西日本鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ガーデンクロス東京王子はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. ガーデンクロス東京王子はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-26 21:31:33
 削除依頼 投稿する

北区堀船にあるJT(日本たばこ)関連会社の敷地の一部に大型マンションが開発されます。
西日本鉄道・三菱地所レジデンス・関電不動産・ジェイアール東日本都市開発の4社連合によるプロジェクト。
近くには北区役所の新庁舎移転も決定し将来性の高い場所です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


公式URL:https://www.mecsumai.com/oji300/

所在地:東京都北区堀船2-20-17他(底地地番)
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸

建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ガーデンクロス東京王子《共有空間が7つも!今だから選びたいマンションの新しい潮流》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/10683/

[スレッドタイトルを修正致しました。R4.5.13 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-24 09:45:43

現在の物件
ガーデンクロス東京王子
ガーデンクロス東京王子
 
所在地:東京都北区堀船2丁目20番17、18(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 300戸

ガーデンクロス東京王子はどうですか?

201: 匿名さん 
[2020-05-03 09:11:50]
>>200
そうなんですよ。
交通利便性や飲食の話題だと赤羽、独特の商店街で目立つのが十条。
王子は歴史的・行政的に北区の中心ではあるのですが、区外から見ると影が薄いです。
区役所移転と再開発でパッとした街になればいいですね。
202: 匿名さん 
[2020-05-03 13:44:43]
北区の街の知名度なんて赤羽くらいでない
十条?マニアックな東京人なら商店街が有名だろうが、多くの人はそれ京都?っう感じだろうしww
203: 匿名 
[2020-05-03 14:04:46]
ザ・ガーデンズ東京王子
ガーデンクロス東京王子

これダメだろ。誰得な名前の付け方なんだ。
東京王子も意味不明だし、せめてガーデンは抜けよ。
204: 匿名さん 
[2020-05-03 17:30:23]
そういえば、プレミスト東京王子というのもあります。
他方で、ルフォンリブレ王子(50戸)には「東京」が付いていません。

住戸数の多いマンションは地元民だけでは売りさばけないので幅広く集客する必要があり、王子に赤羽ほどの知名度がないことから、わざわざ東京王子と銘打って、東京のマンションだよということをアピールしたいのでしょうか?
売行き好評だったガーデンズのネーミングにならったのでしょうかね。
205: 匿名さん 
[2020-05-03 18:56:39]
そういえば東京赤羽なんてマンションは聞いたことがなかったな。
王子は知名度が高そうに見えて実は低いのか。
206: 匿名さん 
[2020-05-03 21:57:25]
地方出身者や神奈川県民は王子って埼玉県?って勘違いしますから。

207: マンション検討中さん 
[2020-05-03 22:14:46]
>>203 匿名さん
界隈で中古探しや過去ブログ記事からガーデンズを検索したときに、確実にここを引っかけてもらえる。検索対策だと思ってますけど。ちがうのかな。
208: マンション検討中さん 
[2020-05-03 22:16:39]
>>206 匿名さん
なんで?
王子が埼玉に勘違いされる要素ないと思うんだけど。
北区にあることすら自分は知らなかったし。
209: 匿名さん 
[2020-05-03 22:35:14]
>>207 マンション検討中さん
なるほど。
それはそれで浅ましいというか卑しいですね。。。
210: 匿名さん 
[2020-05-07 11:14:56]
北区や足立区など城北エリアは、住民以外の東京の人には存在感が薄い。
私は生まれて数十年間、通ったことがあっても行ったことがない。
211: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-07 23:32:56]
>>206 匿名さん

赤羽なら分かるが、王子はないでしょう
212: 匿名さん 
[2020-05-08 08:52:46]
>>210
それは周縁区ならどこも一緒。
世田谷、杉並、江戸川だって行ったことない都民は大勢います。
大田区だって羽田に行く時に通る以外は用事がないですし。
自分が知らない=東京の人には縁が薄い、と話を拡げないようにねw
213: 匿名さん 
[2020-05-14 14:15:27]
共用施設って専用の棟ができているのですよね。
真下がパーティールームでうるさい部屋ができてしまう、みたいなことはないので、
その点は良いのだと思う…。

長く東京に住んでいれば、行ったことなくても、
電車の路線図などで場所はなんとなくわかる方が多いと思う。
路線図を見れば、便利だろうなというのはわかる。
214: マンション検討中さん 
[2020-05-18 18:00:06]
坪250万くらいになりますかね?
215: マンション検討中さん 
[2020-05-19 18:21:27]
建築費等は高騰したままなので、250万は無理だと思いますよ。
250万はパンダ部屋であるかもしれませんが、オーケーができ、将来的にも王子グランドデザインも計画されていることから安くて平均300万弱がいいところではないでしょうか。
216: 匿名さん 
[2020-05-19 18:38:54]
でも、しょせん北区だし王子なんだけどなぁ。
217: マンション検討中さん 
[2020-05-20 10:40:48]
>>215 マンション検討中さん
それだと完売までは時間がかかりそうですね。
都電、JR、新幹線、石神井川、大通りと、なかなかスッキリするのが難しいですが、区役所移転に伴って駅前がスッキリするといいですね。
218: 匿名さん 
[2020-05-20 10:46:09]
>>216
「しょせん」じゃない所ってどこなんですか?
219: 匿名さん 
[2020-05-20 13:01:19]
>>218
意味不明なんだけど何が知りたいの?
220: マンション検討中さん 
[2020-05-20 19:44:03]
216が何言いたいのか分からないから、みんな興味あると思うけど
222: 匿名さん 
[2020-05-21 01:45:43]
このご時世で300万円切るなら買いでしょう。
223: 匿名さん 
[2020-05-21 02:04:27]
[No.221と本レスは、複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
224: マンション検討中さん 
[2020-05-24 08:24:22]
今年の冬にはコロナの2波が来て来年のオリンピックはおそらく中止
リーマンとは比べ物にならない不況くるけどそんな強気な価格で売れるかな
225: マンション検討中さん 
[2020-05-24 13:55:26]
マンションもそんな不況になるの?
226: マンション検討中さん 
[2020-05-28 07:49:29]
西ケ原2丁目のマンションと迷いますね。
王子界隈が盛り上がるのはいいこと。
こちらの良さを調査中。
227: 匿名さん 
[2020-05-28 08:38:38]
>>220 マンション検討中さん
だからなに知りたいの?
それ書けよ
228: 匿名さん 
[2020-05-28 15:38:33]
即入れオイコスでええやん。
229: 名無しさん 
[2020-06-01 21:10:26]
不況と地価はあまり関係ないでしょ。安くなれば投機勢が買い占めるだけなので、一時的な下落はあっても長くは有り得ない話。本当に不況と言われる状態になったとしたら、下落率が低いのはコモディティか不動産ですよ。1通貨を持ち続けることの方がリスキー
230: マンション検討中さん 
[2020-06-03 12:29:37]
いくらかね。値段次第かな。
立地は普通よ。良くも悪くも無い。
ただ、駅から少し遠いってことと、過去浸水の被害があった場所って事がマイナス査定かな。
ついでに期間は未定もコロナ布教は確実に待機してるってのもある。
オイコスとかあれもう中古だろw
2年位経つ?のにまだ半分くらいでしょ?
完売は10年後とかじゃないのw
231: マンション検討中さん 
[2020-06-16 08:46:26]
マンションマニアさんの予想坪単価
(1年半前)270万円→300万超
赤羽駅徒歩8分のローレルコートが
坪単価350万円の為、ガークロも300超?
マジか…
232: マンション検討中さん 
[2020-06-16 09:35:07]
はぁ。不況も関係なく高値で、それでも売れるって東京の人ってどんだけお金持ちなの……
坪250でも「キツいなぁ。でも賃貸で20万弱払うよりは良いよなぁ……。でもキツいなぁ」って感じなのに、坪300ですか。北区で。はあ。
233: 匿名さん 
[2020-06-16 09:51:58]
北区・荒川区って23区内の山手線近くに住みたい人たちの最後の砦だったけど。
今はポジションが変わってしまいましたね。
利便性が再認識されて評価が上がりまくってます。雰囲気は変わらずですけど。
234: 評判気になるさん 
[2020-06-16 12:20:46]
この立地で坪300はありえないな。
東京ブランドに便乗してるとしか言いようがない。
現地行ってみたらいいよ。
豊かに生活してくには、住宅ローンだけじゃダメだからね。
もし本当に300なら、埼玉でゆったりしつつクオリティ上げる事を選ぶよ。
明確に諦めがつくね。
235: マンション検討中さん 
[2020-06-16 16:53:41]
この立地で坪300って、高過ぎでしょう。間違いなく売れないですね。ほんとここが無理なら志茂か埼玉しかないです…
来年開催できないであろう、オリンピックのせいでこんなにも高騰して無念過ぎる。
236: 匿名さん 
[2020-06-16 17:51:36]
300なら湾岸エリア買えますね
237: マンション検討中さん 
[2020-06-16 18:26:21]
江東、江戸川とかの水没地区が取り沙汰されたせいで、北区側に目が向いてるのかな。
238: マンション検討中さん 
[2020-06-16 22:28:06]
ローレル赤羽の価格見たら坪300はいくね。
JRが最寄り駅23区は、売れます。
いろいろ叩く人いますが今まで見たらだいたい売れてますよ、
ザガーデンもそうでしたから。
東京駅まで14分。利便性は間違いない。
それにしても庶民には手が届かない価格
239: マンション検討中さん 
[2020-06-16 23:04:38]
営業から電話あったけど、そんな高いなら買えないや。
240: 通りがかりさん 
[2020-06-17 07:09:19]
>>237
自分で調べてみてください。
ハザードマップ
自分で調べてみてください。ハザードマップ
241: 匿名さん 
[2020-06-17 09:08:38]
ここの売主を再確認。
三菱地所以外は西鉄、関西電力、JR東日本・・・の子会社。

堅い会社ばかり4社ジョイントそれも300戸ある。売れるギリギリ高値で何年も粘るスミフみたいな売り方はできない。
そう考えれば@250~270くらいだと予想。
242: マンション検討中さん 
[2020-06-17 11:44:23]
普通に坪300だと思います
それより安くする意味がない
243: 評判気になるさん 
[2020-06-17 17:00:37]
何年も前の価格と比較しても意味ないのかな、と思います。
ビックリマンチョコ、昔は50円だった!高すぎる!
といったところで、100円から50円に戻るのを待っていても…。
(気長に待つかはその人次第ですが)

今の新築マンションの相場や工事費、土地買収費など考えると坪300は仕方ないかな。
244: 匿名さん 
[2020-06-17 17:47:02]
ここ買うなら飛鳥山タワーが中古で出るの待つわ
245: マンション検討中さん 
[2020-06-17 19:55:03]
>>243 評判気になるさん
過去と比較しなくても坪300は高いと思います。それこそ湾岸並み。
246: マンション検討中さん 
[2020-06-17 20:39:38]
坪300が今の相場と言えると思います。
247: 匿名さん 
[2020-06-17 20:58:02]
このあたりは本当にそんなに相場が上昇してるのかな?
248: マンション検討中さん 
[2020-06-17 21:01:06]
室内の設備仕様について早く知りたいですね。
まだアップされませんね、、、
個人的に一番気になるのはディスポーザーです。
249: マンション検討中さん 
[2020-06-17 21:02:31]
良心的な価格ででてほしいですよね。。
250: マンション検討中さん 
[2020-06-17 21:33:17]
やはりローレル赤羽は比較対象になりますよね。同じ近鉄の飛鳥山タワーも確かに比較対象になります。
今の相場は異常ですね。私の古い感覚だと坪250万くらいのマンションに感じますが。
251: 匿名さん 
[2020-06-17 21:46:09]
強気な価格で出して、大量に売れ残ったらいい、5割引きなら買ってやろう。
252: 匿名さん 
[2020-06-17 21:53:38]
無茶苦茶言うなww
253: マンション検討中さん 
[2020-06-20 14:49:12]
三菱地所レジデンスさんは真面目で値付けも良心的なことが多い印象なので、住友不動産のような高値追求路線ではないことを祈りたいです。
254: マンション検討中さん 
[2020-06-20 15:01:28]
プロジェクト発表会が楽しみやね
255: マンション検討中さん 
[2020-06-20 19:14:43]
ですね!(*´∀`*)
256: マンション検討中さん 
[2020-06-21 17:42:24]
>>241 匿名さん
250などあり得ない。条件の悪い部屋を除けば、70平米6000万は最低ラインでしょう。
257: 通りがかりさん 
[2020-06-21 17:49:10]
安いところで、最低5500だと思う
坪300が目安。尾久や東十条が比較対象
258: 匿名さん 
[2020-06-21 22:37:25]
坪300万だと頭金1割出してもローンに管理費と修繕費合わせて月々20万くらいか、結構な出費だよね。
259: マンション検討中さん 
[2020-06-21 22:40:50]
プロジェクト発表会もうすぐなんだから、ちょっと待てばすぐわかるよ。
みんな行くでしょ?
260: マンション検討中さん 
[2020-06-23 22:48:54]
発表会ってメールで案内があったんですか?
エントリーしたんですが、案内きてないですね。

ところで検討者で、この辺の土地には詳しくないんですけど、調べたら2010年とかに冠水している地域というのが気になりますね、、、その5年前くらいにもあったそうで。災害面、ちょっと怖いですね。
261: 通りがかりさん 
[2020-06-23 22:57:45]
坪330だって
262: 匿名さん 
[2020-06-24 02:10:12]
隅田川は岩渕水門があるので氾濫の危険はかなり低いが、石神井川は何の対策もされてないので度々水害が起きる。ここは何か策打ってあるのかな?
263: 匿名さん 
[2020-06-24 02:17:23]
去年の台風19号の時もあわや氾濫寸前だったみたいだね。
https://matomedane.jp/komugi/page/39332
264: 評判気になるさん 
[2020-06-24 15:53:28]
価格の発表はいつころでしょうか。。
265: マンション検討中さん 
[2020-06-24 15:57:28]
プロジェクト発表会で教えてくれるんじゃないの?
モデルルームもあるみたいだし。
266: マンション検討中さん 
[2020-06-25 12:33:47]
つぼ平均330位だって
パンダで6000行かない位だって
高いって
267: 匿名さん 
[2020-06-25 13:48:39]
赤羽でもそれくらいなのでむしろ安いくらいですね。
浸水の危険性が価格に影響したのかもしれません。
268: マンション検討中さん 
[2020-06-25 14:19:12]
今Yahooニューストップに、荒川決壊について載ってましたよ。ハザードマップ真っ赤で6,000万円?かぁ。過去冠水もあったのに、さすがに高いよな。
荒川決壊したら 江東5区の今 - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363489
269: 評判気になるさん 
[2020-06-25 15:35:11]
なるべく駅から近いといいけど。。。9分かあ
270: マンション検討中さん 
[2020-06-25 20:03:27]
いろいろ意見はあるけど、このパターンは売れますよ。王子駅徒歩圏内は手堅いよ。
271: 匿名さん 
[2020-06-25 20:46:40]
売れ残り待ちだな
272: 匿名さん 
[2020-06-25 22:55:00]
よく売れるマンションの条件の一つに徒歩5分以内にスーパー。
しかもここは1番人気のオーケーだしね。
273: マンション検討中さん 
[2020-06-25 22:57:39]
>>266 マンション検討中さん
うえーまじ??
高すぎんよ。
274: マンション検討中さん 
[2020-06-25 23:45:12]
>>273 マンション検討中さん
私が見た限りでは、下は280からありますよ。ただ眺望は望めません。
中庭あるので、中庭が見える底層階であれば、300位からあります。
赤羽・王子といった北区の中の都市部では比較的リーズナブルではありますが、でも高いですよね。
275: マンション検討中さん 
[2020-06-26 01:49:00]
276: マンション検討中さん 
[2020-06-26 02:33:28]
安いとか言ってる人、もう感覚麻痺してますよね。今の高騰した相場と比較したらということかもですが、東京は大阪と違ってこういう高値を受け入れる人がいるからここまで値が上がってしまったんですよね。
にしても、高そうですね。災害にも弱そうだし、値下げ等ないかぎり諦めます。
277: 通りがかりさん 
[2020-06-26 18:48:35]
はっきり言って高い
南北線沿線の埼玉でベンツ乗ってなんならフェラーリ乗って年に1回海外旅行行って子供の教育にお金を回すほうがいい気がする…
京浜沿線の埼玉は高いかカオスだからね。
278: マンション検討中さん 
[2020-06-26 22:38:59]
23区でJR主要駅徒歩圏内だと下がる要素は少ないです。水害心配なら違うとこ買えばいいですよ。交通利便性重視なら良いマンションだと思います。資産高いマンション
大規模
複数路線
周辺大規模公園
全て合致
279: マンション検討中さん 
[2020-06-26 22:45:10]
坪300ですか
安いですね
買おうかな
280: 匿名さん 
[2020-06-27 07:49:53]
大型マンションの新築は少なくなるでしょうね。ここも徒歩5分以内なら良かったです。
新築マンションの数も減っていますし、一定数は新築信者がいます。多分早く完売すると思います。私の予算では無理ですが。
281: 匿名さん 
[2020-06-27 07:57:34]
船堀とか志茂よりヤバイじゃん。タバコ会社の倉庫が水浸しになって撤退した土地だよ?あと自動車平置きとか覚悟が必要だな。
282: 通りがかりさん 
[2020-06-27 15:06:00]
昔から地名には理由があって、よく水系の地名は水害リスクが高いと言われるよね
実際ここは一度水没してるし
283: 通りがかりさん 
[2020-06-27 15:07:51]
>>281 匿名さん
堀船な
情報は正しく
284: マンション検討中さん 
[2020-06-28 08:36:21]
水害考えるなら、北区はやめた方がいいよね。
285: 通りがかりさん 
[2020-06-28 14:40:24]
何に価値を置くかですよね。
23区内京浜東北線徒歩10分以内、300戸以上大規模という希少価値により、狙ってる人は多いと思います。
286: 匿名さん 
[2020-06-28 16:33:34]
サラリーマンに6000万は手が出ないし、自営業者はコロナ禍で大変だし。
どういう層をターゲットにしたいのかわからないな。
287: マンション検討中さん 
[2020-06-28 17:01:57]
>>286 匿名さん
都内大企業勤めの共働き夫婦。
世帯年収は1500程度。
まぁこんな感じでは。
288: マンション検討中さん 
[2020-06-28 17:17:43]
王子は駅前再開発と北区役所の新庁舎が出来れば劇的に良くなるはず。
が、堀船か?という思いも拭えず。
かといって王子本町、滝野川側の高台だともっと高くなるだろうし。
289: マンション検討中さん 
[2020-06-28 20:19:02]
王子は今後悪くなる要素は無いよね。
1番は区役所移転、サンスクエア含めて再開発。
マンション出来たら嬉しいですが、南側に飛鳥山タワーがあり、眺望期待出来ませんが。
北区が力を入れる地域となります。
私は全くの予算外です。かなしい。
290: 通りがかりさん 
[2020-06-28 21:54:51]
高いよなぁ
5000だったら手が届くけど、6000かぁ高いよなぁ
一億総活躍って、一億総苦行で、出生率なんて上がるわけないし、既得権益者のために喰い物にされてるよね。
共働き前提価格って、貧富の差の裏付けでもあるし、知ってたけどこの国の未来は明るく無いよね。まともな政治家でてこーい
291: 匿名さん 
[2020-06-28 23:30:38]
大企業勤務共働き夫婦はどちらも転勤の可能性大で、残業も多いから
すぐに転居できる高級賃貸か、会社に近い都心3区のDINKS向けを買うのでは?
王子徒歩9分を買う層では無いと思う
292: 匿名さん 
[2020-06-29 10:00:53]
ネガの嵐が苛烈になってきましたね。
ここの評判が高い証拠でしょう。
ライバル物件危うしw
293: 通りがかりさん 
[2020-06-29 12:51:42]
>>291 匿名さん
dinks前提ってもうヤバいよな
流入してきた外人の子どもの社会保障のために働いて税金納めてるんだぜ?
このままいけば政権参入待った無しですわ。
294: 通りがかりさん 
[2020-06-29 15:13:23]
こちらは人気ですね!
世界見ても、マンション下げることはほぱないし、こちらだけ下げる理由はあるか?
295: デベ社員 
[2020-06-30 23:22:19]
ここは坪320万平均で今のところスタートする見込みとの情報です。
こちらの物件を擁護する気はないですが、皆さんの感覚で高い安いと言われますが、希望的観測の発言にしか過ぎないですよね。
高ければ他に行けばいい話だし、飛鳥山買っておけば良かったと言ってる人は、その時は高い高いって言ってて買わなかった奴も沢山いました。
自分の希望にそぐわなくてピーピー喚いてるだけか、結局は勇気がなくて買えない自分に正当な理由付けをしているだけですね。
296: 匿名さん 
[2020-06-30 23:48:17]
コロナ禍でもバブル価格でファミリータイプの物件は売れるのか、面白い試みだと思う。
今後の新築マンションの価格に影響を与えそうだ。
297: 通りがかりさん 
[2020-07-01 02:30:10]
ここは下手に下げない方が売れるんじゃないか。
王子がブランド化するかどうかの試金石物件。
298: 匿名さん 
[2020-07-01 06:43:03]
300とか320とか本気ですか。
堀船の川沿いで、敷地内を近所の都営住宅の住民たちがゾロゾロ通り抜ける大規模マンションなのに。
ここの適正価格は250。売れ残ること必至。
299: マンション検討中さん 
[2020-07-01 14:46:20]
あまり話題にならないけど、入居は2021年12月末ですよね。住宅ローン減税を受けるには2021年12月末までの入居が条件です。元々完成は2021年10月末だったものがまず11月末に延びているし、コロナで今後工期が遅れるのは必至です。工期を早めるために突貫工事をして欠陥マンションになるのも嫌です。住宅ローン減税を受けられない前提の安値設定をして完売出来ればこのご時世では御の字じゃないですかね。
300: マンション検討中さん 
[2020-07-01 16:59:41]
ネガの書き込みありますが、住宅ローン減税も延長し、もしかしたら条件良くなるかもよ。
ザガーデンもネガ多かったけど今のでは買いマンションでしたよね。
飛鳥山タワーも同様。
地価は値上がりしてますからね。
301: 匿名さん 
[2020-07-01 17:07:35]
そんな高いならプロジェクト発表会行かなくてもいいな……
わざわざコロナってるんだから単価教えてくれたら俺みたいなクソ客は排除できるだろうに
302: 名無しさん 
[2020-07-01 17:46:44]
地元民ですが、通路出来るのを楽しみにしていたので(今はすごい遠回り)、書き込みを見てちょっと悲しくなりました・・・
303: マンション検討中さん 
[2020-07-01 23:00:21]
ま、ここが気に入らない人は他にもたくさんあるマンションから選べばいいのだし、簡単なこと。
シントシティがちょうど坪250ぐらいじゃない?
304: 匿名さん 
[2020-07-02 07:34:20]
夫婦で働いて6000万出してもこういう所にしか住めないと思うと本当に悲しい。労働意欲なくしそう。
305: 匿名さん 
[2020-07-02 09:39:58]
>ザガーデンもネガ多かったけど今のでは買いマンションでしたよね。

ザ・ガーデンズ東京王子が販売された2016年は、すでに相場上昇に転じて数年、もう天井じゃないかと思う人も多かった。
結果はさらに上昇したわけだけど、今後もそれが続くと考えるかどうかだね。
ちなみに自分は2016年に某物件を購入したが、今は全く買う気にならない。
306: ご近所さん 
[2020-07-02 10:22:54]
>>295さん
少し言い方はキツいですが、概ねその通りですよね。
私の予想も300前半位でしたので、まあやはりか、という感じです。
世の中全体なんだかんだでコロナにも慣れてしまって、市況にも影響ない様な気もします。
307: 匿名さん 
[2020-07-02 10:27:57]
いいタイミングで買う勇気のなかった人が、最悪と言えるタイミングで買っちゃうってことかな。
308: 評判気になるさん 
[2020-07-02 12:16:27]
>>302 名無しさん
何が悲しいの?
現実を知ったこと?
309: マンション検討中さん 
[2020-07-02 19:54:52]
何を言っても売れるよ。このマンション。
一定の需要はあります。
買わない人はグダグダして買い逃し、価格高騰で買えない。
そういう人が可哀想で残念。
310: 匿名さん 
[2020-07-02 20:06:15]
>>309 マンション検討中さん

いやだからタイミングがズレてるんだって。
買い煽るあなたになんかメリットあるの?

311: 匿名さん 
[2020-07-02 21:10:26]
現時点での他物件との比較でいえば、山手線駅徒歩圏のアトラス日暮里グレイスコートという物件は平均坪310万だそうな。
ここが320というのはちと高すぎではないかな。
312: 匿名さん 
[2020-07-02 21:53:09]
売れ残り楽しみに待ってます。4000万円台になったら買うかも
313: デベ社員 
[2020-07-02 22:33:06]
ここは買えない君が多いですね。
買えない人に限ってあーでもないこーでもないとご大層な事を言うけど、不動産で理想を求めるなら答えは1つです。
お金を出してください。出せないなら文句を言うべきではなく、分相応の買い物をすべき。
中古で売り急ぎ物件以外は安くていいものはありません。

また、後学のために教えてあげます。
相場相場というけれど、古びた感覚が相場ではありません。
現在のマンションを検討するのであれば、現在出ている物件で考えるしか選択肢はありません。
また、価格というのは仕入れや仕様で可変性のあるものです。
これでバブルって言っている人、きちんと過去のデータを調べてください。
久々の大規模だからせっかくリサーチしてたけど、あまりにも酷すぎますね。
314: 匿名さん 
[2020-07-03 04:18:32]
供給側の都合だけ並び立ててるね。土地や人件費の高騰は分かるが、コロナ禍でもバブル価格維持して需要があるのか疑問。不景気で売れなくなるのは贅沢品。
中古の優良築浅物件はバラバラ出てきているし残債割れリスクの高い新築にあえていくのは勇気いるね。
315: マンション検討中さん 
[2020-07-03 07:19:30]
JRとメトロが使える駅へ徒歩圏内のマンションはいいですよね。
大規模マンションはランドマーク性もあるから売れると思います。
買うなら第1期で希望の部屋に申し込みしないと。
待つと良い部屋が無くなります。
マンション買った事無い人はわからないと思いますが。
316: 匿名さん 
[2020-07-03 08:01:41]
プラウド王子本町の中古が@340万くらい。
立地を考えたらこちらの割高感が目立つ。
317: 匿名さん 
[2020-07-03 09:06:04]
デベロッパーは買ってほしいだろうな。
318: ご近所さん 
[2020-07-03 09:15:09]
長谷工仕様で3LDKまでしかないランクのマンションにお金使いたければ買えばいいんじゃない
日暮里のアトラスや板橋で探した方がましだと思うけど
319: 匿名さん 
[2020-07-03 09:44:02]
価格と価値のバランスがよければほっといても売れるはず。
いちいち反論して、結局反論できないのか「買えない」だの「可哀そう」だの誹謗中傷。
なんなんだろうね、この人。
320: マンション検討中さん 
[2020-07-04 23:36:27]
球磨川が、、、
321: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-05 03:49:34]
若葉はただネガりたいだけなのか知らないが、この国の治水行政を勉強した方がいい。球磨川見てもわかる通り、もしもの時は中流域で氾濫させるんですよ。下流域では都市が発達し人口も過密であり、万一氾濫となると経済影響と多くの命が犠牲になる。
江戸時代から河川の氾濫は計画的に中流域でするよう計画されています。
322: マンション検討中さん 
[2020-07-05 09:59:31]
災害はどこでも起こりますからね。
水害意外にも。
323: 匿名さん 
[2020-07-05 17:31:10]
ここの土地がヤバいのは隅田川よりも石神井川沿いということなのだが
石神井川の氾濫対策ってどうなの?ポンプだけ?
324: 匿名さん 
[2020-07-05 21:23:47]

北区の水害についてはこの記事が参考になる
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110669
325: マンション検討中さん 
[2020-07-05 21:52:12]
坪340はキツイ
せめて坪300で落ち着いてくれ
326: 匿名さん 
[2020-07-06 01:24:55]
志茂よりも水害実績のある地域で坪300?オイコス以上に苦戦しそうだな。
327: 匿名さん 
[2020-07-07 22:36:07]
マンションの周辺には自然も残り
最寄り駅も徒歩圏内と良い条件が揃っていると思います。
共用施設も充実していますね。
ただ、気になるのはみなさんも書かれていますけれど
川沿いであること。
大丈夫かもしれませんが、天災だけは何とも言い難い。
少しの心配でねあるのであれば、無理に選ぶ必要はないのかも。
328: 匿名さん 
[2020-07-08 06:48:47]
買いたいけど予算が少ない方約1名が手を変え品を変えネガり続けてますね。見ていて滑稽です。
おとなしくオイコス買えばいいのに。
329: マンション検討中さん 
[2020-07-08 08:48:54]
今後2,3年で竣工される大規模マンションでサラリーマンでもギリギリ買える条件の良い物件ですね。確かにここ数年の災害状況から水害は心配ですが、東京は治水事業はちゃんとやっているはずです。ここがダメだったらオイコスか築古の大規模ですね。
330: 通りがかりさん 
[2020-07-08 09:59:12]
王子はバランスの良い街。
住んだら離れがたい。
キラキラした街じゃないけどね。
331: 名無しさん 
[2020-07-08 15:20:14]
街は悪くないが、石神井川の河川規模だと何かあったらアウトだな。
オイコスの方が、水門あるから守られるような気がする
332: マンション検討中さん 
[2020-07-09 07:38:36]
ちょっと駅から遠いのが気になりました。
明治通りを渡るのに時間が掛かる。
明治通りの手前なら良かったのに。
333: 匿名さん 
[2020-07-09 08:06:27]
>>332
私も同じ感想を持ちました。幹線道路があると心理的距離が遠くなりますよね。実際の時間より3分くらい遠く感じます。オーケー行くのも信号待ちがありますし。
334: マンション検討中さん 
[2020-07-09 21:03:12]
あそこの信号は長いんだよね。
確かに駅まで10分では着かないかも。
駅近とは言えないのかな、、、
335: 匿名さん 
[2020-07-10 21:02:48]
あれ、ここの事前案内会、場所ドコなの……電話で予約したけどメールで場所とか送られて来ないんだ……
やべえわかんねえ。
行った人、案内会の場所、とりあえず王子駅が最寄りであってるかだけでも教えてください……
336: 匿名さん 
[2020-07-11 08:24:41]
>>335

現状は非公開なのでここに書き込めません。

っていうかアナタ、本当に申し込んだならわかるはずですけど?

コロナ対策で飛び込み見学などを防ぐ目的があるのでしょう。
野次馬排除にも効果的だと思っています。
337: 匿名さん 
[2020-07-11 20:07:47]
>>336 匿名さん

迷惑メール入ってたわ。
クソみたいなレスしなくていいよ。

行ってもない若葉がえらっそうにw
338: 匿名さん 
[2020-07-12 06:15:43]
やべえ、とか、くそみたい、とか、柄が悪いね
本物の検討者だったら嫌だな
隣に住まれたくないタイプ
>>337
339: 匿名さん 
[2020-07-12 11:11:53]
>>337
>>338
お互いにスルーできないのか
匿名サイトは見ない方がいいね
340: マンション検討中さん 
[2020-07-12 12:18:04]
33Xです、私は馬鹿です。
341: マンション掲示板さん 
[2020-07-12 16:35:32]
ここすごい強気だな。
安めの部屋で坪300超え。
ガーデンの共用施設棟被り部屋がパンダかな?
それでも坪300ギリギリ下回るくらい。

外観良いし、平置駐車場だし、モノが良いことはわかるけど駅徒歩10分、北区でしょ?
三菱地所にしては珍しいくらいの強気だなと思ってしまったわ。
342: マンション検討中さん 
[2020-07-12 17:15:00]
平置き駐車場は浸水履歴がある以上不安。
とりあえず価格帯に驚きしかない。暴落が予測されるから手が出にくい人は多いのではないかな。
343: マンション検討中さん 
[2020-07-12 20:28:52]
モデルルームは南口のファミマまでいけばすぐ分かりますよ!
何も無いからよく目立ちますw
344: マンション検討中さん 
[2020-07-12 23:12:29]
飛鳥山タワーの中古もここと比較対象になりますね。
私も駅距離が気になりました。
駅から10分以上掛かります。
ライオンズステーションライズも検討を。
今なら中古の方が良いかも。
王子に住んで、明治通りこえるとね。
プレミストの豊島団地の物件みたいにあそこまで離れたらいいが、、。
345: 匿名さん 
[2020-07-13 08:18:23]
>>344
なんでピンポイントでそのマンションなの?
新区役所の日陰になるから売りたいわけ?
346: 匿名さん 
[2020-07-13 17:41:45]
近隣の中古マンションと比較しますよね。
どれくらいの値段かも含めて気になります。
347: 匿名さん 
[2020-07-13 18:23:43]
>>345 匿名さん
下衆の勘繰り
の事例として辞書に載せたいレベル。
348: マンション検討中さん 
[2020-07-13 21:01:07]
若葉さんはまだマンション購入経験がないのでわからないのでしょう。
普通買う時近隣のマンションの状況確認しますよ。この界隈の分譲マンションは確かに直近で大規模は飛鳥山タワーとライオンズステーションで間違いないです。
東十条や尾久は除くと。
349: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-13 21:59:50]
まあそれは人それぞれでしょう。
私はガーデンズの中古も含めて検討していますよ。
350: マンション検討中さん 
[2020-07-13 22:58:39]
まー中古も検討するのが普通だな。
周辺マンション気にしないで買うバカは居ないよ。王子飛鳥山ファーストタワーは王子駅南口から現地見行く時気になりますよ。
だって駅前なのにこっちが安かった訳だから。
買うタイミングでここまで金額変わるのがマンションです。
351: 通りがかりさん 
[2020-07-14 00:14:04]
6000万後半出すならガーデンズ東京王子でしょ
352: マンション検討中さん 
[2020-07-14 03:36:17]
街のポテンシャル考えると東十条より王子が高いと思ってます。
やはり王子の魅力が高い。
なので中古は飛鳥山タワーは選択肢に入るけど、ガーデンズ東京王子はないかな…
353: 匿名さん 
[2020-07-14 09:32:32]
王子ってそんなにポテンシャル高い?
今は区役所移転計画で盛り上がってるけど、完成しても大きな変化はないと思う。
再開発区域内にショッピングモールができればいいけど、元々地元商店街が強いエリアだから区役所主導でそんなことするとは期待できない。
サンスクエアも再来年で築50年だからゴルフ練習場と合わせて大規模開発してほしいけど、日本製紙総合開発には無理だと思う。
地元住民として王子の閉塞具合は構造的なものだから現状以上になるとは思えないな。
354: マンション検討中さん 
[2020-07-14 09:41:51]
だからといって王子神谷や東十条は更に何もないよね。
少し離れた十条再開発はあるけど、ちと遠いよね。
355: 匿名さん 
[2020-07-14 10:00:39]
価格がたいして変わらないなら赤羽を検討するのもアリでしょ。
北区で1番の街だしね。
356: ご近所さん 
[2020-07-14 10:54:21]
ほんと駅前のサンスクエアが勿体ない あそこがまともなショッピングモールになるだけで違うのに
王子駅までのアクセスなら堀船でも神谷でもそんなに変わらないのでガーデンズを検討から外すのはもったいないよ
357: 評判気になるさん 
[2020-07-14 12:31:05]
ぶっちゃけ王子の魅力ってある?
街は汚いし、駅前はロータリーが邪魔すぎるし高架下の影響でもは暗いし、ろくな食べ物や無いし。
北区役所と北斗ピア(笑)と飛鳥山と東急スクエアとサンスクエアしかない街だと思ってるw
赤羽の方が全然良いよね。
358: マンション掲示板さん 
[2020-07-14 14:03:38]
飛鳥山タワーは第一種換気じゃないから、電車の音が窓閉めてても聞こえたよ
359: マンション検討中さん 
[2020-07-14 14:22:46]
北区嫌ならこのマンションについて語らなくても良いのでは。
不思議なご意見多い。
360: 買い替え検討中さん 
[2020-07-14 14:58:59]
数年前まで住んでましたが、確かにやや街は暗いな?と思っていました。
飲食店も貧弱でしたし。けど、北区民としては新庁舎を中心とした再開発にはとても期待しています。
361: 匿名さん 
[2020-07-14 19:42:14]
>>357
東急スクエアとサンスクエア?w
362: マンション検討中さん 
[2020-07-14 22:11:52]
パンダ部屋なら坪300切りますかね?
倍率高いだろうな
363: マンション検討中さん 
[2020-07-14 23:19:10]
第1種換気とかトンチンカンな内容。
第1種と第3種換気
違いわかってるのかな??
364: 匿名 
[2020-07-14 23:22:00]
>>362 マンション検討中さん

確か最安は70平米5000万円台だったので、坪300は切るはずです。
365: 匿名さん 
[2020-07-15 10:57:19]
>>364 匿名さん

低層階とかなのでしょうか??
366: 評判気になるさん 
[2020-07-15 17:44:43]
>>365 匿名さん
当たり前体操だよ
二階ね。眺望なんて全くないし、日当たりも濁してたけど無いと思った方が良い部屋だった気がする。
値段には理由があります
367: しゃくれ 
[2020-07-15 19:00:48]
>>366 評判気になるさん

共用棟に丸かぶり部屋だね。
さすがに生活考えると避けたい。
368: マンション検討中さん 
[2020-07-15 19:43:11]
眺望あれば普通7000台でしょう?!
369: マンション検討中さん 
[2020-07-15 20:48:00]
あの場所で眺望が良いとか思ってるの?
370: 匿名さん 
[2020-07-18 10:01:04]
駅遠、水害リスク、バブル価格。リセールは厳しいね。
371: マンション検討中さん 
[2020-07-18 13:48:02]
オリンピック前に下がらない!
372: マンション検討中さん 
[2020-07-18 14:31:53]
これだけ新築マンション供給少ないから
すぐ売れてしまうと思います。
大規模マンションで駅からもギリギリの距離
悪くありません。
373: 匿名さん 
[2020-07-18 15:02:36]
浸水リスク確定・日照保証なし・スーパー遠いというデメリットで坪300オーバーなら、赤羽のクレヴィアレジデンスのほうが良いに決まってる。
374: 匿名さん 
[2020-07-18 15:47:33]
赤羽と王子では駅力が全然違うな。湘南新宿ラインと上野東京ラインが使えるのは大きい。
375: マンション検討中さん 
[2020-07-18 17:29:24]
スーパーはオーケーも近い
東武、イトーヨーカドーもある
南向きだから日照も大丈夫でしょう。
知らない人の参考にならない書き込みが多いですね。
376: 匿名さん 
[2020-07-18 18:01:50]
>>375 マンション検討中さん

ここは工業用地ですよね。
日影規制の適用がないのですが、南の目の前の古い社宅が建て変わっても日照は確保されると言えるでしょうか。

スーパーは明治通りを超えたオーケーまで徒歩6分で着くでしょうか。信号待ちでプラス何分ですよ。不動産の距離表示と実際の時間は違います。
両手に買い物の荷物を持って0.5km歩いたことありますか?
377: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-18 21:06:18]
意味不明な感じですね。
買い物でたかだか500メートル歩くなんて普通だよ。
1分80メートル500メートルが何分か計算できないのかな?
計算出来ない人はマンション買える訳ないよな。
378: マンション検討中さん 
[2020-07-18 21:09:01]
ぐじぐじした方は港区でも買って下さい。
379: マンション検討中さん 
[2020-07-18 22:02:57]
欲しい部屋早く買わないと無くなるよ。
待っていてもダメ。
決断しないと。
380: 匿名さん 
[2020-07-18 22:33:29]
連投は営業さんですか。。
最寄りのスーパーが往復1km近くても全然OKというのは埼玉の基準でしょうか。日照リスクについてはコメント如何でしょうか。

仮に、ここを7000万でローン組んで購入すると、転勤とか何かの事情で賃貸に出さざるを得なくなった時に賃料を22万は確保できないと苦しくなりますが、この立地で貸せそうですか?

ちなみに南口1分の飛鳥山タワーは2LDK(55平米)で月20万のようです。
381: マンション検討中さん 
[2020-07-18 22:37:10]
飛鳥山タワー買いましょう!
駅前だし価値ありますよね、
382: マンション検討中さん 
[2020-07-18 22:39:10]
飛鳥山タワー売り出しないよーー
383: 匿名 
[2020-07-18 22:41:09]
>>380 匿名さん

グチグチと、そんなに気になるなら買わなきゃいい。欲しい人は沢山いるからね。
384: 通りすがり 
[2020-07-18 22:45:05]
>>380 匿名さん

そういったあらゆるリスクを検討した上で、販売価格が相応かどうかを判断して、購入するかどうか個々人で決断すればいいだけ。どのマンションにもリスクやデメリットはあるんだから、それをここで並べ立てても仕方ないでしょう。
ちなみに、個人的には往復1kmは全く問題に感じません。
385: 匿名さん 
[2020-07-18 23:09:17]
そうだな!
380は億ション買えばいいな。
386: マンション検討中さん 
[2020-07-18 23:31:18]
>>380さんがおっしゃる通りだと思う。
ほしい人がたくさんいる物件ではないなぁ。
値段に対して
駅徒歩、教育含め周辺環境、スーパー等生活利便性、なによりハザードマップ真っ赤なのが伴わない。
検討終わります。
387: 匿名さん 
[2020-07-19 09:21:57]
さようなら。
お金持ってない人は東京住むべきでないです。
388: マンション検討中さん 
[2020-07-19 10:24:29]
欲しくない人は買わなければいいだけ。
無駄な議論ですな。
批判で長文ご苦労さんです。
389: 匿名さん 
[2020-07-19 10:43:37]
冷静なデメリットの意見も必要ですね。
販売営業にとっては客がリスクを取ってくれるなら嬉しいだけの話です。
390: マンション検討中さん 
[2020-07-19 12:05:53]
>>387 匿名さん
お金持ちさん?
391: マンション検討中さん 
[2020-07-19 19:00:47]
今までいろいろマンションの書き込み見ましたが、大体このような意見あったとしても売れてしまいます。
また、値上がりしたりなんてしょっちゅう。
392: 通りがかりさん 
[2020-07-20 00:15:29]
王子って、駅前が開発されてなくて、北区という地味な場所にあるから、逆にまだ穴場の街なんですよね。
そういう街のしかも、堀船っていう微妙なところに建つマンションに、未来を見ることが出来れば買うだろうし、そうじゃなければ他へ行く、でいいのでは。
393: マンション検討中さん 
[2020-07-20 05:39:48]
都心までのアクセス、飛鳥山公園の自然、区役所の行政、オーケーなどの商業施設のバランス好きだけどなー

そういえば、リニューアルされたあらかわ遊園も自転車圏内だね。
ファミリーにとっては絶妙な住みやすさと思います。
394: 周辺住民さん 
[2020-07-20 08:05:59]
>>393
この辺に住んでると飛鳥山は行動範囲外かなぁ、めったに行かないよ。眺めてるけど。
あらかわ遊園へは3丁目の白山神社の所から「健康ロード」っていう遊歩道があって隅田川沿いを歩いて行ける。散歩やジョギングするには超気持ちいいコース。
395: 匿名さん 
[2020-07-20 09:24:11]
まだ穴場の街、なのに価格はいっちょ前なんだよな。
396: 匿名さん 
[2020-07-20 10:55:35]
立地にハンデがあって駅近でもない王子の板状マンションなのに、湾岸の新築免震タワマンと同じ価格帯というのが解せません。
397: eマンションさん 
[2020-07-20 12:51:55]
そもそも論、7000万フルローンを考えてる人はやめた方が良いぞ…
まして、ボーナス払い前提な人は尚更ね…
新コロさんのせいで、冬は以降はソロバン弾けないでしょ?大手でも目減り確定だぞ
398: 匿名さん 
[2020-07-21 06:04:44]
>>397 eマンションさん

なんで7000万が前提になってるの?
価格に関する虚偽も風説の流布で業務妨害になるから気をつけたほうがいいよ。
399: eマンションさん 
[2020-07-21 12:45:44]
>>398 匿名さん
380が仮にって構想してるじゃん?だから、コロナショック考えると背伸びは怖いよねって話じゃん。
何目くじら立ててんのw
そんなに7000万が嫌だったの?(そりゃ俺も嫌だけどよw)
具体的な価格が提示されてない中で、7000万が虚偽って断言してるそっちの方がむしろ風説のなんちゃらを、侵してるんじゃねーの
400: マンション検討中さん 
[2020-07-21 13:55:37]
ここは、当然内廊下ですよね、
外廊下じゃないですよね、
外廊下と内廊下のレスに
外廊下は最悪だとか書いてあるので
心配なりました

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる