三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ洗足ブランエノワール(旧称:三井レジデンシャル大田区北千束1丁目計画(仮称))」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 北千束
  6. パークホームズ洗足ブランエノワール(旧称:三井レジデンシャル大田区北千束1丁目計画(仮称))
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-15 04:06:18
 削除依頼 投稿する

大岡山駅近くの高級住宅街に三井レジデンシャルの計画があるみたいです。
ファミリー向けのマンションと聞いています。
販売時期や間取りなど情報お願い致します。

所在地:東京都大田区北千束1丁目703番2(地番)
交通:東急目黒線 洗足駅 徒歩8分、東急目黒線・東急大井町線大岡山駅 徒歩9分


間取り:2LDK~3LDK
竣工時期:平成23年12月下旬竣工予定
入居時期:平成24年4月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

【物件正式名称に訂正、概要を追記しました。2011.10.27 管理担当】

[スレ作成日時]2010-01-22 13:59:35

現在の物件
パークホームズ洗足ブランエノワール
パークホームズ洗足ブランエノワール
 
所在地:東京都大田区北千束1丁目703番2(地番)
交通:東急目黒線 「洗足」駅 徒歩8分
総戸数: 23戸

パークホームズ洗足ブランエノワール(旧称:三井レジデンシャル大田区北千束1丁目計画(仮称))

162: 匿名さん 
[2010-03-26 17:20:23]
みんなで相談して書き込まないようにしたんだって。正体ばれちゃった人がいるから・・・
163: ご近所さん 
[2010-03-26 22:36:37]
玄関位置のこと  
・この狭い道路(3.3m)は環七から進入してくる車が非常に多い一方通行路。
・鈍角なので環七から入りやすく皆スピードを出したまま入ってくる。
・住民も常日頃危険を感じている。何十年とここに住む住民がその危険性を言っているのだ。
・旧地権者もこちら側には小さな勝手口しか付けなかったし、孫にはその勝手口も危ないから使うなと言っていたほど。いままでほとんど使われていなかったこちら側に玄関ができるのだ。
・ここにマンションの玄関口を設けるなんて言語道断。
・もしマンションからベビーカーを押して出てきたら交通事故は必至。
・環七からの進入車両が多いこの危険な狭隘道路に、床面積2400㎡、26戸が入るマンションの入口を絶対に設けるべきではない。
少なく見積もっても   26戸×3人=78人、78人×2回=156人、
一日当たり 156+α=200人の出入りはあるだろう。
・環七という立派な歩道付の道路があるのだから環七側に玄関を設けてほしい。
・これは明らかに設計ミス。なにも現地の事情がわからなくて設計してしまったかもしれないが、できてしまえば耐用年数から考えて今後60年間はこの危険な状態に、マンションの住民のみならず近隣住民も対峙し、耐え忍ばなくてはならなくなる。
・建築は経済性よりも地域の安全・安心を第一に考えて行うべきではなかろうか?
・人の命と経済性とどっちが大事?
・この辺りの事情を知らない車は環七から入りやすいのでどんどん入ってくるし、子供は何も考えずに飛び出す。危険極まりない。鏡を設けるなどと言っているが、子供の目線を考えてみよ!
いちいち見上げて見るわけがない。これは子供のみならず大人も同じ。
・まだ間に合う!建っていないのだから。
なんとしても玄関は環七側にもって行くよう設計変更せよ!!
・玄関の位置まで法で規定してはいないが、世の中、法でカバーできないこと、カバーしていないことは山のようにある。その部分はすべて温かな心をもとに解決策を探るべきで、けっして経済性優先であってはならない。今はそんな時代ではなかろう。温かな心こそ倫理、人の道。そして倫理はすべてに先行する。三井よ、三井、しっかりせよ!!
164: 匿名 
[2010-03-27 00:27:29]
163さん、感情論では物事は動きません。
この掲示板を見る限り、三井の方に道理がある。

この近所が163さんの様な方々ばかりなら、とても住みにくい、人的環境最悪な街ですね。

ひょっとしてこうやってマンション購入希望者をゲンナリさせるのが163さんや反対派の目的!?(笑)
165: 周辺住民さん 
[2010-03-27 07:04:58]
>>163

玄関位置がマンションの住民にとって不都合な設計になっていることは理解しました。
しかし「この危険な状態に、マンションの住民のみならず近隣住民も対峙」とありますが
なぜ近隣住民にとって現状以上に危険な状態になるのか、ロジックがわかりません。
マンション住民や宅配業者は状況を把握して注意して運転するので、新たな危険とはならず
近隣住民にとっての総合的は危険度度は、現状とさほど変わらないと思います。

166: 匿名さん 
[2010-03-27 08:02:50]
163の人・・・ばれてますよ。論理的に破綻してるから火の海ですね(大爆笑)
167: 匿名さん 
[2010-03-27 09:54:56]
居住者                        26戸 x 4人 = 104人
居住者の出入り  一日2回お出かけとして      104人 x 4回 = 416回
訪問者の出入り  一日1戸あたり2人として      26戸 x 4回 = 104回
出入り合計                   416回 + 104回 = 520回
出入りが6時から22時の16時間に限るとして一時間あたりの出入りは
                           520回 ÷ 16 = 32回
2分に一回だけ出入り増えるだけじゃん。

朝の1時間に父と二人の子供の外出が集中するとしても、 26戸 x 3人 =78人
1分間に一人位じゃん。
168: 近所をよく知る人 
[2010-03-28 00:31:09]
#167さんの計算通りの出入りとしても、出入りが殆どない現状と比べると、圧倒的に、多くの人、子供が、行き交うことになる。そして、環七からは鈍角に曲がってくるので、あのスピードで入ってくる車が多い。道路幅は現状3.3m、セットバックするといっても、片側だけなので35cmだけ。また我々近隣住民自身が運転していれば、
注意するのは無論だが、それでも我々自身が起こす可能性だって、現状に比べればはるかに高くなる。

現場を一度よく観察すればいい。現に現場を監視していた警備員も、ここは危ないと明言していた。

近隣ならびにマンションの住民の安全・安心確保のために、なぜ玄関口を、歩道もあり広い環七側に作らないのか、という質問に対して、三井不動産は、まともに答えようとしない。話を聞いていると、どうやら昨年中に設計が終わっていて、これからは変えたくないという意図のようだ。
169: 匿名さん 
[2010-03-28 01:09:44]
今からエントランスの設計変更なんて、あり得ないですよ。
170: 近所をよく知る人 
[2010-03-28 09:16:53]
今から設計変更などあり得ないというのは、業者のスケジュールの都合だけ。

建築専門家にいわせれば、そんなものわけがないと言っている。

一度建ってしまえば、今後耐用年数の60年間は同じような危険な状態が続くのだから、今まで近隣住民が心配していた危険を未然に防止するためには、今からでも遅くはないでしょう。

三井不動産は「近隣住民との共生」を旨としているのだから、聞く耳を持ってよいはずです。
171: 匿名さん 
[2010-03-28 09:57:38]
>今後耐用年数の60年間は同じような危険な状態が続く
だから三井はそう思ってないんだって。ずっと同じ議論してないでそろそろ着地点を見つけなよ。お金ですますとかさ
172: 匿名さん 
[2010-03-29 06:14:54]
同じところを堂々巡りしてても何も解決しませんよ。そろそろ妥協点を探しましょう。
173: 匿名さん 
[2010-03-29 12:08:35]
お金の額が折り合わないから、
反対派はここで暴れて地道なゲンナリ作戦を展開してるんでしょう。
174: 匿名 
[2010-03-29 15:08:45]
地元民ごね得狙い。。上品な住宅街だが住民の中身は反対のようでプロ市民。。

地元対策費を物件価格に乗せられて支払うハメになるのは結局マンション購入者。。

三井負けるな!
175: サラリーマンさん 
[2010-03-30 17:22:48]
三井不動産レジデンシャルもう少し、三井グループのプライドを持って仕事したら?
あまりに下品なコメントで三井グループの恥さらしです。
自分と同じ三井グループの社員だと思いたくない。
176: 匿名さん 
[2010-03-31 20:21:34]
現地に行ってきました。
現地に行ってきました。
177: ご近所さん 
[2010-03-31 21:57:16]
163の方
私は初めてこの投稿を見て感じました、
近くに住んでみて初めて分かる常識(一般良識)を
知らないで文句ばかり・・・・・悲しい
私は、何時もこの道路を使用してますが、気を付けるのは当たり前の話、マンションに住む方も近隣住民も
安心・安全に暮らせればそれで良いのです。
178: 匿名さん 
[2010-04-01 00:15:28]
ここって電線地中化はされないのですか?
179: ご近所さん 
[2010-04-01 09:02:32]
私たちはちっぽけなお金のためにやっているのではありません。
お金には替えられない安全・快適な住環境を維持し、次世代に引き継いでいくためにやっているのです。
180: 匿名さん 
[2010-04-02 12:46:22]
法律さえ守ればよいのです。
181: 匿名さん 
[2010-04-02 19:30:34]
163の〇〇さ~ん、火ダルマですよ~

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる