株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/4/

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

現在の物件
デュオヒルズつくばセンチュリー
デュオヒルズつくばセンチュリー
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩11分
総戸数: 229戸

デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?

141: マンション検討中 
[2019-02-03 11:31:37]
>>140 名無しさん
にしても、コアリスやセンチュリーよりは割安だったと思うから、やはり値段でしょう。

142: マンション検討中さん 
[2019-02-03 23:22:27]
つくばでマンションバブルが起こってるいるわけでもないのに価格が高騰してきているのは、建築資材費や人件費の高騰なんでしょうね。

大手建築会社なんか都内のマンション建設だけでも、黙ってても次から次へと受注がありますからね。

しかし、4000万円を超え出したりすると、マンションを本当に終の住処にする覚悟ももって購入しないといけないレベルですよね。

つくば駅から至近距離の官舎跡地がこれから次々と売却されマンションになることは容易に予想できますから、資産価値としてセンチュリーを見るのはなかなか難しいかなと。
143: マンション検討中さん 
[2019-02-04 08:48:43]
駅近の官舎がマンションになっても、車社会のつくばでは需要がないでしょ。
もし、なったとしたら、駅近の資産性を売りにしてるエンブレム、コアリスは全滅。
センチュリーはその辺理解してるのか、駐車場150%や公園、クーロンヌとつくば受けする仕様にしてる。
144: 通りがかりさん 
[2019-02-04 09:06:46]
官民一体です。最強です。


145: マンション検討中さん 
[2019-02-04 10:02:04]
つくばが車社会と言っても、夫婦のうちどちらかが電車通勤だったり、頻繁に東京方面に用事があったり、また子供が中学以上になってくると電車で通学の可能性も出て来ます。
やはり駅近マンションは魅力。

今現在は車でしか移動しなくても、皆少し先を考えている訳です。

146: 通りがかりさん 
[2019-02-04 11:42:31]
車社会だからもいう理由で車命の人と、車社会でも判断材料が車だけでない人と。

後者がそれなりに存在するから駅近マンションが売れる。供給過多はこまるけど。
147: マンション掲示板さん 
[2019-02-04 11:52:23]
都内から飲んで帰る時は、TXよりつくば号の方をよく使う近隣住民です。
センチュリーはつくば号のバス停から至近なので、駅から多少遠くても良い気がします。

ま、飲んでつくば号という
特殊な住民の意見ですが。
148: 匿名さん 
[2019-02-04 12:00:15]
徒歩10分程度なら歩くのもそう苦ではない。程よい距離感では。
駐車場150%は車好きには嬉しいね。
149: 評判気になるさん 
[2019-02-04 12:22:19]
そうなんですよ、徒歩10分って歩くのは苦ではない。
でも、夜遅くなり暗くなってからの徒歩10分は、女性と子供の場合は心配があり、そこがネックになってます。
男性目線だと「飲んで歩く10分」なのかも知れませんが…
150: 匿名さん 
[2019-02-04 12:42:34]
>>149
ネックになるならここはやめたほうがいいいね。
ちなみに、徒歩何分なら許容範囲?
151: マンション検討中さん 
[2019-02-04 12:50:16]
私達は車通勤なので、駅遠くても大丈夫です。車が2台止められることが絶対条件です。本当は3台欲しいけど。営業さんは2台欲しい人少ないし、過去の会社の経験からして2台大丈夫ですよ、計算して150パーセントにした、と案内してもらっています。でも、契約時に借りることができると確定でなく、完成してから決まります、と言われています。営業さんを信じて購入をしようと思っていますが、何かアドバイスなどはありますか?マンションは初めてで何を気をつけないといけないかわからないので、教えて欲しいです。長文ですみません。
152: 通りがかりさん 
[2019-02-04 13:03:14]
>>151 マンション検討中さん

駐車場200%というマンション見たことないんですけど、つくば駅や研究学園駅ちかくでは見ない気がします。

かなり駅から離れる必要がありそうだけど、どの程度の場所まで良いのかな?

153: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-04 13:16:28]
>>152 通りがかりさん
200パーセントのマンションなんて駐車場が埋まらなくて苦労しますよ。
茨城県は車社会とはいえ、世帯あたり自動車保有台数は2台に達していないはず。
154: マンション検討中さん 
[2019-02-04 13:21:26]
〉152さん
そうなんです。200パーセントはみたことありません。そのため、最初は一戸建てしかないと思い、探していました。でも、恥ずかしながら、お庭の手入れや、階段が億劫だったり、寒いのが苦手でなかなか購入の決断ができずにズルズルしていました。そんな時にセンチュリーさんを知り、伺ってみたところ、駐車場2台を抑えられると案内していただきました。スーパーも近いですし、駅まで遠くてもいいんですが、何だかんだ歩けるならこしたことはないですし。私達にはピッタリでした。
155: 匿名さん 
[2019-02-04 14:28:43]
>>147
行きもバスだとしたら何の問題もないですね。


156: 匿名さん 
[2019-02-04 15:30:00]
>>155 匿名さん

つくば民ならご存知と思いますが、つくば号(高速バス)は行きを使う方は少ないかと思います。


157: 通りがかりさん 
[2019-02-04 16:21:40]
>>156 匿名さん

値段が高いのと、朝の時間が読みきれないのが痛い。だけど、飲んだ帰りに完全に座れて、自宅近くのバス停まで運んでもらえるのは助かります。同じような使い方をしてる方も多いようですし、大学生もいたりして、帰りは満席ですね。

158: マンション検討中さん 
[2019-02-05 00:46:00]
クーロンヌのパン屋がマンションの住人にとって、何かメリットがあると言えるのだろうか。

むしろ、二の宮の人気ぶりから見るとマンション外からの車での来店が多くなって住環境に悪影響を及ぼしそうなのだが。
たしか、店舗用に駐車場も10台用意されてなかったっけ?

この建物の維持管理費って、誰が払うの?
管理費に含まれてたら、部外者の来店のために払うなんて、たまったもんじゃない。

モデルルームに見学に行った人、教えてください。
159: 匿名さん 
[2019-02-05 07:16:18]
貴重な駐車スペースを10台分も使うのか。固定資産税はもちろん住民負担ですね。クーロンヌからの賃料でまかなえるようにしないといけませんね。
160: マンション検討中さん 
[2019-02-05 08:09:19]
マンション住人は割引聞くとか、何かマンションにかんげんしてもらいたいなーパン屋さん
161: 匿名さん 
[2019-02-05 09:12:48]
151さん 近くのマンションに住んでるものです。私も営業から2台大丈夫と言われましたね。それなら書面をと依頼したが、それは出来ないと回答された。部屋によっては2台いいらしいけど。あなかたがたが絶対必要なら2台大丈夫な部屋を選ぶか、そうでないなら必ず形に残るものに残した方がいい。私のマンションでは駐車場足りなくてトラブルになってます。まあそれがいやで、ここを検討してるんですが。基本的に駐車場150パーセント、に惹かれる人が集まると考えた場合、2台希望の人達が集まるんでないかな。
162: 購入経験者さん 
[2019-02-05 09:18:19]
早い期で契約すれば2台目は早い者勝ちではないのでしょうか?
駐車場だけ完売してから契約する物件がないとは言えないですが、2台目確約ではなく今何台残っているのか、駐車場の2台目確保が確定するのがいつなのかを確認すればいいと思います。
163: マンション検討中さん 
[2019-02-05 10:23:45]
クーロンヌが入る建物はフージャスが所有し、管理費も修繕費も税金も払うと言ってました。
ウチは1台なので、駐車場の数よりも公園やパン屋などコンセプトに惹かれました。
164: マンション検討中さん 
[2019-02-05 10:36:12]
クーロンヌから賃料収入を得て賄うタイプかな。

マンションの住人だけでクーロンヌの収益を上げることは難しそうだから、対外的にも客を呼び込まないとね。
二の宮のクーロンヌは駐車場30台近くあるけど、10台で足りるのだろうか。公園でカフェも楽しみたい客で埋まらないか不安
165: 通りがかりさん 
[2019-02-05 10:47:49]
>>164 マンション検討中さん

場所からして、マンション住人の他、ウェリスとか近隣マンションからの徒歩と自転車の客、車で来たベニマルの客を目当てにしてるんだろうな。特に、ベニマルから流れてくる客が車で寄っていって路駐とかしなきゃいいけど

166: マンション検討中さん 
[2019-02-05 11:58:04]
テナント誘致型のマンションは、いかにテナントに残ってもらうかが重要

最初の数年は良いけど、収益上がらず出てかれたら最後、二度とテナントが入ることはない。

周りの官舎が宅地化して、人口が増えることを、いのろう。
167: 購入経験者さん 
[2019-02-05 12:33:35]
>>161 匿名さん
エンブレムに住んでいます。
2台目大丈夫と言われOSIⅢより買え換えましたが、2台目置けるのは数台で、騙されました。
150%ではなく、住居数と駐車場の数を正確に聞いた方がいいですよ!
エンブレムの駐車場1台目は金額もあるので希望を言って会社に決められ、2台目は抽選です。
今は一戸建てにした方が良かったと後悔しています。
168: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-05 12:53:04]
>>167 購入経験者さん

エンブレムはそもそも103%くらいの駐車台数だから、騙される方もどうかと思いますよ。
169: 匿名さん 
[2019-02-05 13:55:25]
ここにしても他にしても物件概要を見れば正確な戸数と駐車場数はわかるよね。
どのように割り当てるのかは1台でも2台でもちゃんと聞くべきだと思う。
170: 匿名さん 
[2019-02-05 14:02:21]
>>164 マンション検討中さん

二の宮のクーロンヌは土日は店内に入るのに並ぶほど人気。駐車場も満車に近い。
マンションに出来たら人気になると思う。
公園にも人が集まり活気が出るのでは?
ただ、二の宮のクーロンヌはコーヒー無料だけど、ここはどうなるのか?

171: 匿名さん 
[2019-02-05 14:22:44]
ベーカリーカフェとのことだから、飲み物は注文するスタイルでしょうね。

172: マンション検討中さん 
[2019-02-05 15:08:51]
161さん 調べてみたら2台目は確保が難しいようです。外れてしまう可能性も十分あるとのことでした。とても残念です。外れてしまうと近くに駐車場はないようですし、空きもないようです。150パーセントあるからといっても、あのあたりの距離なら2台欲しい人が大半ですよね。私達みたいに。購入については諦めないといけないのですかね。駐車場2台確保できればいいのですが。
173: 匿名さん 
[2019-02-05 15:33:28]
問い合わせはしてないけど南4を定期利用するとかじゃ解決しませんか?
174: マンション検討中さん 
[2019-02-05 15:34:42]
マンションって、ここに限らず、早く契約した人の特典として駐車場2台分確保とか、好きな場所を取れるとか出来ないのかな?
175: マンション検討中さん 
[2019-02-05 16:44:54]
100平米とか広い部屋は2台確保なのでは?
聞かないで諦めるよりも聞いてみた方が良いですよ。
176: 匿名さん 
[2019-02-05 17:18:20]
純粋に疑問だけど、営業が2台目大丈夫っていった根拠なに?
177: 通りがかりさん 
[2019-02-05 20:41:46]
車で毎日移動する生活で、駐車場2台分必須で、ふだん電車には乗らないなら、ここの予算で戸建てが普通に買えるかと思います。
戸建てがどうしても嫌でないなら、そういう選択もありますね。

178: 通りがかりさん 
[2019-02-05 20:59:54]
>>177 通りがかりさん
たしかに、駅からそれなりに離れれば、そして大手ハウスメーカーでなければ。

でも、このマンションに魅力感じる人って駅近またはつくばの中心部に魅力を感じる人だし、郊外は無理なんじゃね?

179: マンション検討中さん 
[2019-02-05 21:08:20]
このマンションに決めて、2台目確保を抽選にかけるか、
それとも、
戸建てにして2台駐車を確実にするか。

まずは営業の人に2台駐車場もらえるかご確認を!
180: 購入経験者さん 
[2019-02-06 00:43:43]
茨城県の世帯あたり乗用車(軽乗用車含む)保有台数は2017年11月1日現在で、1.72台。
http://www.arc.or.jp/ARC/shuppan/pdf/201804/08.pdf

この物件でも同じ傾向だとすれば、ざっと50台くらいがあふれる計算ですね。
(実際はマンションなので平均より少ないと思われますが。)
まずは駐車場の確保がされるのはどの時点でか確認すべきでしょう。
部屋の契約時なのか、入居開始時なのか。
それから入居後も2台目の人は定期的に抽選があって、外れたら外部駐車場に移るというルールのマンションもあるそうなので、その辺りのルールは最低限確認が必要ですね。
>>167さんのように、物件概要を見れば書いてある駐車台数すら確認せずに購入すると痛い目に遭います。

それから、営業の説明はその場しのぎが多いので、説明の根拠を確認するべきですね。
一筆書けと要求する人もいるようですが、特別扱いになるのでまずやってくれません。
そうではなく、契約書その他の書類のどこにそれが書いてあるのかを聞くということです。

あと、抽選に外れた場合、竹園3丁目と違って2丁目には割と月極駐車場があると思います。

それから駐車場の契約は部屋に紐付くものではないので、転出者がいれば同じ部屋の購入者や借主に駐車場の優先権があるわけではなく、いったん解約になります。
空いた駐車場の分配ルールはおそらく当初の管理規約には入っていないので、管理組合で 分配ルールを作っておけば、そのうち順番が回ってくることになります。
(さすがに次の入居者にも1台は分配してあげないとかわいそうでしょうけど。)

うちのマンションは空き待ちのリストがあって、空けばリスト上位から契約の権利が回ってくるルールです。
181: マンション検討中さん 
[2019-02-06 08:10:00]
駐車場2台欲しいなら、エンブレムやエスペリアあたりを購入して、都市交通センターの月極め駐車場借りたら?

駐車場使用料10年分くらいなら、まだ駅近中古マンションの方がトータルコスト安いんじゃない?
182: マンション検討中さん 
[2019-02-06 08:48:56]
茨城県の平均保有台数と竹園吾妻の保有台数は全く違うと思いますよ。
駅に近くなればなるほど保有台数は減少しますので、まずは今、契約してる人の平均保有台数を聞いてみるべきかと。
183: 匿名さん 
[2019-02-06 09:20:14]
契約してる人の保有台数って、販売してるの?ホームページみても販売は2月下旬だけど…。
184: 匿名さん 
[2019-02-06 09:30:07]
151さんもかいてるけど、営業に確認したら、これまでの建ててきた会社の経験とアンケートから150パーセントあれば2台目大丈夫と説明された。2台欲しいから駅遠くても妥協。1台のリスクあるなら戸建でしょう。経験とかアンケートとかの話より、優先の確約してくれるなら検討できるし、無理なら検討しないていうだけなんだけど。
185: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-06 09:33:26]
>>182

>茨城県の平均保有台数と竹園吾妻の保有台数は全く違うと思いますよ。

だから、
>(実際はマンションなので平均より少ないと思われますが。)
と書いたのに、読んでいないようで(苦笑)。

>まずは今、契約してる人の平均保有台数を聞いてみるべきかと。

聞いたところで、完売近くにならないとわかりませんけど?
今聞いてもしょーもないことを聞いても意味が無いですよ。

確定しない事実を聞くより、確定している事実を聞いた方が良いです。
最悪の場合2台目が外れたとしても、>>180で書いたようにこのマンションのルール次第でリカバリーはできると思います。
186: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-06 09:42:18]
ちなみに私の住んでいるマンションは駅近ですが、電車通勤している人は半分もいません。
だから駐車場は十分ではありません。
この物件だと駅から少し離れているので、さらに電車通勤は少ないと思います。

あと、共働きが多いです。
共働きで電車通勤ではない家庭では、確実に2台保有しています。
だから、世帯あたり平均保有台数が1.5台くらいあっても全く驚きません。
187: マンション検討中さん 
[2019-02-06 09:49:49]
駅近マンションの管理会社に聞いて、今何台2台目待ちがいるか教えてくれれば、実態把握できるのに。
188: マンション検討中さん 
[2019-02-06 09:54:13]
人の感覚ほど当てにならないものもないので、186さんの1.5台も根拠がない。
営業さんに交渉してみるのが良いですね。
189: 匿名さん 
[2019-02-06 10:01:54]
>>188

>人の感覚ほど当てにならないものもないので、186さんの1.5台も根拠がない。

「あっても驚かない」と書いてあるだけで根拠があるとは書いていないようです。

>営業さんに交渉してみるのが良いですね。

何を?
190: マンション検討中さん 
[2019-02-06 10:35:27]
お二人さん、本当に検討者ですか?
大人気ないので、口喧嘩はやめましょうよ。
191: 匿名さん 
[2019-02-06 11:33:16]
営業が曖昧な発言で2台大丈夫だというけど、確実に抑えられるという保障はないからみなさんが駐車場について話し合って151さんへアドバイスしてるんですよね?だから営業に確認すればというのは…。やっぱりどんな契約内容か確認できないと、ですね。
192: マンション掲示板さん 
[2019-02-06 12:24:48]
>>190 マンション検討中さん

まあ、188を読んだら怒るのも無理はないでしょう。
他人の話を全く踏まえずに書いてる印象。
193: マンション掲示板さん 
[2019-02-06 13:00:25]
私の知り合いの家庭は二台持ちでしたが、マンションに越して駐車場がないから仕方なく一台手放しています。
二台駐車できるなら二台持ちたい家庭は少なくないはず。

もう少し公共交通機関が発達しないと、車のない生活は寂しいです。
194: 匿名さん 
[2019-02-06 21:16:33]
速達DMによると、第1期完売まであと2戸。
195: 匿名さん 
[2019-02-06 21:30:45]
?違反? ホームページでは2月下旬販売。
196: マンション検討中さん 
[2019-02-06 21:31:28]
>>194 匿名さん

先程DM届きました。

「売れた」ではなく「要望を受け付けた」と書いてあります。


あと、第1期の残りは33戸になってますが、違う情報が届いてるのでしょうか???
残り2戸とは何処にもありません。

197: 匿名さん 
[2019-02-06 21:41:43]
こわいなー。販売日の前倒しはお詫び文や、広告でも告知必要だけど。いろいろ指摘されそう。不動産会社というのはどこもこんな感じなのか。
198: 匿名さん 
[2019-02-06 21:52:56]
ほかのサイトはまだ2月下旬だよ。指摘されるな。
199: 匿名さん 
[2019-02-06 21:53:36]
194です。
本日のDMに「第1期要望35戸突破、第1期販売戸数残りわずか」とあります。
Webの物件概要を見ると、第1期は37戸販売予定で(37-35=2)。

要望書は購入希望者が出し、2月10日の抽選結果で購入がほぼ決定します。
なので、あと2戸と書いたのですが、気が早すぎましたか?
200: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-06 22:05:06]
三井の友達に聞きましたが、要望書は契約の約束じゃないから、違反じゃないそうですよ。
201: 名無しさん 
[2019-02-06 22:09:35]
要望書出したってローンの審査通らなかったら契約できないですよ。
202: 匿名さん 
[2019-02-06 22:42:14]
販売情報が出るだけマシ。
203: 匿名さん 
[2019-02-06 23:18:50]
抽選して申し込みが10日。これで下旬でない。要望のことじゃない。三井の知り合いに確認してみたら。
204: マンション検討中さん 
[2019-02-07 00:30:13]
要望とはいえ、売れ行きのスピード感はエンブレムの再来を思い起こす。

決して安くはない価格だが、ヨークベニマルの隣や、駐車場の確保、公園の一体整備などが上手く購入者にマッチしてるのだろうかね。

205: 匿名さん  
[2019-02-07 07:25:50]
市役所職員も宣伝に協力してるんだから強いよ
206: マンション検討中さん 
[2019-02-07 11:49:15]
マンションの建設に合わせて、市が、公園整備してくれるんだっけ。

良いことじゃないか。
207: 評判気になるさん 
[2019-02-07 14:29:54]
ホームページからマンションギャラリーの予約状況見るとガラガラな感じですが、どこもこの時期はこんなものなんですか?
208: 匿名さん 
[2019-02-07 17:07:20]
公園を整備するのはフージャース側で、市は整備してもらった公園を管理する側だそうです。
209: 匿名さん  
[2019-02-07 18:14:28]
>>208
>>市は整備してもらった公園を管理する

市民の共有財産である公園を一民間企業の都合で模様替えしてよいものなんでしょうか。
まずはアンケートですよ。
少なくとも100人の市民、とくに公園周辺の住民にアンケートを取ったうえで工事を始めるべきでしょう。

東新井緑地公園が東雲公園になってとても不愉快な思いをしている市民は多いと思いますよ。
210: 通りがかりさん 
[2019-02-07 18:55:04]
>>209 匿名さん さん

公園を整備するのにアンケートなんて非常識すぎる。マンション占有にしないよう要請すればいいし、そう契約すればいいだけ。


211: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-07 20:20:55]
一般市民としては、市の公園がマンション販売に利用されている感覚があります。

ですが、公園が整備された後に、マンション住民でなくても心地良く過ごせる公園となっているなら歓迎です。

皆が集える場所になるといいですね。
212: 通りがかりさん 
[2019-02-07 21:30:14]
そんな良心的なデベとは思えない。
「つくば吾妻」の時は、「時の広場」の樹木を周辺住民に説明もないまま市役所に切らせて問題になった。
213: マンション検討中さん 
[2019-02-08 00:24:27]
マンションデベロッパーは売り切ってなんぼの世界ですから。

パン屋?おおいに入ってもらって結構。
公園?おおいに一体型整備で結構。

5年後、10年後、15年後、公園はどうなってるの?パン屋は入ってますか?

将来を考えればシンプルなマンションがいいに決まってる。
214: 通りがかりさん 
[2019-02-08 06:46:19]
>>213 マンション検討中さん

そんなに嫌ならマンション入らなきゃいいじゃん?

215: 匿名さん 
[2019-02-08 06:57:52]
山梨県甲府でもいろいろあったみたいですし。どこの不動産会社も同じようなものでしょう。
216: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-08 07:17:59]
>>214 通りがかりさん

マンションに入る人にとっては良い話なんじゃないの。

問題はその他一般市民。
ただでさえマンションが建てば圧迫感がある、そのうえ公園まで取り込まれては、という思いを理解して下さい。
217: 匿名さん  
[2019-02-08 08:49:21]
>>215 匿名さん
>>山梨県甲府でもいろいろあったみたいですし。

9.8億円の補助金が入った再開発マンション。
1個あたり数百万円の割引があったのと同じだからね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571433/
218: 通りがかりさん 
[2019-02-08 09:40:10]
でも、ここのマンションは市の補助金出てないでしょ?
公園の方は分からないけど。
219: 匿名さん 
[2019-02-08 13:37:52]
甲府?ここと関係あるのですか?解約がたくさんでたとかありましたが、公園?補助金?
あまり関係ないのはいれないようにしませんか。
220: 周辺住民さん 
[2019-02-08 16:56:14]
公園の改修工事はフージャーが実施するが、
施工後は市の公園として誰でも利用できるそうですよ。

マンション住人でなくても、公園利用したい人は自由に使えばよいと思う。
221: マンション検討中さん 
[2019-02-08 17:26:00]
皆が利用できる公園の改修工事がマンション代金に上乗せされるのかー
なんか、もやもやした気持ちになりますね。
222: 周辺住民さん 
[2019-02-08 17:41:29]
>>220
高エネ研南側未利用地も誰が改修工事してくんないかなあ。
施工後は市の公園として誰でも利用できるにしてくれないかなあ。
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
223: 匿名さん 
[2019-02-08 17:57:36]
>>221 マンション検討中さん

マンション住民が公園利用者をそんな目で見ているなら、ガッカリですね。

224: 匿名さん 
[2019-02-08 22:48:51]
マンションマニアさんの「モデルルーム訪問したい物件」にここが入ってるね。
225: 匿名さん 
[2019-02-10 14:57:27]
>>221 マンション検討中さん

「公園一体開発」が最大の売りで、宣伝に使われているのですから当然です。
何より、マンション住民は一番の恩恵を受ける訳ですからね。

226: 匿名さん 
[2019-02-10 20:54:10]
「官民一体型開発」で、市の職員も宣伝に使われているのですから
なんか、もやもやした気持ちになりますね。
227: 周辺住民さん 
[2019-02-10 23:43:34]
>>226 匿名さん

それは、もやもやしますね。



228: マンション検討中さん 
[2019-02-11 02:06:17]
今日、車で通ったんだが、公園が結構いい感じに見えた。マンションに併設してしかも整備されるとなると、見栄えよさそう。

パン屋もカフェがしっかりしていれば案外人が集まるロケーションかなと思った。

期待してるよ!センチュリー
229: 名無しさん 
[2019-02-11 06:37:44]
おそらく、ここの手法は、
ろくまる公園や、ななまる公園でも、
導入されるでしょう。
230: 匿名さん 
[2019-02-11 13:16:08]
>>228 マンション検討中さん

公園が整備されても、
マンションにより圧迫感がないか心配です。

231: 匿名さん 
[2019-02-12 11:07:57]
財務省は早く高く売りたい。高く買った業者は敷地いっぱいにマンションを建てたい。
高く売りたい財務省と高く売りたいマンション業者の双方の考えを充分理解したうえで市が編み出した手法。
ろくまる公園もななまる公園もトキの公園ももとは財務省とURが造ったものだし
市は一生懸命、お国の意向に従うしかありません。
232: 通りがかりさん 
[2019-02-12 11:44:18]
>>231 匿名さん

マンション業者がマンションを高く売るために、つくば市が協力し、市の職員がマンションの宣伝にも登場しなければならない、ということでしょうか?
もしそうなら、納税者としてはもやもやしますね。

最終判断は公園とマンションが完成してからだけど。

233: 通りがかりさん 
[2019-02-12 16:16:14]
納税者としてはスカスカの中心市街地に早く住まうひとが集まってもらうことが第一義だす。
市の職員はどんどん知恵を出して中心市街地のもやもやをとっぱらって下さい。
マンションの宣伝も街づくりのために働く市の職員の大切なお仕事です。
234: マンション掲示板さん 
[2019-02-12 20:14:34]
マンマニ絶賛、これは瞬間蒸発ですね!
235: マンション検討中さん 
[2019-02-12 20:51:57]
https://manmani.net/?p=22291
これですね。
236: 匿名さん 
[2019-02-12 20:54:35]
ほんと絶賛だねえ。
コアリスを無視してたマンマニさん、「コアリスより1割以上安いです!」
自分もここはいいと思う。
237: マンション検討中さん 
[2019-02-12 21:23:39]
マンマニ記事、読みました。

やはり、パン屋と公園隣接が最大のウリなんですね。

“どうしても駅近というこだわりがない限りは”(引用)買い、って書いてあるのは、本当にその通りですね!

10年後の値下がり予想がちょっと気になりますが、これは駅から離れているので仕方ないですかね。

総じて良い評価ですね。

238: マンション検討中さん 
[2019-02-12 21:36:56]
近隣に住んでいるマンション検討中の者です。
絶賛されてる声が多いですが、どうでしょう?

先日MR見学に行き、ドローンによる?ベランダからの撮影写真を見せて頂きました。

ある程度の高層階からの撮影にも関わらず残念な展望でした。官舎跡地の屋根のせいでお世辞にも美しい眺めとは言い難い景色でした。

完成前の物件で、現物はどうなるのか見極めが難しいところですが、検討されている方は一度現地に足を運んで実際の雰囲気を確かめてみることをオススメします。
周辺環境、公園を含め、今後どう変貌するのか期待したいところです。
239: 匿名さん 
[2019-02-12 22:18:22]
コストカットのため直床にしたのは残念ですね!
240: 匿名さん 
[2019-02-12 22:33:20]
>>239 匿名さん

階高が取れないんだから仕方がない。ウェリス竹園仕様は高価だ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる