福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザサンパークシティ守恒ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉南区
  6. ザサンパークシティ守恒ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-10 00:00:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://the-sunparkcity-moritsune.com/
売主:大英産業株式会社
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート
ザサンパークシティ守恒について語りましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-25 21:42:09

現在の物件
ザ・サンパークシティ守恒
ザ・サンパークシティ守恒
 
所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105(地番)、福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目以下未定(住居表示)
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

ザサンパークシティ守恒ってどうよ?

No.101  
by マンション比較中さん 2019-02-21 09:29:09
そういうことあるのですね。知らなかった。ありがとうございます。
No.102  
by マンション検討中さん 2019-02-21 19:22:44
友人が契約したので今週末一緒に見学します?小倉南区で検討していますが友人は守恒のマンションは学校区と便利がいいと絶賛していて私も楽しみにしています?友人も購入したし私達家族も本気で探すことになりました。小倉南区で守恒以外にマンションでオススメってありますか?
初心者質問ですみません。。。
No.103  
by 匿名さん 2019-02-21 20:01:10
確かに分譲駐車場は様々な問題がありますが多くのデベロッパーや物件で採用されている販売方法です。特段に大英だけが利益を搾取しているというわけではありません。
むしろ、100%以上の駐車場を確保し分譲駐車場販売を行わないデベや物件が良心的だという見方でいいと思います。

>>102
子供が高校生以上になっていたり子育て卒業しているような家庭にはもっと良い立地は沢山あると思います。やはり守恒は子育て世帯が最大の恩恵を受けることが出来る土地です。
http://axis-re.jp/bu_list/bu_list1701.html
こういったサイトでまずどういう物件があるのかを調べて見るのもいいですよ。
No.104  
by マンション比較中さん 2019-02-21 22:08:20
なんか唐突に話の流れが変わるってなんでかな?と思ってしまう。
99~101までびっくりの話がある中で102さんは何にも気にならず友人も購入したから自分も
なんてちょっと変だなと思ってしまう。
No.105  
by 匿名さん 2019-02-21 22:13:01
同感。友人が買うからマイホーム買うの?
No.106  
by 名無しさん 2019-02-22 07:37:46
このマンションはすべて分譲駐車場なのですか?
No.107  
by 名無しさん 2019-02-22 08:04:45
立地はいいので、友人の購入を参考して色々と教えてもらって買おうと思ってもいいのでは?
No.108  
by 検討者さん 2019-02-22 12:34:35
分譲駐車場は全部で4台です。
その他の約200台は通常の駐車場です。
私が見学した時はすでに分譲駐車場の3台が埋まってました。
ここの掲示板を見る限りデメリットだらけですが人気はあるみたいですね。
No.109  
by 匿名さん 2019-02-22 12:46:23
>>107 名無しさん

同意、購入のきっかけは、様々です。
会話の内容が変わっても、気になるところは異なるので、不思議ではありませんよね。
No.110  
by マンション検討中さん 2019-02-22 14:05:47
>>108
マンション購入は色んなデメリットを理解しないまま購入して後々トラブルになるケースが多いんです。逆に言えばデメリットを理解した上で購入すればトラブルの対応策も見えてきます。
修繕積立金は値上がりしないものと思い込んでたり、分譲駐車場は使用権という形の無いものを購入する事であり、あくまで共用設備であるという事を理解していれば良いだけの事です。
しかし、すべての住人がそれを理解しているかと言えば不可能に近いので販売者はしっかりと説明する義務があると思います。

そういったデメリットは隠す隠さないではなくどこの物件にも存在しますので、購入検討者はしっかりと考慮した上、納得して契約してください。
どんな良い物件でも舞い上がって契約してしまっては後悔してしまいます。
最終的に納得するような内容でも契約前に知っていることと契約後に知るとでは大違いです。

私も最初のマンション購入のきっかけは友人のマンション購入でした。なんとなく賃貸に住み続け疑問にも思ってなかったのが身近にマンション購入した人を感じることで一気にマンション購入に傾くことは普通にあり得る事だと思います。ただそこからすぐに購入するか長く検討するかは個人差があるとは思います。
No.111  
by 匿名 2019-02-23 12:11:26
>>104
>>105
友人が購入されたのがきっかけは別におかしくないですよね?人それぞれでしょ
コメントも気になる内容を書かれてるだけだからいいのでは?

>>102さん
南区だったら企救丘、北区だったら大手町が人気があるみたいです!

No.112  
by マンション検討中さん 2019-02-23 22:35:58
守恒小中校区で駅近で最高の立地なのでここに決めました

気になる点としては、自転車置き場が一家に一台程度しかないこと
妻も子供も自転車乗るので我が家は3台置きたいが、どこも同じだと思うのでキャパ足りないのでは?
あとできれば洗車できるスペースがいくつか欲しかった
それ以外は、間取り・共用施設・立地・価格・資産性、ほぼほぼ満足です
皆さんの懸念事項は何ですか?
No.113  
by 匿名さん 2019-02-24 08:16:36
床暖に興味あるんですが実際に使ってる方、使い心地やメンテナンスって、どうですか?けっこう高いので迷ってます。
No.114  
by マンション検討中さん 2019-02-24 09:47:00
なにか見ていると、買わなければ損ですよと言ってるのかなという気持ちになります。売らんがための過剰な共用設備の維持管理、万が一市の計画道路が通れば駐車場の移設工事、管理会社に払う管理委託費が予算書では約2300万円(年間)、ごく一部のデベロッパーでしか見られない最初にとられる管理準備金等々、問題点があります。将来こんなはずではなかったという事が無いように、資金計画にも気をつけましょう。
No.115  
by 名無しさん 2019-02-24 09:55:08
床暖房はエアコンと違い風がなく、床からポカポカして春の陽気って感じで快適です。
メンテナンスは壊れなければ何もする事は無く、光熱費費はエアコンと比べると熱源がガスの場合かなり割高ですね。
No.116  
by 匿名 2019-02-24 15:51:22
>>114
嫌なら買わなければいいだけでしょう。
そのような問題点と他のマンションでもいえることですよね。
評論家かなにかですか。

>>112
私も学校区で決めました。小倉北区と迷っていましたが、北区は学校区の評判が良くなかったので。共有施設の勉強が出来る部屋も子供が喜んでいます。

No.117  
by マンション検討中さん 2019-02-24 16:19:20
私はやめました。何か違和感感じましたので。学区なら明治行かせた方が良いとは思いますが…
学区重視ならなぜ私立の選択肢ないのかな…って見てて感じます。
批判的なコメントあっても良いのではないですか?本音で語るのがここの意義ですから。
中傷やデマはいけませんが。
No.118  
by 匿名さん 2019-02-24 16:38:40
知り合いのマンションにもスタディルームがあるのですが、住人でない人が住人と一緒に使用したり、電気が付けっ放しだったりとモラルがない人が多くて困ってると言っていました。
No.119  
by マンション検討中さん 2019-02-24 16:48:05
私は別の理由でこちらの物件を見送ったものですが、契約者の方は>>117のようなコメントをする方のご子息と契約者のご子息が同じ学校にならずに安心しているのでは?
と思えるほど>>117のコメントは私のような契約者でないものにまで不快感を与える
No.120  
by 匿名さん 2019-02-24 17:00:58
>>115
ガス温水床暖房の方がエアコンよりランニングコスト高いってありえない。電気床暖房か何かと勘違いしてませんか?
No.121  
by 匿名さん 2019-02-24 17:11:26
110さんのような、内容は素直に頷け有益な意見交換が出来ます。
ただ、過剰反応 機関銃の様な批判内容は、読む人がストレスを感じます。
ちょっと、落ち着いてと言いたいです。

素人としては、マンションの構造。近隣住民でない場合は、学校 周辺環境の情報は大変役立ちます。それで、良し悪しは、購入者が判断する事です。
No.122  
by マンション検討中さん 2019-02-24 17:57:59
>>120
一概にガス床暖房の方が光熱費が安いとも言えませんが、こちらの物件なら床暖房の方が安そうですね。

エアコンと床暖房の比較がありますので参考にされると良いでしょう。
https://www.yukadanbou-kaiteki.com/air_conditioner/
こちらではランニングコストはエアコンに軍配が上がってますがカラクリがあります。
このサイトではガスは1m3=450円のプロパンガスで検証されてますが、サンパークシティ守恒は西部ガスの都市ガスであり1m3=300円程です。さらに床暖房使用でホットメリットで従量料金がさらに安くなり、エコバス割でさらに請求金額から7%の割引になります。

プロパンガスでの温水床暖房や電気床暖房ではエアコンの方がランニングコストが安いと思います。
都市ガスの場合は床暖房用のプランが準備されておりエアコンよりもかなり安くなる試算が出ています。この場合調理器具もIHではなくガスコンロの方が恩恵は大きくなると言えます。
No.123  
by 検討者さん 2019-02-24 18:22:25
契約者です。
私も床暖房を迷ってましたが設置費用が約50?60万円ぐらいはかかるとのことでした。
それならオプションのガスコンセントを付けてガスヒーターにしようと思ってます。
ヒーター自体は1万円ぐらいですし。
No.124  
by 名無しさん 2019-02-24 19:21:14
115ですが、暖房を床暖房メインの年とエアコンメインにした年を比べると、西部ガスの割引がありますがエアコンメインの年の方が光熱費費は安いですよ。
高くても床暖房の心地良さが上ですね。
No.125  
by マンション検討中さん 2019-02-24 22:42:47
>>119 マンション検討中さん
117です。
なぜですか?
学区が良いから買った。学区がよいから場所が良いって違和感感じますと言ってるだけです。
説明も学校が良いから申込が多いんですよだったので、そうかなぁって思ったんです。
あなたは営業の方ですか?
ちょっとでも批判意見したら、なんか潰しにかかるようで気持ち悪いです。
関わらない方が良かったと思いましたので、もう書き込みしません。
No.126  
by マンション検討中さん 2019-02-25 00:12:45
>>119?マンション検討中さん?
に同意。参考になる意見はありがたいですが、
>>117、125の意見は見ているだけで不快です。他の方も書き込んでいますが、そんなに過剰反応せず、嫌なら書き込まなければいいだけでしょう。
検討している人達の意味のある情報交換にしましょう。

床暖房の事など本当に勉強になります。こういう意見がしりたいです!
No.127  
by 匿名さん 2019-02-25 00:37:33
カップボードが高すぎ…
No.128  
by 匿名さん 2019-02-25 00:40:04
営業マンは大英産業の社員じゃないって本当ですか
No.129  
by 匿名さん 2019-02-25 07:22:06
>>126 マンション検討中さん
私は117さんの意見分かりますよ。そうまでして守恒にこだわらなくても小学校から私立なり付属を受験すれば良いのではと思います。昨日マンション建設地付近を見てきましたが道が狭く朝夕は渋滞するのも分かる気がしました。
サンリブができるからといって立地はそこまでよくないと感じました。
No.130  
by 119 2019-02-25 08:10:53
>>117のコメントが何故不快感をあたえてるか分かってない方もいますね。
住めば通える公立と受験が必要な付属や私立を比較してる段階で受験は受かるのが前提になってます。それは受験に受からない子を見下してる事に気付かないんですかね?
誰も楽をしてマンションを購入しようとしている訳ではなく経済的な面や学力の面などを考慮し自分達の出来る範囲で子供に良い環境を与えたいから守恒が良いと判断してる方からしてみたら見下されてる感満載ですよね。

余計な皮肉コメント残さずにより良い立地でお子様を良い中学高校大学へと通わされたら良いかと思います。

私からしたらこれ程守恒校区が良いと判断してる方が多く人生最大の買物をしようとしてる方の気持を萎えさせるのか理解できません。>>117のコメントの方が他社のディスカウントに思えてしまいます。
No.131  
by 匿名さん 2019-02-25 08:32:23
>>125 マンション検討中さん
表現法が、ストレートで攻撃的に感じられ不快を与えてしまっているのです。投稿する前に、客観的に見直してみては?

127さん、カップボードですが、どこのマンションでも20~30万はします。
似たような物を探してもマッチし、取り外し可能なので店で購入するのも良いですよ。
        15年前の購入者より
No.132  
by 匿名さん 2019-02-25 11:13:42
>>131 匿名さん
20?30万ですか?営業担当から100万位と言われたんですが…
No.133  
by 匿名さん 2019-02-25 11:41:39
>>132
100万は高いな、20万から30万なら格安だと思うけど、通常40万から60万で60万ならかなり立派な物になると思います。
いくつかプランがあるはずだから全て聞いてみるといいですよ。最安値で100ならやる価値ないと思います。
No.134  
by 購入経験者さん 2019-02-25 12:24:08
守恒が良い良い言われると他の学校はダメなんかな・・と
思ってしまいますね。
よそと違って素晴らしく良いのであれば
ここで議論しなくても当然良いという結論は変わらない訳で
書きすぎると逆によその公立学校を見下している結果になりませんか?
清濁混合。
良いものも悪いもの見なければその良さは分かりません。
良すぎってのもどうなんでしょう?学力が高いからが判断基準なら
勉強についていく負担を子供にかけるということですね。
その辺を議論してみてはいかがでしょう?

そもそも学校が良くても悪くても親がしっかり見てあげないと
子供は健全に育たないとは思いますよ。
No.135  
by マンション検討中さん 2019-02-25 14:29:39
同じ公立の比較では良い悪いはどうしても存在します。見下してるわけではなく事実です。学校の評価が良すぎて問題になるなんて事はないでしょう。どの学校でも校内で学力差はあります。与えられた環境の中でどの位置に身を置くかは子供次第です。良い環境を与えるのか普通の環境を与えるのか悪い環境を与えるのか、親の教育や躾で環境を越えられるのであれば校区なんて何も気にする必要はありません。それに校区の評価は恒久的なものでなく変動するものなのでずっと先まで守恒が良いとは限らないです。
No.136  
by マンション検討中さん 2019-02-25 14:43:36
現状として良い校区と言われているところは子育て世帯にとってマンション選びの大きな要素であることは間違いなく、その為、資産価値も高いとされています。
代わりに守恒校区の評判が落ちればそれと共にマンションの資産価値も下がる可能性があります。校区の要素が強いだけに顕著に現れるかもしれません。
逆に校区に魅力がない地域でも先々、公立校の評判が上がると資産価値は上がる可能性があります。

現状で校区が良く将来資産価値が下がる可能性のある物件と校区に魅力はないが資産価値が上がる可能性のある物件。
どちらを選ぶかは個人の自由ですし、資産価値が変わる可能性がどの位あるかは自己判断です。

どちらを選んでも非難されるものでもないし間違いでも無いと思います。

ただ、私は人が選んだ物件をわざわざ下げるようなコメントで不愉快な気分にさせたくはありません。
No.137  
by 購入経験者さん 2019-02-25 17:11:04
では小倉北区・戸畑区・八幡西・八幡東で学校区が良い所はどこでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2019-02-25 17:16:18
>>137 購入経験者さん
それは違うスレ見れば分かりますよ
No.139  
by マンション検討中さん 2019-02-25 17:19:20
道幅の狭い広いは各々が暮らしてきた環境によって感じ方は違うと思います。
自分はこれくらいの道幅があれば充分です。
転勤が多い生活をしてきましたが、ここより都会だとより狭くて交通量の多い道路は沢山ありましたし、逆に田舎だと広々としていて車通りの少ない道路などもありました。
あとは乗っている車の大きさや運転技術にもよるのではないでしょうか。
No.140  
by 匿名 2019-02-25 19:14:00
立地のいい所で車が多くないところとかないですよね。場所がいいから人が集まり資産価値が上がると思います。
No.141  
by 匿名さん 2019-02-25 20:17:52
いやいや、元々の地形がゴミゴミしてるだけでしょ。駅から歩くのも結構きついと思いますよ。子育てが終わったら住む場所ではないと思いますがね。
No.142  
by マンション検討中さん 2019-02-25 22:47:14
バスも充実していますよ。
マンション前にバス停があり、小倉駅まで直通です。またモノレール駅近くのサンリブ前にも降りられますし、モノレール駅まで行けば北九州空港や博多まで高速バスが通ってます。
No.143  
by 匿名さん 2019-02-26 05:51:02
よその校区の中学の校門から100メートルくらい離れたところで登下校の時間見てたらわかりますよ。
まともに見えるのは守恒志徳以外なら最近なら篠崎くらいでしょうか。
小規模になりすぎて白銀も最近おとなしいとききますがそれでもまだ…

勉強ができるとか以前の問題ですよ。
守恒志徳は小倉の最後の良心。
よそを見てたら子供をいれたくなくなるのが現実。
最近は思永も悪くなってきてるらしいですしね。
No.144  
by 匿名さん 2019-02-26 09:06:12
最近は守恒より志徳の方が良いと聞きました。人が集まりすぎると思永中みたいにレベルが下がるのでしょうね。
No.145  
by 匿名さん 2019-02-26 11:35:19
学校以外の、周辺環境 利便性等々教えてください。
又、生活上で不便な点はどうでしょうか? 
No.146  
by 匿名さん 2019-02-26 11:41:00
近隣でおすすめの飲食店ありますか?
No.147  
by 匿名 2019-02-26 11:45:53
>>139 マンション検討中さん
そこまで惚れ込んでいるのならマンション検討中はおかしくないですか?黙って買えばいいじゃん。やたら詳しいし。
否定されたら潰しにかかるのは販売の方だからですか?
No.148  
by 匿名さん 2019-02-26 11:56:32
交通の便は今更説明するまでもない。
守恒駅周辺で生活に必要なものはほぼすべて揃う。
モリツネーゼをターゲットにしたお洒落なお店も多い。

駅からの徒歩距離はギリギリ。しかも坂が伴う。
歳を取ってからだとちょっときついかも?
No.149  
by 匿名 2019-02-26 12:10:06
>>147
皆さんが不快になる書き込みはやめましょう。139さんは別に否定してないでしょ。
あなた過剰反応していますよ。
No.150  
by 通りがかりさん 2019-02-26 12:23:05
サンパークの人気ありそうな物件っていつも荒れてるよな、サンパークシティ黒崎や城内もかなり荒れてたし。
No.151  
by 匿名さん 2019-02-26 12:30:17
城内の方は売りに出してる人がちらほらいますもんね。ここも子育て終了したら売るつもりです。また次のモリツネーゼが喜んで飛びついてくることでしょうよ。
No.152  
by 匿名さん 2019-02-26 13:52:54
>>149 匿名さん

本当に、不思議ですよね。何でもかんでも絡んで。でもその様な人って一定数いるので、スルーするしかないですね。
No.153  
by 匿名さん 2019-02-26 17:16:13
先週モデルルーム見に行きましたが南棟は埋まってきてますね。ただ南西棟は微妙ですね。やはり駐車場のことを考えると南棟の方が良いのでしょうか?
No.154  
by マンション検討中さん 2019-02-26 18:57:53
自分は心配性なんで南棟検討中です。
南棟の方がやっぱり人気みたいですね!
下の階数が人気なので意外。
No.155  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-26 19:26:36
あそこに200世帯きたらもうきつきつじゃないかなぁ。
分譲買える層はそこそこ所得ある人だから、マナーは悪くないのだろうけど、やはり多いなぁと感じる。窮屈そう。
渋滞とかさらに酷くならないかな。
No.156  
by 評判気になるさん 2019-02-27 08:20:48
事業者の方には是非計画道路を道路にするようマンション住民の了解を取っていて欲しい。
近隣住民にとってはマンション建設よりも、道路を広げて渋滞しないように配慮していて欲しい。
渋滞してないとありますが、駅方向は車が動かない時はあります。
便利が悪くなると住みづらくなります。
No.157  
by 匿名さん 2019-02-27 09:34:21
>>156 評判気になるさん
計画道路は近隣住宅にも関わるので全ての住宅を立ち退かせる事は難しい為、実現しないだろうと聞きましたよ。
No.158  
by 匿名さん 2019-02-27 12:21:02
知り合いの家もかかってますが、かなり昔から有りますからね。マンションの住民の方が了承したところで難しいでしょうね
No.159  
by マンション検討中さん 2019-02-27 16:16:45
>>154 マンション検討中さん
確かにすでに契約済の表を見せてもらったら、下の方が埋まっている傾向は感じました
多分いろいろ理由はあると思いますが、我が家は以下の理由で2-3階あたりを検討中です
もちろん高層階を選ぶ方にもいろいろな理由があるのは承知しています
念のため、高層階を否定する気はありません

・間取りは同じなのに一階上がるだけで50万価格upは高いと感じた
・根拠はないが低階層だと空き巣の心配があるとか高層なら安心というのは気休めと感じる
・地震や火災時に低層の方が安心と感じる
・エレベーターが混んでいても階段で移動できるし、エレベーターの時間が短い
・共有スペースに近くて利用しやすい、気がする
・個人的に外の視線は気にならない・眺望の良さは求めてない

本当は庭付きで駐車場直結の1階が理想でしたが、あっという間に埋まってましたね
No.160  
by マンション検討中さん 2019-02-27 17:16:56
私も学校区もいいし、ショッピングセンターや交通利便もいいのでここ決めようと思っていますが、低層階がいい妻とマンションなら上の方がいい私で意見がわれています。
159さんの意見参考にさせて頂きますね。
No.161  
by 匿名さん 2019-02-27 18:29:59
北九州市の計画道路の進捗率は90%以上、なのにここの南西側の計画道路は後から計画されてる計画道路にどんどん追い越されている。
周辺住人は必要性を感じても北九州市としては差ほど必要性を感じてないんでしょうね。確かに裏道程度の道路で幹線に直結とかでもないしコストに対する対効果が低いんだと思います。
サンパークシティが出来て必要性が高まれば計画は立ち消えになっていないので再始動も考えられますが、用地買収計画や施工計画などを含めてもこれだけ周辺に住宅などが立ち並ぶ場所であれば再始動から道路完成までには最低でも10年から15年はかかると思います。
サンパークシティ繋がりでは八幡西区のサンパークシティ黒崎とイオンタウンの間を走る中央町穴生線という道路は3号線のバイパス的道路であれだけ交通量が多く必要性を叫ばれていても計画から25年以上たった今も貫通していません。ようやく八幡西署・西郵便局から穴生電停の間が来年度4車線化で完成しそうです。黒崎駅南から中央町までの完成は更に30年以上かかると言われています。
No.162  
by 周辺住民さん 2019-02-27 19:20:55
おそらくここの計画道路は立ち消えですよ。
そんなこと心配していたら何も買えませんよ。
それよりも立地の希少価値ありますから、そういう所を見た方が良いのではないでしょうか?
100%はありませんからね。
No.163  
by 匿名さん 2019-02-27 19:50:34
役所に勤めている知人がこのマンションを契約をしたと聞きました。いろいろと調べたらしいですが、まぁそういうことなんでしょうね。

ただ上に書いてる人もいますが、このマンションとサンリブができて渋滞がひどくなれば再開もあるかもですね。
No.164  
by 匿名さん 2019-02-27 19:54:16
低階層から埋まってるので購入するなら早めの方が良いかもですね。階毎に50万は高いような気がします。低階層で買ってオプションを検討した方が良いかもですね。
No.165  
by 161 2019-02-27 20:45:17
161です。読み返して要点がまとまってなかったので追記します。
立ち消えになっていないとはいえ今後の計画道路は新規道路敷設は限りなく0に近く既設道路の拡張や延伸なので守恒周辺の計画道路としての道路拡張はなく既存道路の整備が行われると思います。
ちなみに道路整備が行われた場合は計画道路は完全になくなったものと考えて間違いありません。税金をかけて整備した道路を直ぐに拡張したりしてると市民オンブズマンがすぐに動き出して工事業者と市議会議員の癒着などを探り始めます。
No.166  
by 評判気になるさん 2019-02-27 21:29:15
住民の方も200世帯が来てさらに街がにぎわうって思えないのかなー?
なんでも前向きに考えないとね。
どんなところでも建築基準法に沿った建物は建ちますから。
No.167  
by 通りがかりさん 2019-02-27 22:13:11
現在マンション建設地の近隣に住んでいますが、守恒は自治会がしっかりしていて市民センターのお祭りなども賑わっています。
その為自治会など近隣との関わりが面倒な人には向いていないと思います。(マンションも組合があるでしょうし)
パトロールも回っているからこの辺りの治安はいいのかもしれません。が、近くの公園には食べ物のゴミやタバコの吸殻が落ちていたり、夏に小学生が水風船で遊んだゴミも放置したまま等一定数マナーやルールを守れない人もいます。
これからこの辺りがどんどん荒れた街になるか、評判の良い街になるかはこのマンションを契約する人達にも大きく関わってくると思います。
ちなみに上記小学生のことを書きましたがそういったやんちゃな子供は一部で、自分の住んでいるマンションの小学生の子供達はエントランスやエレベーターで会うときちんと挨拶をしたりドアの開閉の手伝いをしてくれたりと礼儀正しく優しい子が多いです。
当たり前のことかもしれませんが、以前住んでいた幾つか土地ではこういったことができる子供が少なかった為、この辺の子はしっかりしているなと感心します。
No.168  
by 匿名さん 2019-02-28 11:03:06
こちらにした方の決め手はやはり学区なのでしょうか?大手町も候補に上がっており永住目的なら大手町の方が良いのかなと思ってますがどうでしょうか?
No.169  
by 購入経験者さん 2019-02-28 11:55:32
マンションは立地というなら私も断然大手町の方が学区も利便性も高いのでは?と思います。
大手町にタワマンありますが、そちらの方が投資効率は土地が少ない分高いですし。
街並みも綺麗に区画整理されているので、渋滞や雑多なイメージはないですね。
No.170  
by 匿名さん 2019-02-28 13:38:57
知人から聞いた話なので参考程度にしていただきたいのですが、守恒は北九州市の最後のオアシスなのだそうです。
県外から転勤して来る人が北九州市の治安の悪さを心配して調べ尽くした結果辿り着くのが守恒なのだと。
そういった「子供を荒れさせたくない」と思う親が住んでいる土地なので他の学校区より治安のいい学校らしいです。
守恒以外が悪いかと言えば必ずしもそういう訳ではないと思いますが。
知人の場合は北区の荒れてると評判の某中学校の卒業生で「ここ(地元)じゃなければどこでもいい」と言って南区の守恒ではない学校に子供を通わせています。
学区はどの程度の良さを学校に求めているかにもよると思います。
No.171  
by マンション検討中さん 2019-02-28 17:15:09
北九州最後のオアシスですか? 初めて聞きました。北九州市内で市が本腰を入れて整備した地区は19~20年前の八幡東区の七条(高見)地区と近年の城野地区の整備ですが、守恒が北九州のオアシスなんて知りませんでした。どこからでた話しですか? ひょっとしてこの書き込みは関係者さんですか。
No.172  
by 匿名さん 2019-02-28 18:26:28
ずっと北九州に住んでいますが、北九州の最後のオアシスなんて初耳です。どこからの情報ですか?
No.173  
by 匿名さん 2019-02-28 19:02:09
170です。
自分は守恒ではありませんが、サンパーク購入予定の者です。
大英産業及び業者関係ではありません。
知人は北九州市の公務員です。それ以上詳しくはすみませんが書き込むことはできません。
お気を悪くさせてしまったのならば申し訳ありませんが、あくまで聞いた内容なのでそういう説もあるんだという位で読んでいただければと思います。
No.174  
by 名無しさん 2019-02-28 19:21:22
守恒の周りが酷い環境で守恒だけがまとも。
オアシスに悪党がやってきて狩られる。
No.175  
by 名無しさん 2019-02-28 19:45:06
契約者の方々、住宅ローンは北九州銀行で組みますか?
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2019-02-28 21:47:34
会社の福祉ローンで組みます
金利が非常に低く保証料も不要なので一択です
No.177  
by マンション検討中さん 2019-02-28 22:59:25
金利、ローンはいろいろ悩みますね。私も、福祉ローン含めいろいろ検討したいと思います。
No.178  
by 匿名さん 2019-02-28 23:41:03
私も他県から転勤で北九州に来ました。
やはり子供もいますので学区には神経質に
なり私なりに色々と検討しました。
勿論、守恒のことは情報に入っておりましたが
私の検討していた物件が坂の上の方でしたし
その他諸々で踏み切れませんでした。
子供の学区も含めて今まで、我が家が生活して
いた雰囲気と大手町が近かったのでそちらに
決めました。わりと塾が近くにあるというのも
決めてでした。
住んでみると転勤族の方々沢山いらっしゃいますし便利で思っていたより住みやすいです。
No.179  
by マンション検討中さん 2019-03-01 06:21:09
現在、子供が守恒小に通っていますが、周りのお友達がとても優しくて人柄の良いお友達ばかりで、ここの学区に決めて良かったと感じています。ただ、レベルが高くて運動も勉強も工作的な事も、平均以上出来る子が多いな~と感じました。お子様のレベルによっては、少し劣等感を感じる場面とかもあるかもなとは思います。それが良い刺激になったらプラスに働きますけどね。お母様方も転勤族の方が多いので、雰囲気も洗練されてて地の人が少ない感じで私は好きです。ところで、マンションギャラリーの隣の土地は何か出来るのでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
No.180  
by 匿名さん 2019-03-01 07:25:50
守恒小学校の子どもたちはレベルも高いようですが塾なども行っているのでしょうか?
No.181  
by マンコミュファンさん 2019-03-01 07:57:23
守恒の悪口が時々目立ちますが、じゃあ逆に守恒以外で良い学校ってどこにあるのよ?
北九州なら守恒一押しが現実でしょう。
大手町は駅の便が悪く、車も多いからすみづらいっしょ。
スーパーとか近くにないと毎日不便ですよ。
No.182  
by 匿名さん 2019-03-01 09:15:15
>>181 マンコミュファンさん
みたいな人が守恒ブランドがあるものと勘違いしてるのでしょうね。大手町はスーパーがゴロゴロありますよ。守恒だからと群がって全体の学力が西小倉小みたいに下がらなければ良いのですがね。
No.183  
by 名無しさん 2019-03-01 09:19:57
現在守恒に住んでいます。
自分も転勤で悩んだ末守恒に決めました。
仕事柄税務署によく用があり、大手町のあたりに行くことが多いですが道路も整備されており町並みも(税務署辺りは)守恒よりは綺麗だと思います。
買い物はハローデイやビッグもありバスも通っていますので電車をあまり利用しないのであれば住むのには問題なさそうです。
ただ交通量が多く、首都高速も近くにあるとトラックなどの大型車の排気が個人的に気になります。
ですが高速を利用することが多い人には寧ろメリットかもしれませんね。
No.184  
by マンション検討中さん 2019-03-01 21:08:45
ここはJCOMのネットが無料とのことですが、ケーブルテレビ回線ですよね?
もうすぐ5Gが普及しようとしていますが、スムーズに移行できるのでしょうか
スマホの5Gの方が遥かに快適な状況になったらネット無料の特典が無駄になるなぁと気になっています
No.185  
by マンション検討中さん 2019-03-01 21:13:17
>>180 匿名さん
塾に通っている方、結構多いですよ。塾の先生が今の6年生、4年生、1年生は意識が高い親が多いのか塾に通っている人数が多いと言われていたので学年に寄ってばらつきはあるかもしれません。習いごとに通っている子も多いです?スイミング、書道、英会話、プログラミング、サッカーなどなど。
No.186  
by マンション検討中さん 2019-03-02 10:50:50
JCOMのインターネットが無料とか浄水器が各部屋に最初から設置してあるとかありますが、こららはすべて各個人ではなく管理組合として業者として一括で契約する方法です。実際には無料でなく、使おうが使わなくても管理費の一環として最初から取られるようになっています。ごみ回収・朝刊配達なども無料サービスではありません。すべてに費用が掛かっています。販売側にもバックリベートがあるようで、利益になる為に最初から導入する会社が一部にあります。本来は専有者(購入者)が個別に利用の判断をして契約をすべきものですが。例えばこのままであれば、他のインターネット会社を使ってもJCOMネットの使用料も払うという事になります。建物の完成後に正式な管理組合ができるまでには販売会社が指定した管理会社が管理組合の代行業務をしますが、それまでにすべてが管理会社(販売会社の子会社)に都合のよいようにしてしまうのです(悪く言えば、取られたい放題)。高い買い物ですから、広告に惑わされずにもう一度勉強をしてみませんか。
No.187  
by 匿名 2019-03-02 17:32:08
スケールメッリトが有り個人契約よりやすくインターネットなど使えるんじゃないでしょうか。友人宅がそうなので。今新築マンションは大体そうでしょ。
No.188  
by マンション検討中さん 2019-03-02 18:11:37
>>186
確かに仰る通りですが、新築分譲マンションで最初から住人での管理組合が機能する物件はないでしょうし、何処も同じような下らないサービスをてんこ盛りにしてますね。
こちらの物件のデメリットではなくどこにでもあるマンションデメリットなので住人による管理組合の運営が始まったら何が必要で何が不要かを判断し管理費を上手く運用出来るよう要求を出さなければ>>186さんの指摘のように管理会社のいいようにされてしまいます。
新聞配達サービスは今時ペーパーベースの新聞を購読する層も減ってますし無駄な気がしますがゴミ回収サービスは何処でも便利だと聞きますし、インターネットサービスに至っては>>187さんの言われているように個別での契約よりも遥かに低額で契約出来るので例え別のネットサービスを個別に契約したからと言って費用が2倍になるなんてことはないし大半の住人はメリットと感じて使用する方のほうが多いと思います。
>>186さんはバックリベートなんて悪意のある言葉を使わず紹介料や提携手数料など当たり前にある言葉を使わないとただのディスカウント発言だと見抜かれますよ。
マンションには必ず管理費があるのだから共用サービスが無料と思ってる人はほとんどいないでしょうし、大英物件の管理に関しては日本ハウズイングに丸投げの物件や第一○通の物件よりは遥かにマシだと思います。何にしてもしっかり住人による管理組合を組織させれば問題ありません。

ただ、こちらの物件で問題になる可能性は200戸とそれなりの戸数があるので100戸程度の3LDK4LDKといった間取り限定のマンションに比べ住人がまとまりにくい可能性があります。
No.189  
by 評判気になるさん 2019-03-03 11:04:39
南棟、西棟は現段階でどのくらい契約済でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
No.190  
by マンション検討中さん 2019-03-03 14:15:08
188さんのご意見参考になります。
客観的な意見えおやっぱり聞きたいです!

189さんチラシに1期60戸完売御礼と書いてありましたよ。私も見学に行ってみます。
No.191  
by マンション検討中さん 2019-03-03 14:57:26
という事は、現在60戸の販売済みという意味ですか? 何かいつのまにか第一期とかチラシには三次販売開始となっていますが、以前営業の方に話を聞いた時にはそんな表現はありませんでしたので。志井に建っている「企救丘ブラッセ」の方はどうなんですか。たしかもうすぐ入居開始ですよね。こちらの検討者が、守恒に変えたのではという話を聞いていますが。どうなんでしょうか。
No.192  
by 匿名さん 2019-03-03 15:55:16
マンションから小倉駅までタクシーで いくら位かかりますか?
県外在住のため 教えて頂ければ助かります。
No.193  
by マンション検討中さん 2019-03-03 16:09:47
○○期○○次販売などと全棟一括販売ではない大型マンションでは残り戸数は直接営業に確認しないと分かりません。
1期あたりを60戸にしているのであれば残りの140戸はまだ販売開始にもなっていませんし、プロジェクトから参加されている優先購入権のある方の予約を省いている場合は1期60戸が完売しても残り戸数は140-優先予約戸数となり優先予約が40戸ある場合は残り100戸となります。
目当ての間取りが第何期で販売予定なのか聞いておくか、販売開始前に連絡してもらえるよう営業に頼んでおくといいです。
こういう販売方式は大型マンションでは一般的なのですが1期完売というのを希望の間取りの全てが完売したと思い込み別の間取りで契約した後、希望の間取り販売開始なんて事でクレームをつける契約者が必ずいますが、間違いなく無償で契約変更対応なんてしてもらえませんから注意してください。親切な営業だと販売方式を説明してくれますが、してくれなかったと言って営業のせいに出来るものでもありません。
No.194  
by 匿名さん 2019-03-03 19:35:52
契約したものですが、こちらの掲示板を見ていて契約を後悔しています。
No.195  
by 匿名さん 2019-03-03 20:50:26
>>194
契約前に自分で何が正しくて何が間違っていて、どんなメリットがあってどんなデメリットがあると把握もせずに契約した授業料だと思って契約金放棄で解約した方がいいよ。
一生の買い物を舞い上がって契約して良い事はない。
No.196  
by 匿名 2019-03-03 20:53:32
>>194 本当に契約してたら書かないでしょ 荒らしはスルーしましょう。

>>193福岡では一般的ですよね!
No.197  
by 匿名さん 2019-03-03 21:01:19
>>194 匿名さん

掲示板を見て、後悔するなんて?
熟慮せず契約したのですか。
No.198  
by 匿名さん 2019-03-03 21:46:08
本当に契約してても書くときは書くんじゃないですか?
ただ、後から後悔しても遅いよね。
スピード完売しているから業者はすぐに解約応じてくれるよ。
手付没収して再度定価販売すればよいからね。
No.199  
by マンション検討中さん 2019-03-03 22:08:48
ネットの嘘か本当かわからない情報みて後悔するんですか笑
No.200  
by 匿名さん 2019-03-03 22:17:46
ホームページから間取りが消えてるんですが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる