三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 本厚木タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 旭町
  6. ザ・パークハウス 本厚木タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-08-16 19:50:24
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 本厚木タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-htower/

所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線「本厚木」駅(南口)よりステーションエントランスまで徒歩1 分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.20平米~113.49平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社・株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:フジタ・小島組建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-04 19:54:44

現在の物件
ザ・パークハウス 本厚木タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩1分 (南口よりステーションエントランスまで)
総戸数: 163戸

ザ・パークハウス 本厚木タワーってどうですか?

2101: マンション検討中さん 
[2021-02-07 10:38:11]
>>2100 マンション検討中さん

https://www.plazahomes.co.jp/news/world-real-estate-investment-2020/

これね。本厚木タワーとはあまり関係が無いのでこれぐらいにしておきます。
2102: 匿名さん 
[2021-02-07 11:25:55]
>>2099 マンション検討中さん

リンク先では見ることができましたが公式ホームページでは見ることができませんでした。
これでは意味ないですよね
2103: 匿名さん 
[2021-02-07 11:27:01]
>>2101 マンション検討中さん
そうですね
直接関係ないね
2104: マンション検討中さん 
[2021-02-07 14:13:32]
>>2102 匿名さん

三菱地所レジデンスへお問い合わせ下さいませ。

2105: 匿名さん 
[2021-02-07 15:05:26]
>>2104 マンション検討中さん

問い合わせするほどのことではないのです。
気になった程度
2106: マンション検討中さん 
[2021-02-07 23:44:18]
https://noma.today/365mana4701/

ちなみに、住宅はほぼ売却済みだそうで、残りわずかですが空き部屋があるそうですよ!
2107: マンション検討中さん 
[2021-02-08 17:41:46]
口コミ人気度が4.1を超えてきましたね。
2108: マンション検討中さん 
[2021-02-10 06:13:19]
https://youtu.be/qJV2uQuEj-U

住みたい街ランキング2021で本厚木駅が第1位を獲得しましたね!

駅前もたくさん映っています!

駅徒歩1分の本厚木タワーは、これから需要が高まりそうです。
2109: マンション検討中さん 
[2021-02-11 15:37:48]
本厚木駅前がTVでかなりクローズアップされましたね。
ミハラス(本厚木タワー)もちゃっかり映り込んでました!
2110: マンション検討中さん 
[2021-02-11 23:25:23]
https://maidonanews.jp/article/14180944

今は珍しい建設中のミハラスです。
2111: マンション検討中さん 
[2021-02-11 23:56:42]
https://youtu.be/Hs5pNnMR2dg

スッキリでも42:50から55:35まで本厚木駅前の特集です。

北口がインタビューでクローズアップされていますが、南口では本厚木タワーも映ります。
2112: マンション検討中さん 
[2021-02-12 03:22:12]
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/atsugi/shinoaramashi/ranking/d0509...

厚木市役所の公式サイトでも本厚木1位と本厚木タワーの写真がセットのニュースリリースです。
2113: マンション検討中さん 
[2021-02-13 07:45:38]
本厚木タワーの1-3階にはどんなテナントが入るのかわかる方いますか?

・3階:医療系用途予定

・2階:店舗系用途予定

・1階:銀行店舗系用途予定
2114: マンション検討中さん 
[2021-02-13 13:35:54]
>>2113 マンション検討中さん

・3階:医療系用途予定
 ヘルスケアクリニック厚木?
・2階:店舗系用途予定
 不明
・1階:銀行店舗系用途予定
 西田コーポレーション?
2115: 検討者さん 
[2021-02-14 22:20:57]
3階:医療系用途予定
 [確定]ヘルスケアクリニック厚木
・2階:店舗系用途予定
 [情報なし]
・1階:銀行店舗系用途予定
 [推定]西田コーポレーション
2116: 匿名さん 
[2021-02-15 03:21:51]
人それぞれですが他の方のライフプランも参考までに聞いてみたいです。
30代後半2人で入居、住宅ローン控除10年後一括返済。
のち売却かじいさんになるまで住み、賃貸しながら老人ホームか。

すごく先の話なのでさっぱりです。
2117: マンション検討中さん 
[2021-02-15 05:57:49]
30代後半4人で入居する。
[フラット35s]で借入(金利0.84%)
国策がインフレ2%のため
[住宅ローン控除13年]後も一括返済はしない。
国土交通省が[残価設定ローン商品化]したらフラット35sから借り換え。
定年頃までにこども2人が成人。
2部屋余るので[賃貸]に出す。
老後は賃貸経営で節税しつつ別宅で過ごす。
2118: マンション検討中さん 
[2021-02-15 06:18:03]
https://diamond.jp/articles/-/257470

国が推進する「残価設定型」ローン、激変する住宅市場

↑国策の残価設定ローンに関する記事です。
2119: 匿名さん 
[2021-02-16 01:45:17]
教えて頂いて有難う御座います。
インフレ2%と住宅ローン控除13年色々調べてみますね。

住宅ローン控除10年間借入残高1%だと思ってました。
銀行や税理士に再確認してみます。

もうすぐ内覧会ですね。ペット可のマンションなので防音が気になります。
2120: マンション検討中さん 
[2021-02-16 11:11:04]
>>2119 匿名さん

以下の3点はどれも国策です。

が、自分で調べないと見つからないかもしれないです。
こういう施策ってなかなか教えてもらえないんですよね。。

・インフレ率年2% [日銀]
・残価設定ローン [国交省]
・住宅ローン控除 [財務省]

また何か分からないことがあれば聞いてください。金融資産に関することであればお答えできると思いますので。
2121: マンション検討中さん 
[2021-02-16 15:06:07]
あれだけ金融緩和をしたけれど、インフレ目標は結局、達成できなかったね。
物価はあがらず、あがったのは株価だけ。
2122: 匿名さん 
[2021-02-16 15:12:37]
2部屋賃貸ってルームシェア? 老夫婦と一緒でって人がいるのかな。 
2123: 匿名さん 
[2021-02-16 15:16:17]
元ヤンの街ってテレビで取り上げられてたね。
2124: マンション検討中さん 
[2021-02-16 15:46:58]
日経平均株価と日本の不動産価格は[正の相関関係]にあります。

そして、不動産価格は日経平均株価に対して約半年程度の[遅効性]があります。

未来のことは誰にも分かりませんが、グラフを重ねると、2021年8月頃には不動産価格が(2月の日経平均株価の)バブル期並になることが経験則から分かります。
2125: 匿名さん 
[2021-02-16 16:07:56]
>2121

不動産もね。そしてバブルはいつかはじける。これも経験則。
2126: 匿名さん 
[2021-02-16 16:10:04]
>2119

内覧会での防音の確認として、ラジカセもっていってデベ担当者に上の階の部屋においてもらうなんて技もある。
2127: マンション検討中さん 
[2021-02-16 21:52:14]
https://www.mecsumai.com/tph-htower/memorial/

ミハラスのロゴです。
住所はザ・パークハウス本厚木タワーになるのかな?
ミハラスのロゴです。住所はザ・パークハウ...
2128: マンション検討中さん 
[2021-02-16 22:07:21]
ミハラスの名称とロゴって、どうやって決まったんですかね?

ご存じの方います?
2129: マンション検討中さん 
[2021-02-16 22:13:26]
https://www.honatsu-south.com/202102shinchoku

ほぼ完成しましたね!
ほぼ完成しましたね!
2130: マンション検討中さん 
[2021-02-16 22:18:08]
厚木市のランドマークができましたね!!
2131: 匿名さん 
[2021-02-17 13:55:47]
>2127

ロゴって管理組合で使えないのかな。今のマンション、販売時にデベが使っていたロゴ、おしゃれだったんだけど入居後は使われていない。デベが権利もってたのかな。
2132: マンション検討中さん 
[2021-02-17 14:08:11]
>>2125 匿名さん
つまり、金融緩和の結果、上がり切った不動産を高値でつかむと、後々大暴落して泣きを見るってことかな。
確かにこの10年の不動産の上がり方は異常だったから、バブル崩壊で不動産価格が3分の1になっても持ちこたえられるように資金計画を考えておいた方がいいかもね。
2133: 匿名さん 
[2021-02-17 14:16:56]
住宅の場合、オーバーローン状態だと売る必要が生じた時に身動き取れなくなる。どっかのCMじゃないけど契約は慎重にね。
2134: マンション検討中さん 
[2021-02-17 17:10:29]
https://tochi-value.com/kanagawa/atsugi/

当時のバブル価格を見ると、現在のバブルはベイビーですね(笑)

問題にすらならないレベルです。
2135: マンション検討中さん 
[2021-02-17 17:15:18]
・1991年:坪225万円
・2020年:坪50万円

当時のバブルと同じ規模になると仮定すると、あと4-5倍の伸びしろがあります。

5000万円だから、2億円で売り抜ければOKですね。
2136: 匿名さん 
[2021-02-17 17:29:07]
不動産バブルといっても今回はマンションだけって特殊な状況。マンション価格はバブル期並み。
2137: マンション検討中さん 
[2021-02-17 18:29:41]
>>2136 匿名さん

どう特殊なのか説明できますか?

どこかのサイトに何か書いてありますか?

2138: マンション検討中さん 
[2021-02-18 07:31:11]
地価は高騰してないのに、マンションだけ上がったでしょ。
新聞くらいは読んだ方がいいよ。
2139: マンション検討中さん 
[2021-02-18 09:01:48]
>>2138 マンション検討中さん

根拠となる出典もしくはURLが無いということですか?
2140: マンション検討中さん 
[2021-02-18 13:16:45]
>>2138 マンション検討中さん

失礼しました。情報源がまだ「新聞」だと拝見しましたので、根拠をURLでは示せないと判断しました。
まだ「新聞」をお読みの方もいらっしゃるという前提条件が考慮できていませんでした。
2141: 匿名さん 
[2021-02-18 14:04:29]
データは都内だけど地価とマンション価格が乖離してるのが分かる。戸建てが相対的に割安状態。特に郊外は。

https://sumu-z.jp/tips/tips28/
2142: マンション検討中さん 
[2021-02-18 19:02:07]
・戸建とマンションの価格が乖離

・戸建が相対的に割安

ということは分かりました。

ところで、戸建ってこれから値上がりするんですか?
2143: 匿名さん 
[2021-02-18 22:20:14]
マンション価格高騰の要因とされているのが、

1.地価高騰
2.鋼材価格高騰
3.人件費高騰

2以外は戸建てにも当てはまるから今の状況が続けば上がるだろうけど、後は不動産バブルがいつまで続くか。オリンピック中止がきっかけになるかも。
2144: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-19 03:38:49]
https://toyokeizai.net/articles/amp/403446?display=b

2025年の新築マンション価格までは上がることがほぼ決まっている

↑とのことです。

東京五輪2020のための国内建造物は建設完了済で、

更にコロナによる五輪中止もほぼ確定していることから、

五輪中止のニュースが発表されても[2]と[3]の解消は難しいです。

[1]は日銀が2023年まで金融緩和政策を変更しないので、日経平均株価と連動して上がってしまいます。

1.地価高騰
2.鋼材価格高騰
3.人件費高騰
2145: マンション検討中さん 
[2021-02-19 03:55:29]
市場を加味した私の結論は以下です。

・新築戸建:
2021年までは価格上昇。
2022年問題(=生産緑地の指定解除)が始まると下落。

・新築マンション:
2025年までは価格上昇。
2023年4月に日銀の黒田総裁が任期を満了したら要警戒。

2026年以降は価格の方向が読めません。

但し国交省が住宅向けの残価設定ローンを商品化する場合は、
長期優良住宅において価格が維持もしくは上昇する見込です。
2146: マンション検討中さん 
[2021-02-19 03:58:44]
ということで、
資産価値の観点からは駅直結徒歩1分の本厚木タワーを購入すれば5年は安心。
です。
2147: 匿名さん 
[2021-02-19 10:46:17]
生産緑地問題の営業は戸建てだけじゃないでしょ。海老名なんて駅のそばにまだ畑がある。あの土地がマンション乱立になったら本厚木も安泰とは言えない。。
2148: 匿名さん 
[2021-02-19 10:57:20]
>長期優良住宅において価格が維持もしくは上昇する見込です

どうだろうね。戸建てだけど長期優良の物件見に行ったときに営業に中古で売却するときに有利ですかって聞いたら、まだ、制度が出来て間がないからなんて言葉を濁していた。もう10年たってるんだけどね。あれって、点検で業者が潤う仕組みでしょ。
2149: 匿名さん 
[2021-02-19 10:59:40]
生産緑地問題で影響受けるのってマンションじゃない。小田急だと生田や鶴川の駅前に農地が残ってる。駅遠の農地に戸建て建てても売れないでしょ、駅近マンションだよ。
2150: 匿名さん 
[2021-02-19 11:02:59]
オリンピック中止の影響は建築に直接ではなく、期待していた経済効果を失ったことによる景気落ち込みの波及。日銀ジャブジャブやってもコロナとオリンピック中止のダブルパンチに持ちこたえられるか。
2151: マンション検討中さん 
[2021-02-19 21:19:36]
>>2147 匿名さん

海老名市の畑は海老名市の問題です。

厚木市には関係ありません。
2152: マンション検討中さん 
[2021-02-19 21:21:11]
>>2148 匿名さん

はい。正しいです。残価設定ローンの恩恵を受けるのは戸建ではなくてマンションだからです。

https://diamond.jp/articles/-/257470?page=3

2153: マンション検討中さん 
[2021-02-19 21:29:23]
>>2149 匿名さん

はい。
生産緑地問題で、駅近にマンションが建てられる畑ならば資産価値は維持もしくは上昇です。

駅近に住宅が建てられない畑は
資産価値は下落です。

https://www.nomu.com/mansion/library/trend/history/stasion.html
2154: マンション検討中さん 
[2021-02-19 21:35:08]
>>2150 匿名さん

はい。
景気の落ち込みを下支えするためにお札を擦り続けることが日銀の使命だと黒田総裁が公式にアナウンスしています。

従って、ダブルパンチでもトリプルパンチでも日経平均価格(=と連動する新築マンション価格)は下落しません。
2023年4月の任期満了後は未知数ですけどね。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE182BB0Y1A210C2000000/
2155: eマンションさん 
[2021-02-19 21:55:53]
https://www.google.com/amp/s/wezz-y.com/archives/87026/amp

本厚木が住みたい街ランキング1位になりました!!

この図を見る限り、人気は本厚木の駅前に集中していますので、

本厚木タワーの引き合いもすごそうですね。

最近は私の携帯電話にも不動産業者から売却しませんか?と電話がかかるようになりました。

5,500万円の部屋が7,000万円とのことです。

流石に盛り過ぎなので拒否しましたが、少なくとも購入価格よりも高く売却できることは間違いないようです。
本厚木が住みたい街ランキング1位になりま...
2156: eマンションさん 
[2021-02-19 22:34:05]
https://youtu.be/0ie2KzWm75c

この動画は勉強になります。本厚木タワーが買いだったことを説明してくれます。
2157: 内覧会お邪魔した人 
[2021-02-20 17:27:19]
今日内覧会でお邪魔しました(買った訳ではなく、内覧会チェックのお手伝いをしました)
入り口ロビーはこじんまりとしていますが、高級感があります。
そしてエレベーターから降りた時の内廊下!
高級ホテル並みの素敵さでした。
お聞きしたらあと片手位は残っているとの事でしたが、あの内廊下とお部屋のクオリティ、眺望があればもう売り切れるだろうな、と思いました。

実は私もモデルルームに行って検討した事があって、結局今のマンションを気に入っているので見送りましたが、現地を見たら良いなぁと改めて思いました。(今のマンションのローン借換も手続き中なので、流石に売却してまでは移れないかなぁと思いますが…)
2158: 来週に内覧会です 
[2021-02-20 21:57:37]
>>2157 内覧会お邪魔した人さん

来週に内覧会を控えている者です。

早速、マンション内を拝見されたとのこと、羨ましい限りです。

このマンションの決め手のひとつに共用施設が最小限だったことが挙げられます。

現在はコロナでせっかくの豪華な共用施設が使用できないマンションが多くある中で、管理費と修繕費がかかる共用施設を少なくしたことはとても評価できます。

残り5戸との公式発表ですので、完売を祈っています。
2159: 来週に内覧会です 
[2021-02-20 22:03:22]
>>2157 内覧会お邪魔した人さん

https://www.mecsumai.com/tph-htower/design/

[エントランスラウンジ]
[エントランスラウンジ]
2160: 来週に内覧会です 
[2021-02-20 22:08:01]
>>2157 内覧会お邪魔した人さん

https://www.mecsumai.com/tph-htower/plan/

[内廊下]
[内廊下]
2161: マンション検討中さん 
[2021-02-21 12:44:07]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB126M30S1A210C2000000/

日経新聞

神奈川県厚木市、住居購入や奨学金返済を補助
2162: マンション比較中さん 
[2021-02-22 11:27:13]
うーん、やはり本厚木で6000万は高い気が。。。
駅直結・パークハウスのブランド・品質はありますが、海老名という3路線使える駅がお隣で、マンションどんどん建ってますし。
2163: マンション検討中さん 
[2021-02-22 11:55:10]
そうですね。

海老名の新築マンションのラッシュは凄いですよね。

海老名のほうが3路線使えるので良いとは思います。
2164: マンション検討中さん 
[2021-02-22 12:25:11]
職場が厚木でないなら、価値は下がるでしょうね。新宿・横浜勤務なら海老名でしょう。

ここは厚木近辺で、①大企業勤務しているか、②士業のかたが買うのではないでしょうか。

あとは駅徒歩一分でペデストリアンデッキ直結をどうとらえるか。
2165: マンション検討中さん 
[2021-02-22 12:34:04]
少なくともコロナ前(=テレワーク普及以前)は上記の認識でした。

広いエリアから集客するのではなく、厚木市近辺の需要を獲得するマーケットです。

一方でコロナで毎日通勤が必須では無くなった人達の需要が上がり、郊外人気が出てきましたので、

一概に地元志向とも言えなくなっています。
2166: マンション検討中さん 
[2021-02-22 13:14:07]
いやいや海老名と比べられてもね。。

こちらは厚木周辺の文句なしのナンバーワン。
あちらは都心通勤組の郊外子育て需要狙い。
2167: 周辺住民さん 
[2021-02-22 13:21:05]
相模川以西の駅近マンションで探している方たちにとってはナンバーワンでしょうね。
海老名が選択肢に入る方でしたら海老名でしょうね。
将来的な資産価値を気にする方も海老名でしょうね。
2169: マンション検討中さん 
[2021-02-22 20:45:12]
[No.2168と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2170: マンション検討中さん 
[2021-02-23 05:54:25]
管理担当様、レスを削除いただきありがとうございました。

2171: マンション検討中さん 
[2021-02-23 21:16:31]
テナントには、りそな銀行が入る(戻ってくる)予定だと売主から教えてもらいました。
2172: マンション検討中さん 
[2021-02-23 21:22:56]
>>2115 検討者さん

3階:医療系用途予定
 [確定]ヘルスケアクリニック厚木
・2階:店舗系用途予定
 [推定]西田コーポレーション
・1階:銀行店舗系用途予定
 [確定]りそな銀行
2173: マンション検討中さん 
[2021-02-24 08:21:15]
22階から屋上へ行けますが、眺めがとても良かったです☆☆☆

(ヘリポートもあり緊急時にはとても助かります。)

相模川と大山の両方を一度に楽しむことができました。

春:相模川の桜並木
夏:鮎まつ花火大会
秋:大山の紅葉
冬:富士山の雪化粧

四半期毎に楽しめそうです!
2174: マンション検討中さん 
[2021-02-24 10:53:59]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210224/k10012882311000.html

不動産価格は当面の間は上昇しそうですね。
2175: マンション検討中さん 
[2021-02-24 14:53:58]
内覧会では、飲食店も入るとうかがいました。
2176: マンション検討中さん 
[2021-02-24 17:26:59]
>>2175 マンション検討中さん

はい。
2階の出入口付近では、飲食店らしき内装を工事中でした。

しかし、具体的な店舗名はまだ不明でした。

オープン時期も未定らしいですが、3月の引渡と同時オープンは難しいと聞きました。
2177: マンション検討中さん 
[2021-02-26 06:51:42]
>>2172 マンション検討中さん

https://skyskysky.net/construction/201958.html

正式名称が分かりました!

・りそな銀行厚木支店
2178: マンション検討中さん 
[2021-02-26 06:53:59]
・3階:医療系用途予定
 [確定]ヘルスケアクリニック厚木
・2階:店舗系用途予定
 [推定]西田コーポレーション
・1階:銀行店舗系用途予定
 [確定]りそな銀行厚木支店
2179: 匿名さん 
[2021-02-26 07:07:33]
内廊下がホテルみたいでかっこいいです。
冬も夏も快適でしょうね。
共用施設が少なめなのもいいです。

Cタイプ、Jタイプが掲載されていて間取りを見ています。子供2人の4人家族で子供部屋はリビングインを希望しているのでどちらもいい感じ。

Jタイプの残っているお部屋、いくらくらいかわかりますか?
2180: マンション検討中さん 
[2021-02-26 09:19:21]
>>2179 匿名さん
物件概要にある価格帯の最高値が、Jの価格と思われます
61,281,266円
2181: 匿名さん 
[2021-02-26 09:29:47]
>2179

内廊下だと窓を開けても風が部屋を通り抜けないから夏はエアコン必須。以前は全熱交換、Low-Eは当たり前だったんだけどね。そういったところはコストダウン。快適にするなら光熱費は覚悟しないと。
2182: 匿名さん 
[2021-02-26 09:37:38]
長期保証ってあるけど、設備って初期不良が最初に出て、その後は故障率が下がって寿命になってまた増える。初期不良は通常のアフターサービスでケアされるし、住宅設備の寿命って10年以上。家電量販店の延長保証もそうなんだけどあれで利益を稼いでる。東京電力もCMやってるけど10年なんだよね。やるなら10年以上も一定金額までだけどサポートされる東京ガスかな。
2183: マンション検討中さん 
[2021-02-26 10:07:41]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF260QR0W1A220C2000000/?n_cid=BMS...

住宅ローン金利の上昇が心配になります。

3月に引き渡しなので、フラット35sの金利は低いままで来週をむかえたいですね。
2184: マンション検討中さん 
[2021-02-26 10:13:40]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210225/k10012886001000.html

住宅ローン金利の上昇が、長期金利の上昇にリンクする説明については、
NHKの解説が分かりやすいです。
2185: 匿名さん 
[2021-02-26 10:15:50]
米金利上昇の影響。一週間くらい前の新聞に金利上昇圧力って記事があったから一時的ってことではないでしょ。ドキドキだね。
2186: マンション検討中さん 
[2021-02-26 12:33:57]
銀行に問い合わせしました。

本厚木タワーのフラット35sの住宅ローン金利の確定は、

3/1(月)です。

2/26(金)正午時点では金利未確定で、

2/26(金)夕方に
3月の金利情報が銀行内に展開されるとのことでした。

ドキドキですね。
2187: マンション検討中さん 
[2021-02-26 17:58:37]
SBIネット銀行の3月の適用金利が確定しました。

> フラット35S適用
> ・年 0.96%
2188: 匿名さん 
[2021-02-26 20:18:37]
>>2156 eマンションさん
HPの評論家?のページで住宅市場動向調査 平成30年度 マンション購入者の選択理由は「立地環境」が72.3%を占めるからここは有利と書いてありますが、令和元年では61.3%とここ数年で最も低い結果となり、テレワークが進んだ令和2年の結果に注目しています。
この動画で触れてなかったのですが、私はこの先10年でマンション維持管理問題が噴出すると予想してます。また相続対策のマンション購入に対しても何かしら変更が入ると思います。
インフレが進むのは同じ予想ですが、結果的に管理費、維持費、税金に跳ね返れば自分でコントロール出来ないマンションは痛みの方が上回る気がします。
2189: マンション検討中さん 
[2021-02-26 20:24:33]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210226/k10012887191000.html

3月から固定金利が上昇するとのことです。

NHK
2190: マンション検討中さん 
[2021-02-26 21:57:53]
HPに特段記載はありませんでしたが、宅配ボックス・駐車場・駐輪場含め全てタッチキー操作で解錠・エレベーター動作でした。

あと五部屋、実物見学で早期に売れるといいですね。
2191: マンション検討中さん 
[2021-02-27 06:46:38]
2月下旬、棟内モデルルーム開始!
2192: 匿名さん 
[2021-02-28 17:58:43]
固定金利の引き上げって、あまりいい話ではないですね。
金利の引き上げといっても0.05%の上昇のようですね。
1%にも満たないですが、仮に1%上がると、結構キツイんですよね。
今の世の中、収入は上がらないのに金利を上げるって止めて欲しいですよね。
でも変動型の住宅ローンの金利は据え置きとありますね。
2193: 匿名さん 
[2021-02-28 18:12:03]
長期金利って国債市場での売買価格で決まる。今は日銀が介入して低金利に誘導してるけどね。

ローン金利は銀行がそれを参考にして決める。2月の1か月で0.1%上がってるからね。この傾向が続けば変動も上がるでしょ。
2194: マンション検討中さん 
[2021-02-28 19:15:25]
口コミ人気度が4.7に上がりましたね!
2195: 通りがかりさん 
[2021-03-01 00:47:44]
もともとあのマンションが立つ前にりそな銀行があったのでりそなが入るのは納得です。海老名は駅前にマンションを建てすぎてどう考えても小中がキャパオーバーすると思います。どうするつもりなんですかね...
ちなみに厚木市立小中は学校にプールがありますが、海老名はないので毎度皆で市民プールに行くみたいです。厚木市立小では25m泳げない生徒に夏に補講として泳げるようになるまで指導してくれます。(今はわからないが)
2196: マンション検討中さん 
[2021-03-01 01:43:11]
金利はじわじわ上がることはあっても、急に一%上がったりはしないのではと予測しております。それは住宅ローンだけでなく経済全体への影響を抑える方向に介入が入ると考えられるためです。

さて、どうなるか。私は変動なので影響が大きいですが(-_-;)
2197: マンション検討中さん 
[2021-03-01 03:32:37]
変動金利で借りている方は、この金利上昇の局面で固定金利に切替した方が安全かもしれませんね。

金利の選択は自己責任ですが、インフレーション時は金利が上昇するのがセオリーです。

固定金利は月々の支払額が高いのですが、世界的なインフレーションが始まると固定金利の方が安全安心かもしれません。
2198: 匿名さん 
[2021-03-01 09:51:21]
>2196

チャート見ればわかるけど2月後半になって急激に上がってる。すでに日銀ジャブジャブ状態だから介入しようがない状況なのかも。
2199: マンション検討中さん 
[2021-03-01 11:23:29]
>>2198 匿名さん

ご存知かと思いますが、日本円の発行に上限はありません。

更にジャブジャブお札を刷って、長期金利を抑えることが日銀の仕事です。

(今のところは。)
2200: 匿名さん 
[2021-03-01 13:56:07]
それやりすぎて国債の信用失うと金利高騰に。今はコロナの景気減速抑えるのに必死だけどいつまでもできない。

アメリカの金利上がってるのもそれが理由の一つでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる