福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザサンパークシティ守恒ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉南区
  6. ザサンパークシティ守恒ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-10 00:00:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://the-sunparkcity-moritsune.com/
売主:大英産業株式会社
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート
ザサンパークシティ守恒について語りましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-25 21:42:09

現在の物件
ザ・サンパークシティ守恒
ザ・サンパークシティ守恒
 
所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105(地番)、福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目以下未定(住居表示)
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

ザサンパークシティ守恒ってどうよ?

601: 匿名さん 
[2019-05-08 13:36:17]
販売側は客が何を求めているか分かっているから強気の値段設定にしてるんでしょ。階数毎に50万は高いと思うし。低階層でも高いと感じますよ。1期は予想通り守恒を狙ってた人達に売れたかもしれないですけどこれからですよね。
603: 匿名さん 
[2019-05-08 13:48:58]
東筑の方が学級数多いでしょ?
それに、守恒の場合、
「倉高以上」ですから。
灘や附設は受かっておいて蹴る、もしくは行かせることが第一目標の人多いですよ。
やっと入った人でもだいたい九大には行きます。

あと、下位でもそれなりに授業についていけてれば北九州or倉商辺りは行けるのは本当です。
それ未満の子をほとんど見ません。
学年最下位クラスでも美萩野女子から九大もいました。常磐から福大もいました。
中学だけで燃え尽きないポテンシャル持ってる子が多い学区です。

思永や西小倉が学級崩壊起こしてるからって八つ当たりしないでください。浅川辺りの人が言うならともかく。
604: 匿名さん 
[2019-05-08 14:41:14]
>>603 匿名さん
学級崩壊の原因は住みやすくて人気校区だからと周りからバカが集まってきてしまったからですよ。守恒は住みにくいけど今回200世帯集まればどうなるか分からないですよ。
605: 通りがかりさん 
[2019-05-08 14:43:10]
[No.602と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
606: 匿名さん 
[2019-05-08 14:44:14]
大手町の富裕層は明治や付属、福岡市内に通わせてるみたいですし守恒は相手にしてないですよ。ここのスレだけやたらと守恒は良いと言ってる人が多い気がします。
607: 匿名 
[2019-05-08 16:28:50]
>>600 マンション検討中さん
何をもってそんなこと言ってんの?
何を選ぼうとも客の自由でしょうが!
ここで湧いてる人 販売の方?
言い方がひどすぎやしませんか?
608: マンション検討中さん 
[2019-05-08 19:17:26]
どうでもいいけど感情的に喚き散らす書き込みは勘弁してくれませんかね
どうでもいいけど
609: 匿名さん 
[2019-05-08 23:17:29]
>>606 匿名さん
守恒だって小学校で抜けてる層「も」多いに決まってるじゃないですか。
灘や附設や開成やラサールを受けるのは腕試し組もいるけど
中受のリベンジ組も多いですよ。
もちろん、小学校で受かって抜ける層も多いです。
610: 匿名さん 
[2019-05-09 21:09:57]
私立に行くなら、都心に住んだ方が良くないですか。皆さん、公立に行かせること前提で守恒を選んでるのでは?
611: マンション検討中さん 
[2019-05-09 22:37:40]
オベンキョだけでなく人間性トータルバランスで本当に実力のあるやつは公立から国立大
一芸タイプは私立の方が安定する
612: 匿名 
[2019-05-10 11:46:02]
勉強のことばっかりで、ここに通う子もたいへんだなぁ。
それよりも、分譲駐車場とか計画道路とか、積立金とか大丈夫なの?
場合によっては売るに売れないとかならない?
613: マンション検討中さん 
[2019-05-10 17:02:46]
どこで生活するにしても、勉強ばっかりじゃなくて、勉強は大前提で他にも好きなことやるのが当然だと思います
そもそも勉強をすることを大変だと認識する人は、勉強から逃げて楽な方楽な方に流れて、それで納得していればいい話です
614: 匿名さん 
[2019-05-11 20:59:15]
うわー嫌味…
毎日時間決めて勉強してても小倉南にしか行けなかったのに…。
615: マンション検討中さん 
[2019-05-11 22:12:19]
一生懸命頑張って第一志望として小倉南に入った子だってたくさんいるはずなのに、どっちが嫌味なんだか
学歴コンプ拗らせてる親が一番他人と比べて勝手にごちゃごちゃ悩んだり、周りを掻き乱すモンペに変貌することが多い
大抵本人に自覚がないからタチが悪い
616: 匿名さん 
[2019-05-12 00:04:41]
このスレって天下の守恒様なんでしょ?
小倉南って次元が低いんじゃなかったの?
617: 通りがかりさん 
[2019-05-12 07:47:04]
いつからここは教育板になったの?
もはやマンションのマの字もでてこないんだけど
618: 匿名さん 
[2019-05-12 11:08:56]
だから教育以外に魅力が無いってことでしょ。住民板があるし良いんじゃない?
619: マンション検討中さん 
[2019-05-12 12:31:08]
いくら教育熱心でも、現実では高卒が大卒より遥かに高給取りになったりする…。
あるあるです。
620: 匿名さん 
[2019-05-12 15:59:37]
努力して中途半端な大学にしか行けなかった人が一番苦労するし社会人ドロップアウトの確率が異常に高くなる。
北九州市在住で北九州市立大学未満の大学に行くなら工業高校とかで一定の技術、資格を取って就職する方が遥かに稼げる。
代表的な例としてトヨタ自動車九州や安川系の工場勤務は年休や残業も殆どなく30代で年収450万はいくがサービス業や小売業、ホテル勤務なんかだと勤務時間が長い上に年収400万の壁が越えられなかったりする。
安定はしてないが電気工や配管工でバリバリやれると30代で年収700万オーバーもザラにいる。
何が幸せかは先にならないと分からないが北九州大くらいにしか行けないなら公務員を目指すのがベスト。
621: 匿名さん 
[2019-05-13 14:22:15]
頑張って勉強しても真颯館にしか入れませんでした

…これで満足?
622: 匿名 
[2019-05-14 09:47:58]
勉強できる子だったらよいでしょうが、そうでなかったらこの雰囲気ではやっていけなさそう。

基本、親が勉強、勉強という雰囲気なのはわかった。
623: 匿名さん 
[2019-05-14 19:32:25]
生活利便性:7 公共交通利便性:6 道路交通利便性:4 治安:6 公立学校レベル:8 自然環境:4 物件共用設備:8 物件専有設備:6 物件間取り:6 コスパ:3
624: マンション検討中さん 
[2019-05-15 12:42:43]
ここで利便性生活環境4だったら、篠崎学区は1でしょ。
625: 匿名さん 
[2019-05-15 13:45:01]
このレスを購入の参考にしている人もいるはずですが、何か見ていると貧乏人は買うなとか買う意思の無い人は見るな(書き込みをするな)とか、他のマンションの口込み掲示板と異なる表現の書き込みが多いですね。本当に検討中さんなのか疑問ですが、心の貧しい人達が満足している場なのですかね。
626: マンション検討中さん 
[2019-05-15 20:24:50]
極端に貧しい立場にいる人は何らかの問題があることが多いからね
別に貧乏人=問題とか、裕福な人=安心とか、極端なことではなくて、あくまでも確立の話
危険・問題の確率が高いものを避けようとするのは生き物として自然なこと
それを一見すると常識的な立場から一方的に非難するのは一種の暴力であって、貧乏人と言って馬鹿にする行為と大差ない
こういう偽フェミニストが差別を拡大しているということに気付こうね
627: マンション検討中さん 
[2019-05-15 22:19:46]
>>624
利便性生活環境4って何?
んで、なぜ急に篠崎学区?
628: マンション検討中さん 
[2019-05-15 22:38:42]
守恒中学校はいいけど、守恒に通わせたいからといって城野、到津、三萩野あたりの守恒よりも利便性の良い場所に住んでる人が購入対象にするかな?
元々地元の人やもっと郊外に住んでる人しか対象にしないような気がする。物件や学区が良くてもマンションは立地を買うものでわざわざ小倉から離れてまでマンションを買おうとは思わない気がする。

同じサンパークシティの黒崎の売れ行きが良く256戸をあっさり完売したのは八幡西区内では最も栄えている黒崎に近いという立地が物を言い八幡西区内や中間市直方市遠賀鞍手といった地域からの購入層が集まったんだと思う。少し奥に行くと人口の少ない山間部になってしまう小倉南区にはそういった購入層の裾野が狭い。
629: 匿名さん 
[2019-05-15 23:15:41]
八幡西区出身の友人が企救中学区に引っ越してきてから一気に生活範囲が狭くなったと言ってた。
小倉には近くなったけど博多新宮宗像なんかには全く行かなくなり山は近いけど自然に触れ合う機会も減ったと言ってた。どこに行くにも高速を使うか小倉を経由して時間がかかるので子供が小学校に上がるまでに八幡西区の黒崎や折尾近辺に引っ越したいと言ってる。旦那さんの職場は北方なんだけどね。
確かに元々南区に住んでる自分からしてみたら不思議でも何でもなかったけど南区民の生活範囲は小倉までって人が多いように感じる。実際新宮のIKEAとか行きたいけどいった事ないし
630: 匿名さん 
[2019-05-16 10:09:53]
そんな面倒なことしなくても守恒駅前から天神までバスで小一時間で着きますよ。本数も多いし。
631: 匿名さん 
[2019-05-16 14:42:31]
バスは小倉から乗ると空いてるけど守恒からだと空いてないのでなんか嫌です。
632: 匿名さん 
[2019-05-16 16:01:18]
相変わらず販売に対して困るような書き込みがあると、すぐに反応して否定するような書き込みがありますね。誰か専属で監視しているのかな。
633: マンション検討中さん 
[2019-05-16 16:28:41]
福岡で生まれ育ち、就職してから東京大阪宇都宮を転々として、守恒に来た感想では、交通の便利、治安、教育、生活、何もかもがちょうどいい
どれも平均より上、偏差値60くらいのバランス感
正直、博多天神と比べて小倉駅前で不満・不足する点ってあまりないと思う
東京大阪と比べると流石に見劣りするけど、個人的には小倉くらいがちょうどいい
634: 匿名さん 
[2019-05-16 20:33:21]
628さんの意見って凄く腑に落ちる、小倉南区に住むと何不便ないせいで世間が狭くなる。
635: 匿名さん 
[2019-05-16 21:24:22]
>>630
別に博多はどうでもいいのよ規模が大きいだけで目的が小倉と大差ないから。
他のちょっとした場所へのアクセスが悪いからわざわざ行かなくなる。
八幡西区の人なんかは北九州空港と福岡空港の利用率が半々くらいだし車での博多方面へのアクセスが良いから小倉も博多も(通勤通学を含め)活動範囲内って人が多い。
636: 匿名さん 
[2019-05-16 23:54:42]
でも守恒クラスの文教校はない。
浅川ですら派手な袴着て成人式に出る始末。
637: 匿名さん 
[2019-05-17 08:37:28]
私は小倉南区の出身で、高校卒業後は概ね福岡市内で生活していました。40歳を過ぎて北九州に戻って仕事ができるようになりましたので、これを契機にマンションの購入を決めました。地元ということで、こちらの物件も検討しましたが、都心から離れており利便性が悪いことを理由に断念しました。教育環境のことをおっしゃる方が多いようですが、地元出身の私から見れば、市内はどこも大きくは変わらない印象です。本当に子供の学力のことを心配するのであれば、小中学校は私立一択ではないかと思います。
638: 匿名さん 
[2019-05-17 12:11:34]
>>637
確かに利便性のよい場所を選んで私立に通わせる方が良いと思えるくらい割高感がある。
639: 匿名さん 
[2019-05-17 14:44:52]
どうぞ小倉タワーの中古でも買ってください。
ここで割高と感じる人が私立に中学からならともかく
小学校から通わせられるとは思いませんけど。
640: 匿名さん 
[2019-05-17 18:15:20]
いやいや普通に高いでしょ。その証拠に低階層から売れてますやんか。全体的に収納スペースは増えたかもしれないですけど他の物件と比べてリビングが狭いですよね。
641: 匿名さん 
[2019-05-17 18:52:21]
割高感は仕方がない。共用設備なんかを充実させると専有の間取りや設備に対してはどうしても割高になる。
その分ぱっと見高級感を感じられるし有効活用すれば幅広いマンションライフを堪能できる。
割高と言ってる人は単に専有部のみを比較して言ってるに過ぎない。
サンパークとは違うのだよサンパークとは
642: 匿名さん 
[2019-05-17 18:55:34]
>>639
割高とは高価とは違うと思います。
5000万相当の物件が4500万だったら高いけど割安
2500万の物件が3000万なら安いけど割高
サンパークシティは割高
643: 匿名さん 
[2019-05-17 19:25:03]
そんなにIKEAってしょっちゅう行きたい?
年1.2回行けば十分でしょ。
644: 匿名さん 
[2019-05-17 19:35:00]
やはり小倉南区民は社会が狭いんだな。
新宮にはIKEAしかないと思ってらっしゃる
新宮には様々なショップもあれば福津海岸のお洒落なカフェストリート、宗像にも色々あるし、宮若にもいろんなスポットがある。南区からだと遠いから情報も他県の情報並みにしか感じないんだろうな。
645: マンション検討中さん 
[2019-05-17 21:37:01]
勝手な基準で割高、割高連呼されてもなんの参考にもならないんだが
多分購入しないであろう人のレスが低レベル過ぎ
目的もよく分からんし
646: 匿名さん 
[2019-05-18 06:27:42]
そんなもん田川や新門司でもいくらでもスポットはある。
もちろん新宮に行かないとも言っていない。

ま、黒崎物件の関係者だと思うけど。
花尾中校区なくて残念でしたね笑
647: 匿名さん 
[2019-05-18 09:57:36]
サンパークシティ黒崎の関係者だとしたら何を伝えたいのかな?
黒崎よりも狭くても高額なのには訳があるとは感じないのかな?
同じサンパークシティなんだからサンパークシティのネガ張っても良いこと無いのにねー
648: 匿名さん 
[2019-05-18 11:31:57]
「黒崎じゃなくて守恒にすればよかった」
これでしょ
649: 匿名さん 
[2019-05-18 11:50:34]
ま?ま?。教育以外は魅力無しってことで。割高なのは教育面を期待して飛びつく人が多いと思ったからでしょ。学校が荒れない限り資産価値は落ちないと思いますけどね。
650: 匿名さん 
[2019-05-18 13:27:31]
>>648
南区や苅田行橋以外の人で黒崎よりも守常にすればよかったって思う人いる?
651: 通りがかりさん 
[2019-05-18 13:41:44]
マンションって子供が小中学校に通う期間の為だけに購入するようなものではないかと…。そろそろ終の住処としてのマンション購入をと考えていたタイミングで、立地、価格、設備や広さなどの条件が合った物件を購入するというのが大部分なのではいかと思います。契約された方は本当に教育環境の為だけに、わざわざ郊外に住むことを決めたのでしょうか?実際には適度な田舎感が気に入っているとか、都心の物件は高価だとか、両親が近くに住んでいるとかそういった理由が多いような気がします。
652: 匿名さん 
[2019-05-18 16:42:17]
>>651
100%賛成
やたら学区の事を良く言う(他を悪く言う事に繋がる)人がいるから荒れるんだと思う
良い学区だから子供の成績が良くなる可能性は高くなってもあくまで可能性でしかなくそういった不確定要素ではなく
>>651さんの言うような確定要素でマンションを選ぶ方が圧倒的多数だと思います。
資産価値なんて言ってるけど北九州市内でリセールで高値を望める物件なんてありません。
現状維持すらありえません。どこも住めば住んだだけ価値は下がっていきます。
北九州市内で築10年以上でリセール価格の下落がほとんどない物件があれば教えていただきたい。
大英産業の物件は圧倒的に永住目的の購入層が多くこちらの物件を選択される方は様々な確定要素を総合的に判断しご自身に最適だからと契約されるんだと思います。
その中に学区という要素がプラス要素として含まれるに過ぎません
契約したからといって誰に批判される必要もないしこちらの物件のデメリットを外部から指摘されるものでもないです。契約するには大きな夢を抱いて契約してるはずですが夢だけではなく十分にデメリットも考慮しています。
契約者に対して個々の価値観の違いを理解した上で「おめでとう」といえる方が素敵だと思います。
653: ご近所さん 
[2019-05-18 16:47:28]
マンションを探している友人からサンパーク守恒テラスでかなり前から売買と賃貸の物件が両方でていたがいまだにどちらも決まっていないようで、この掲示板で過去にすぐにでも売れるという書き込みがあったとの内容はどうなのだろうかという話がありました。完成しているサンパーク企救丘グラッセもかなり残っているようですし、現状をよく見て惑わされないように注意することが重要ではと話しました。
654: 名無しさん 
[2019-05-18 16:57:47]
購入した者です。
県外から4年前に引っ越してきて、ずっと守恒に住んでいました。確かに守恒の教育環境は割りと良いと思います。
ですが我が家がこのマンションに決めたのはそれだけの理由ではなく、ここが住むに「ちょうどいい」からです。
ビルや高層マンションが立ち並ぶような窮屈な街でもなく、自家用車以外交通手段が最寄り駅まで徒歩40分の電車しか無いような田舎でもなく、それほど交通便も治安も悪くない、私達にはいい条件のマンションでした。
小倉以外殆ど知らないのでひょっとしたら黒崎などの方がいいのかもしれませんが、知らなければここが永遠に1番住みやすい街です。
北九州市に長く住んでいて地理に詳しい方は色々情報を持っている為に迷われるのかもしれませんが、デベロッパーは他県から来た自分のような人間をターゲットにしているのかもしれませんね。
南区に住むと行動範囲が狭くなると言う意見もありましたが、それは個々によると思います。
子供が遊ぶ緑地公園や平尾台のようなところもありますし、我が家は新幹線や高速で本州や九州の他県にもよく遊びに行きますが、それが特に不便だと思ったことはないです。
行動範囲が狭くなる、というよりは近くに最低限何でもあるから助かるといった印象です。
あと北九州空港がなんとかなれば文句なしなんですけどね。
655: マンション比較中さん 
[2019-05-19 13:06:43]
653さん
やはりそうだったんですね。
人口が減っている北九州でそんなに学校だけで売れるかなと思っていました。
学力格差の話も聞きますし、学校も本当はどうなのかな?と思えてきました。
656: マンション検討中さん 
[2019-05-20 15:57:22]
>>651 通りがかりさん

うちは子供が巣立つまでの住まいとして購入しました
夫は転勤でそのうち単身赴任なので、子供が巣立てば別に地元でもない守恒に一人残る理由もないので
ただこれから暮らしていく中でよっぽど気に入れば当然住み続ける可能性もあります

あなたが言うように、うちは子供の教育、立地、価格、設備の広さなどの条件が合った物件としてここを購入しました
モデルルームでの打ち合わせなんかで他の購入者などの話を聞くと、このマンションの場合、同じような考えで購入する人は多いようですけどね
657: マンション比較中さん 
[2019-05-21 22:22:52]
サンパークシティ守恒@148
ライブスクエア大手町@145
サンライフ勝山公園セントラルシティ@144
シティガーデンボンジョーノ@140
グランドパレス黒崎ランドマークス@139
サンライフ下曽根サウスコート@125
リビオシティ小倉中井イーストコート@124
サンライフ桃園公園@123
グランドパレス大手町公園@120
グランリビオ高見七条@120弱
アーティックス青山ベラヴィータ@116
グランドキャッスル霧ヶ丘@110
オービジョン南小倉駅前@94
これ見て割高なのが一目瞭然なので検討対象から外した。
上記物件のHPすべて見たけどアーティックス青山ベラヴィータの部屋は広くて設備も最高だった。ライブスクエア大手町を広くした感じ。立地の問題で安いんだろうがこういった物件と比較してしまうとこの広さこの間取りでこの価格はちょっと・・・・
658: 匿名さん 
[2019-05-22 10:30:38]
>>657 マンション比較中さん
ご苦労様
659: マンション比較中さん 
[2019-05-22 11:19:52]
657さん
すごく参考になります。
同じ守恒のアメニティ守恒オーゼは@いくらくらいでしたか?
660: 匿名さん 
[2019-05-22 12:36:19]
流石に立地も差があり床暖房も無いのにライブスクエア、サンライフ勝山公園、ボンジョーノよりも坪単価が同等かそれ以上と言うのは厳しい。
販売価格が高いというより専有面積の狭さが坪単価に影響してますね。
661: マンション比較中さん 
[2019-05-22 12:47:53]
>>659
最安値@120から最高値@139の幅があり平均では@128から@132くらいだと思われます。
662: 匿名さん 
[2019-05-22 18:40:08]
八幡民って粘着多いね。
663: マンション検討中さん 
[2019-05-22 19:35:38]
最近の割高さんの自作自演臭がすごくて
何故それほど必死なのか気になります!
664: 匿名さん 
[2019-05-22 20:33:39]
住まいサーフィンで全国のマンション(1000件以上)の評価をしているpiyopiyo0416さんという方もはっきりと最大のデメリットは割高なことと言ってますよ。それでも辛口評価が多い中70点というまずまずの点数がついてますけどね。北九州市内でpiyopiyoさんに評価されるというだけで十分レアで注目の物件だという事は間違いありません。
割高というのは割高でも売れればそれだけの価値のある物件という事になりますが、売れ残るような場合あっという間に相対的な資産価値の下落につながるので何としても大英産業に頑張ってもらわないと。
662さん八幡民(特に西区民)のは大英産業を応援してますよ。八幡民の嫌いなのはむしろ第○交通だと思います。
これで私も粘着質な八幡民で自作自演という事になるのかな?
665: 通りがかりさん 
[2019-05-22 21:35:26]
>>662 匿名さん

うわぁ、何言ってんの?
666: マンション比較中さん 
[2019-05-22 22:51:12]
アメニティ守恒はそんなに安かったんだ…
ここが高い理由は何でしょうか?
200戸もあればスケールメリット働きませんか?
667: 匿名さん 
[2019-05-23 10:00:52]
いや、学区論争になると八幡民は譲らないじゃないですか。
東筑が上とか守恒は大したことないとか。
学級数がそもそも違うことも考慮しないで。
668: 通りがかりさん 
[2019-05-23 10:54:28]
やっぱり守恒って学級数多いんですか?
地元は小学校だと1学年3クラス程度なんですが、守恒小は6クラスくらいあるとか…
北九州市が全体的にそんな感じなのか、うちの地元が少ないのかイマイチピンとこなかったんですけど。
669: 匿名さん 
[2019-05-23 11:50:32]
私達の頃(1学年400人世代)は小倉の方が進学実績良かったのに平成10年前後を境に逆転してしまってるのを不甲斐なく感じてます。そこは事実として仕方がないと思いますが、少なくともこのスレで守恒を大したことないなんて言ってる八幡の人はいませんね。悪い意味ではなく学区が違うので守恒の評判すら知らない人が大半だと思います。私も八幡西東区の小中学校の評判は知りません。
学級数の違いというのは守恒と何処を比べての事ですか?
670: 匿名さん 
[2019-05-23 13:57:13]
話題がそれてますよ。学科の話は別のスレでお願いします。そこには北九州の学区の情報がありますよ。
671: ご近所さん 
[2019-05-23 15:15:53]
今日我が家のポストに「サンパークシティ守恒」と「サンパーク企救丘グラッセ」のチラシが投函されていました。何と企救丘グラッセは完成して入居が始まったばかりかと思いますが「限定1邸・412万円プライスダウン」と表記されています。よほど売れていないのでしょうね。サンパーク守恒シティも不動産業者の間では半分強の成約率(嘘か本当かは知りませんが)と聞きましたが、色んな話しや書き込みもありますし早まって契約するのはどうなのでしょうか? 後悔しないようにしないと。
672: 名無しさん 
[2019-05-23 18:46:15]
企救丘の方内覧に行きましたか?
私は行ってきましたが、立地が微妙でした。
てっきりモノレール沿いの通りなのかと思って行ってみれば、そこから少し離れたJRの線路の近くになります。
部屋を出たところからは志井幼稚園が、ベランダからはアドベンチャープールがすぐそばにあり、今はまだいいと思いますが夏場は特にプールがうるさそうだなと思いました。
また、すぐとなりに大きなマンションがあるのも気になりました。
正直安くてもここはちょっと…と思いました。
同じサンパークでも共用設備が雲泥の差だと思うので、そこに拘りがなく、お子さんが志井幼稚園へ通っている方などにはいいかもしれません。
673: マンション比較中さん 
[2019-05-23 20:37:53]
>>671 ご近所さん
定価がいくらのマンションが412万も値引きしているのですか?
すみません、普通に定価で購入した方から苦情は来ないのでしょうか?
674: ご近所さん 
[2019-05-24 12:21:33]
2410万円の部屋が412万円プライスダウンして1998万円となっていますよ。限定1邸とは書いていますが今後の販売に響くでしょう。勿論、入居済みの人は黙っていないでしょうね。サンパークシティ守恒の方も販売熱が一段落したようですが、まだ半分位が残っています。レスにもありますが価格も高いように思えますし、完成はまだ先ですが同じように限定という名目で値引きが始まる可能性も無いとは言えませんね。北九州のあるデベロッパーの方が言ってましたが、北九州地区のマンション販売は完全な飽和状態で完売が難しいと分かっていても造らざるを得ないそうです。他との差別化を図るという名目で、必要のない共用施設や設備を造り、その維持費は後々に購入した方達に負担となる事が分かっていれば良いのですが。
675: 匿名さん 
[2019-05-24 12:23:32]
八幡民、うまくそらしましたね。
小倉高校の方が学級数が少ないでしょってことです。
676: 匿名さん 
[2019-05-24 13:22:46]
>>675 匿名さん

そんな情報どうでもいい
677: 匿名さん 
[2019-05-24 15:27:20]
このマンションは八幡民を見下す住人が住んでるんですね。素敵な住人関係が築けそうなマンションだなー。
678: 匿名さん 
[2019-05-24 16:33:00]
八幡だけでなく同じ小倉南区でも守恒以外は見下してるでしょ
そういう土地柄になってしまったのかも、昔からの住人はそんなことないと思うけど。
守恒小学校もこのまま行くと文科省や北九州市の指針を大幅に超過した生徒数でいじめ問題や学級崩壊・学力低下が顕著になる生徒数になってきている。一般的に1学年100人1クラス30人が境目だと言われている。

>>675
同じ定員320人の県立普通科学校のはずだけど小倉は定員割れしてるの?
それとも1クラス当たりの生徒数が多いのかな?
679: マンション比較中さん 
[2019-05-24 22:03:10]
まだ竣工して三ケ月くらいでしょ?
売れないからってそんなことって…

一生に一度の買い物って重みが悲しみに変わりそう。
680: マンション検討中さん 
[2019-05-24 22:24:15]
細かい事ですが、どちらも280名だと思います。
681: マンション検討中さん 
[2019-05-25 10:05:44]
グラッセは仕方がない
企救丘自体どうやっても守恒に勝る要素は無いのに、サンパークと比べても価格はそれほど割安でもないし
よっぽど急ぐかそれなりの理由がなければ、普通はサンパーク守恒を選択するでしょう
682: 匿名さん 
[2019-05-25 10:26:09]
仕方がないって回答もすごいよね
683: 匿名さん 
[2019-05-25 10:35:11]
>>674 ご近所さん
一般的な分譲マンションの粗利は20?25%です。

局地での限定的な値引きはさほど影響しない。
そもそも、その物件の使用価値と購入費用と将来の資産価値を総合的に評価して買うのだからね。

20%値引きくらい売主側には痛くも無い。

注目を集めて早期完売する為に、場合によってはつなぎの為に、値引きは当たり前なんです。

684: 匿名さん 
[2019-05-25 10:36:20]
>>683 匿名さん
粗利は20から25%です。

685: ご近所さん 
[2019-05-25 12:42:40]
同じサンパークのマンションでも扱いが違うのですね。企救丘グラッセをすでに購入した人達は見る目がなかったという事でしょうか? 販売による粗利の書き込みが出ていますが、1階でも14階でも建築コストは一緒という事実を知っていますか。売る方は見晴らしとかで販売価格を階数に応じて上乗せをしており、その分が更に利益となっています。つまり1階では25%の値引きでも、例えば上層階であれば35%の値引きをしても損をしないという事です。資産価値という言葉も出ていますが、資産価値は売る前に決まるものでは無く、住みだしてから結果として周りが総合的に評価するものです。どなたか知りませんが企救丘グラッセは仕方がないという書き込み。守恒であれば大丈夫という事が言いたいのですか。収支の予定計算書・長期修繕計画書を見ても将来の高額な出費が目に浮かんできます。
686: マンション検討中さん 
[2019-05-25 13:32:23]
>>685
どなたか知りませんが、何が言いたいのかさっぱり分からないw
687: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-25 14:36:32]
「仕方がない」という言葉を買った方に言えるのでしょうかね?

売り急ぐ理由って何?
688: マンション検討中さん 
[2019-05-25 16:21:28]
買い手は、契約時点での様々な条件に納得して、自分たちの条件に合うベストなマンションとして買ったはずのに何が問題なのかな?

もし売買契約書に「このマンションは値下げせずに必ず完売させます。できなかったら何らかの補償をします!」とか謳ってるなら別だけど

物事の仕組みも理解せずに、正規の値段で買って損した!どうしてくれる!とか、ただの悪質なクレーマーですけど、分かって言ってるのかな?

まぁ普通の人ならそんな根拠もない完売補償謳うようなマンションは十中八九サギだと分かるから、契約しないけどねwww
689: 匿名さん 
[2019-05-25 16:43:21]
値引き販売について民法の扱いはスーパーのタイムセールと一緒。なぜか不動産だと値引き販売すると資産価値を棄損されたなんてごねる人が出るんだけど、値引き販売しなきゃならない物件って、そもそもその価値があったかどうかってところなんだけどね。
690: マンション検討中さん 
[2019-05-25 17:14:46]
そもそもサンパークシティ守恒は資産価値のあるマンションなんですか? 誰がそう決めたのですか? あの派手な発表会、期待させたのは誰でしょう? そう勝手に思い込んだのは、受け止めた人の責任なんでしょうか? 購入を検討していたのですが、まだ契約をしていなくて良かったです。契約書って隅から隅までよく読んでいないと時にクレーマー扱いにされる事もあるのですね。大変勉強になりました。
691: 匿名さん 
[2019-05-25 17:31:10]
みんな落ち着いて。
小倉南区だよ。
大英産業だよ。
買いたい人だけが買うんだからチャチャ入れんなよ。
買った人は割高と思ってないし心配してあげなくて結構。
割高と思った人は買わなくて正解なんだからそれはそれで良し。
守恒が鼻に付く人はそれ以下の人々。
692: 匿名さん 
[2019-05-25 18:24:22]
大英産業
サンパーク=一般マンションタイプ(狭小)
サンパークシティ=大規模マンションタイプ(共用部充実、狭小)
サンパークテラス=上位マンション(中規模、標準)
サンレリウス=コンパクトタイプ
693: マンション検討中さん 
[2019-05-25 19:46:30]
無知は罪とは言ったもので、無知な人ほど無自覚に周りに迷惑を掛けるからね
ファミリーマンション板いるってことは人の親なんだろうし、自分のためにも家族のためにも周りのためにも賢くあれ、ですな
694: マンション比較中さん 
[2019-05-25 23:59:53]
なるほど。竣工して二ケ月待てば
二割引近いタイムセールスが始まるのね。


695: マンション検討中さん 
[2019-05-26 05:28:32]
その頃にいい部屋が、あと駐車場で良い場所が残ってるといいね
あと早期契約のメリットは無料で色選べるのと、間取りとか変更できることかな
間取り変更は思ってたより大幅に弄れて楽しい
696: 購入経験者さん 
[2019-05-26 07:09:46]
695はマンション検討中なのに間取り弄ってるのか?
火消し必死で名前変更忘れてるな
すまんが412万もあれば間取り・色変更しても余裕でお釣りがくるのだが・・
697: 匿名さん 
[2019-05-26 07:30:11]
>>697
間取り変更どころか床暖、カップボード、クロス全張替え、でもお釣りが来る
698: マンション検討中さん 
[2019-05-26 07:33:26]
不動産屋はどんなアホにも売ってくれと言われれば基本は売らないといけないから大変だな
699: ご近所さん 
[2019-05-26 10:11:09]
企救丘グラッセを購入した人達はこの話しを知っているのでしょうか? 早く気がつくと良いのですが、気の毒ですね。
700: 名無しさん 
[2019-05-26 11:10:39]
学校の話がそろそろ終わった頃かなと思って久しぶりに見てみたらすごい荒れてますね。
買わなかった人が「買わなくて良かった」という安心を得るためにひたすらデメリット書き綴ってる感が凄いです。
値下げだの割高だのここに限った話ではないでしょう。
巻き添え食らった企救丘の人達が可哀想ですね。
このマンションを買う買わないは各々の自由ですが、買った人をわざわざ後悔させようという書き込みは見ていて気持ちよくありません。
私は4LDKで検討中なのですが、中部屋か角部屋で悩んでいます。
Pタイプは道路側ですが、車の走行音やバスの音などやっぱり煩いんですかね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる