積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 大淀南
  7. グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-21 21:35:28
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html

所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/

[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]

[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17

現在の物件
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE
グランドメゾン新梅田タワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩14分 (桜橋口)
総戸数: 871戸、店舗3区画

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?

22201: 匿名さん 
[2021-09-14 20:35:32]
>>22200 匿名さん

まあ殆どは実際調べてみたらメリットだはな
22202: 匿名さん 
[2021-09-14 20:41:01]
ハザードは数年で白なので、資産価値増加になりますね
このあたりは、大阪府もこのままではダメだと十分に認識しており、対策を策定済みです
ハザードは数年で白なので、資産価値増加に...
22203: 匿名さん 
[2021-09-14 20:46:20]
>>22202 匿名さん

これはどのハザードですか?
22204: 匿名さん 
[2021-09-14 20:54:00]
>>22200 匿名さん
近くに駅出口が来ることを証明する情報がないという事は駅までの表記は大阪駅徒歩14分ですね。

地下に繋がるだけでそこまでの距離が駅徒歩表記になるならBrillia堂島は大阪駅徒歩2分になってるはずですね。
梅田ガーデンは徒歩15秒か。
22205: 匿名さん 
[2021-09-14 21:03:13]
>>22204 匿名さん

たぶんこのあと
駅出口の提議とはの蘊蓄講座が続きます
22206: 匿名さん 
[2021-09-14 21:05:16]
>>22204 匿名さん

地下道の入り口さえあれば、そこから改札までの距離は問われないんですよ。だから徒歩7分が見えてきているのです。
不動産業界の常識です。
22207: 匿名さん 
[2021-09-14 21:06:45]
>>22202 匿名さん

>>22203 匿名さん

ここだけでなく、大阪市全域がハザード真っ白になるってすごい。
22208: 匿名さん 
[2021-09-14 21:08:09]
今は大阪駅14分の表記で差し支えないですが、新駅(大阪駅)ができた際には、5-7分ぐらいになりますね。普通に嬉しいことじゃないですか。
堂島も梅田ガーデンも良い物件だと思いますが、坪600なんて払えないし、宣伝は向こうでしてくださいな。
22209: 匿名さん 
[2021-09-14 21:11:09]
>>22207 匿名さん

これで全てのハザードリスクが消え去るなら、今話題の弁天町駅はじめ、港区がやはり熱いですね
22210: 匿名さん 
[2021-09-14 21:11:42]
>>22207 匿名さん

大阪府も発展(より広域において整備された住居環境に)するためには対策が必要と危機感を持っているのは前からです。関連して待機児童なども減りましたし、うめきたはまさにグリーン化への1歩です。あとは、電線の地下化なども進むと良いなと個人的には思います。
地域としては、今後もどんどん東京に追いつくと思います。
22211: 匿名さん 
[2021-09-14 21:12:08]
>>22209 匿名さん

そうなるよね。
22212: 匿名さん 
[2021-09-14 21:15:26]
>>22210 匿名さん

東京はなぜ大阪のように対策しないんですかね?上で貼られているような対策すれば、東京東部のハザードもなくなるのではないんですか。
22213: 匿名さん 
[2021-09-14 21:17:09]
>>22212 匿名さん

そうだよね。東京の方がお金あるのにね。
22214: 匿名さん 
[2021-09-14 21:28:22]
>>22212 匿名さん

あまりにも広域すぎて、対策は難しいのでしょう。
22215: 匿名さん 
[2021-09-14 21:32:37]
>>22213 匿名さん

荒川がやっかいです。調整池をせいびしていますが令和13年完成予定。大阪は10年進んでます。
大変な仕事ですから。
22216: 匿名さん 
[2021-09-14 21:34:33]
>>22215 匿名さん

ありがとうございます。やはり港区、大正区、此花区の時代が来そうですね。
22217: 匿名さん 
[2021-09-14 21:35:06]
>>22209 匿名さん

市内のハザードが解決するなんて夢のよう。
22218: 匿名さん 
[2021-09-14 21:41:58]
>>22217 匿名さん

上町台地の優位性が完全になくなるということですか
22219: 匿名さん 
[2021-09-14 21:43:06]
>>22216 匿名さん

うーんどうでしょう。その中だと港区は確実に動きがあるのでいいと思います。他は…正直わかりませんね。
22220: 匿名さん 
[2021-09-14 21:43:33]
>>22218 匿名さん

海抜ゼロメートルのコンプレックスから解消されるということですか
22221: 匿名さん 
[2021-09-14 22:13:03]
ハザード白になるならなんで電気室2階に上げたの?
22222: 匿名さん 
[2021-09-14 22:20:50]
>>22221 匿名さん

国土交通の浸水対策ガイドラインでも対策の是正が依頼されてちます。庁舎にて設備を2階以上に設置したことが模範例としてあげられています。

2階にあるのはメリットです。
22223: 匿名さん 
[2021-09-14 22:21:27]
>>22222 匿名さん

誤字すみません。
22224: 匿名さん 
[2021-09-14 22:33:44]
>>22222 匿名さん

浸水しなくなるのに、そのガイドラインに従わないといけないの?
22225: 匿名さん 
[2021-09-14 23:49:02]
>>22224 匿名さん
ガイドラインとしては地下に置かなければ別にいいです。販売時期と武蔵小杉の浸水も被っていたので、2階においたのは安心材料のようですね。

なぜ他のマンションが電気室を地下や1階に置くかといえば、そうすれば「売れる面積」が増えるからです。殆どの人は電気室が1階でも2階でも気にしないと思います。しかしながら、ハザードが後に白くなるにも関わらず万が一の安全を優先して利益を削っている訳ですから、私はそういった企業努力は評価したいですけどね。
22226: 匿名さん 
[2021-09-15 00:46:12]
電力会社の借室からは換気ファンによる騒音や振動、トランス(変圧器)から出る電磁波、低周波、排熱といった問題があるようですが、ここは、3階から住居があるため、影響のある部屋もありそうです。オールアースナチュラル通信によると、とある物件で床下に6600ボルトのケーブルが7本走っていて、奥様が体調を崩されたという話もあります。本当にハザード白になるのなら、別棟に設置するか、容積率のメリットを享受しながら地下深くに設置する選択肢もあったのではと思います。
22227: 匿名さん 
[2021-09-15 05:22:57]
>>22194 マンション検討中さん
北区天満駅の近くに住んでいるけど、大淀税務署の管轄になります。
メガグラメからは大淀税務署のほうが近いから、良いと思います。
22228: 匿名さん 
[2021-09-15 05:46:52]
>>22225 匿名さん
ハザードマップが白になるのは、数年掛かるからではないかと思います。
白になるまでの間、買い手にとっての安心材料として、積水ハウスに拍手したいです。
無責任で企業利益の最大化をしたい企業であれば、電機室をわざわざ2階に設置しません。購入者に聞かれたら、数年後に白になる見込みで、一言片付けられるからです。

過去に三井、住友、東急など大手のマンション購入を経験した者ですが、ハザードマップ懸念を払拭するような対応や、7月ごろ内覧した際、部屋作りの丁寧さなどを感動し、積水ハウスを見直しました。

22229: 匿名さん 
[2021-09-15 07:08:39]
>>22206 匿名さん
地下に繋がるだけで駅直結になるならグラフロは徒歩3分になりますよ。
言われてることも常識も理解できないのかな?
22230: 匿名さん 
[2021-09-15 07:55:18]
>>22229 匿名さん

まだやりたい。どちらも見ていて恥ずかしいわ。不動産の表記ルールを盾にして煽る奴と頭の悪い奴のお遊びを何回繰り返すんだろうね。
22231: 匿名さん 
[2021-09-15 08:15:25]
>>22229 匿名さん

地上出口が駅の正式な出口となるかどうかですが、地下改札の場合のみ適用みたい。
22232: 匿名さん 
[2021-09-15 08:28:22]
>>22229 匿名さん

やはり徒歩7分説は明らかな嘘でしたか。
22233: 匿名さん 
[2021-09-15 08:32:26]
>>22231 匿名さん

新しくできる大阪駅の位置からすれば、いずれにせよ改札最寄りの出口からも7分ぐらいだと思いますけどね。7分はありえない、という人は先ずは地図見て見ましょう。
22234: 匿名さん 
[2021-09-15 08:43:37]
>>22233 匿名さん

当然、正式な駅からの出口が西寄り(例えば南棟付近)にできれば、5分になりますが、そればかりはまだ未発表ですので、わかりませんね。

地下道云々は4?6分になるかどうかの話で、新駅から測っても7分はほぼ確定でしょう。うめきたまで4分ですから、そこから240mあれば駅入口にたどり着くのは明らかです。
22235: 匿名さん 
[2021-09-15 09:46:27]
>>22234 匿名さん

公園の中を通るルートって公式に使えるんでしたっけ?
例えば、靱公園そばのマンションは公園を突っ切れば近道だけど、公道を通るルートで徒歩分数を出さなければならないと聞きました。
うめきた公園だと中心を横切る大通りが公道なのでそのルートで計算されることになりますかね。
22236: 匿名さん 
[2021-09-15 09:50:38]
ほんと、このスレ閉鎖したらいいのに。ド暇なアンチしかいないやん。
アンチってつまりは「買いたくても買えなかった人」「他物件買って後悔してる人」「単なる暇人」しかいないからな。
22237: 匿名さん 
[2021-09-15 10:02:03]
>>22235 匿名さん

明確な歩道がある都市公園ですので問題ないです。そもそもうめきた内に内在する駅ですから差し支えないでしょう。

そこらの公園とは用途も規模も違うので… いずれにせよ、売り手はわざわざ迂回ルートで表記しませんよ。私が売る時も福島まで6分、大阪駅まで7分で通します。その情報を踏まえて、買い手が現地確認するなりして判断すればよい。ただ、それだけの事です。
22238: 匿名さん 
[2021-09-15 10:40:52]
>>22237 匿名さん

中古だと結構適当に付けてもバレないものですか?まあ売れればこちらは何でもいいですよね。
22239: マンション検討中さん 
[2021-09-15 10:42:51]
なぜかここの後発物件が盛り上がってないので、皆さんそろそろ次いきません?ここはもう一部の間取りしか無く、金額も8千万前後しか残ってませんから。
22240: 匿名さん 
[2021-09-15 10:48:44]
>>22238 匿名さん

いや、騙すとかそういう話じゃないです。仲介業者を通じての掲載ですから、彼らのフィルタも入ります。
そしてあくまでも私自身の経験上、本物件は22237の表記で問題ないであろうという想定を伝えています。実際の出口はまだわからないので、想定です。
22241: 匿名さん 
[2021-09-15 10:57:21]
>>22237 匿名さん

靭公園も都市公園ですよ。
22242: 匿名さん 
[2021-09-15 11:25:41]
うめきた2期は公園部分と商業エリア、マンションエリアが明確に分かれてるから、公園ルートを取るなら北側に大きく迂回しないといけない。最短は商業エリアとマンション南棟の間を通ることになるから、公道とは言えないかもね。
22243: 匿名さん 
[2021-09-15 11:42:14]
「パナソニック、グランフロント大阪の大規模ショールーム閉館へ、集客見込めず」
というニュースがありましたが、うめきた大丈夫かと少し不安になりました。
22244: 匿名さん 
[2021-09-15 11:45:32]
>>22231 匿名さん
堂島はそれこそ西梅田徒歩2分とかになるの?
22245: 販売関係者さん 
[2021-09-15 11:48:01]
うめきたが失敗するなら大阪が死んでいるということなので心配するなら東京へどうぞ
22246: 匿名さん 
[2021-09-15 11:48:03]
>>22238 匿名さん

22237さんのような方がいらっしゃるのから不動産の広告ルールがあるのでしょうね。
22247: 匿名さん 
[2021-09-15 11:49:28]
>>22241 匿名さん

都市公園を経由した駅表記は大丈夫ですよ。というか、よくよく調べたら普通の公園でも大丈夫でした。不動産公正取引協議会に明示されています。

新しい知識を得るきっかけになりました。ありがとうございます。
22248: 匿名 
[2021-09-15 11:49:31]
>>22239 マンション検討中さん

残念ながら完売してもこのスレ勢いは止まらないと思うよ
22249: 匿名さん 
[2021-09-15 11:57:05]
>>22228 匿名さん
白になるのはハザードマップは淀川氾濫の想定のみです。スーパー堤防が完成しても大阪湾からの津波や高潮には無力だからですよ。
積水は責任感があるから2階にしたとかお花畑すぎますね。
22250: 匿名さん 
[2021-09-15 12:00:16]
>>22241 匿名さん
都市公園か否かが論点ではないですよ。
敷地内に駅があるので問題ないです。
そもそも厳密には公園ルートではありません。
商業施設の中に明確な歩道が存在するので、そこを経由するのが最短ルート(7分)になります。
そして、商業施設の西側に大阪駅地下出入口(5分)が出来る可能性もあります。
ルール上福島駅徒歩8分、大阪駅徒歩7分表記で何ら問題ない見込みです。
都市公園か否かが論点ではないですよ。敷地...
22251: 匿名 
[2021-09-15 12:01:22]
>>22245 販売関係者さん

うめきたが失敗しても大阪は死なないと思うけれど。何そのうめきたと一蓮托生の精神。
22252: 匿名さん 
[2021-09-15 12:03:22]
>>22244 匿名さん
9番出口までが西梅田ですから、そこまでの距離の表記4分としています。8番出口より南は堂島地下街扱いで、駅ではありません。

https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/Y/y11/
22253: 匿名さん 
[2021-09-15 12:06:42]
>>22250 匿名さん

2階レベル動線が駅までの公認ルートになるということですかね。
22254: マンション掲示板さん 
[2021-09-15 12:07:14]
>>22250 匿名さん
こう見たらうめきた2期のマンションも駅から結構離れてますね。
特に北側はグラメより駅遠なんですね。
まあ、一応阪急中津が存在しますが、取ってつけた様な駅なので。。。全然電車止まらんし、階段しかないし微妙やな
22255: 匿名さん 
[2021-09-15 12:09:03]
>>22250 匿名さん

ありがとうございます。
この写真、改めて見ると地下接続となっているのはうめきた公園-うめきた広場で、駅の改札とは繋がらないんでしょうか?
大阪駅とはデッキ接続と書いてます。
22256: 匿名さん 
[2021-09-15 12:10:31]
>>22254 マンション掲示板さん

新駅も特急ばかりで使えない駅となりそうですね…
22257: 匿名さん 
[2021-09-15 12:10:52]
>>22250 匿名さん

福島駅までは何mの想定ですか?500mなので福島も7分かと。
22258: 匿名さん 
[2021-09-15 12:14:47]
>>22255 匿名さん

22250以上はわからないから、待ちましょう。私も最近の購入者ですが、確定ではなくとも7分という想定をもつには十分な情報が得れたので安心しました。
22259: 匿名さん 
[2021-09-15 12:16:57]
>>22257 匿名さん
失礼致しました!
福島駅は470mで徒歩6分表記で問題ありませんでした。
現在のグラメ賃貸物件も徒歩6分表記でしたね。
22260: 匿名さん 
[2021-09-15 12:23:04]
>>22259 匿名さん

私も調べましたが敷地内の南東から計算すれば、470台ですね。
22261: 匿名さん 
[2021-09-15 12:23:04]
>>22259 匿名さん
参加までに賃貸物件のページです。
https://sumaity.com/chintai/osaka_bldg/bldg_10932104/

福島駅徒歩6分
大阪駅徒歩7分

東京のターミナル駅だと駅出入口がかなりの広範囲なので、大阪駅である事を考えると駅出入口の範囲が広い可能性により期待できますね!
大阪駅徒歩5分
福島駅徒歩6分
この表記になればインパクト大きいですね。
22262: 匿名さん 
[2021-09-15 12:25:54]
>>22261 匿名さん

既に福島は6分ですよ。
既に福島は6分ですよ。
22263: 匿名さん 
[2021-09-15 12:44:13]
>>22261 匿名さん

すごい!もう大阪駅徒歩7分で掲載している物件があるのですね
22264: 匿名さん 
[2021-09-15 13:51:04]
>>22247 匿名さん
そこ、ただの南街区からの出入口ですよ。
ただのデマなのに舞い上がって徒歩5分と言い続けている人がいるようですが本気で言っているんでしょうか。

その出入口がわざわざ南街区をスルーして駅直結になるとなぜ思ってしまうのか分かりませんが「駅の出入口」になりませんよ。
22265: 匿名さん 
[2021-09-15 14:09:00]
>>22252 匿名さん
ありがとうございます。
ということは、駅ではない南街区地下(西梅田でいう堂島地下街扱い)を通り越した出口が駅出口になることはないという事ですね。
うーん。残念。

もしかしたら南街区のどの建物にも接続しない通路があってその出口が西側にできればそれは駅出入口になりますからそのわずかな可能性に期待しましょう。
22266: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-15 14:09:47]
なーんかいっつも表記ばっか気にしてるなぁ。投資家なのか駅遠コンプレックス爆発してるのかわからんけど、駅までの距離は別に表記とは関係なく変わらないから。実需からしたらどうでもいい。大阪駅徒歩5分表記で実際歩いたらめちゃくちゃ遠い方が恥ずかしいし。
22267: 匿名さん 
[2021-09-15 14:27:03]
>>22264 匿名さん
誰も大阪駅徒歩5分に絶対なるとは言ってないでしょう。
デマとかではなく可能性の話ですよ。
貴方こそ駅の出入口になりませんと断言していますが、実際断定できませんよね?
可能性としては十分5分もあり得ますし、7分でも別にいい。

そしてこの期に及んで駅までの距離が現状と変わらないと思っている情弱もいるんですね。
駅までの距離は確実に変わりますよ。
ホーム延長、新改札口、うめきた2期は実需からしても重要です。
物理的に近くなり、迂回ルートで行く必要がなくなれば
駅までの距離が近くなるのは小学生低学年でもわかりますね。
22268: 匿名さん 
[2021-09-15 14:29:26]
>>22267 匿名さん

これですね。結論が出た気がします。
22272: 匿名さん 
[2021-09-15 14:56:45]
>>22267 匿名さん
大阪駅のホームは3番から10番までのホームの長さに1番と2番が延長されて同じ長さになるだけですよ。もちろん停車位置は変わらないので結局大阪駅中央付近までホームを東側に歩くことになります。改札から70メートルは歩く必要がありますね。
そんなこと幼稚園児でも調べられます。

新改札口の位置が今の桜橋口から70メートル西側にできます。マンションと改札口までの距離なら短縮されるのはそれだけです。今の迂回ルートは通らなくても南街区内を通る必要がありますから電車に乗るまで相当な距離がありますね。
22273: 匿名さん 
[2021-09-15 14:58:45]
色んな意見があるのは良いと思いますが、否定派のロジックがなく、感情に任せすぎです。
もっと具体性を持った話をしましょう。まあ、言ってあと3戸ですけどね。
22274: 匿名さん 
[2021-09-15 15:05:39]
>>22272 匿名さん

地下鉄ができるのと、新しい改札口ができるんだが…
22279: 匿名さん 
[2021-09-15 15:49:20]
>>22277 匿名さん

>>22272
>>22273
やりとりとしては面白いですけどね。色々な角度からの質疑が物件の魅力を助長しているので、購入者としては有難いです。
22280: 匿名さん 
[2021-09-15 16:06:54]
>>22272 匿名さん

桜橋出口は線路跨いで南側しかないんやで。東西方向じゃなく南北の移動もいるのは小学生でも分かるで。
22281: 匿名さん 
[2021-09-15 16:15:59]
>>22279 匿名さん

魅力を助長とは?
22289: 匿名さん 
[2021-09-15 17:47:44]
>>22272 匿名さん

これですね。結論が出た気がします。
22291: 匿名さん 
[2021-09-15 17:50:22]
>>22273 匿名さん

肯定派もたいがい感情的だよ
22299: 匿名さん 
[2021-09-15 21:27:34]
[No.22269~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
22300: 匿名さん 
[2021-09-15 21:31:35]
ブリリアの低層きちきちがここの低層めがけてマウントとる姿はみっともない。ここの低層含めて別に資産全体では差がない世帯も少なくないし、そもそも本当の資産家はタワマンなどに虚勢をはらない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる