西日本鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ガーデンクロス東京王子はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. ガーデンクロス東京王子はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-26 21:31:33
 削除依頼 投稿する

北区堀船にあるJT(日本たばこ)関連会社の敷地の一部に大型マンションが開発されます。
西日本鉄道・三菱地所レジデンス・関電不動産・ジェイアール東日本都市開発の4社連合によるプロジェクト。
近くには北区役所の新庁舎移転も決定し将来性の高い場所です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


公式URL:https://www.mecsumai.com/oji300/

所在地:東京都北区堀船2-20-17他(底地地番)
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸

建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ガーデンクロス東京王子《共有空間が7つも!今だから選びたいマンションの新しい潮流》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/10683/

[スレッドタイトルを修正致しました。R4.5.13 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-24 09:45:43

現在の物件
ガーデンクロス東京王子
ガーデンクロス東京王子
 
所在地:東京都北区堀船2丁目20番17、18(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 300戸

ガーデンクロス東京王子はどうですか?

601: 通りすがり 
[2020-08-21 09:17:54]
>>599 マンション検討中さん
八王子は都内ではなく都下です…
602: マンション検討中さん 
[2020-08-21 11:30:00]
>>600 マンション検討中さん
598での質問の書き方への注文はそっとにリンクつけてね笑


>>601 通りすがり
俺流定義で話をしたいなら日本語じゃなくて貴方が勝手に言語つくって一人で喋ってれば……
603: 購入経験者さん 
[2020-08-21 22:57:27]
>>602 マンション検討中さん
え?都下の一般的な知らないのですか?
604: 匿名さん 
[2020-08-22 07:44:05]
都内と都下の定義論争は他でやってください。
605: 通りすがり 
[2020-08-22 08:05:20]
>>602 マンション検討中さん
無知な方のため
都内ー23区のこと 都下ーそれ以外の東京都の市町村
当たり前の一般常識…論争の余地無し
これにて打ち切り 失礼。
606: 通りがかりさん 
[2020-08-22 08:37:15]
>>598 マンション検討中さん
純粋に投資用なら駅徒歩5分だし、自分が住んだあとのリセールなら住みたいエリアに買いなよとしか言えないけど…
4000万の物件に10年住んで2800万で売れるエリアと、6000万の物件に10年住んで4800万で売れるエリアで比較した場合、かかる費用は同じ1200万だから、元手が少なくお得に投資回収出来るのは前者だけど、エリアの平均単価を考えたらお得に快適に住めるのは後者
ただ、ここに駅近というプラス要素が加わると、欲しい人がぐっと増えるから2800万ではなく3200万で売れたり、都下でも不便なエリアであれば4500万でも売れないケースもあるから投資用なら何が何でも駅近って言われてる理由
607: マンション検討中さん 
[2020-08-22 11:00:59]
都内定義さんキモい。
可哀想な人だ。
608: マンション検討中さん 
[2020-08-22 11:14:55]
いや定義は正しいし、正論だろ。悔しいのか知らんが認めないと。
609: マンション検討中さん 
[2020-08-22 13:30:22]
>>606 通りがかりさん
年間120万で住めれば御の字です。
月々10万で3LDKに賃貸じゃ住めませんもの(^^)
610: 通りがかりさん 
[2020-08-22 18:21:42]
>>609 マンション検討中さん
私はこの辺に投資用のマンションを持ってるから一応覗いてるだけで購入検討者ではないのですが…
仮にライフスタイルが変わって売ることになったとしても、実際近隣に大規模マンションはそう多くないし、欲しいなと思う人が後々出てくる可能性は大いにあると思っています
10年後や20年後にここが欲しくなる世帯は今現在3LDKを必要とはしていないし、駅近や価格高騰前に購入したマンションほど大きな利益は出ないかもしれないけど、欲しいと思う人は必ずいて、中古マンションなんてたった一人の欲しい人に残債無しで売れれば十分なんですから
住みたいエリアに無理なく払える希望の条件でマンションが出てきたのならそれが一番の選択だと思います
611: マンション検討中さん 
[2020-08-22 21:58:37]
低層68平米が6000万、中層70平米が6800万ですか。
612: マンション検討中さん 
[2020-08-22 22:01:11]
天井高は低いものの2重床。
613: 匿名さん 
[2020-08-23 00:23:11]
マンマニで酷評されてますね、、
614: マンション検討中さん 
[2020-08-23 00:26:29]
>>613 匿名さん
高価格でこの仕様では仕方ない気がします。。
615: マンション検討中さん 
[2020-08-23 00:54:33]
仕様が悪いのですね…。
616: マンコミュファンさん 
[2020-08-23 06:04:06]
せっかくいいマンションなのにネーミングで損してますよね。。。
せめてメイツ王子か、ガーデンクロス王子が良かったなー。

617: マンション検討中さん 
[2020-08-23 07:46:31]
購入希望者です。
具体的に仕様が低いって言われてるところはどこでしょうか?
教えて下さい。
618: 匿名さん 
[2020-08-23 08:11:41]
>>617
この掲示板は自動販売機じゃないんだから、ボタンを押して答えが出てくるなんて思わないで。
スレッドを全部読み直すなり、物件名で検索してレビューを探すなりの努力をしましょう。
そのうえでの質問なり見解であれば皆さんアドバイスされるでしょう。
619: マンション検討中さん 
[2020-08-23 08:12:38]
>>617 マンション検討中さん
マンションマニアさんのTwitterとブログ見てみれば分かると思いますよ。
ただ個人個人で捉え方は変わるのであくまで参考に見ると良いかと。良いところも強調されてますので。
620: マンション掲示板さん 
[2020-08-23 08:25:20]
メインエントランスが駅から逆向きなこと、地域貢献マンションのため、住民以外が利用できる共有設備や公開空地を設けているがその維持費を住民が負担すること、価格が少々高いことが弱点としてありました。確かにラウンジが近隣住民に好きなように使われ、散らかされたりするのは嫌ですよね。
621: 匿名さん 
[2020-08-23 08:36:34]
たとえこの値段でも地域開放型でなければと思います。
敷地にも建物内にも周りの都住の方々が我が物顔で入ってくるのがどうしても…。
マンマニさんは「感謝されるのがお好きな方は」と書いてますけど、たぶん感謝なんてしてもらえないと思います。
これは悪口でなく家賃で住んでる方ってそのへん無頓着ですよ。とくに公営住宅などは。
私も自分でマンションを所有してはじめて共用部分の管理コストとか固定資産税とか管理組合とか大規模修繕とかに思いが至るようになりましたから。
このマンションの敷地を通り抜けても、共用部分で子連れで遊んでも、「このマンションに感謝だね」なんて思いませんよ。都か区がやってくれたんじゃね?くらいに当然ヅラされて終わりだと思います。
622: マンション検討中さん 
[2020-08-23 08:51:24]
資金に余裕があるファミリー層には総合的に良い物件だと思います。ランニングコストを抑えたのも大規模メリットです。
ただ、コモンテラス2階部分と南側通路が近隣住人が自由に使え、その維持管理費を住人が払うのは残念。暑いから寒いから暇だからタダだからという理由で使う人も出て来ます。地域住人はまともな人達だけではないです。
赤羽で良ければローレルコートの方が総合的に上ですね。
623: マンション検討中さん 
[2020-08-23 08:53:11]
中々難しい価格帯となりましたね。
微妙な駅距離も気になります。
本当にマンション高い。
624: マンション検討中さん 
[2020-08-23 09:09:10]
地域貢献施設開放は売主の自主的な取り組みなんですかね。これが大規模マンション建設の条件だったんでしょうね。ちょっと残念です。
625: マンション検討中さん 
[2020-08-23 09:25:45]
マンマニの一部の指摘は疑問ですね。
通路が住民以外に使われる点をネガに上げてるけど、公開空地が地域住民に開放されるのはどこのマンションでもあたり前。仕様が低いというのも浴室以外に具体的な例が無さそうです。

ラウンジ開放はこのマンション固有のデメリットというのは同意です。
626: 匿名さん 
[2020-08-23 09:53:45]
>>625
たしかに公開空地は大規模マンションでは普通でしょう。
けれどこちらの公開空地は通路、それも駅やヨーカドー方面への近道で大勢の利用が見込まれます。それも条件の良いブライトコートの前を24時間不特定多数が歩くというのは不安と不満を感じてしまいます。

>>624
本当に、これが建築許可の条件だったのか、それとも前の地主(日本たばこ系)が地域貢献を売却条件にしたのか、それとも純粋なデベの好意なのか、それとも近隣交渉(日影や工事騒音の代償)の結果なのかわかりませんね。
最初はこれでいいとしても、不適切な使用があった場合にマンション側が公開を取り止めることができるのか、そこがカギだと思います。
627: 匿名さん 
[2020-08-23 10:07:11]
駅から遠いし、水害リスクはあるし、石神井川はドブ川で臭いし、ハセコーだし、共用施設は誰でも使えるし、価格は6千万後半だし、賃貸と月々の支払同じだし、リセール厳しそうだし
良いところがないな。
628: 匿名さん 
[2020-08-23 10:14:02]
>>626
利益追求が大前提のデベロッパーにとってわざわざ販売不利益になるようなお人好しであるわけない
もちろん近隣交渉の過程でゴネられゴネ得でしょ
629: 625 
[2020-08-23 10:14:29]
>>626 匿名さん

公開空地を設けると行政からマンションの容積率や高さ制限の緩和を受けられます。
つまりマンション事業者や購入者はそれによって住戸を増やしたマンションを建設できるという利益を受ける事になるので、他人の利益だけ目的としている訳ではありません。

建築認可に関わる話なので、後から立ち入り規制はできないです。
630: マンション掲示板さん 
[2020-08-23 11:13:48]
図書館のように冷暖房をあてにしてる浮浪者のたまり場になるかも。居場所を与えて光熱費、ゴミ処理や、備品破損も住民持ちはかなりの負担度ストレスになりそうだ。
631: 通りがかりさん 
[2020-08-23 12:00:19]
北区が堀船という地域を変えるために、望んだことなんでしょう。
632: マンション検討中さん 
[2020-08-23 12:07:31]
街づくりの施策なら良いじゃないですか、北区のグランドデザインですよね。
例のブロガーもなぜ批判的なのでしょうか。
633: 通りがかりさん 
[2020-08-23 12:18:37]
王子に住んでるが、浮浪者なんてみたことないけど。
634: マンション検討中さん 
[2020-08-23 14:48:59]
メインエントラスが駅と反対っていうのはかなり残念だよな。メールボックスもメインエントランス側、ごみ捨てはメインエントランスと反対でガーデン側と生活動線がめちゃくちゃ。
これは住み始めてから不便を感じるだろうから、販売には意外と影響ないだろうが満足度は低くなると思う。
公開空地や共用施設は、公開空地はまぁ普通でしょ。でも共用施設2階に入れるってのがすげえよなぁ。セキュリティに不安とかもあって嫌だね。
管理費が住民の負担っていうけど、これで管理費が2万超えならともかくそこまで高くはない一般的な価格でそこまで文句言うほどじゃないと思うよ。

ただ、物件価格が高すぎだろ。ここ最近のマンション価格が高騰しているからってたかが北区で京浜東北と南北線の駅徒歩9分、間取りも普通でよくこんな強気できたなと思う。


635: 匿名さん 
[2020-08-23 16:20:46]
ここを候補の一つに考えていましたが、やはりメールボックスの動線と価格がネックです。もう少し安ければまだ良いのですが、これだけの価格を出すのであれば、毎日不便を感じる動線は避けたいと考えてしまいます。
636: マンション検討中さん 
[2020-08-23 17:21:40]
アンチ投稿が多いってことは買いってことでいいでしょうか?
637: マンション検討中さん 
[2020-08-23 17:31:00]
東十条のガーデンの時もネガばかりでしたよ。
多分ここも売れますよ。
638: マンション検討中さん 
[2020-08-23 17:47:35]
アンチ投稿が多いから買い、ネガばかりなら買い、というならそうじゃない物件はもちろん普通に買いなわけで、全ての物件が買いだな。
で、なんでそんなこと書いてる人はいまだに物件買ってないん?
639: マンション検討中さん 
[2020-08-23 18:21:46]
>>636 マンション検討中さん
>>637 マンション検討中さん

ネガがあっても売れた案件はポジ意見も沢山あった事をお忘れなく。。
ここは現状ではポジ意見が乏しいですね。

640: マンション検討中さん 
[2020-08-23 19:12:06]
この辺りに住んでます。
王子の町は気に入ってるので狙ってました。
ポジ意見少ないとのことですが、子育て家族にとっては保育園、小学校、中学校が近くて助かります。帰宅にオーケーかヨーカドーも寄れますし。
お値段は確かに高いですが、1階のテラスも素敵ですので本格検討しております。
641: マンション検討中さん 
[2020-08-23 19:26:55]
評論家でもないのに、、、。
笑える意見多い。
642: マンション検討中さん 
[2020-08-23 20:11:43]
評論家じゃないと意見がいえねーのかよ
それこそ笑えるわ
643: 通りがかりさん 
[2020-08-23 20:54:40]
地域共生型にして大人気になった「ホシノタニ団地」の例もあるし、ここのコンセプトは悪くない。未来をみつめてると思う。
644: 匿名さん 
[2020-08-23 21:19:53]
賃貸ならそれでいいけど、タダで使う周辺住民のために管理費払うのは馬鹿でしょ。例えば、周辺住民が共用施設でタバコ吸って火事にでもなったらどうすんだろ。
645: マンション検討中さん 
[2020-08-23 21:33:52]
そこですが、全くの無料なんですか?
646: マンション検討中さん 
[2020-08-23 21:58:00]
>>641 マンション検討中さん

プロの意見はお金を出して聞きに行くもの。
無料掲示板にそれを求めているとしたら、お笑いなのはあなたのほうです。
647: マンション検討中さん 
[2020-08-23 22:03:26]
>>640 マンション検討中さん

水害はどのようにお考えですか?
普通であれば1階は下のフロアへの騒音を気にしなくて良いのでファミリー層に一定のニーズがあります。
648: マンション検討中さん 
[2020-08-23 22:24:52]
新築が優先順位高いならここは買う。価格考えるなら中古かな。
プラウド、ライオンズ、飛鳥山タワーが王子駅周辺なら比較します。
649: 通りがかりさん 
[2020-08-23 22:24:52]
さすがに、通常は住民のみが使えて、各種イベントの時だけ地域の人が入れるのでは?

650: マンション検討中さん 
[2020-08-23 22:55:21]
>>647 マンション検討中さん
この辺りは北区が災害に対して対策を進めてくれてるのでそこまでは不安に思ってません。

https://kotakemol04.blog.fc2.com/blog-entry-2315.html?sp

昨年の台風も耐えた実績もありますから、運といえば運なんでしょうけど、ちゃんと調べるこたは大事ですよね。
651: 匿名さん 
[2020-08-24 08:57:35]
>>649
「なし崩し」「蟻の穴から堤が崩れる」という言葉があります。
このまんしょんは敷地全体をセキュリティラインで周囲と遮断した「ゲーテッドマンション」にすべきです。
地域の方々を悪く言うつもりは微塵もありませんが、民間分譲と公営賃貸では暮らし向きが全然違います。お互いのために関わらないことが一番ではないかと。
652: 匿名さん 
[2020-08-24 13:32:17]
部外者が入れる施設は設備の扱い方が雑になる。
うちはオフィス棟は共用トイレ綺麗だけど、隣接する商業棟はタバコの焦げとかあるし。
部外者は好き放題して設備も平気で壊してくよ。
部外者の為にまで管理維持費に払える奴は
ホームラン級にスゲーよ!
653: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-24 16:57:27]
同感です。自分のものでないものの扱いは雑にする人本当に多いんですよ。ゴミも平気で捨てるしキレイに使おうっていうのがない。住民ならまだしも、部外者に我が物顔で利用され消耗、破損したものの費用を管理費から賄うのは納得いかないです。メインエントランスやごみ捨て場の動線よりもそれが一番気になります。
654: 匿名さん 
[2020-08-24 17:00:27]
「住民ならまだしも」とか言ってるけど、自分以外の住民が破損しても文句言いそうな勢いで草。
公開空地の維持管理なんて大規模マンションなら当たり前に負担すべきものなんだけどね~
655: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-24 17:14:15]
維持管理の不満は公開空地ではなく、ラウンジのことを指してますよ。読解力に草生やされますよ。
656: 匿名さん 
[2020-08-24 17:20:00]
部外者に利用され消耗、破損したものの費用を管理費から賄うのは公開空地の植栽とかも同じだから、そこは良いよっていうなら理屈がおかしいんだけどね~
ま、別にいいんだけど~
657: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-24 17:46:17]
それは理解してるし、他のマンションでも同じことでしょう。ラウンジを部外者に無料で自由に使わせるマンションはあまりないのでは?
658: 匿名さん 
[2020-08-24 17:48:25]
ラウンジは開放しているマンションなんて少ないし、トイレだのキッズスペースだの、壊されたり汚されたりする懸念が空き地以上にあるからなぁ。
それを住人負担で維持しますっていうのは微妙な気持ちにもなる。
659: 匿名さん 
[2020-08-24 19:14:49]
そこまでラウンジの開放が気になる、納得できないなら、営業に管理規約案を見せてもらって後で変更がどこまでできるか確認したうえで購入判断するしかないけど、今の時点じゃまだそんなの用意してないだろうな~
でも、管理費なんてそんな高くないし、まだ壊されてもいないのに妄想でずいぶんカリカリするね~
まぁ別にいいんだけど~
660: 匿名さん 
[2020-08-24 19:36:20]
妄想も何も、壊されてからあれこれ考えても遅いんだが。
661: マンション検討中さん 
[2020-08-24 20:01:58]
ラウンジの使用頻度は月1くらいですかね。その位ならちゃんと使えばあまり劣化しなさそうだが、さすがに週1位で使われたらさっさと劣化しそうですね。このイベントを住人がどの位望んでいるのか売主側は把握するべき。まぁ、嫌なら買わなきゃ良いだけだが。
662: 匿名さん 
[2020-08-24 20:17:24]
今となっては北区徒歩10分の物件しか買えない層とはいえそれでもここ坪310だろ。
7年前なら山手線内側に住める属性だった訳。で坪310も出して買った中属性以上の契約者は北区の都営団地にしか住めないような輩でも利用するラウンジ、キッズルームの維持費を強制的に負担しないといけない構図は流石に鬼! 
前澤氏くらいカネもて余してたらいいだろうけど一番税金を節約できずにガチガチに国家に搾取されるど真ん中の属性が中心になるであろう契約者達が更に近所の人が自由に利用できる施設まで負担しなきゃいけないのてもはや罰ゲームマンション!
663: 匿名さん 
[2020-08-24 20:20:37]
ラウンジがどういう形で開放されるのかも知らないのに、壊されてからじゃ遅いって喚くのは妄想だよ~
せめて開放される頻度や形式、有料なのか無料なのか、それらはどうやって決めて今後どうなるのかとかくらいは確認してから考えればいいのにね~
住民以外が我が物顔で使う!!むきー!!って単語に反応しゃちゃって妄想に妄想重ねて怒っても健康に良い影響はないよ~
落ち着こうよ~~
664: マンション検討中さん 
[2020-08-24 20:35:58]
住人のことを1番に考えれば共用棟は反対側(西側)にするべきだったね。駅から歩いて入り、メールBOX見て、部屋に行くっていうのが自然。特に広い道はいらない。東側に作ったのは地域住人が自転車でやってきて共用棟に入りやすいようにって配慮してるみたい。それこそ地域住人が遠回りして来りゃいいって話でしょ。
665: 匿名さん 
[2020-08-24 20:40:28]
NPOのイベントを週一ペースで開催予定って公式にあるからなぁ。本当に月一程度だろうか…
666: 匿名さん 
[2020-08-24 20:51:08]
予言しておきます!
この物件は竣工前に完売はない。
販売開始から完売まで4年はかかる。
最後に値下げもある。
販売末期は売れ残りが目立って都内で有名な物件になりそれを嗅ぎ付けた愉快犯に散々馬鹿にされ弄られて契約者VSネガの熱い掲示板になる!
近年ではソライエ成増、グランドメゾン江古田、プラウドシティ太田六郷と同じ臭いしかしない!
検討者は気をつけて!
667: 匿名さん 
[2020-08-24 21:14:48]
本当に悲惨なのは、ネガに対する購入者、肯定派のポジ反応すら全くないゴースト板化したような物件だから。これ本当だから。
668: マンション検討中さん 
[2020-08-24 21:24:20]
>>666 匿名さん

ん?
根拠教えて?
669: 匿名さん 
[2020-08-24 22:45:46]
このNPO法人の代表者のyoutubeチャンネル見てると電波系って感じがするのだが
大丈夫か?
670: 匿名さん 
[2020-08-24 22:53:52]
「スピリチュアル」で人生を棒に振る中高年たち、悲劇の実例集
https://diamond.jp/articles/amp/162749
671: マンション検討中さん 
[2020-08-24 23:01:58]
こんな価格帯で買うところじゃない、、、。

ないわーー。。
672: 通りがかりさん 
[2020-08-24 23:06:52]
あの~、公開空地や開放スペースを設けることによって、戸数を増やすことができ、一戸の価格や管理費が安くなったり、固定資産税や相続税の負担も軽くなるのですよね。
メリットもちゃんとあると思いますけど。
あとは管理の問題では。
673: 匿名さん 
[2020-08-24 23:21:50]
高いとこは7600万円だって。
川が近いて事は地盤弱い?
ハザードマップは大丈夫?
駅からも微妙に遠いね。
リセールヤバくね?
674: 匿名さん 
[2020-08-24 23:23:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
675: 匿名さん 
[2020-08-24 23:26:30]
>>666 匿名さん
> 愉快犯
自分じゃん。
買えないなら潔く退場すれば良いのに。
676: 名無しさん 
[2020-08-25 00:35:20]
王子駅南口に行く場合、明治通りの東京書籍を渡ったところから斜めに入り高速の脇に出る道があるから、このマンションが出来たからって、ワーッと大勢が通るとは考えがたいけどな(OKも反対方向だし)
677: マンコミュファンさん 
[2020-08-25 00:43:28]
東京王子を付けると最寄りが王子じゃないかバス便の印象。ザ・ガーデンズとかプレミストとか。
なんでわざわざ東京つけるのかな、もったいない。。
678: マンション検討中さん 
[2020-08-25 06:29:06]
>>677 マンコミュファンさん
堀船アドレスが使えないからじゃないかな
プラウドは王子本町とか名乗れてる
飛鳥山公園近ければ王子飛鳥山を名乗れます
679: 匿名さん 
[2020-08-25 07:51:19]
ラウンジの公開については賛否両論といった感じですね。
個人的に懸念するのは、仮に利用方法等でNPO法人と管理組合の関係が悪化した場合、利用する地域の方々にマンション側が悪者にされてしまうことです。これから学齢期になる子どもがいるので、地域やPTAやママ友関係で肩身の狭い思いをしたくないです。
680: 職人さん 
[2020-08-25 08:43:13]
ガーデンクロス東京プリンスてのもアリだったかも。
それにしても公共ラウンジの10年後、20年後の補修費用も修繕積立費として毎月上積みされて住民だけで負担?
それとも行政も一部を負担してくれるの?
681: 通りがかりさん 
[2020-08-25 09:10:36]
区営施設じゃないんだから行政が負担するわけないで
しょ
マンション内保育園とかだと数年はデベが負担してくれる話も聞きますが、ここはどうですかね
682: マンション検討中さん 
[2020-08-25 09:32:46]
今後は余計な共用部は無い方がいいと思います。お金だけで無くリスクが大きい。
ゲストルームの稼働率って一般的にどれくらいなのかね。
683: マンション検討中さん 
[2020-08-25 12:59:49]
区役所移転計画って平成23年頃からあってそろそろ帰って10年も経つのにいまだに場所確定してないんでしょ?
区役所移転したあとの再開発って何年後やねん、て感じするよね
684: マンション検討中さん 
[2020-08-25 13:20:46]
ここの購入者は殆どが小さい子供がいる人か若い共働きの夫婦でしょう。向こう何年間かは継続的に子供向けのイベントをやることは良いことだと思います。そういう人達でコミュニティが出来るので不安が軽減されます。ただ、部外者を入れずに住民のみで小規模にやればいいのにとは思いますが。
685: マンション検討中さん 
[2020-08-25 14:38:18]
共用施設の和室は劣化が早いやろな。
維持するの大変やでしかし!
近所からすれば有り難い施設やねんけどな!
近隣住民は維持費の出所なんて気にせえへんから
勝手に区の施設だと思って入り浸って雑に扱われたりしたら
住民側はたまったもんじゃなくねえー?

686: 匿名さん 
[2020-08-25 18:14:17]
共働きで子育てに疲れた女性をターゲットにスピリチュアルなセミナーの勧誘とかあるかもね。
687: 匿名さん 
[2020-08-26 14:42:54]
怪しげなセミナーですか!
話題の方向性がやばいですね。
飛鳥山か駅前タワー中古の方が無難だな。
688: マンション検討中さん 
[2020-08-26 18:09:46]
共働き一次取得層をあまり舐めんで欲しいですよ。マンマニさんがTwitterにあげてた風呂場の鏡とか賃貸に住んでるからこんなものでいいでしょーって思われてるのが、もう。買わないよ。
この場所でこんな価格であんな仕様なら賃貸に住んでるほうがいい。
689: マンション検討中さん 
[2020-08-26 18:56:04]
私は良いマンションだと思います。
値引きなんてないですよ。
賃貸に、住みたい方は賃貸で良いですし飛鳥山タワーが良い方はそちらで。
人それぞれですからね。
690: 匿名さん 
[2020-08-26 19:01:22]
良いと思う人はどこが良いと思ったのか具体的に書いて欲しいな。
正直これまでのところ有益なポジティブな情報がほぼ皆無。主観の意見はどうでもいいから事実として良いところを挙げて欲しい。
691: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-26 20:50:14]
個々に置かれている環境違うからね。
みんなが良いと思うマンションなんて無いしあっても高くて買えない。
良いと思うところも個々に違う。
俺を説得しろ!的な内容は意味ないと考えます。
692: 匿名さん 
[2020-08-26 22:08:12]
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/310736.html
王子と八王子の距離から導き出された「0王子駅」ってなんやねんwww
693: マンション検討中さん 
[2020-08-26 22:14:28]
6500万円って、マジか。
年収1000万の世帯が買うところじゃないよ。
リセールも厳しい。
堀船だよ。
23区の底辺じゃん。
694: 名無しさん 
[2020-08-26 22:33:11]
私は、このマンション、言われるほど悪くないと思います。
いずれ区役所もすぐ近くに移転してくるし、日常の買い物はとにかく便利、贅沢な敷地で緑が溢れて、保育園や学校も激近。
南口へのアクセスに、あのスッキリ綺麗な道を行き帰りというのも、ポイント高しです。
695: 匿名さん 
[2020-08-26 22:55:33]
この価格だったら他に駅近の良いマンションがありますよね。
地域貢献型か何だか知りませんが、他所様のための費用が価格にonされてるなんて冗談じゃありません。
どんなもんかと気になってチェックしましたがこの板を二度と開くことは無さそうです。
696: マンション検討中さん 
[2020-08-26 23:09:03]
年収1000万で6500万のマンション買えるの…?
697: マンション検討中さん 
[2020-08-26 23:38:53]
この金額を出して、地域共生を納得して買う層というのは、(色々な意味で)余裕があるはず。住民の質という点では安心できるのでは。
698: 匿名さん 
[2020-08-26 23:55:02]
6500万円出して堀船9分しか住めないて
この時代にどうしても買わなきゃいけない家庭は35年ローンの罰ゲームですか!
いくら何でもかわいそ過ぎる。
699: 匿名さん 
[2020-08-27 00:14:35]
>>697 マンション検討中さん
住民の質とかいう以前に周辺の都営住宅住人やらワケ分からん人達が共用ラウンジに入り込んで来るんですが…。
700: 匿名さん 
[2020-08-27 00:30:58]
民間の分譲マンションの共用施設に部外者が自由に入れるのてセキュリティ的に怖くないのかね?
住民同士なら少なくとも坪320は出せる属性だけど公団住民はそれなりだぞ。住民は我慢できるのかね?


701: 匿名さん 
[2020-08-27 08:27:19]
>>700
公団ですらない都営ですけどね。
いずれにせよ公営住宅では家賃と共益費を払っておけば管理や修繕を考える必要がありません。収入の多寡にかかわらず意識が大きく違うと思います。

他の大規模マンションの住民スレを見ると、住民同士でさえ「通路で遊んでうるさい!」「共用部の使い方が非常識!」という書き込みが多数あります。ここの共用部がどうなるか、火を見るよりも明らかかと。
702: マンション検討中さん 
[2020-08-27 09:13:37]
地域貢献の取り組みや志しは良い事かと思います。ただ、それにどれだけの購入者が賛同してくれるか売主は考慮しているのでしょうか。100%賛同してくれるとは思っていないでしょうが、検討外す人も相当数いるはずです。販売前の今のうちに頻度や制度を大幅に変更するべきです。良い物件だと思って検討してましたが、かなり幻滅しました。
703: マンション検討中さん 
[2020-08-27 09:27:47]
近くにあるのは、JKKの一般賃貸数棟と、低層が都営住宅群。高層の一般賃貸は家賃6.5~7.5万です。
老人が多いですし、築年数は50年を超えようかというところですので、立て替えも北区のグランドデザインに入っています。
倉庫や工場などもまだまだあるし、もしかすると、この辺は大化けするかもしれませんね。

704: マンション検討中さん 
[2020-08-27 10:50:27]
>>703 マンション検討中さん
こういう具体的なポジレスは営業だと思う人が大多数ですのでマイナスかと。あまりにもネガが多いから頑張って下さい。
705: 匿名さん 
[2020-08-27 12:21:11]
>>704 マンション検討中さん
まぁまぁ。可能性はゼロでは無いですし…(笑)
これを信じて買って、何も無ければ泣くだけですから。
まぁ、そんなところはいくらでもある訳で、駅遠のここが大きな再開発の対象になる可能性は極めて低いと思いますけどね。
706: 匿名さん 
[2020-08-27 12:35:23]
地域貢献は結構だが、スピリチュアル系はちょっとな。
怪しげなセミナーなんか勧誘されて、感化された人が事件など起こさないか心配だ。
707: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-27 12:43:17]
>>702 マンション検討中さん

私たちの営業さんは地域の方はイベントの時に予約した方だけ入れるとおっしゃっていましたよ。
常時開放は誤情報だと思います。
708: マンション検討中さん 
[2020-08-27 12:43:27]
クロスデッキでのイベント中、住人は自由に使えないんですよね。毎週末に使われて、その日しか休みがない人は1階を使えって事です、しかも上では何だかうるさくやっていて。誰のためのマンションなんだよ。それを期待しての購入者もいるんだから販売を開始してからは制度の変更は難しくなります。本当に毎週やるの?変更するなら本当に今のうちだよ。
709: 職人さん 
[2020-08-27 12:45:44]
大丈夫だよ。共用施設って買う前は気にするけど、買ってからはそんな使わないから笑
気にしすぎ。
710: マンション検討中さん 
[2020-08-27 12:48:45]
ポジコメントは営業としか思えないのは、私だけでしょうか?
堀船で駅10分。浸水懸念の工業地。
どう考えても5000以下ですよね。
広告できれいごといってるけど、現実を見なきゃ。この価格で本当に買う人いるのか。
711: マンション検討中さん 
[2020-08-27 12:50:15]
イベントは月1、2?3時間、予約制、住人以外は料金制にすれば住人以外はいずれ来なくなるから、静かになっていくんじゃね。そうすれば住人ファーストの良いマンションが出来上がるよね?。
712: マンション検討中さん 
[2020-08-27 12:55:05]
>>710 マンション検討中さん

おそらく営業です。皆んながそう思ってますよ。話が何となく具体的だけど、現実的には殆ど何も決まっていない。
713: 匿名さん 
[2020-08-27 13:33:29]
良くも悪くも黒田総裁のおかげでお金がジャブジャブだから堀船で駅10分浸水懸念の工業地でも6500万円払わないと住めない。
しかし日銀がステルスでも出口戦略に入り出したら堀船10分の実力相応の坪200万円のマンションに戻るよ。

検討者は冷静になって。
契約するなら大損の覚悟は必要だと思うの。
714: マンション検討中さん 
[2020-08-27 16:00:30]
平日の昼間からネガコメントを必死に連投している方がいるようですね…。
この掲示板はどこのマンションも同じですが、サイレントマジョリティ・ノイジーマイノリティの象徴です。
もっと有意義な掲示板であってほしいです…。
715: 匿名さん 
[2020-08-27 16:13:23]
この立地のハザードマップについて教えてください。説明の義務化もされるみたいですね。
716: マンション検討中さん 
[2020-08-27 16:44:34]
ここの良いところは大規模のメリットですね。ランニングコスト、コンシェルジュサービス、外観の立派さなど。また必要以上に共用施設がないのも良いですね。もう少し室内設備を良くすれば値段相応だと思います。ちょっと残念です。
717: マンション検討中さん 
[2020-08-27 17:17:46]
地元民です。
堀船は学校のレベルも住民の民度も低いです。こんな環境に300世帯もの上級住民が住んでくれるのだから、これ以上の地域貢献はありません。
世帯年収はたぶん500くらいじゃない?
718: 匿名さん 
[2020-08-27 18:49:41]
>>714
有意義な情報提供してくれ。
719: 坪単価比較中さん 
[2020-08-27 19:01:44]
ここのランニングコストが安いとは思わないな。タワマンと比べたら安いけど、板状ならまぁ普通じゃないの。
あと、外観は良いけど、あれの修繕で余計なコストがかかりそう。
720: マンション掲示板さん 
[2020-08-27 19:12:39]
とりあえず、冷やかしでモデルルームみて、終わりだな
検討物件だったが、今買う物件ではないのかな
721: マンション検討中さん 
[2020-08-27 19:21:54]
>>714 マンション検討中さん

ネガコメントを連投している人を非難するなら、有意義なコメントをして欲しいですね。全くの嘘でなければネガコメントだって重要な判断情報ですよ。
722: マンション検討中さん 
[2020-08-27 20:46:58]
>>717 マンション検討中さん
飛鳥山タワーの住民も堀船小だから、レベルは上がりそうですよ
723: 匿名さん 
[2020-08-27 21:25:18]
荒れてきて参考にすらなりませんね。
まぁこういう人が心配しなくても売れますから。
結果はいずれ出ます。
大体このパターンは売れる。気にする人が多いから投稿が増える訳です。
724: マンション検討中さん 
[2020-08-27 21:40:50]
>>723 匿名さん

営業さん、お疲れ様です。
この値段で売れたら、謝罪します。
725: 匿名さん 
[2020-08-27 23:26:16]
>723
気にしてる人が多いのではなく
価格が高過ぎて呆れた人が
売れ残るだろうから気を付けろと
啓蒙活動で書き込みに来てるのでは。

でアンちゃんはここ買いたいの?

726: マンション検討中さん 
[2020-08-28 00:14:28]
値段は強気で、仕様もところどころ安っぽい、おまけに部外者がラウンジ出入りする…
検討していたけど、自分もモデルルーム見て終わりかな。
727: 匿名さん 
[2020-08-28 00:30:11]
>>723 匿名さん
ポジティブな話題の一つでも残していったらどうですか?
728: 匿名さん 
[2020-08-28 07:07:42]
気になる点もありますが、
23区内の京浜東北線最寄り10分以内で大規模マンションってここしかないんですよ。
高いとはいっても赤羽よりは安いわけですし。
そういう基準で見てくるとここが候補にあがってきます。
729: 通りがかりさん 
[2020-08-28 08:05:23]
どういう販売状況になるか、第1期でどれくらい出してくるのかも気になります。
730: 匿名さん 
[2020-08-28 08:30:43]
いいじゃん、ネガ多くても活発なのは。羨ましい。母数が大きいことが大事で、仮に買わない人と買う人が半々だとしても、検討する人が多ければ供給戸数は変わらないんだから、全部売れるのよ。書き込みが多いということは母数の数が多いということだから。酷いところは書き込みの数すら少ない。
731: マンション検討中さん 
[2020-08-28 11:43:52]
>>716 マンション検討中さん
廊下側もコンクリートや二重床にして欲しかった!
価格は23区ならしょうがないけど…。

732: マンション検討中さん 
[2020-08-28 12:56:55]
モデルルーム早く行きたい!
733: 評判気になるさん 
[2020-08-28 13:07:29]
ネガ情報を否定するだけで具体的なポジ書き込みもないね。営業さん論破しないと今後の売れ行きヤバイよ。
やはり無駄に高い価格と近隣住民へ解放される共用施設が致命的かもな。
竣工前に完売したらポジに詫びるよ。
734: マンション検討中さん 
[2020-08-28 14:54:58]
ブライトコートは残るね。特に1階は日照なくて、毎日目の前の通路を沢山人が通るんでしょ。しかも誰かさんが言ってた通りに周辺開発されたら目の前の職員住宅も建て直しで、眺望リスクもあるし。その上ガーデンコートより高いんだから厳しいでしょうね。
735: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-28 15:20:47]
プレミスト東京王子にすら馬鹿にされてる…。
736: 匿名さん 
[2020-08-28 16:05:02]
プレミストと比較??
ここ買うよ!
737: 匿名さん 
[2020-08-28 16:40:53]
流石にバス便物件とは比較にならないでしょう。
738: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-28 16:50:52]
プレミスト民は身の程知らず過ぎです。相手にならないです。色々言われてますが、ここは値段さえもう少し安ければ結構良いですよね。6000万位なら欲しかったです。
739: マンション検討中さん 
[2020-08-28 23:19:50]
今日行ってきましたが、共用部はやはり常時解放ではなくイベントの日のみという事で妥協出来るかな。
また、営業の方が「資産価値上げる為にNPOとか呼んでますが、需要無ければ管理組合でいずれ廃止されそうですね?」と言っていたので笑いました。
740: 匿名さん 
[2020-08-29 06:15:29]
300戸のマンションですから完成したら存在感抜群でしょうね。
モデルルーム横のゴルフの練習場はマンションなりませんかね?
飛鳥山タワーは本当に駅近で便利そう。
741: マンション検討中さん 
[2020-08-29 06:33:16]
>>740 匿名さん
東武ストアも老朽化進んでます
ゴルフ場も含めた駅前のサンスクエアは日本製紙所有なので区役所移転と同時期に一体開発されると言われてます。
商業施設の下駄履いたタワーマンション建ってもおかしくないでしょうね。
ただ、早くても5年後なので今欲しい人には機会損失になってしまいます。
王子駅前は間違いなく便利になる一方で、このマンション辺りは駅からの距離的に静けさとのバランスが絶妙で保育園や小学校、スーパーも近いことから実需層には人気出るのではないでしょうか。
742: 匿名さん 
[2020-08-29 08:59:05]
>>741 マンション検討中さん
そんなマンション出来たら欲しいです。
南側に飛鳥山タワーがあり眺望など心配です。
743: 匿名さん 
[2020-08-29 09:15:22]
>>742
視界に他のタワマンが見えるのがイヤなの?
そんなこと言い出したら豊洲とか勝どきとか住めないね。武蔵小杉も東池袋も同様。
744: 匿名さん 
[2020-08-29 09:28:18]
>>743 匿名さん
そもそもここ検討してるような人は予算的にそんなとこ住めないでしょうに。
745: マンション検討中さん 
[2020-08-29 10:36:16]
京浜東北線と地下鉄が交差する駅から徒歩圏内大規模マンションは中々出ません。
746: マンション検討中さん 
[2020-08-29 11:22:45]
JRを使う人は殆どが南口を使うよね。駅前にファミリーマート1軒では生活利便性が低過ぎる。小さくてもスーパーが出来れば検討します。
747: 匿名さん 
[2020-08-29 11:25:34]
スーパー、ドラッグストアは徒歩5分以内に何軒ありますか?
748: マンション検討中さん 
[2020-08-29 11:41:21]
>>746 マンション検討中さん
この辺がこのマンションのマイナスポイントかな。南口で降りて東武ストア、ヨークフーズまで行って歩いて帰るのはかなりめんどい。価格設定は共働きをターゲットにしてるのに仕事帰りにささっと買い物できないのは残念。
749: マンション検討中さん 
[2020-08-29 11:54:28]
地元民です。
東武、ヨークフーズは中央口から、オーケーストアは南口からでストレスなく立ち寄れますよ
まぁ、ここができれば南口もまいばすけっとくらいできそうですけど
750: マンション検討中さん 
[2020-08-29 12:11:39]
>>749 マンション検討中さん

そうなんですね。ありがとうございます。
でも細かいようですが、南口じゃないと徒歩11分の物件になってしまうんですよね。王子駅徒歩10分圏内大規模マンションがここの売りだから少し残念。100%満足の物件はありませんが、駅徒歩優先の人にはちょっとマイナスなんですよね。タワーとガークロのためにまいばすけっと、ピアゴ、マルエツプチでも出来れば、利便性が上がりますよね。
751: マンション検討中さん 
[2020-08-29 12:13:12]
>>749 マンション検討中さん

そうなんですね。ありがとうございます。
でも細かいようですが、南口じゃないと徒歩11分の物件になってしまうんですよね。王子駅徒歩10分圏内大規模マンションがここの売りだから少し残念。100%満足の物件はありませんが、駅徒歩優先の人にはちょっとマイナスなんですよね。タワーとガークロのためにまいばすけっと、ピアゴ、マルエツプチでも出来れば、利便性が上がります。
752: マンション検討中さん 
[2020-08-29 12:48:22]
>>745 マンション検討中さん

サラリーマンがギリギリ買える価格でその条件での計画はなかなか無いですね。価格に制限がある以上、100%納得出来る物件はないですから80%納得出来れば充分検討する価値ありです。
753: マンション検討中さん 
[2020-08-29 14:45:55]
モデルルーム見学の大半の人が地域貢献施設の説明の時に、こんなの要らないって思っているんだろうな。それを察して営業も対応を変えるんだね。導入することは決定しているんだから、営業の人には一貫して良いことをしているという対応をして欲しい。
754: 匿名さん 
[2020-08-29 22:03:39]
若葉マークの方
連投頑張りますね。
755: 名無しさん 
[2020-08-30 11:51:48]
一番安い価格帯の部屋買うからこのままこの板に頑張ってもらって見た人の購買意欲逃して抽選になりませんように!
756: マンション検討中さん 
[2020-08-30 11:55:13]
それを書く時点でその気無いだろw
757: マンション検討中さん 
[2020-08-30 18:26:48]
私も切に願います
抽選になりませんように
758: マンション検討中さん 
[2020-08-31 06:26:57]
前ですが王子近辺に住んでたときに、堀船住所で何回か浸水があったと思うんですが、このマンションの建つあたりですかね?最近はないんでしょうか?
759: マンション検討中さん 
[2020-08-31 06:32:47]
760: マンション検討中さん 
[2020-08-31 08:46:39]
また同じ水害ネタ
今、どこでもゲリラ豪雨降ったら浸水の可能性ありますよ。
心配なら山の上に。
でもこちらは崖崩れの可能性あります。
安全な場所はどこでしょう。
761: 匿名さん 
[2020-08-31 09:21:01]
>>760 マンション検討中さん
ここより高いところならありますね。
買えないからここなんでしょうけど。
762: マンション検討中さん 
[2020-08-31 12:38:05]
城東城北地域でゲリラ豪雨があれば浸水はどこでも起こり得ます。嫌なら3階以上で早めに買えば良いだけ。
763: マンション検討中さん 
[2020-08-31 12:38:55]
10年前のニュース持ち出して何年前の話をしてるのやら…
昨年、2010年よりひどい大雨降っても大丈夫でしたよね。
まぁ警戒するのはいいことですけどね
764: 匿名さん 
[2020-08-31 12:42:14]
ハザードマップの説明が義務化されましたし
浸水情報の公開は当然ですね。
浸水実績のある低地の工業地域に建つ長谷工の物件で坪320は驚愕!アベノミクス万歳!
765: 検討者 
[2020-08-31 12:47:55]
価格が高い。
仕様は悪くないが、北区王子で徒歩9分。
周りに何もないしエントランスが駅と反対という動線の悪さなどデメリットをきちんと意識した値付けにはなってないと感じたね。
これ、駅側の高層階って悲惨だよ。わざわざエレベーターのために反対まで歩いて、下がったら戻らないといけない。
駅側の低層か、高層ほしいならメインエントランス側にするしかない。
766: 匿名さん 
[2020-08-31 12:59:49]
自分だけが三階以上を購入しても物件が浸水すればその物件全体で資産価値が目減りしますよ。低層部の鉄筋が錆びたりと一度でも浸水するとメンテナンスはやりようがない。

767: マンション検討中さん 
[2020-08-31 20:30:22]
浸水リスクや共用棟の位置など、デメリットを考えると平均坪単価310は高すぎますね...。
5-10%下げて、メインボリュームを6000切る位でないと売れ残り必至かと。正式な価格公表ではそのくらい下げてくるかな?
768: 匿名さん 
[2020-08-31 20:35:24]
王子駅9分といっても南口だしなあ
通り道にスーパーとかもないし
769: マンション検討中さん 
[2020-08-31 20:44:54]
船がモデルの建物だから、水害にも対応できる。
770: 評判気になるさん 
[2020-08-31 23:36:01]
山田くーん、769 マンション検討中さんに座布団1枚差し上げてーー
771: 匿名さん 
[2020-08-31 23:59:28]
>>769 マンション検討中さん
ガーデンクロス東京王子はノアの箱舟だった…!?
772: 匿名さん 
[2020-09-01 07:07:31]
>>771
ノアの堀船。
773: マンション検討中さん 
[2020-09-01 09:38:26]
でも浸水被害の記事のJTってもろにこのマンション建つとこですよね。ほんとに大丈夫なんですかね。。
774: マンション検討中さん 
[2020-09-01 20:54:51]
だいじょうぶじゃないと思います
775: マンション検討中さん 
[2020-09-01 21:35:56]
>>774 マンション検討中さん
だいじょうぶだと思います
776: 匿名さん 
[2020-09-05 19:19:22]
急に勢いなくなったな
777: マンション検討中さん 
[2020-09-05 20:41:36]
説明会行ってきました。
思ったより高すぎてびっくりです。
共用施設が本当にいらなさすぎて、通路も一般の人が通るというのもネックですし。立地も団地や物流会社もあらので、安く出してくるかなと思って数年住み慣れた街なので前向き検討でしたがこのままでは売れ残りそうなので価格下がってからでもいいかなと思い始めました。
778: マンション検討中さん 
[2020-09-05 22:34:03]
新築にこだわらず良い中古買った方がいい
779: マンション検討中さん 
[2020-09-05 23:49:43]
ここは環境わるすぎる。住宅計画を中止して、倉庫とかにした方がいいレベル。
780: マンション検討中さん 
[2020-09-06 00:07:18]
ハザードマップの説明はありませんでした。
区役所が移転してくることで街が変わるから価値が上がるということでしたが、言いたいことはわかるが劇的に堀船が変わるとは思えない。
この建物が建つことでそれはインパクトはあるが区役所の周りって今建っているところもそんなに栄えてないし今後移転してきたところで新たな施設ができる土地もないし。河川沿いの高速道路下開発するはずもなさそうだし。
781: マンション検討中さん 
[2020-09-06 05:22:48]
王子は駅近に結構まとまった土地まだまだ沢山あって、ポテンシャルはかなり高いと思います。

ただ、グランドデザインなんたらとか区に開発は期待できないから、三井とかが入ってくれればいいのですけどね。
782: 匿名さん 
[2020-09-06 07:40:20]
値段が高いとわかって、急にネガが吠え始めたな。
買えないなら黙って埼玉に行けばいいのに。

あ、その前に志茂があるじゃないか!
783: マンション検討中さん 
[2020-09-06 07:51:50]
ここが高いって言う人は京浜東北線沿いの埼玉も難しいですけどね。
あの東池袋でさえ坪500万超えの時代です。

そうですね。志茂を検討しましょう。
784: 評判気になるさん 
[2020-09-06 13:05:20]
マンションマニアさんの意見も参考にすると地域貢献に喜びを感じる人にはいいマンションですね!!
785: マンコミュファンさん 
[2020-09-06 13:09:22]
確かにここを買うなら埼玉新都心の、徒歩5分を購入したほうがいい気もします。志茂を買うくらいなら。東京ブランドに拘らなければの話ですが?
786: マンション検討中さん 
[2020-09-06 15:07:44]
今の相場通りの金額だと思いますが。
待ってもしばらくは下がらないよ。
シントシティまで行ったらちょっと都心まで遠いなあ。
787: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-06 18:28:09]
団地が嫌すぎる!
788: マンション検討中さん 
[2020-09-07 08:59:47]
東京は本当に高いです。サラリーマンが買うにはかなりの妥協我慢が必要です。一生住む予定なら、東京に拘らず少し通勤時間延ばしても本気で住みたいと思える家を買うべき。ここが本当に買いたい物件ですか?生活利便性、住環境、水害リスク等々総合的に判断して下さい。
789: マンション検討中さん 
[2020-09-07 10:07:41]
>>781 マンション検討中さん
確かにそうだと思います。古い駅ですが、利便性は悪くないのでポテンシャルは持ってはいるのですけどね。
印刷局の移転等で堀船があがるかと思うとちょっと…王子駅付近で中古の方が良さそうな気もします。
なかなか悩みます。
790: マンション検討中さん 
[2020-09-07 17:59:18]
飛鳥山タワー中古の方がいいかも。
10年後考えたらどっちも中古
住むなら飛鳥山タワーでしょ。
791: 匿名さん 
[2020-09-08 10:21:37]
竣工までには絶対に完売しないはず。
何で北区の浸水地域の実質駅12分で坪330万円なの?
792: 通りがかりさん 
[2020-09-08 13:46:46]
北区は人気上がってます。
因みにローレル赤羽も非常に高いが完売しそうですね。
793: マンション検討中さん 
[2020-09-08 21:20:31]
>>791 匿名さん
さようなら。
お金ない人は去りましょう
794: マンション検討中さん 
[2020-09-08 22:47:35]
>>793 マンション検討中さん
?????

金のあるなしではなく、相場・条件踏まえて値段が妥当かどうかの話かと。

795: マンション検討中さん 
[2020-09-08 22:51:17]
 まだ見学日は先なのですが掲示板の内容が気になり先に建設場所に見学に行ってきました。
古い団地ですが建て替え対象ではないのでしょうか?あと隣に工場?がありました。保育園や学校は近くていいですが団地の環境が悪いですね。道がすごく狭く感じたのですがメインエントランスが団地側なのですか??
見学に行く前に気になり失礼致します。
796: マンション検討中さん 
[2020-09-08 23:11:43]
>>795 マンション検討中さん
なぜ、古い団地があると環境が悪くなるのですか?
797: 匿名さん 
[2020-09-09 06:39:39]
>>795
団地の環境が悪いってどのへんが?
たしかに築年数が古い(45年~55年)のでそれなりの外観ですが、きちんと手入れされている感じがしますけど。
もし公営団地に偏見をお持ちならここは買わない方がいいですよ。
798: 匿名さん 
[2020-09-09 08:12:55]
私も現地見て微妙だと思いました。ここは買わないな。
799: 匿名さん 
[2020-09-09 08:25:04]
>>793 マンション検討中さん
こういうのが検討板に一番不要
800: マンション検討中さん 
[2020-09-09 11:56:31]
>>795 マンション検討中さん

メインエントランスは団地側ですよ。地域貢献を謳っているマンションですので地域の方が使いやすいようにそちら側をメインにして、入居人が使いにくくなっていますよ。王子駅側から入り、1番遠いメインエントランスのメールボックスを見て、部屋に帰ります。買った後の生活利便性をしっかり考えて下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる