三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 本厚木タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 旭町
  6. ザ・パークハウス 本厚木タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-08-16 19:50:24
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 本厚木タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-htower/

所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線「本厚木」駅(南口)よりステーションエントランスまで徒歩1 分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.20平米~113.49平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社・株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:フジタ・小島組建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-04 19:54:44

現在の物件
ザ・パークハウス 本厚木タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩1分 (南口よりステーションエントランスまで)
総戸数: 163戸

ザ・パークハウス 本厚木タワーってどうですか?

2101: マンション検討中さん 
[2021-02-07 10:38:11]
>>2100 マンション検討中さん

https://www.plazahomes.co.jp/news/world-real-estate-investment-2020/

これね。本厚木タワーとはあまり関係が無いのでこれぐらいにしておきます。
2102: 匿名さん 
[2021-02-07 11:25:55]
>>2099 マンション検討中さん

リンク先では見ることができましたが公式ホームページでは見ることができませんでした。
これでは意味ないですよね
2103: 匿名さん 
[2021-02-07 11:27:01]
>>2101 マンション検討中さん
そうですね
直接関係ないね
2104: マンション検討中さん 
[2021-02-07 14:13:32]
>>2102 匿名さん

三菱地所レジデンスへお問い合わせ下さいませ。

2105: 匿名さん 
[2021-02-07 15:05:26]
>>2104 マンション検討中さん

問い合わせするほどのことではないのです。
気になった程度
2106: マンション検討中さん 
[2021-02-07 23:44:18]
https://noma.today/365mana4701/

ちなみに、住宅はほぼ売却済みだそうで、残りわずかですが空き部屋があるそうですよ!
2107: マンション検討中さん 
[2021-02-08 17:41:46]
口コミ人気度が4.1を超えてきましたね。
2108: マンション検討中さん 
[2021-02-10 06:13:19]
https://youtu.be/qJV2uQuEj-U

住みたい街ランキング2021で本厚木駅が第1位を獲得しましたね!

駅前もたくさん映っています!

駅徒歩1分の本厚木タワーは、これから需要が高まりそうです。
2109: マンション検討中さん 
[2021-02-11 15:37:48]
本厚木駅前がTVでかなりクローズアップされましたね。
ミハラス(本厚木タワー)もちゃっかり映り込んでました!
2110: マンション検討中さん 
[2021-02-11 23:25:23]
https://maidonanews.jp/article/14180944

今は珍しい建設中のミハラスです。
2111: マンション検討中さん 
[2021-02-11 23:56:42]
https://youtu.be/Hs5pNnMR2dg

スッキリでも42:50から55:35まで本厚木駅前の特集です。

北口がインタビューでクローズアップされていますが、南口では本厚木タワーも映ります。
2112: マンション検討中さん 
[2021-02-12 03:22:12]
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/atsugi/shinoaramashi/ranking/d0509...

厚木市役所の公式サイトでも本厚木1位と本厚木タワーの写真がセットのニュースリリースです。
2113: マンション検討中さん 
[2021-02-13 07:45:38]
本厚木タワーの1-3階にはどんなテナントが入るのかわかる方いますか?

・3階:医療系用途予定

・2階:店舗系用途予定

・1階:銀行店舗系用途予定
2114: マンション検討中さん 
[2021-02-13 13:35:54]
>>2113 マンション検討中さん

・3階:医療系用途予定
 ヘルスケアクリニック厚木?
・2階:店舗系用途予定
 不明
・1階:銀行店舗系用途予定
 西田コーポレーション?
2115: 検討者さん 
[2021-02-14 22:20:57]
3階:医療系用途予定
 [確定]ヘルスケアクリニック厚木
・2階:店舗系用途予定
 [情報なし]
・1階:銀行店舗系用途予定
 [推定]西田コーポレーション
2116: 匿名さん 
[2021-02-15 03:21:51]
人それぞれですが他の方のライフプランも参考までに聞いてみたいです。
30代後半2人で入居、住宅ローン控除10年後一括返済。
のち売却かじいさんになるまで住み、賃貸しながら老人ホームか。

すごく先の話なのでさっぱりです。
2117: マンション検討中さん 
[2021-02-15 05:57:49]
30代後半4人で入居する。
[フラット35s]で借入(金利0.84%)
国策がインフレ2%のため
[住宅ローン控除13年]後も一括返済はしない。
国土交通省が[残価設定ローン商品化]したらフラット35sから借り換え。
定年頃までにこども2人が成人。
2部屋余るので[賃貸]に出す。
老後は賃貸経営で節税しつつ別宅で過ごす。
2118: マンション検討中さん 
[2021-02-15 06:18:03]
https://diamond.jp/articles/-/257470

国が推進する「残価設定型」ローン、激変する住宅市場

↑国策の残価設定ローンに関する記事です。
2119: 匿名さん 
[2021-02-16 01:45:17]
教えて頂いて有難う御座います。
インフレ2%と住宅ローン控除13年色々調べてみますね。

住宅ローン控除10年間借入残高1%だと思ってました。
銀行や税理士に再確認してみます。

もうすぐ内覧会ですね。ペット可のマンションなので防音が気になります。
2120: マンション検討中さん 
[2021-02-16 11:11:04]
>>2119 匿名さん

以下の3点はどれも国策です。

が、自分で調べないと見つからないかもしれないです。
こういう施策ってなかなか教えてもらえないんですよね。。

・インフレ率年2% [日銀]
・残価設定ローン [国交省]
・住宅ローン控除 [財務省]

また何か分からないことがあれば聞いてください。金融資産に関することであればお答えできると思いますので。
2121: マンション検討中さん 
[2021-02-16 15:06:07]
あれだけ金融緩和をしたけれど、インフレ目標は結局、達成できなかったね。
物価はあがらず、あがったのは株価だけ。
2122: 匿名さん 
[2021-02-16 15:12:37]
2部屋賃貸ってルームシェア? 老夫婦と一緒でって人がいるのかな。 
2123: 匿名さん 
[2021-02-16 15:16:17]
元ヤンの街ってテレビで取り上げられてたね。
2124: マンション検討中さん 
[2021-02-16 15:46:58]
日経平均株価と日本の不動産価格は[正の相関関係]にあります。

そして、不動産価格は日経平均株価に対して約半年程度の[遅効性]があります。

未来のことは誰にも分かりませんが、グラフを重ねると、2021年8月頃には不動産価格が(2月の日経平均株価の)バブル期並になることが経験則から分かります。
2125: 匿名さん 
[2021-02-16 16:07:56]
>2121

不動産もね。そしてバブルはいつかはじける。これも経験則。
2126: 匿名さん 
[2021-02-16 16:10:04]
>2119

内覧会での防音の確認として、ラジカセもっていってデベ担当者に上の階の部屋においてもらうなんて技もある。
2127: マンション検討中さん 
[2021-02-16 21:52:14]
https://www.mecsumai.com/tph-htower/memorial/

ミハラスのロゴです。
住所はザ・パークハウス本厚木タワーになるのかな?
ミハラスのロゴです。住所はザ・パークハウ...
2128: マンション検討中さん 
[2021-02-16 22:07:21]
ミハラスの名称とロゴって、どうやって決まったんですかね?

ご存じの方います?
2129: マンション検討中さん 
[2021-02-16 22:13:26]
https://www.honatsu-south.com/202102shinchoku

ほぼ完成しましたね!
ほぼ完成しましたね!
2130: マンション検討中さん 
[2021-02-16 22:18:08]
厚木市のランドマークができましたね!!
2131: 匿名さん 
[2021-02-17 13:55:47]
>2127

ロゴって管理組合で使えないのかな。今のマンション、販売時にデベが使っていたロゴ、おしゃれだったんだけど入居後は使われていない。デベが権利もってたのかな。
2132: マンション検討中さん 
[2021-02-17 14:08:11]
>>2125 匿名さん
つまり、金融緩和の結果、上がり切った不動産を高値でつかむと、後々大暴落して泣きを見るってことかな。
確かにこの10年の不動産の上がり方は異常だったから、バブル崩壊で不動産価格が3分の1になっても持ちこたえられるように資金計画を考えておいた方がいいかもね。
2133: 匿名さん 
[2021-02-17 14:16:56]
住宅の場合、オーバーローン状態だと売る必要が生じた時に身動き取れなくなる。どっかのCMじゃないけど契約は慎重にね。
2134: マンション検討中さん 
[2021-02-17 17:10:29]
https://tochi-value.com/kanagawa/atsugi/

当時のバブル価格を見ると、現在のバブルはベイビーですね(笑)

問題にすらならないレベルです。
2135: マンション検討中さん 
[2021-02-17 17:15:18]
・1991年:坪225万円
・2020年:坪50万円

当時のバブルと同じ規模になると仮定すると、あと4-5倍の伸びしろがあります。

5000万円だから、2億円で売り抜ければOKですね。
2136: 匿名さん 
[2021-02-17 17:29:07]
不動産バブルといっても今回はマンションだけって特殊な状況。マンション価格はバブル期並み。
2137: マンション検討中さん 
[2021-02-17 18:29:41]
>>2136 匿名さん

どう特殊なのか説明できますか?

どこかのサイトに何か書いてありますか?

2138: マンション検討中さん 
[2021-02-18 07:31:11]
地価は高騰してないのに、マンションだけ上がったでしょ。
新聞くらいは読んだ方がいいよ。
2139: マンション検討中さん 
[2021-02-18 09:01:48]
>>2138 マンション検討中さん

根拠となる出典もしくはURLが無いということですか?
2140: マンション検討中さん 
[2021-02-18 13:16:45]
>>2138 マンション検討中さん

失礼しました。情報源がまだ「新聞」だと拝見しましたので、根拠をURLでは示せないと判断しました。
まだ「新聞」をお読みの方もいらっしゃるという前提条件が考慮できていませんでした。
2141: 匿名さん 
[2021-02-18 14:04:29]
データは都内だけど地価とマンション価格が乖離してるのが分かる。戸建てが相対的に割安状態。特に郊外は。

https://sumu-z.jp/tips/tips28/
2142: マンション検討中さん 
[2021-02-18 19:02:07]
・戸建とマンションの価格が乖離

・戸建が相対的に割安

ということは分かりました。

ところで、戸建ってこれから値上がりするんですか?
2143: 匿名さん 
[2021-02-18 22:20:14]
マンション価格高騰の要因とされているのが、

1.地価高騰
2.鋼材価格高騰
3.人件費高騰

2以外は戸建てにも当てはまるから今の状況が続けば上がるだろうけど、後は不動産バブルがいつまで続くか。オリンピック中止がきっかけになるかも。
2144: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-19 03:38:49]
https://toyokeizai.net/articles/amp/403446?display=b

2025年の新築マンション価格までは上がることがほぼ決まっている

↑とのことです。

東京五輪2020のための国内建造物は建設完了済で、

更にコロナによる五輪中止もほぼ確定していることから、

五輪中止のニュースが発表されても[2]と[3]の解消は難しいです。

[1]は日銀が2023年まで金融緩和政策を変更しないので、日経平均株価と連動して上がってしまいます。

1.地価高騰
2.鋼材価格高騰
3.人件費高騰
2145: マンション検討中さん 
[2021-02-19 03:55:29]
市場を加味した私の結論は以下です。

・新築戸建:
2021年までは価格上昇。
2022年問題(=生産緑地の指定解除)が始まると下落。

・新築マンション:
2025年までは価格上昇。
2023年4月に日銀の黒田総裁が任期を満了したら要警戒。

2026年以降は価格の方向が読めません。

但し国交省が住宅向けの残価設定ローンを商品化する場合は、
長期優良住宅において価格が維持もしくは上昇する見込です。
2146: マンション検討中さん 
[2021-02-19 03:58:44]
ということで、
資産価値の観点からは駅直結徒歩1分の本厚木タワーを購入すれば5年は安心。
です。
2147: 匿名さん 
[2021-02-19 10:46:17]
生産緑地問題の営業は戸建てだけじゃないでしょ。海老名なんて駅のそばにまだ畑がある。あの土地がマンション乱立になったら本厚木も安泰とは言えない。。
2148: 匿名さん 
[2021-02-19 10:57:20]
>長期優良住宅において価格が維持もしくは上昇する見込です

どうだろうね。戸建てだけど長期優良の物件見に行ったときに営業に中古で売却するときに有利ですかって聞いたら、まだ、制度が出来て間がないからなんて言葉を濁していた。もう10年たってるんだけどね。あれって、点検で業者が潤う仕組みでしょ。
2149: 匿名さん 
[2021-02-19 10:59:40]
生産緑地問題で影響受けるのってマンションじゃない。小田急だと生田や鶴川の駅前に農地が残ってる。駅遠の農地に戸建て建てても売れないでしょ、駅近マンションだよ。
2150: 匿名さん 
[2021-02-19 11:02:59]
オリンピック中止の影響は建築に直接ではなく、期待していた経済効果を失ったことによる景気落ち込みの波及。日銀ジャブジャブやってもコロナとオリンピック中止のダブルパンチに持ちこたえられるか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる