-07-06 16:23:16]
>>849>>847の返しになってるの?
立地が大事なのは分かる。けど他の土地を蔑むのが荒れる理由だと言ってるのにそれに輪を掛けてどうするの?

ちなみに南区全体で小倉駅周辺に敵う立地はないでしょう。それどころか戸畑駅黒崎駅に敵う場所もない。
854: 匿名さん 
[2019-07-06 16:31:20]
八幡東区にも入ってますよ。
855: 匿名さん 
[2019-07-06 17:41:01]
>>853 匿名さん
必死なのは分かりました。
856: マンション検討中さん 
[2019-07-06 17:48:02]
色々言われてますが販売順調みたいですね。
それでいいのでは。
857: 匿名さん 
[2019-07-06 19:57:19]
販売順調ではないのでは?4ヶ月目以降の売れ行きが悪いんですよね?収納スペースは増えましたがその分LDK狭い間取りが多いのですよね。うちは家具が多いのでどうしようか検討中です。
858: マンション検討中さん 
[2019-07-06 20:05:45]
120も売るてればいいんじゃない。ネガ関係なく欲しい人が買えば。
859: 匿名さん 
[2019-07-06 20:48:09]
小倉DCタワーのような立派なマンションだって完売せずに入居始まったんですから、そんなに完売に拘らなくてもいいんじゃないですかね?
860: 匿名さん 
[2019-07-06 22:13:45]
タワーは住みづらいからでしょ。
まずファミリーは買わない。
タワーで低層階とか、そもそも売買の対象になるのが不思議。

やはりここみたいに板マンでしょ。
861: 匿名さん 
[2019-07-07 12:52:39]
タワーは構造上スラブや界壁が板マンよりも遥かに脆弱なので騒音問題などが必ず起こったり、同じ表記面積だと板マンよりも1割以上狭かったりと眺望以外はデメリットしかないので階層による価格差は大きく設定されてるはず。
それでも立地がいいから低層階でも売れる。
万一守恒あたりにタワマンが出来たとしたら低層階は間違いなく売れ残る。
862: 匿名さん 
[2019-07-10 11:18:30]
>>861 匿名さん
値段さえ安けりゃ買いますよ。
863: 匿名さん 
[2019-07-10 20:54:32]
>>862
頭悪そうだな
864: マンション検討中さん 
[2019-07-19 23:37:25]
この前ショールームにいってきました。
説明も丁寧でした。けどやはり守恒ブランドか、文教区推しでしたね。
公立を考える文教区を重視するならいい物件ですね。
865: 匿名さん 
[2019-07-26 22:48:22]
こちらの物件って3LDK70平米以下の狭小タイプが多く4LDKも80平米前後とファミリー向けというより子供が独立し出て行った後の高齢夫婦向けのような間取りばかりなのは何故?
公立小中学校区を売りにするなら4LDK90平米前後、3LDK80平米前後の普通のファミリータイプの間取りを多くすればいいのに。
マンションタイプの6帖以下の洋室なんて夫婦の寝室には出来ても小さめのベッドとデスクで埋め尽くされるので子供部屋には出来ないよ。
次女が小学生になるので今住んでる3LDK79平米のマンションから4LDKに買い替えを考えてこちらを検討しましたが洋室が狭すぎるのと何より価格が高すぎて手が出せませんでした。
866: 匿名さん 
[2019-07-27 07:18:18]
それは残念でしたね。
867: マンション比較中さん 
[2019-07-27 08:28:32]
>>865さん
3LDKの79平米は広い方かと思います
マンションの主流は立地がよい場合3LDKでも購入されやすいお値段の70平米前後が多いし売り買いも便利なようです
70前後でも断捨離出来たり折りたたみベットとか机とベット一体型などにすれば工夫する家庭であれば家族4人でも快適に生活できますよ
ここが高すぎであれば場所を選ばず広くて安いマンションや中古マンションを狙うとかすればいいかと
868: 匿名さん 
[2019-07-27 13:56:31]
>>865 匿名さん
広い部屋が完売しただけです。そもそも6畳で狭いって?子供部屋として十分な広さでしょう
869: 匿名さん 
[2019-07-27 18:11:51]
自分もマンションサイズの6畳は狭く感じます。けど、今のご時世どこのマンションもリビング以外は5畳?6.5畳が主流じゃないですか?
10年くらい前のマンション価格が安かった頃は広い間取りが多かったようですが、これから先価格も高止まりが予想される中この立地で広さを求めたら庶民の手の届く大規模物件は出てこないと思います。
870: 匿名さん 
[2019-07-27 19:14:03]
>>865 匿名さん

まず払える価格帯マンションで
検討した方がいいのでは?
871: 匿名さん 
[2019-07-27 21:24:36]
今は戸建てでも5畳とか普通にありますよ。
フリーペーパーに挟まってる住宅情報のチラシを見れば、そういった家は新築でみられます。
マンションでも戸建てでも869さんの仰るように少し前の中古物件の方がなんなら少し広い物件が多いように思います。
あまり広いと子供が一人立ちしたあとに部屋をもて余すから最近はコンパクトなのかもしれませんね。
広くて安い物件も多数あります。
ただ立地条件等とどの辺で折り合いをつけるかが難しいところですね。
872: 匿名さん 
[2019-07-28 15:37:50]
ここは全体的にリビングが狭いですよね。広いタイプは高いし。
873: 匿名さん 
[2019-07-28 20:23:33]
専有面積が他のマンション(ライブスクエア大手町グランドパレス大手町グランドキャッスル霧ヶ丘サンライフ企救丘南リヴィエールリシェル曽根)に比べ7%から15%狭いからその分坪単価も高くなっちゃってるんだよね。広い間取りは売れてるっていうけど全間取りHPで見ることができるけど3LDKだとDタイプくらいしか平均的な広さない。Nタイプは72㎡あるけどキッチンの向きが問題ありだし。ホント学区以外には共用設備くらいしか良いところが見当たらない。今時この価格帯で床暖房すら標準じゃないし1418サイズユニットバスだし、トイレの幅が狭いというのも掃除がしづらかったりする。あとベランダのエアコン室外機の想定の配置がめちゃくちゃだってのは理解してるのかな?
https://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/life/bizjournal-bj-29573.htm...
こういうのも参考にしてみるといい
874: 匿名さん 
[2019-07-28 23:54:48]
>>873 匿名さん

首都圏と話が違います。気に入らないなら買わなければいいです。他のマンションが気に入っているのならば、このスレ関係なくないですか?
875: マンション比較中さん 
[2019-07-29 02:27:39]
坪単価の比較とエアコン配置は分からないけど
Nタイプのキッチン別に慣れれば問題なくない?
基本立地がいいところに床暖標準はないかとおもうオプションでつければいいし、1418サイズユニットバスって平均的だけどどのサイズがよいのかなあって



876: 匿名さん 
[2019-07-29 09:30:02]
>>873 匿名さん

完売してる間取りはホームページで見れないでしょ。全間取りって間違った情報ですよ
877: 匿名さん 
[2019-07-29 12:54:00]
HP見てきました。
つまりI、Lは完売しているのかな?
これらの間取りを見るためにはモデルルームへ行かなくてはならないってことですよね。
878: 匿名さん 
[2019-07-29 14:02:20]
床暖は西部ガスのホットメリット適応になるから付けたいですね。電気料金も西部ガス払いにすれば更に割引き適応だし。
立地の良い場所のマンションでも床暖標準はいくらでもありますよ。同価格帯でも東宝タイヘイなかやしきはほぼ標準だし大手メジャーも標準がほとんど。オプションで付けるとなると個別施工になるから割高になるけどオプションで施工可能ならいいんじゃないかな?オプションでも無理って物件もあるし。
879: 検討中 
[2019-07-30 11:12:33]
モデルルーム行ったら間取り貰えましたよ!

先週行きましたが5ヶ月?で120戸以上売れてて焦りました。。。
普通のマンションだったら完売ですよね。
880: デベにお勤めさん 
[2019-08-12 09:17:30]
マンション業界は不調と言うけれど、守恒人気は健在ですね
881: 匿名さん 
[2019-08-28 22:25:59]
なぜまたここで浄水システム採用してるの?住人の間で一棟でもこの浄水システムが良いと言われてるサンパークあるのかな?管理会社の利益確保のための浄水システムとしか思えないんだけど。
タカギなんかの蛇口にセットできるカートリッジ浄水器の方が何倍も経済的で衛生的なんだけど・・・
882: マンション検討中さん 
[2019-08-31 09:03:18]
営業さんが若すぎて安心感が持てず検討を見送りました。
営業さんには悪いなぁと思いながらも、それなりのお買い物をする訳ですし、ブランドを売りにしているのでしたら、営業さんは身だしなみ含めた全てのマナー基準を考えていただきたいです。
883: 匿名さん 
[2019-08-31 12:04:10]
ホームページ消えてないですか?売り上げが止まったからちょっと不安ですね。
884: 匿名さん 
[2019-08-31 19:24:57]
>>882
大英産業は離職率がかなり高いのでベテラン営業マンはほんの一握りですよ。1物件に一人いればいい方です。守恒は黒崎が完売した後の力を入れている物件なので一人はベテラン営業マンがいると思います。
入社3年未満の営業マンから購入しても入居前に退職してるなんてケースがザラです。私はそれを聞いていたので某物件を契約する際に担当者を入社5年以上経っている方にしてくださいとお願いしました。その担当者は今でも退職せずに残っています。
885: マンション検討中さん 
[2019-09-01 17:30:41]
初めて書込みします。
昨日モデルルーム拝見してきました。
担当の方はかなりお若い女性の方でしたが、しっかりされていて、こちらの疑問にもハキハキと返答され、とても好感が持てました。
お若い方だと不安…という意見もありましたが、私は特にそこまで気にならず、逆によく勉強されてるなぁ…と感心しました。
マンション見学は5棟目でかなりあちこち見ていますが…な○やしきのグイグイ来るギラギラしたベテラン販売員より、私には良かったです。
まだ検討中ですが、もし購入するなら彼女にお願いしたいと思いました(先の方の意見を否定する訳ではなく、あくまで私個人の意見です)
肝心のモデルルームですが、4LDKや3LDKを2LDKに変えた間取りしか拝見できず、リビングの本来の広さがピンとこなかったのが残念でした。
また作り付けの食洗機が、浅型で…あまり食器の皿数が入らないタイプだったのが気にかかりました。
886: 匿名さん 
[2019-09-01 18:26:07]
>>885 マンション検討中さん
他所のディスりがなければ良かったのに。
どんな物件のスレでも他所をディスってると必死感ばかり感じてしまう。

888: 匿名さん 
[2019-09-01 20:54:06]
>>882 マンション検討中さん

大英産業は毎年新卒採用も多くしてるみたいなので、一定数お若い営業の方がいても仕方ないのかな…?とは思ってますが、お若い営業さんの身だしなみやマナー?が気に障ったということですか??

今度見学に行きたいなと思ってるので、参考までに聞かせて欲しいです…
891: 匿名さん 
[2019-09-01 21:31:48]
[No.887~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
892: マンション検討中さん 
[2019-10-17 08:42:47]
最近MR行った方いますか?
893: 購入者 
[2019-10-19 21:15:24]
>>892 マンション検討中さん
先日行きましたよ。
家が近いので、イベントのチラシを貰うたびに行ってます。
発売当初は予約を取るのが大変でしたが、最近は2?3組ぐらいしか打ち合わせをしてないですね。
894: マンション検討中さん 
[2019-10-28 16:56:44]
ここってペアガラスなのでしょうか?hp見ても記載が無くて・・・。いまどきペアガラスなんて当たり前すぎて記載してないのかとも思うんですが。
895: 匿名さん 
[2019-10-28 19:59:03]
>>894 マンション検討中さん
ペアガラスです。
気になることはメールなり、電話なり、第一交通にどんどんした方がいいですよ。
後悔しないために。
896: マンション検討中 
[2019-10-28 23:00:43]
>>895 匿名さん

ありがとうございます。第一交通ですか?
897: 匿名さん 
[2019-10-29 08:58:56]
>>895マンション検討中さん
大英産業でしたね。すみません。
898: 匿名さん 
[2019-10-30 20:48:57]
大方の予想どうり売れ行きが鈍っているようですね。
八幡西区のサンパークシティ黒崎のように地域の中心地ってわけでもなく守恒は生活に困らない郊外の町というだけで
利便性や付加価値があるわけではないので『マンションは立地を買え』の鉄則にはハマらなかった。
最初からやたら学区を強調してたけど言い換えればそれ以外に特別なものは無かったもんなあ
学区は最悪だけど立地としては利便性の高いアーティックス上富野は早々に完売してるし、大英産業も大成功した黒崎と同じ冠を付けるならもう少し中心地に近い場所にすればよかったのに
899: マンション検討中さん 
[2019-10-31 22:13:33]
売れ行き鈍っているんですか?どういう情報からそういうことがわかるんでしょうか?確かに学区推しだから2Lとか子育て世代に向かない狭い部屋はなかなか厳しそうですよね。。
900: 匿名さん 
[2019-10-31 23:28:53]
定期的に「黒崎の方がいい!」っていう人現れますね。
守恒でマンション建設地近くの戸建に住んでいますが、利便性そんなに悪いですかね?
不便だと思ったことないのですが…
901: 匿名さん 
[2019-11-01 12:39:45]
898さん
アーティックス上富野はちょうど一年で完売したようですが、ここはまだ販売開始して一年たってないですし、戸数65戸と少ない。比較にだすのはどうかと。せめて黒崎との比較では。また竣工まで一年弱ありますし。ネガキャンすぎます。
902: 匿名さん 
[2019-11-01 19:21:06]
>>900 匿名さん
利便性悪くないと思います。特別いいというわけではないけど。
確かに黒崎は徒歩圏に一通りの公共設備、ホール、図書館、郵便局本局、警察本署など八幡西区の中心地ですが守恒をターゲットにしている人達には全く興味の無い土地。
小倉南区自体に中心地のような場所はないので比較するのは間違いですね。
強いて比較するなら小倉駅周辺なのかもしれないけどそうすると黒崎が完全に見劣りします。
903: 匿名さん 
[2019-11-01 19:42:27]
>>902 匿名さん

街中住みたいなら小倉北区だろうし、住宅地なら守恒かな。八幡は行かないからわからない。
904: 匿名さん 
[2019-11-01 21:24:53]
>>903 匿名さん

確かに小倉の住民が黒崎は選択肢ないかな。
905: マンコミュファンさん 
[2019-11-22 21:29:16]
最上階は本当に売れてるんですか?あの場所で5000万出す人いるんですかね
906: 購入者 
[2019-11-22 22:09:59]
最上階の一番高い部屋は売れたようですよ。
4LDKはだいぶ売れて、2LDKが残り気味と聞きました。
907: 購入者② 
[2019-11-24 08:33:22]
ほんと2LDKは残りそうですよね。
購入者としては売り切ってもらいたいですが。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる