野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ日吉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. 【契約者専用】プラウドシティ日吉
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2024-05-16 22:51:35
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉の径や鵜者専用スレです。

有意義な情報交換の場としてご利用ください。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00142187/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

【情報を追加しました 2020.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2018-12-23 08:30:44

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

【契約者専用】プラウドシティ日吉

6001: 契約者さん 
[2022-03-04 16:01:09]
>>5999 契約者さん3さん

私が把握する限り、管理規約にはその記載(キックボード、ストライダーの使用制限)はありませんでした。
6002: 契約者さん1 
[2022-03-04 19:48:41]
自転車に関しては、敷地内の走行禁止の張り紙などを駐輪場内などに目立つ形でしてもいいかもしれませんね。常識的な方が多いので、単にルールを忘れているだけの方もいそうです。
6003: 住民板ユーザーさん4 
[2022-03-04 20:09:57]
>>6002 契約者さん1さん

何度も理事会議事録で回っていますし、立て札も何ヵ所も設置してあるので「忘れてる」よりも、「このくらい良いか」という感覚なのかと思います。
6004: ご近所さん7 
[2022-03-04 21:22:32]
ルールはいくらでも変えられる。
自転車くらいいいじゃない。
ウーバーとかは嫌だけど、お子さん乗せた自転車は微笑ましい。
スケボーは嫌だけど、お子さんのキックボードはいいでしょう。
そんなんじゃ公開空地じゃないよねー。
6005: 契約者さん2 
[2022-03-04 21:29:40]
>>6003 住民板ユーザーさん4さん

子供乗せてるし、急いでるし、人いないし等軽い気持ちで理由をつけている気がしますね。そういう方は敷地内だけでなく一般歩道も爆走していることが多いので単にモラルの低い人ってことでしょう。
6006: 契約者さん7 
[2022-03-04 22:05:48]
お金の流れをおしえてください。
フルローンの予定です。引き渡し前の支払いでは、諸経費以上に手付け金をいれているのでそれが充当されるという理解であっていますか?インテリアなども手配しないのでむしろ手付金は戻る形になるのですが、それは引き渡しからどれくらいで戻るのでしょうか?
6007: 住民板ユーザーさん5 
[2022-03-04 22:17:05]
>>6006 契約者さん7さん
そのような大事な事は野村の営業に聞くのが正解です。住民は誰も発言に責任を持ちません。ヤフー知恵袋の感覚なんでしょうかw
6008: 契約者さん1 
[2022-03-04 23:11:55]
>>6004 ご近所さん7さん
お気持ちはわかりますが、子供を乗せた自転車も、お子さんのキックボードも、歩行者にぶつかれば大変危険です。
6009: 契約者さん3 
[2022-03-04 23:12:14]
>>6001 契約者さん
じゃあスケボーも良いんですかね
6010: プラ日吉 
[2022-03-04 23:36:57]
>>6004 ご近所さん7さん
公開空地に関わらず、歩道での自転車走行は原則駄目ですよー。安全のためにやむを得ない場合や歩道通行可の標識がある場合は例外だけど。
公開空地だからといって好き勝手していい訳じゃないからねー。まあこのような議論は何回も掲示板でなされてるから、ルールを定めた標識があってもいい気がしますけどね。ご近所さん7のような感覚を持ってる人も住民にはいるはずで。
レジ3入居後、状況を見つつ、管理組合でみんなで話し合いましょう。
6011: 契約者さん1 
[2022-03-04 23:54:31]
>>6009 契約者さん3さん
スケボーなどの危険行為については注意喚起はされてますよね。どのような回答を期待しているかは分かりませんが、気になるようであれば管理会社に問い合わせてみてください。ここでは解決しませんよ
6012: プラ日吉 
[2022-03-04 23:54:51]
メガロス日吉のインスタ垢がオープンされましたね。室内の写真素敵です。思ったより広いし、マシンも充実してるので登録しようと思いますが、混み具合も気になりますねー。以前住んでたタワマンのジムはとても小さく、管理もきちんとされずに不満でしたが、プラウド日吉は素敵なジムがあって嬉しいです。
6013: 契約者さん1 
[2022-03-05 09:11:17]
小学校側の貫通通路が出来て低層のプラウド日吉が格好良く見えますね。
小学校側の貫通通路が出来て低層のプラウド...
6014: 契約者さん7 
[2022-03-05 11:25:05]
>>6010 プラ日吉さん
たしかこの敷地内ベビーカーや台車以外のタイヤのある遊具類(自転車含む)を走行不可にしたのは横浜市だと説明を受けた気がします。なので管理組合で話し合いをしたからって即解決なんて事は無いと思います。そもそも建築許可を出すにあたって禁止にしたのは横浜市なのだと………6001さんが規約に書いていなかったと書かれていますが、管理の方々がお子さんたちにも注意を促してるとお聞きしました。どちらにせよ大人が自分本位を正さないと子供まで波及しない案件だと思います。
6015: 住民板ユーザーさん2 
[2022-03-05 15:53:57]
>>6013 契約者さん1さん

通路上に自転車は降りて通行して下さい。みたいなのが2つありますね。
6016: プラ日吉 
[2022-03-05 16:15:56]
>>6014 契約者さん7さん
横浜市が禁止したのなら、有無を言わず従うしかないですねー。これが答えだと思います。やはり標識はあったほうが良いと思いますが。。。ありがとうございました!
6017: 入居済みさん 
[2022-03-05 17:05:54]
エレベーターにキックボードやストラーダ―についての
注意事項が掲示されていたことありましたよね。
危険だから各ご家庭で気をつけてほしいみたいな内容だったと思いましたけど…。
6018: 契約者さん1 
[2022-03-05 18:41:35]
皆さんの書き込みを見て思いましたが、箕輪町二丁目計画として開発されているので、その点は留意した方がいいとは思いますが、だからと言ってそれに縛られる考え方は違うかなと思います(協議等が必要なのは前提ですし、理事の皆さんが苦労されていたのも理解はしているつもりですが)
それなので、レジ1から日吉駅方面の道路までくらいかもしれませんが、車路を利用するなど歩行者の安全性が確保できるように自転車通路を設定できるなら、走行するのも一概にNGだとは思いません。ただ、遊歩道として設定されている限り、歩道ですし、広場も小さいので、自転車やスケートボード、キックスケーター等を乗り回すのはやはり非常識に見られると思います。球技等も同様に思います。もちろん、遊び場的なイメージのあるウェルネスプラザで、就学前(や低学年?)のお子さんが自転車の練習している、ボール遊びしている等であれば、騒々しくなければ、常識的な範囲でどうぞと思いますが、一方で、他のエリアは人の行き来もありますし、遠慮いただいた方がよいかなと思いました。
6019: 契約者さん1 
[2022-03-05 19:40:47]
夕方に小学校3~4年生くらいの男の子レジ1前広場の外(レジ2駐輪場の方)にはみ出てドッジボールで遊んでいたのですがぶん投げたボールが通りがかるベビーカーのご夫婦や赤ちゃんを抱っこしたお母さんにスレスレでヒヤッとしました。せめて広場の中で遊んでほしい。
6020: 契約済みさん 
[2022-03-05 19:52:37]
>>6006 契約者さん7さん
>>6007さんの言う通り、営業に聞くべき話ですね。補足すると、営業といってもMRの営業ではなく、契約者に案内されている契約営業部(平日のみ対応)ですね。
まあ一般論を申し上げると、引渡会当日における決済は、「マンション購入額+諸経費ー手付金」が支払い額となるので、事前に実行されるフルローンと左記の差額が当日に実質手付金の返金として残るかと思います。
6021: 契約者さん3 
[2022-03-05 20:11:00]
>>5986 契約者さん1さん
MRやインテリアフェアで各担当に聞いた時には、明確に規約やどこそこにこう書いてあるから不可、と根拠をもって示される事はありませんでした。
ただ、マンションの構造上、近隣住戸の騒音の原因となるリスクがあったり、断熱材などがあり配線が通らないことがある為、戸境壁に直接打ち込むのは不可で、何かしらの対応が必要と言われました。
外部業者へ相談した際も、問題ないかデベに必ず確認してくれと言われ、またその業者へ相談している他の本マンション購入者も不可と言われていると説明を受けました。
もしかすると規定上は明記ないかもしれませんが(違っていたらすみません)、これから長く住むマンションで近隣住民とトラブルとなるリスクを負ってまで(迷惑を顧みず)自分本位で壁掛けを強行する気にはなりませんでした。
6022: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-05 23:13:55]
>>5958 契約者2さん
植栽を管理しているところからの提案とか書かれていたような…
あの小さな中庭の枯れ木すらきちんと管理できていないのに
メインエントランス任せるのは心配になってしまいます…
6023: 契約者さん8 
[2022-03-06 10:16:27]
エントランスのイベント装飾も悪くないけど
今後公開空地に監視カメラ設置とか
あって欲しくないけど必要になるかもしれない
ロボットが走る安全な街が理想で事故や事件は
未然に防ぎたい
お金は使い方次第だと思います
6024: 契約者さん1 
[2022-03-06 11:54:01]
レジデンス3の前の広場はいつオープンするんでしょうか?広々してて良いですよね、オープンが楽しみです
6025: プラ日吉 
[2022-03-06 15:45:44]
確かに配送サービスでロボットも走行するみたいですし、誤ってボールを当てたり、自転車走行で衝突したりして弁償する事態は嫌ですね笑
6026: 住民板ユーザーさん3 
[2022-03-06 22:34:51]
>>6024 契約者さん1さん

レジデンス3の入居が始まる3月末だそうです。
6027: マンション比較中さん 
[2022-03-10 09:42:52]
レジ3は売り切れたのか、プランみるとレジ2のみになってますね。Webもここに来て更新されています。
https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
6028: 住民さん1 
[2022-03-10 11:52:06]
自転車走行抑制の鉢植えの植栽が所々に追加されてました。
意識が高まることを期待したいと思います。
自転車走行抑制の鉢植えの植栽が所々に追加...
6029: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-10 14:37:06]
レジ2にお住まいの方に伺いたいのですが、住宅ローン控除は10年でしたか?
6030: マンション住民さん 
[2022-03-10 14:56:16]
>>6029 住民板ユーザーさん1さん
税務署の方に13年と言われました。
6031: 住民板ユーザーさん3 
[2022-03-10 16:12:46]
>>6029 住民板ユーザーさん1さん
制度上は13年のはずですが、国税庁の確定申告書作成コーナーでは10年としか表示されませんでした。まあどうにかなるだろうと、そのまま申告しましたが。
6032: 契約者さん3 
[2022-03-10 17:26:30]
>>6031 住民板ユーザーさん3さん

私もそうでした。ちょっと心配ですが...
6033: 住民板ユーザーさん2 
[2022-03-10 17:37:17]
>>6029 住民板ユーザーさん1さん

うちは全部税理士に任せてますがこのマンションはコロナによる遅延がないので10年と言ってました。10年で申請したようです。
6034: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-10 20:43:26]
10年と13年はなぜか税理士や解説サイトでも意見が分かれています。
当初提示された法律案では令和2年10月頃に契約した人は10年で、年明けに契約した人は13年と、丁度レジ2の契約日が13年が切れた狭間となっていました。
しかしその後税務署のサイトでは、この狭間の期間も救われることになっているような絵が出ました。

結局2種類の情報が錯綜しており、わけわからんという状態
元々は10年での契約なので、あきらめましょう

6035: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-11 05:27:36]
6029です。お返事頂きました方、ありがとうございました。
私も事前に税務署に、契約日と入居日を伝えて確認した所13年になりますと言われましたが、確定申告しに行ったら10年ですと言われました。
他の方と同じく、国交省から発行されるコロナによる入居遅れの証明がないと13年にはならないとの事でした。
二転三転してほんとよく分からないですね。
6036: 匿名さん 
[2022-03-11 08:33:27]
>>6034 住民板ユーザーさん1さん
レジ2でも令和2年12月1日以降に契約した方は13年になりますね。(特別特例取得)

それよりも前に契約した方は令和2年12月31日までに入居していると13年ですが、していないため10年です。

国税庁のホームページの図の2段目のコロナ特例となっている部分は、コロナの影響で入居が遅れた場合の特例です。
当初から引渡しが令和3年3月予定でコロナの影響で令和2年中に入居出来なかった訳では無いため、レジ2では適用できません。
6037: 住民さん1 
[2022-03-11 09:21:37]
上の階の掃除機がけの音まで響いて聞こえるんだけど、床構造どうなってるの?って思う。
武蔵小金井のプラウドみたいに一度調べてもらった方がいいんじゃないの。
6038: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-11 09:51:41]
>>6037 住民さん1さん

流石に外から経由で聞こえてるのでは。
うちはそういう音は聞こえない。
調査よろ
小金井のやつは記事出たからああなったけど、騒ぐような話ではない。
6039: 住民さん1 
[2022-03-11 10:12:13]
>>6038 住民板ユーザーさん1さん
小金井の件、施工不良を騒ぐような話ではないって感覚がわかりません。耐火性・耐水性に欠陥のある住宅に住んでてもあなたは平気なんですか?
ちなみに上の階の掃除機がけ音は、窓を閉め切ってる状態で聞こえてきてますよ
6040: 住民さん7 
[2022-03-11 12:32:01]
>>5957 住民板ユーザーさん
我が家も反対で提出しました。クリスマスツリーと門松で十分かと思います。
あのソファとテーブルあまり使わないかもしれないですが、ないとちょっと困る気もしますし。
6041: 住民さん1 
[2022-03-11 12:44:39]
すみません、教えて下さい。
理事会へ何か提案したい場合は、どのようなら方法ですればいいのでしょうか。
6042: マンション住民さん 
[2022-03-11 13:04:15]
掃除機のヘッドを壁にぶつける音は聞こえてきますが、掃除機の動作音は聞こえてきません。中には思いっきり壁にヘッドを叩きつけながら掃除をしている方もおられるのかと。
響いてること自体を本人が知らない場合もあるので管理組合経由で注意喚起されるのも良いかと思います。
6043: 入居予定さん 
[2022-03-11 14:20:36]
>>6037 住民さん1さん
上も隣も掃除機の音は聞いたことがないです。
本当に掃除機の音ですか?
6044: 住民さん4 
[2022-03-11 14:56:24]
>>6042 マンション住民さん
ありがとうございます。上階は結構騒音が激しい一家なのでこれまでも3度ほど管理組合経由で注意喚起いただいてるんですが、全然改善されないので、これはもしかして上階の問題ではなく住居の問題では?と思い始めてました。
でも他の人たちはそうでないなら、やっぱり上階の住人がハズレだったってことですかね。
6045: 住民さん4 
[2022-03-11 14:57:15]
>>6043 入居予定さん
本当は何の音なのか、までは実際にはわかりません。
でもかなりの騒音です。
6046: マンション住民さん 
[2022-03-11 16:00:45]
騒音元の両隣の方と一緒にお願いしに行く方法も良いかと思います。
騒音は同じくらい隣戸にも響いているので同じ悩みを持たれてると思います。
6047: 住民さん2 
[2022-03-11 16:10:58]
2月の電気代2.3万でした
二人暮らしでオール電化+床暖房+エアコン
昨今の原油高と相まって高いなー
6048: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-11 19:35:50]
>>6047 住民さん2さん

我が家は、3人家族で1.5万でした。
エアコンは在宅中はつけっぱなし、床暖房はほぼ使用せず、お風呂はシャワーで済ます事が多いので安めですかね。
6049: 住民板ユーザーさん2 
[2022-03-11 20:09:36]
>>6047 住民さん2さん

うちは4人家族で妻は専業主婦で寒いからほぼ1日中部屋にこもりエアコン、床暖房はつけっぱなしだったそうです。風呂も4人いるので1日何回か追い焚してました。約21000円でした。1月も20000円でした。
6050: 住民板ユーザー2 
[2022-03-11 22:34:44]
>>6041 住民さん1さん
ロビーの受付管理人さんに聞いてご覧紙をくれるから

6051: 住民さん4 
[2022-03-12 10:29:19]
>>6042 マンション住民さん
やはり、掃除機のヘッドが側面に当たる音、聞こえるのですね。
自分が当ててしまうし、当たる際に音がし過ぎでは?
と気になり点検の際に聞いてみた所、壁の外はコンクリートだから、余程の音ではない限り、大丈夫と言われました。
いくつかのマンションを経てここにたどり着きましたが、傷つき易いフローリング、建材の仕様、防音対策にかなり疑問を感じます。
6052: 匿名さん 
[2022-03-12 12:24:09]
来月入居するのですが、レジ1、2の皆さま、入居時にやっとけば良かったなってことありますか??
6053: 住民さん5 
[2022-03-12 12:50:10]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
6054: 住民さん4 
[2022-03-12 15:59:48]
>>6052 匿名さん
我が家はコンセントが足りません。
家具の位置や、暖房器具などにより、ここにコンセントが欲しかった!と今更ながらに思っていて、実際生活しないと気付かないです。
特に廊下のコンセント位置の使い勝手が悪く、
構造上、無理だったかもしれませんが、
扉から離れた場所に付けたかったです。
6055: 契約者さん8 
[2022-03-12 21:00:58]
4月内覧8月入居予定です、採寸まだなのでカーテンがありません。
床の日焼けの予防に対策した方がいいですよね?
何かしら敷物でも用意されましたか?
お知恵いただけると助かります。
6056: 住民さん1 
[2022-03-12 23:27:29]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
6057: 匿名さん 
[2022-03-13 14:59:23]
>>6051
ここの音問題は過去ログみたらわかるけど、度々話題になっている。
6058: 住民さん2 
[2022-03-13 16:19:24]
うちは全く聞こえませんね。
上の人は掃除機かけない人なのかな。
6059: 匿名さん 
[2022-03-13 18:26:14]
>>6055 契約者さん8さん
床の日焼け防止はどの期間されるということでしょうか?引き渡しまでの間はできない気もしますが…

6060: 契約者さん8 
[2022-03-14 10:29:09]
>>6059 匿名さん
引き渡しから入居までかなと。イーストコートなので朝日の入り具合次第ですが、
はきだし窓の床にシーツでも敷いておくかな。
野村でラクモアとエアコンは頼んだけどカーテンも依頼すれば楽でしたね。
何しろ内覧がまだなのと県外居住で未就園児がいるので
これからto doリストと段取り作成に荷物の整理です。
カーテンは中層階以上なので
最初は、しばらく無くてもいいかなとか
軽く考えてました。
6061: 契約者さん8 
[2022-03-15 23:24:11]
レジ1、2にお住まいの方でIKEAの照明を使っている方はいらっしゃいますか?
内覧会で照明のタイプを確認し忘れました。
IKEAなのでだいたいの住宅に取り付け可能だとは思うのですが、念のため聞いてみたいです。
6062: 契約者さん1 
[2022-03-16 07:49:45]
>>6061 契約者さん8さん
レジ2に住んでるものです。
IKEAの照明を二つ付けてますが、特に問題ないです。
あまりに大きすぎるもの、重すぎるものは分かりかねますが。
6063: 契約者さん8 
[2022-03-16 15:09:43]
>>6062 契約者さん1さん
ありがとうございます!
ペンダントランプを付けようと考えています。
6064: 住民さん1 
[2022-03-16 23:55:12]
かなり揺れましたね、、、
6065: プラ日吉 
[2022-03-16 23:59:59]
レジ3入居予定ですが、揺れ具合はどうでしたか。
6066: 住民さん4 
[2022-03-17 02:27:31]
>>6065 プラ日吉さん
大分長く揺れました。
震度4には感じなかったので、免震効果ですかね。
6067: 住民さん1 
[2022-03-17 10:14:30]
個人的な感想ですが、高層階でもそれほど怖くなかったです。免震の効果を実感します。
6068: 住民さん4 
[2022-03-17 14:51:55]
広場でキャッチボールしてる小学生がいるのですが、これは注意すべきでしょうか。。
結構しっかりキャッチボールしてるから、言った方がいいのかな…
6069: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-17 15:13:26]
>>6068 住民さん4さん

トラブルになってもあれなので、管理人さんにお伝えすればいいのではないでしょうか。
6070: 住民さん4 
[2022-03-17 15:20:50]
>>6069 住民板ユーザーさん1さん

そうですね。言ってみます
6071: 住民さん7 
[2022-03-17 18:11:46]
レジ2エントランス前のベンチで、
何人かの子供が追いかけっこしてますね。
外部の方か、マンションの方か分かりませんが、
座る所だし、危ないし、不愉快です。
これも、管理人さんに伝えて、注意して貰って良いですよね?
6072: 入居予定さん 
[2022-03-17 22:04:11]
それが仮に公園で同じ事してたら不愉快に感じて市に報告しますか?
確かに公共の場ではあるものの、子供がやることに目くじら立てるものじゃないと思いますよ。
親御さんがその場にいたなら、直接言えばいいと思います。
6073: 契約者さん 
[2022-03-18 00:43:50]
>>6071 住民さん7さん

かけっこで不愉快ってのは理解に苦しみますね。。
キッズが多いマンションですし、元気があっていいと思いますけどね。
まぁこんな事で不愉快に思われたり、注意して欲しいとかって結構生きづらいっすよね。集合住宅の生活向いてないっすよwここは団地ですしある程度のことは気にしない方が楽しく暮らせるんじゃないっすかね。我慢ならないのなら 早めに引っ越す事をおすすめします!
6074: 住民さん8 
[2022-03-18 08:21:45]
敷地内で、 >>6071 住民さん7さんのように歩きスマホしてる大人がいますね。
外部の方か、マンションの方か分かりませんが、
人通りがある所だし、危ないし、不愉快です。
これも、管理人さんに伝えて、注意して貰って良いですよね?
6075: 契約者さん8 
[2022-03-18 08:28:43]
>>6071 住民さん7さん
内覧もまだですし
状況もわかりませんが
追いかけっこなら

大人なんだし自分なら
こんにちは、て挨拶して
ここは人の出入りが多いから
気をつけてね、くらいの声かけするかな。
敷地内で危険行為があれば
管理人さんに伝えて
注意喚起と防犯カメラやバックネット設置の必要性の検討資料として
記録してもらうつもりです。





6076: 契約者さん1 
[2022-03-18 08:58:14]
クレイジークレイマーの人多いですよね笑
6077: 住民さん7 
[2022-03-18 09:20:52]
>>6072 入居予定さん
その親御さんたちが、数人もいて、放任していたから、
不愉快だったのです。
公園ではないのですから、不愉快になる観点が違います
6078: 住民さん7 
[2022-03-18 09:22:51]
>>6074 住民さん8さん
目の前から来る、歩きスマホの人と
よくぶつかりそうになります。

6079: 住民さん7 
[2022-03-18 09:24:21]
>>6075 契約者さん8さん
是非、そうして下さい。
6080: 契約者さん8 
[2022-03-18 09:25:49]
この掲示板、よく荒れますね。
6081: 匿名さん 
[2022-03-18 11:17:12]
>>6080 契約者さん8さん
これだけ人居れば色んな人いますからね。
他の住民板を見てると、ここむしろ荒れてない方だと思いますよ。
6082: 契約者さん8 
[2022-03-18 12:47:23]
>>6081 匿名さん
そうなんですね。
いろいろな立場の人がいて、
意見も分かれますね。

6083: 契約者さん4 
[2022-03-18 14:41:44]
>>6080 契約者さん8さん

これだけ住人がいると色々ありますよね。

以前、一歳の子供がエレベーターの中でイヤイヤして手を焼いていたらその日のうちに「エレベーターで騒いでいる子供がいた。自分の子供には公共の場で騒いではいけないと言って聞かせているし、言うことを聞いている」と書き込みされました。
ジロジロ見られて印象に残ったので、相手の降りた階と顔も未だに覚えてます。今はだいぶ意思疎通できるようになり落ち着きましたが、イヤイヤが酷くて辛かった時期なので余計ショックでした。
一歳の子に公共の場でイヤイヤしてはいけないと言い聞かせられたらどれだけ楽か...
「イヤイヤ期大変ですよね」と声かけして下さる優しい方もたくさんいらっしゃるので、みんなが皆そうではないと思っていますが、
色んな人がいるので気をつけなければならないと思いました。
6084: 住民板ユーザーさん2 
[2022-03-18 18:46:59]
>>5948 住民板ユーザーさん2さん
これですね!
これですね!
6085: 住民さん8 
[2022-03-19 10:36:16]
>>6083 契約者さん4さん
そういう時は、「あーこの人、人間やるの1回目なのかな。かわいそうに。」と考えると、心が鎮まります。
6086: 契約者さん2 
[2022-03-19 11:45:22]
>>6051 住民さん4さん
何か使い方悪いのか?とも思いましたが、フローリング傷つきやすいと感じています。コーディングすれば違うんですかね。
6087: 住民さん1 
[2022-03-19 14:08:11]
>>6086 契約者さん2さん

うち、ハードガラスのコーティングしてますけどキズだらけ。捲れてる所もあります。以前住んでたマンションよりも傷つきやすいです。
6088: マンション検討中さん 
[2022-03-19 14:46:40]
>>6087 住民さん1さん
それは使い方が悪いのでは...笑

それはさておき、今日でレジ2の最後の2戸の販売ですね。
激戦なのでしょうか?それとも最後絞っていたから間に合わない人も多かっただろうし、前から検討していた人が買えたのでしょうかね?
6089: 契約者さん8 
[2022-03-19 15:28:05]
>>6086 契約者さん2さん
元々が、剥がれ易い素材だと思います。
一度、滑ってゴミ袋を落とした時に、
キズが付いたのに仰天しました。
硬くも、鋭くもなく、重くもないゴミ袋です。
野村さんは、全プラウドがこのフローリングだと言っていたので、みなさん不満は無いのかと思いました。
歩くと振動がするし、だから上階からの音が響くのかなと思っています。
6090: 契約者さん8 
[2022-03-19 15:33:05]
>>6088 マンション検討中さん
いや、6087さん使い方悪くないです。
軽いもの落としただけで、表面削れるし、
壁に当たると音はうるさいし、排水溝は匂うし、
掃除してもですよ。
高い買い物をしたけど、それに見合ってない。
プラウドにガッカリ。
期待し過ぎました。
6091: マンション住民さん 
[2022-03-19 15:34:26]
>>6086 契約者さん2さん

レジ2だけ?こんなに傷つきやすいフローリングってレジ1の時は話題になってなかったよね。レジ3は頑丈だったりして。
6092: マンション検討中さん 
[2022-03-19 16:34:36]
というかたぶんこの人だけクレーマー体質なんでしょう。
名前変えながら何度もずっと書き続けていますしね。匂いとか掃除ちゃんとしてって感じです笑
6093: 契約者さん1 
[2022-03-19 18:31:23]
レジ1ですが、床はむしろキズつきにくい気がします。コーティングしていませんが。
6094: 契約者さん8 
[2022-03-19 18:58:21]
>>6092 マンション検討中さん
検討中さん、やめましょうね。
6095: 住民さん 
[2022-03-19 23:41:57]
>>6077 住民さん7さん

親御さん達、いつものことだからって感じなんでしょうね。親御さんから「気をつけて!」って声かけてしてくれるとベストですよね。
不愉快になるお気持ち、少し分かる気がします。
6096: 契約者さん4 
[2022-03-20 01:40:30]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
6097: 契約者さん1 
[2022-03-20 08:31:48]
今さらしこしこネガキャンしてなんになる
6098: 契約者さん4 
[2022-03-20 09:05:17]
>>6093 契約者さん1さん

我が家もコーティングしてないですが、全然キズついてないです。
コーティングすると傷が目立つんですかね..?
6099: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-20 11:14:39]
レジ3のひとに聞きたい
カーシェアの話はどうなっていた?
レジ2くらいまでは計画の話があったようだが、そのあとパッタリ聞かなくなったので。
周囲を歩いたけど、置きそうな場所が見当たらん
これは無くなったってことかな?
6100: 契約者さん2 
[2022-03-20 11:18:04]
>>6098 契約者さん4さん

コーティングすると床材そのものは傷付かないですが、コーティング部分に傷が付いて気になるようであればあまり意味ないかもしれないですね。傷補修や再コーティングの費用考えると、しなくても良かったかもと思い始めました。せめて防水機能に期待してます。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる