東京建物株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 【契約者専用】SHINTO CITY
 

広告を掲載

マンション検討中H [更新日時] 2024-06-05 15:59:18
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

【契約者専用】SHINTO CITY

1101: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-11 11:59:14]
ムクドリきてますか?
1102: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-11 12:38:38]
三街区の図書室みたいな場所は我々も使えるのかな?ゲストルームは共有っぽいが
1103: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-11 13:25:33]
ネットの話飽きました(笑)
管理費はいくらくらいになるかわかりますか?
1104: マンション検討中さん 
[2020-08-11 13:40:26]
>>1100 入居予定さん
そういえば10G引けるかどうかの回答ってどうなったんでしょうね
LINEの方に移行したのかな
1105: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-11 13:56:19]
>>1103 住民板ユーザーさん1さん
契約したのに管理費聞いてないのですか?
1106: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-11 14:43:23]
>>1101
二日くらい前の夕方、建設現場の前を通りかかりましたがそこまでひどくないですね。
もう少し北側、駅の方から氷川参道にかけての並木道が最高にうるさかったです。
シントシティの前はそこまでは、、、って感じですね。
1107: 匿名 
[2020-08-11 18:49:26]
>>1105 住民板ユーザーさん1さん
うちは管理費18000円です。
1108: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-11 19:24:55]
>>1107 匿名さん

ありがとうございます。だいたいいくらか気になりまして。主人が資料を持っているので。
1109: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-12 01:00:11]
>>1099 入居予定さん

6人以上増えないから寂しいんですか?
なんならオープンチャットにしたら?
1110: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-12 15:49:01]
ご契約者の皆様はもうローンの本審査されましたか?
最終どこにされましたか??
1111: 契約者 
[2020-08-12 16:38:35]
>>1110 住民板ユーザーさん2さん

まだです。
もう一度見直したくて、新たに別の複数の会社に事前審査出し直してます。
通るなら楽天にしようかなとは思っています。
元利じゃなく元金均等返済にしたいので選択肢の幅が狭いんですよね。
1112: 契約者 
[2020-08-12 17:22:38]
2街区や3街区の方に有益かと思われるので書いておきます。

リフォーム会社やカーテン会社などに見積もり出してもらってから販売会に行ったのですが、パナソニックのエアコンは長谷工の方が若干安いか同じくらいです。
ちなみに設置料は、長谷工の方が1,000~2,000円安い。

あと、カーテンもカワシマのものだけは他より安いです。
他のメーカーはむしろ高いですが、カワシマの物に絞るならお得かと。
カーテンの値引きは全室に付けることが前提なので、1部屋だけとかできないのが残念ですが。

エアコンにしろカーテンにしろ、リフォーム会社さんたちに「絶対にうちの方が安い」と胸はって言われていたので「えー!」って感じでした。
なので、リフォーム会社さんの話も全部鵜呑みにはしない方がいいかと。

ま、それ以外の部分は、リフォーム会社さんの方が安いしデザインの融通が利くんですけどね。
1113: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-12 17:51:40]
>>1112 契約者さん
エアコン迷いますよねー
いま買うならオプションで買ったほうが安いですが、同じモデルなら型落ちにしてシーズンオフに量販店で買うほうが安いと思ってます。

あと私はリフォーム業者にも見積もってもらいましたが大きく値段違うのはエコカラットとコーティングぐらいでした。(カーテン除く)

1114: 匿名さん 
[2020-08-12 19:50:08]
>>1112 契約者さん
望みのエアコンが殆ど割り引かれないメーカーだったので私は見送りましたが、パナソニックなら業者入れる手間とか考えたらオプションでつけた方がいいですよね。
基本的にオプション会は高いと思ってましたが、エアコンはすごく良かったですね。
1115: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-12 22:01:14]
>>1111 契約者さん

ほかはどこにだされましたか?
1116: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-12 22:05:32]
>>1112 契約者さん

逆にリフォーム会社さんで聞かれましたか?
1117: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-13 10:45:51]
>>1114 匿名さん
オプション会のエアコンですが、特別値引あるのはパナソニックだけでした?
オプション会の案内に霧ヶ峰のパンフレットも入ってましたが、プライスリストにはパナソニックの割引しか書かれなく。
同じく55%引だと嬉しいのですが。
1118: マンション検討中さん 
[2020-08-14 01:53:54]
>>1117 住民板ユーザーさん1さん
目当てのメーカーの割引率が殆ど無かったので紹介はいらないとしてしまいました
軽く説明は受けましたが、各社割引率が違います
一番大きな割引率はパナソニックなので、それと同等なのはなかったと思います
オプション会限定の割引率もあったと思うので、可能ならば案内来たら行った方がいいかと思います
1119: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-14 08:54:04]
>>1110 住民板ユーザーさん2さん
金利安くて団信ついてる住信SBIにしようと思ってたのですが、がん診断で保険おりないし、全疾病1年以上入院なんて無いようなものなのでやめました。

がん100%ついて0.525の武蔵野か、団信革命ついて0.645?のりそなの二択にしようと考えてます。
武蔵野は繰上で保証料戻ってくるのもいいですね。

自己資金多い方はソニーのがん100%付き0.507?もいいと思います!
金利だけじゃなく、団信含めての検討をおすすめします!
1120: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-14 22:41:58]
>>1119 住民板ユーザーさん3さん

金利据え置きで50ついてくるauじぶん銀行が金利も安くてオススメ
1121: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 11:13:59]
私は今のところ武蔵野銀行にしようと思っています。
皆さんいつ頃本契約されますか?
1122: 匿名さん 
[2020-08-15 11:58:57]
>>1121 住民板ユーザーさん1さん
年齢40歳未満でしたら武蔵野銀行良さそうですね。
1123: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-16 00:57:40]
我が家は金利最優先でSBIにしました。ガンに関しては保険で対応します。こういう選択肢もありますよ?
1124: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 01:27:48]
>>1119 住民板ユーザーさん3さん

武蔵野は0.725では?
1125: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 01:28:23]
>>1119 住民板ユーザーさん3さん

訂正
武蔵野の0.775では?
1126: 匿名さん 
[2020-08-16 08:54:14]
>>1123 住民板ユーザーさん3さん
通常のがん保険だと診断給付金で200万程度ですよね?ローン残高がなくなる住宅ローンがん補償付の方が補償は厚そうですね。
1127: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 08:59:05]
マンション内で交流会やイベント企画してくれる会社がついてるみたいですね!
交流やサークルなど住民同士の仲が深まりそう。
大学みたいで楽しそうですね!
1128: 匿名さん 
[2020-08-16 10:26:12]
>>1126 匿名さん
放射能のことがあるからがん補償はつけといたほうがいいね。
1129: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-16 11:43:19]
>>1128
放射能の話はやめませんか?
もう気にしないで住みましょうよ。
近隣に元々住んでいて妊婦の時は確かに気になりましたが、特に何もなかったので
1130: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 12:08:52]
>>1129 住民板ユーザーさん5さん
保険では一応考慮した方がいい事だと思いますが。
1131: 匿名さん 
[2020-08-16 15:36:44]
>>1129 住民板ユーザーさん5さん

そもそも他の地域と空間線量同じだから、気になるなら気にすればいいでしょう。
もはや科学的に他の地域とのリスクの説明がつきませんが、5Gでコロナ感染するとか、放射能で関東はもう住めないとか色々な人が居るのでその人次第です。
1132: 住民でない人さん 
[2020-08-16 15:53:33]
>>1129 住民板ユーザーさん5さん
なぜ釣られてしまうのです?
明らかに荒らし目的なのでこの手の書き込みは無視したほうが良いです。
1133: 大宮在住 
[2020-08-16 16:30:19]
むしろ放射能問題には感謝しています。それが価格に反映されて我が家でもギリギリ買える価格になりましたから。
1134: しんとしん 
[2020-08-16 16:31:30]
>>1133 大宮在住さん
私もそう思います。我が家は少しも気にしていません。
1135: 入居予定さん 
[2020-08-16 17:49:30]
>>1133 大宮在住さん
この方にぜひ伺いたいのですが、
放射能問題=価格に反映
ということを事実のようにおっしゃっている根拠を教えて頂きたいです。

真剣に検討していまして、どれだけ調べてもこれを事実とする根拠が見つからないのでどの情報をソースとしているのか教えてください。
1136: 入居予定さん 
[2020-08-16 17:56:42]
>>1133 大宮在住さん
あっ、住民スレに検討者で大変恐縮ですが是非ご教示いただければと。
1137: 匿名さん 
[2020-08-16 18:26:26]
この敷地には、かつて原子炉があり、放射能漏れや土壌汚染がありました。その後土壌は除去されましましたが、汚染物資を詰めたドラム缶数万本が地下に保存されています。このため、研究所を閉鎖した後もマンション等に売却することができず、裏手の産業道路沿いを、国(造幣局)や県(大宮署)が購入したという経緯がある土地です。つまり、曰く付き物件として、格安で払い下げられたものと推定はできます。ちゃんとした払下げの価格などの確証は入手困難なためあくまで推測となり申し訳ございません。
1138: しんとしん 
[2020-08-16 18:36:55]
>>1136 入居予定さん
ちゃんとしたエビデンスはないですがブログや入居者の方が話していました。
1139: 大宮 
[2020-08-16 18:42:34]
>>1135 入居予定さん
そんなに気になるポイントですか?
1140: 入居予定さん 
[2020-08-16 18:51:01]
>>1137 匿名さん
>>1138 入居予定さん
ご丁寧にありがとうございます!
放射性廃棄物のことやこの土地の歴史、三菱マテリアル社や県、市の各種HP、wikipediaなどいろいろ調べていましたが確認させていただきよかったです。
今はよくとも過去経緯を考えると本物件の販売に何も影響ないと思うほうが不自然だと思っていましたが、あとはどう個人が最終判断するかですね。

住民スレへの書き込み、失礼しました。
1141: マンション検討中さん 
[2020-08-16 19:25:50]
「このため、研究所を閉鎖した後もマンション等に売却することができず、裏手の産業道路沿いを、国(造幣局)や県(大宮署)が購入したという経緯がある土地です。」

これほんと?

この地域は地下水が漏出するような建造物でなければマンションも建てられる立地のはず(豊洲市場と同様)のはずですが、マンション等に売却することが出来ないんですか?
1142: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 20:30:19]
因みに数万本のドラム缶が、というのも隣のマテリアルの地下ですからね。
1143: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 20:48:31]
>>1142 住民板ユーザーさん1さん
それは回収した廃棄物の保管が現在のマテリアル地下ってだけでしょう。
1144: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 20:49:43]
隣の地下の話ならこちらは全然関係ないですよね?
しかもそこまで物件価格安くないですよ?
曰く付きとか言われると困ります!誰もが見れる掲示板で…
1145: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 21:29:23]
>>1144 住民板ユーザーさん8さん
ここの敷地がマテリアルの敷地だったことなんて、誰でも知ってることですよ。

1146: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 22:34:12]
なぜ、売主がこんなに多いのか。そして、なぜ三菱はそこに含まれていないのか、、、、
1147: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 22:40:57]
>>1146 住民板ユーザーさん
信じるか信じないかはあなた次第です。
1148: 匿名さん 
[2020-08-17 00:16:05]
>>1144 住民板ユーザーさん8さん
補足ですが、この土地は十数年掛けて土壌の入れ替えをしてますので、これに相当の費用が掛かったとすれば、この費用が上乗せされ、それなりの価格になったのかもしれないです。現在は放射線値も問題のない低いレベルとのことですので、科学的には過度の心配はいらないと思いたいですね。ただし、上の方の言うように、あくまで自己判断となりますが。
1149: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-17 00:58:09]
>>1123 住民板ユーザーさん3さん
その考え方もあるかもしれませんが、がん診断で数千万のローン残高分が給付されると思えば、団信のほうがものすごく手厚いですよ。
普通のがん保険は診断給付金は多くても数百万ですからね。団信のほうが保険料相当額も安いと思います。

>>1125 住民板ユーザーさん1さん
個々の審査結果によるとは思いますが、武蔵野は提携で0.525ですね。がん100%付きで保証料型とかなり条件いいです。
1150: マンション検討中さん 
[2020-08-17 01:46:26]
>>1148 匿名さん
上の方で書かれてるいわく付き物件ならどんなに費用が掛かってようが格安でしょ
高仕様住宅でも事故物件だと激安になるんだから
そもそもこの辺は放射能汚染というより重金属汚染の問題なのに放射能汚染を問題視するのはなんでだろ?
放射性物質は今はマテリアル地下に保管されているから問題ないけど、工事中とか敷地内に掘った土壌置いてたし、ダイアパレスで健康被害とかそういうニュース聞いたことないけど

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる