福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザサンパークシティ守恒ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉南区
  6. ザサンパークシティ守恒ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-10 00:00:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://the-sunparkcity-moritsune.com/
売主:大英産業株式会社
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート
ザサンパークシティ守恒について語りましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-25 21:42:09

現在の物件
ザ・サンパークシティ守恒
ザ・サンパークシティ守恒
 
所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105(地番)、福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目以下未定(住居表示)
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

ザサンパークシティ守恒ってどうよ?

301: 匿名さん 
[2019-03-14 21:18:01]
業者ですか
302: 匿名さん 
[2019-03-14 22:32:25]
一度床暖房を経験すれば業者並みにメリット言えると思う
というか価格以外にデメリットがない
303: 検討者さん 
[2019-03-15 07:25:54]
こちらのマンションの営業担当者が言っていましたが、床暖房を採用する人はほとんどいないと言っていました。
暖かいのであまり必要ないですよ。といった説明でした。
304: 匿名さん 
[2019-03-15 08:24:38]
>>303
標準設備にしてないから当然そういう答えになるでしょうね。
暖かいので暖房が要らないというわけではないので単に暖房の選択肢の一つとして床暖房という選択肢を省いてるだけの発言ですね。暖かいのであまりエアコンの必要ないですよとはならないでしょう。
>>302さんは価格がデメリットと言ってますが物の対価を支払うのにデメリットなんて言ってたらどんな便利な物でもデメリットになってしまう。高価だからデメリットになるなら高性能エアコンの価格がデメリットと言ってるのと一緒。
確かにエアコンは冷房としてマストアイテムで暖房機能も兼ねているので床暖房はなくても良い設備には違いはないですが。
私は床暖房が標準設備になった時もう1ランク大英産業が上のクラスに上がれた時だと思ってます、この前の1ランクUPはペアガラスが標準になった時でこちらの物件を検討されてる方からしたら信じられないかもしれませんが2年前竣工までのサンパークはペアガラスは標準ではありませんでした。
305: 匿名さん 
[2019-03-15 09:47:12]
築10年以上の床暖付きのマンションに住んでいますが、利用するのは、冬場の夜間、1ヶ月位。
今年は、暖冬だったので、2回しか利用していません。私にとって床暖の、優先順位は高くはありません。ペアガラスは、初めてなので効果を知りたいですね。
元々、古い社宅住まいだったので、マンションに住んだ時は、暖かいと感じたぐらいです。
戸建の場合は、床暖は付けた方がいいです。
実家の戸建は、冬場非常に寒いです。
306: マンション検討中さん 
[2019-03-15 09:53:51]
床暖は確かにあれば嬉しいですが、最近のマンションや戸建は気密性・保温性に優れているのでエアコンだけでも十分暖かく感じますよ
個人的には床暖は不要ですが、ペアガラスについては必須だと思います
307: 匿名さん 
[2019-03-15 10:05:35]
>>306
エアコンでは十分暖まらないと言ってるのではなく、エアコンに比べて暖房時に、より快適で衛生的だと言ってるのでは?
エアコンも床暖房も暖房能力は何の問題もないですよ。
308: 匿名さん 
[2019-03-15 12:17:23]
東側バルコニーの、マンションに住んでいます。夏場は、朝日が厳しく朝からどっと疲れます。
次は床暖より、窓のフイルム 遮熱カーテンにお金をかけようと思っています。
309: マンション検討中さん 
[2019-03-16 10:39:42]
マンションが建設される周辺の治安はいいのでしょうか?
仕事が交代勤務で夜遅く帰ることがあります。
モノレール利用して帰るので。
徒歩が危ないのであれば車通勤を検討します。
310: 通りがかりさん 
[2019-03-16 13:33:49]
守恒学区では場所はアメニティ守恒の方が良いと思います。
サンパーク守恒テラス100世帯が2年かけて販売したことを考えると1期60戸が完売って本当かなぁとは思う。
守恒はクラス内でできる子とできない子の学力格差があると聞きます。その点では志徳が南では一番良いと感じます。
311: 匿名人 
[2019-03-16 15:39:05]
>>288 マンション検討中さん
RCで縦クラックは経年劣化の範囲でしょうが、横クラックは本当だったらありえないヒビではあります。
しかし、否定があれば異常に擁護が早いスレですね。しかも素人さんが、竣工前完売と言う言葉など良く知ってるなって思いますよ。
312: 匿名さん 
[2019-03-16 16:43:22]
ここはTOTOとか企業さんが購入されて転勤族に貸し出すことが多いみたいですね。だから60戸売れたのではないでしょうか?
313: 匿名さん 
[2019-03-16 16:43:50]
またこの話ですか。
だから素人でも業者でもどっちでもいいって。
嘘ではなく本当の話や、検討者にとって有意義な意見であれば誰が発言しようと構いません。
314: 名無しさん 
[2019-03-16 16:48:03]
皆さんの床暖房の話とても参考になります!
マンション購入者の方、または現在賃貸マンションにお住まいの方、こういうオプションや設備をつけたほうがいい、又はこれは要らないといったアドバイスあれば是非教えていただきたいです。
315: 匿名さん 
[2019-03-16 20:53:33]
マンションって購入時に、ある程度は自分の会社の誰が入居しているか教えてくれるものでしょうか?
TOTOさんがかなり買ってとありますが、同じ職場の上司がいたらやだな…と思いまして。
部署とかわかればさらに助かるものですが。
私はTOTOではありませんが。
316: 匿名さん 
[2019-03-16 20:57:38]
>315

個人情報だから出せないよ。
317: 匿名さん 
[2019-03-16 21:12:27]
>>312
ぶっちゃげ私TOTOですが会社で転勤者用の分譲マンションとかありえませんよ。
出向役員くらいならあるかもしれませんが、普通の転勤族はみんな自分で予算内で探してくるか単身者なら寮に入ったりしてますよ。私も四国に転勤になった時は社宅扱いの分譲マンションを自分で探しました。
318: 匿名さん 
[2019-03-16 21:49:45]
>>312 匿名さん

何処からの情報?
319: 匿名さん 
[2019-03-17 13:59:58]
マンションの販売で売れ残りが出そうになると、建築に関係の業者に安くで販売する(買い取って貰うと言った方が良いかな)例を知っています。その場合に、社宅のような使い方をしているケースもあるようです。
320: 匿名さん 
[2019-03-17 15:01:21]
売れ残りの話をするには早過ぎるな。
無理矢理ネガキャン張らなくても言うような問題物件なら売れ残るよ。
黒崎は散々ネガキャン張られたけど256戸中255戸まで売れてるから、完売が見えてきたら必死にネガキャン張るといいよ。
321: 匿名 
[2019-03-17 18:37:59]
まぁ普通に考えて60戸このタイミングで完売ってチラシに書いてあるから売れ行きはいいでしょ。
322: 匿名さん 
[2019-03-18 00:21:44]
どうしてホームページで間取りを公開してないのか
323: 匿名さん 
[2019-03-18 07:39:32]
別に不可がある訳ではないけど間取りや専有設備に売りがある訳でもないからね。こちらの物件の売りは立地と共用部なので敢えて間取りや専有設備に重点を置いた物件とネット比較される事を避けるのは当然だと思います。
確認したければMRに行けば良い訳だし、オプションてんこ盛りで実物とはかけ離れていてもそれで盛り上がり購入検討してもらえれば良いというのはどこのデベロッパーでも行ってることです。
324: ご近所さん 
[2019-03-18 10:29:10]
チラシに書いてあることをまともに信じてどうするの?
小倉タワーのような即完物件は1期・2期とか期を分けて販売はしてませんよ。
当然のごとく一気に売った方が儲かりますからね。広告費も少なくて良いし。

1期・2期とかに分けて販売するのは某スーツ店の閉店セールみたいのものです。
確かに守恒テラスが2年かかったのに60戸完売は早すぎで本当かなとは思う。
立地はちょっと・・どうかな?ですが、設備・間取り等に魅力があるのかなと思ってはいます。
325: 匿名さん 
[2019-03-18 13:11:28]
>>310 通りがかりさん
出来ない子が悪さしなきゃいい。
黙って常磐辺りに進学してくれれば。
326: マンション検討中さん 
[2019-03-18 15:17:19]
>>324
批判や問題点はいくらでも指摘すればいいが自分の妄想で悪意のある中傷はだめですよ。
147戸抽選物件の小倉タワーと比べるのも意味が分からないし、普通に期分け分譲なんてこの物件以外でもいくらでもやってますよ。それにチラシに嘘を書いて公に配布したら詐欺罪や景品表示法違反に該当し処罰を受けます。万一そのようなことで処罰を受けでもしたらそれこそ販売に影響が出るのでデベロッパーはそんな馬鹿なリスクは冒すわけがありません。
まずは一般的なマンションの期分け分譲の仕組みを理解し、世の中で一般的に行われている販売方法だという知識を備えてからその妄言を垂れてください。

ちなみに私は守恒を検討している者でも大英産業の関係者でもありません。
大英産業はテラスやサンパークシティを今までのサンパークよりもグレードアップさせて良くなってきていますが、>>323でも言われているように間取りや設備は極普通で見栄え重視になっている気がします。部屋の設備や建材・内装材・間取りは同価格帯のなかやしきの方が良いですが、共用設備や立地は大英産業の方が断然上です。このようにどのデベロッパーも一長一短ありますが供給と価格が見合えば需要はあるはずです。
通常第1期というのが一番完売が早いので第1期60戸完売なんて普通だと思いますよ。実際に完売するには2期3期最終期とどんどん売れにくくなるのでこれからが大英産業にとって本腰を入れて販売を始める時期です。
327: マンション比較中さん 
[2019-03-18 15:52:58]
ちょっとわからないので質問です。
ではなぜ1期・2期とかに分けて販売する業者としない業者がいるのですか?
人手が足りないからですか?
328: 匿名さん 
[2019-03-18 16:51:18]
基本的に余程注目の場所でない限り、200を超える大規模マンションは期を分けるのが一般的だと思う。
経緯は知らないけど小倉タワーは前評判があまりに圧倒的だったから一気に捌くしかなくなったんじゃないかな。
大英の会社体力だと、二つに分けないと単純に人手が足りないと思う。

個人的にはここの場所、仕様等々は効果差し引いても「ギリギリちょうどいい」感じ。
それに都心のタワマンと購入者層を比較するのも変だし。
小倉タワーなら附属か明治に下から入れるか、新幹線で附設行かせたり西南大濠行かせたり、最低でも小倉日新館、公立にやる意識の家庭はターゲットにしてないでしょ。
ここは公立小中の校区が売りの一つなんだから。
329: マンション検討中さん 
[2019-03-18 20:14:55]
なんか凄い人きた
とても分かりやすい
330: マンション検討中さん 
[2019-03-18 23:20:39]
低レベルなネガキャンや批判が入ることで、詳しい人が有益なコメントをくれる
一見役立たずや不愉快に思えるアンチも、見方を変えると有益な存在に思える不思議
331: 匿名さん 
[2019-03-18 23:32:20]
通常200戸どころか100戸でも期分分譲方式取りますよ。会社の規模とか体力とかはあまり関係ありません。第一期と第二期ではどんなデベロッパーでも営業員の数が倍くらい違います。200戸であれば第一期で6人前後第二期以降は3・4人で最終期は1・2人とかですね。
考えてみてください、売れるからと言って竣工まで2年くらいある物件に一気に大量の社員を注ぎ込んで半年で完売したとして残りの1年半、その営業員は何をしてるのでしょうか?
売る物件がある時は営業で売る物件が無くなれば他の業務なんて都合よく仕事はありませんよ。デベロッパーも余剰人員を雇わず効率よく販売営業行うには期分分譲方式が当然なのです。
いろんなこと言ってる人がいますが私も>>328さんと同様普通にちょうどいい物件で需要は多いと思います。もう少し郊外に出たり公共交通の利便性が落ちれば立派な土地付き一戸建てが買える価格なので富裕層でなくてもそれなりの層の方の需要があると思う。またこういった需要の層がマンション購入には最も多い層だとも思います。
北九州市内ではこちらの物件を高根の花と感じる方も多いんじゃないかな?
332: ご近所さん 
[2019-03-19 14:01:13]
建て始めたからには売り切らなければならない会社。どんな意見や指摘があろうとも。一方居住し始めてからこんなはずではなかったのに、聞いていた事と違うと気づく購入者。よくある話しです。北九州地区のマンション建設も過剰供給状態です。売れ残り物件も増加しており、売る方もしたたかになっており十分な注意が必要です。
333: 匿名さん 
[2019-03-19 14:07:33]
>>332 ご近所さん

したたかって、どんな風に?
具体的に教えてください。
334: 匿名さん 
[2019-03-19 14:15:28]
>>332 ご近所さん

やっかみ?
悪意のある書き込みは不愉快です。十分考えて購入するのは当たり前のことだから。近所の人で気に入らないならば見なければいいのに
335: 匿名 
[2019-03-19 17:22:40]
330さんに同意。
324のようなチラシ信じてどうするの?みたいなバカな事いったり、
すぐ業者ですかっていうアンチ達も意味があったのですね。

336: 匿名さん 
[2019-03-19 17:49:12]
>>334
まあ購入者に対して善意のアドバイスではない事だけは分かる。痛い事を言われても言い返せないような的を得た指摘をしてくれる方もいますが、この物件に関わらず、どこのマンションにでもある問題をさもこちらの物件や大英産業独自の問題点の様に言ってくるのは他のデベロッパー関係とかでなく、単に人の幸せが妬ましかったり、人の嫌がる事が楽しくて仕方のない残念な人だと思う。
>>332
あまりしつこいと自分の闇が深くなるだけだよ。
337: 匿名 
[2019-03-19 19:06:38]
331さんと同意見ですね!
完成までまだまだあるのに急ぐ必要がマンション業者としてないですよね!
あれだけマンション建てている会社が。

>>332 近所か知りませんけど適当な知識で不快になるコメントはやめましょう。
338: 検討者さん 
[2019-03-20 00:33:39]
契約をする時に通帳を持参の上、残高を確認させて下さいと言われました。
初めての契約で良く分からないのですが、
これは一般的なのでしょうか。
他のマンションを買った友人達に聞くと特に見せなかったとのことです。
自分の資産を他人に見られるのに違和感を感じています。
源泉徴収はローン審査で提出していますが、信用がないと思われたのでしょうか。
339: 通りがかりさん 
[2019-03-20 06:00:50]
337さん
申し訳ないけど、デベ勤めでしたが、やはり煽りはあるかと思います。日本人は周りも買ってるという安心感で契約する一面はありますので。
実物と少し違ったCGやモデルと違う標準仕様で夢を持たせたり、期を分けた販売も確かに盛況感を出す演出という側面はあるかと思います。
それを全否定するのはちょっとどうなのかな…と感じました。
ただ、それがイコール悪徳ではないとは思います。うわぁ、いいな、売れてるなから入って、最後はそれを疑いながらも物件や、担当者を信じて買うものだと思います。
きれいごと並べてもやはり買う側は慎重なので、その辺は言わなくてもある程度はわかっている上で吟味して買うものかと思います。
お部屋がなくなりますよ はまさにそれだとは思いますよ。背中を押さないと、こんな高い買い物は衝動買いでないと不安が先行してなかなか買えないと思います。
そして早すぎる完売は値付けの失敗です。完成直前に完売もしくは借入金返済分を回収すれば良いはずです。利益は必要です。
早い場合は期を変えて値段を少しあげます。特に法には抵触しません。
340: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-20 07:01:41]
>>252 匿名さん
4月から下の階から順次始まるみたいですよ

341: 匿名さん 
[2019-03-20 10:42:36]
9月にオープンのマルショクは どんな店舗が入るんでしょう?ご存知の方おられますか?
342: マンション検討中さん 
[2019-03-20 11:20:30]
>>341 匿名さん

100均が入るらしいですよ。
あとナフコ側にクリニックがいくつか。
何科かは存じませんが。
343: マンション検討中さん 
[2019-03-20 11:24:24]
マルショク入ったら本当に便利ですね。
外野がとやかく言ってますが、基本アンチは無視しておきましょう!
344: 匿名さん 
[2019-03-20 11:58:08]
個人的には小児科が入ってくれたら嬉しいです。100均も良いですね。入居まで まだ先ですが楽しみです。
345: 周辺住民さん 
[2019-03-20 17:19:19]
100均はセリアらしいです
346: 通りがかりさん 
[2019-03-20 21:08:47]
>>338さん
友人は積水ハウスのマンションですが、申込み時に頭金確認されたと言っていましたよ!
347: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-20 21:09:59]
マルショク出来るみたいですね!かなり便利になりますよね!私も本当に楽しみです!!
348: 匿名 
[2019-03-20 23:10:10]
>>346 通りがかりさん
積水の営業ですが、通帳までは確認しません。デタラメ言わないで下さい。
349: 匿名さん 
[2019-03-21 11:21:49]
やっかみを書かれたりもするけどここのスレはためになる。反論も勉強になるし。
それ相応の方が検討してるっていうのがよく伝わるわ。
安心して検討できそうだし、住んでも周りの方と上手く馴染めそう。
やっぱり小倉で守恒だけは違うってのがすごくよく伝わります。
350: 通りがかりさん  
[2019-03-21 11:40:19]
>>348
デタラメではないですが・・・福岡のマンション購入したときに頭金は確認できるものをといわれていますよ。
感じ悪いですね。
351: 匿名さん 
[2019-03-21 12:22:43]
北九州市内の平均的な人から見たら「上の下」
真剣に対象として検討してる人から見たら「中の上」
富裕層から見たら「中の中?対象外の物件はよくわからないよ」
賃貸世帯や実家寄生からは「いいなぁ、いつかはウチも」
貧困層からは「糞物件」
352: 匿名 
[2019-03-21 13:07:00]
そうです。小倉で守恒だけは特別ですよね。
守恒は小倉のオアシスって言葉は聞いたことありますね。
私の友人にもここを進めております。
353: ご近所さん 
[2019-03-21 17:28:26]
また、守恒が小倉のオアシスだという言葉が出ましたね。何を基準に考えているのでしょうか?
354: 匿名さん 
[2019-03-21 17:30:00]
どうぞオアシスの中で一生暮らしてて下さい。
355: マンション検討中さん 
[2019-03-21 18:48:08]
>>354 匿名さん

どうしたの?何か嫌な事があったの?
356: マンション検討中さん 
[2019-03-21 22:56:13]
>>354 匿名さん
気にくわないなら見なければいいのに
357: 匿名さん 
[2019-03-22 00:35:07]
大手町に住んでいても
公立に通わせれば、落ち目の思永と、
よくはなってきているけど学区の反対側のはしっこは変な子がまだいる篠崎に行かなきゃいけない。
もちろん富裕層は公立には行かせないんだろうけど。

守恒(志徳までを含む)は、北九州で
「全国水準の普通の生活が出来る」という意味での唯一のエリアでしょう。
だからお金持ちは小倉の好きなところに住んで好きなように私立に行かせればいいけど
その下のレベルが普通に住むなら守恒志徳しかないんですよ。
学区、利便性、環境のバランスが
「普通の家庭」にとっては一番バランスが取れているから。

ずっと北九州の地元の人は守恒のことは面白くないと思うから尚更変なレスがつくんでしょうが、
僻む前に治安をよくするように働きかけてくださいね。
358: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-22 09:07:11]
357さんへ、
あなたの発言は北九州の他のエリアに住んでいる人に対して、
著しく酷い物言いと思いませんか?
359: 匿名さん 
[2019-03-22 10:09:43]
それが現実だから仕方がない。
360: 匿名さん 
[2019-03-22 15:43:08]
>>357>>359はアンチの発言。実際にサンパークシティ守恒を検討してる人は守恒志徳学区が他の地域から不快に思われるような発言はしないでしょ。
事実ならまだしも>「それが現実だから」なんて絶対に守恒学区に住んでる人は思ってない。多少は他所よりはいいかな?くらいは思っていても>その下のレベルが『普通』に住むなら守恒志徳しかないとか思う訳がない。

アンチはあの手この手で評判を下げようとしてくるから鬱陶しい。
361: 匿名さん 
[2019-03-22 15:54:28]
>>360 みんながみんなあなたみたいな人なら良いのですが実際に自分達のことをモリツネーゼと呼んだり大手町に住んでる人を小馬鹿にしてる人がいるのも事実です。人気の校区で治安が良いので住むことで勘違いするみたいですね。
362: 匿名さん 
[2019-03-22 16:32:36]
大手町はマンションが多過ぎて分譲賃貸も多く近頃は物騒です。
363: 匿名 
[2019-03-22 16:41:02]
大手町も守恒も人口過密ですみづらいです。
364: 匿名さん 
[2019-03-22 17:40:35]
>>361
貴方の身の周りには自分の事を「モリツネーゼ」なんて言ってる方がいるんですか?「モリツネーゼ」は周りが妬み半分で小馬鹿にしているディスった表現で、とても自分達で言うなんて考えられないけど。
365: マンション検討中さん 
[2019-03-22 18:30:07]
なんかめんどくさそうな方が多いスレですね。販売も必死というか・・
366: マンション検討中さん 
[2019-03-22 19:03:29]
>>365の必死感はヒシヒシと伝わってくる
367: 匿名さん 
[2019-03-22 22:31:54]
少なくとも守恒中生と北九大生は守恒に住んでる人のことをモリツネーゼとは呼ぶ。悪気とかは全くない。他の世代の人のことは知らん。
368: マンション検討中さん 
[2019-03-23 15:31:39]
と営業マンが言っております。
369: マンション検討中さん 
[2019-03-23 20:12:46]
そりゃ転勤族中心の守恒が他より質がいいのはある意味当然でしょうね
転勤族という時点で、世間一般より高水準の教育とモラルの中で生きてきて、おおよそ大手といわれる企業で勤務されている割合が高いわけですから
いわゆる「普通の人」よりも努力してきた人が、普通よりも良い生活を望むのは当然のことだと思いますが
そこにケチを付けるのは何の努力もしていない・できない人間の妬みでしかないですね
370: 名無しさん 
[2019-03-23 20:36:00]
コーディネーターとの打ち合わせが、まだ先なんですが…カーテンレールは標準装備ですか?コーディネーターとの打ち合わせ入られている方、教えてください。
371: マンション検討中さん 
[2019-03-24 15:07:31]
>>370 名無しさん

打ち合わせはまだですが……

カーテンレールは標準のようですが、カーテンレールカバーはオプションです。

モデルルームで使用されていた木目風のカバーです。
372: 匿名さん 
[2019-03-24 17:56:11]
みなさん住宅ローンどうする予定ですか?ネット銀行が安いみたいですがどうなんでしょうか?あと固定と変動どうしようか悩みます。
373: 匿名さん 
[2019-03-25 18:57:59]
私もローンは悩み中ですが、多分イオン銀行の変動にすると思います。
値段だけならネット銀行でもっと安いのがあると思いますね。
374: 匿名さん 
[2019-03-27 00:16:24]
目の前のバス停から小倉駅まで、どれくらいかかるんでしょうか?
375: 匿名さん 
[2019-03-27 11:25:31]
入居したら蕎麦など持っての挨拶は両隣だけで良いでしょうか?皆さんはどうされますか?うちは子供がいるので上下階や同じフロアのお宅全てに挨拶に行くべきでしょうか?
376: 匿名さん 
[2019-03-27 16:00:18]
上下左右は挨拶に行くつもりですが、同じフロア全室はどうしようか悩みます。
377: 匿名さん 
[2019-03-27 16:44:39]
>>375 匿名さん
我が家も迷ってます。今どきは引越しの挨拶や近所との付き合いをわずらわしく思われる方もいると聞きますし。
378: 匿名さん 
[2019-03-27 20:45:52]
https://individual-investor.blogspot.com/2017/04/3_10.html
47.守恒の大卒者割合高いですね
379: 匿名さん 
[2019-03-28 12:24:17]
>>377 匿名さん

守恒地区は住民の繋がりが厚いので付き合いをわずらわしく感じる方の方がマレだと思いますよ
380: 匿名さん 
[2019-03-28 14:10:03]
>>379 匿名さん
それは地元の人のことでしょ。他所から来る人はどうか分かんないと思いますが。
381: 匿名さん 
[2019-03-28 16:40:55]
引っ越しの挨拶は、深く考えなくて良いと思います。皆が同じスタートですから。
ただ、わんぱくな子供がいる家庭は、左右 下には挨拶に行った方がいいかも。品物は、必要ないかと思っています。
お互い気持ちよく過ごせるように、住んでからの、挨拶が大切ですよ。
382: 名無しさん 
[2019-03-28 17:20:36]
ここを見ている限り契約者の方は皆良い人ばかりな感じがします。
荒らしていた方は契約してない方でしょうし。
383: 匿名さん 
[2019-03-29 14:57:44]
うちは小型犬がいるので引越し挨拶は気をつけてます
384: 匿名さん 
[2019-03-29 18:48:57]
子供の遊べる施設が入ってくれたらいいな
385: 匿名 
[2019-03-29 23:35:11]
>>382 名無しさん
そうですかね。そうは思えませんが。
このマンションとスーパーでさらに渋滞しそう
386: 匿名さん 
[2019-03-29 23:38:04]
子供の遊べる施設が入ってくれたらいいな
387: 匿名 
[2019-03-31 11:00:06]
>>386さん
近くに公園もあるし、共有施設も楽しみですね♪
388: マンション検討中さん 
[2019-03-31 22:23:43]
日当たりとかはいいんでしょうか?
守恒は夜は静かな所ですか?
389: 匿名さん 
[2019-04-01 13:14:17]
>>388 マンション検討中さん

陽当たりは階数と棟によって差があるでしょうね。南西棟は裏に崖があるので低層階は厳しそう
390: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-03 07:42:42]
販売が必死すぎてちょっと引いた
391: 匿名さん 
[2019-04-03 11:28:11]
販売ペースが落ちてるみたいだからですね。ま?まだ1年以上ありますし南棟は完売するんじゃないですかね。
392: 通りがかりさん 
[2019-04-03 16:02:25]
近隣住民への説明とか大丈夫ですか?
200世帯きてスーパーも来てだといろいろな懸念でそうだけど。
気にしすぎですかね?
393: 匿名さん 
[2019-04-03 22:55:30]
>>392 通りがかりさん
説明大丈夫か、って何様?
近隣住民への説明は済ませたから建設を進めてるんでしょ
394: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-03 23:13:10]
>>393 匿名さん
いちいち突っかかるのやめましょう。
何様って言われるような言葉は使用してないと思いますよ。
395: 匿名さん 
[2019-04-03 23:28:02]
こちらの物件の用途地域は第一種住居地域なのでこの規模のマンションなら余程の住環境変化(日照時間が8割程度減る・絶えず60db以上の騒音が発生するなど)がない限り近隣住民への説明など不要ですよ。第一種住居地域は3000㎡以下であれば鉄工所などの工場も建設可能な地域です。平均的な層以上の住人の住むマンションであればクレーマー以外はむしろ歓迎なのではないでしょうか?
396: 周辺住民さん 
[2019-04-04 09:21:32]
守恒校区に住んでいる者です。
近隣住民への説明会は2回ほどあったと思います。
私は出席できませんでしたが、
その際に出た質問などが回覧できてましたよ。
交通・渋滞について、地盤について等があがっていたと思います。
400: 通りがかりさん 
[2019-04-04 19:50:36]
うちにも町内会の
周辺住民への説明会の案内等の回覧きましたよ
守恒市民センターで開催されてました。
近隣の町内会には案内の回覧がいってるんじゃないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる