三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
 

広告を掲載

eマンションさん [更新日時] 2022-03-01 12:56:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社


この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。

[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分 (南東口より)
総戸数: 228戸

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス

401: マンション検討中さん 
[2020-04-06 07:34:33]
戸数の多い加賀町で坪平均400とすると向こうは450?500くらいになるんじゃないか。
402: 買い替え検討中さん 
[2020-04-06 08:04:21]
高級路線のようなので、坪450では無理でしょう。砂土原が所有権600なので、その価格になぞれると、定借として500位だと想像します。コロナで相場に逆風ですから、その程度じゃないと売れないと思う。
403: マンション検討中さん 
[2020-04-06 10:51:04]
500ならアリですね。もう少し概要出てくるタイミングを待ちます。
404: 匿名さん 
[2020-04-07 15:15:49]
完成予定のCGがすごくかっこいいですね。
植栽もイメージ通りになるかわかりませんが、近い印象なら絶対かっこよくて高級に見えます。
都営大江戸線、都営新宿線をあまり利用したことがなく、最寄駅の情報があまりわからないので街全体の雰囲気を教えてほしいです。
地図から見ると、大日本印刷の北側。企業ビルの北なので静かな環境でしょうか。東京メトロを利用するなら神楽坂駅。複数駅が利用できるので、住むとするとどの駅を利用するのがベストなのかと考えています。
405: マンション検討中さん 
[2020-04-07 16:20:16]
>>404 匿名さん
さすがに神楽坂駅を日常使いするのは市谷駅より時間かかるので距離的にしんどいですよ。
新宿側に行くなら牛込柳町、飯田橋側なら牛込神楽坂でどちらも大江戸線です。
406: 匿名さん 
[2020-04-07 19:00:34]
昔近くの三菱物件に住んでいました。
落ち着いた環境ですが近所にあまり何もありません。
この物件に隣接している道路は広いですが多くは細い道が張り巡らされた裏道です。DNP側は開発後は人通りよりもDNP車両の通行が多くなると思いいます。
人によっては雑多さや古めのマンション街に感じる方もいると思いますので実際に歩いてみて頂くことをオススメします。築年数の経過したビルがほとんどです。
子供連れで入れるようなお店があまりなく少し不自由を感じました。
日頃の買い物は神楽坂側まで行くか柳町になると思います。市谷方面は帰路の坂が辛いかなと思います。
407: マンション検討中さん 
[2020-04-08 15:05:23]
一見マンションに見えて小さな会社が入ってる部屋も多いエリアだね。
大江戸線はあまり便利ではないのと駅によっては深いので大変です。ココだとどこに行くにも乗り換えが必要な人が多そうだな。柳町も牛込も比較的浅い駅だけど。。
408: 匿名さん 
[2020-04-09 16:28:49]
この界隈は高級店から気の利いた感じの小料理店までそこそこありますが、子供連れで利用できそうなところは確かにあまり多くはないかもしれませんね。
飲食店とミニスーパー以外は脆弱なのでどこかしらに出る必要はありますが、都心だけど静かにのんびり暮らしたい人にはいいと思います。
409: 匿名さん 
[2020-04-12 22:50:30]
僕は8年牛込柳町に住んで最近浅草に引っ越しました。一人暮らしだったので何もないくらいが丁度良かったです。渋谷くらいまでは坂もほとんどなく自転車でさくっと行けたのが快適でした。いつも飯田橋・神楽坂でご飯は済ませていましたね。粋な飲み屋も多くて非常に満足でしたよ。
410: マンション検討中さん 
[2020-04-13 07:37:52]
一人暮らしだとこの辺りはいいですよね。
神楽坂に頻繁に飲みに行けたり。
ファミリー層だとどうなんだろ。
411: 匿名さん 
[2020-04-13 09:41:00]
柳町界隈に家族3人で居住した経験から。

・駅近隣にはドラッグストアやよしや、アートブレッドファクトリーなどがあり、日常の買い物には全く困らない
・少し足を延ばせば牛込神楽坂にキッチンコートやメゾンカイザーあり、自転車を使えば若松河田のライフや曙橋の満なども良く利用していた
・新宿までとにかく近く交通アクセス良好、牛込柳町駅は大江戸線のわりにホームまでそれほど深くないのも地味にメリット
・外苑東通りの拡幅工事がなにせ進まない、本当に完成する日が来るのか疑問
・坂上エリアと坂下以遠で雰囲気が大きく異なるので土地勘のない方は注意
・道程の勾配が激しい市ヶ谷駅を普段使いしている方はほとんどいない(と思う)
・とにかく静かで治安が良い
・教育環境〇(市谷幼稚園至近、通学可能な私学も周辺に多い)
・良質な飲食店は徒歩圏内に少ない(しかし牛込中央通りにはおもしろい店がいくつかある)
・都心部なのに意外と祭りが多く、季節感や風情を感じられる

以上より、私はシングル・ディンクスよりもファミリーに受ける立地という印象を持ちました。仕事の関係で転居しましたが、閑静で住みやすい街でしたよ。
412: マンション検討中さん 
[2020-04-13 10:24:29]
>>411 匿名さん
パンがお好きな方なんですね。
とても参考になります。祭りが多いのはお子さんいらっしゃる方には楽しいですね。
ありがとうございます。
413: 買い替え検討中さん 
[2020-04-13 12:37:23]
いま中古も新築も買い控えだからここも厳しいでしょう。
414: マンション検討中さん 
[2020-04-13 12:52:06]
戸数が多いので長期化しそうですね。今後の販売物件の価格が低下してきたりすると定借の価格メリットがなくなってしまい、競合が増えそうなイメージ。
既に早稲田のブリリアなどと比較している人も多そうだし。
415: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-14 14:27:38]
確かに所有権でここと同価格の物件が
出てくるかもしれないと思うと厳しいね。
416: 匿名さん 
[2020-04-14 16:55:57]
本気で検討しています。なかなか出てこないですが、所有権の築浅中古物件とも比較したいですね。
417: 匿名 
[2020-04-16 21:52:55]
全ての部屋の間取りとお値段を知りたいのですが、マンションギャラリーでわかりますでしょうか?
先月この物件を知り、物件エントリー済でパンフレットは届いている状況です。5月以降でしょうかね…
418: マンション検討中さん 
[2020-04-16 22:33:02]
>>417 匿名さん
大凡の部屋の価格はMRで分かりますよー
419: 名無しさん 
[2020-04-16 22:35:23]
マンマニさんがUPされてます
https://manmani.net/?p=30171
420: マンション検討中さん 
[2020-04-18 09:52:45]
マンションギャラリーでもらった資料で間取りはたぶん全て載っています。価格は10万円単位で大部分が載っていて、数え間違えていなければ載っていないのが55戸。
421: 匿名 
[2020-04-18 11:56:34]
>>418.419 名無しさん

ありがとうございます!
早くモデルルームいってみたいです


422: マンション検討中さん 
[2020-04-19 13:34:04]
>>421 匿名さん

こんな良いマンションに住みたいです。テラスが広くて外観も希少価値が高いので申し込みしようかなと
423: マンション検討中さん 
[2020-04-20 15:54:37]
定借を8掛けで考慮すると坪単価400万以下(できれば370万前後)は妥当ライン、400万以上は割高に。
仕様も高額な部屋ほどギャップがあり、低額な部屋ほどよいと感じるのではないでしょうか。
424: マンション検討中さん 
[2020-04-20 20:14:31]
E80Atタイプの価格をご存知でしたら教えていただけますでしょうか?価格表には記載されておりませんでしたので宜しくお願いします。

425: マンション検討中さん 
[2020-04-22 10:46:35]
載ってないってことは、まだ決まってないってことですね。ただ、隣のほぼ同じ広さの部屋と同額8990万だと推測できるけど。
426: マンション検討中さん 
[2020-05-01 23:48:13]
>>425 マンション検討中さん

2LDKの一番安いお部屋は、6900万円ですか?それ以下は無いでしょうか?
427: 匿名さん 
[2020-05-04 11:37:20]
426さん

販売価格は6,000万円台~16,000万円台とあります。
6000万円~の物件はあると思います。
ただ、この価格帯はかなり高めの設定かなという印象。
悪い立地ではないですが、駅まで距離もあるのに使きな価格設定ですね。
428: 匿名希望さん 
[2020-05-05 14:17:36]
>>427 匿名さん
現在公開されている価格表を見る限り、6000万円は1LDKだけで、2LDKの最低価格は6900万円ではないでしょうか。
429: マンション検討中さん 
[2020-05-05 15:37:20]
>>428 匿名希望さん

やはり高く感じますね。購入するのは今回は控えます。
430: 匿名希望さん 
[2020-05-05 15:46:48]
>>429 マンション検討中さん
前に書いてらした人がいましたが、一割ぐらい高めな気がしますね。
431: マンション検討中さん 
[2020-05-05 18:18:07]
>>430 匿名希望さん

希少価値の高い物件だと思ったのですが、3年後の価格下落を見越して他物件を検討した方が良いべ
432: 匿名希望さん 
[2020-05-06 08:18:46]
>>431 マンション検討中さん

パークハウス市ヶ谷は、さらに高いですけど売れゆきは良さそうです。他物件と申しましても新築は少ないので難しいようにも思います。
433: 匿名さん 
[2020-05-06 17:00:03]
>>432 匿名希望さん

もっと良い立地で安い中古マンションが出てきたので、この相場でここは購入しないですね。
434: 匿名さん 
[2020-05-06 17:02:31]
>>432 匿名希望さん
パークハウス市ヶ谷は値付けミスで南向き3LDKが割安過ぎで3LDKはもう数戸しか残ってない
地代を考えるとこのマンションの方が割高感あるよね
でも競合しないんじゃない?
近くとはいえ立地があまりに違うから
435: 匿名希望さん 
[2020-05-06 18:00:30]
>>433 匿名さん

そうですか。おそらく私がよく把握できていないのでしょう。より良い立地というのは駅近で、より安い中古があるということですね。参考にさせていただきます。
436: 匿名さん 
[2020-05-06 18:27:58]
>>435 匿名希望さん

希少な物件なので興味はあるのですが、この経済状況から落ちてくるナイフは掴むなという事を肝に銘じているので、静観する方が吉かと
437: 買い替え検討中さん 
[2020-05-07 08:40:38]
モモレジがいつになくここを押しているのが気味悪い。
438: マンション検討中さん 
[2020-05-07 23:37:32]
コロナで予定変わっちゃってるはずだけど全然連絡が来ない。申し込みとか抽選とかいつ頃になるか情報ありますか?
439: マンション掲示板さん 
[2020-05-08 15:26:37]
>>438 マンション検討中さん

とりあえず、ホームページでは、当面の間ギャラリーは閉鎖との表示に変わりましたね。緊急事態宣言ご解除されるまで動きはないでしょう。
440: 名無しさん 
[2020-05-15 10:10:53]
現地に行ってみると、希少な立地かどうかは意見が分かれるところです。DNPワールド(印刷工場含む)、中学校、廃墟に似た家々に囲まれています。個人的にはあまり住みたいと思いませんでした。
441: 匿名さん 
[2020-05-15 13:58:56]
>>440 名無しさん
私もそこはかとなく寂寥感を感じました
何でしょうねあれは
442: マンション検討中さん 
[2020-05-15 22:00:13]
まあ、この雰囲気が合わないならやめれば??自分は落ち着いてて暮らしやすくてDNPの建物も周辺も格好良くて好きだけど。
443: 買い替え検討中さん 
[2020-05-18 07:32:18]
南側DNPの杜って、細くて背の低い木ばかりが植えられていて、しょぼいですね。
444: 匿名希望さん 
[2020-05-18 21:31:44]
>>443 買い替え検討中さん
今後大きく育っていくのではないですか?
445: 買い替え検討中さん 
[2020-05-19 10:09:41]
あれはそんなに大きくならないやつだと
思います。
446: マンション検討中さん 
[2020-05-19 12:00:52]
確かに西側はなんか微妙な住宅だよね…東側も中学のグランドから土埃飛んでくるだろうし、そうすると南側なんだろうけど、ちょっと高いし…
447: 匿名希望さん 
[2020-05-19 19:27:48]
>>446 マンション検討中さん
西側は、4階以上なら抜けるんですかね。
448: 通りがかりさん 
[2020-05-22 16:44:54]
メインの南側は、道路幅がそれほど広くないですよね。東側は中学校の砂グランド、西側はお世辞にも良い眺めとは言えませんよ。ぜひ現地でご確認を。毎日、DNPを眺めて過ごすのがベターでしょうか。
449: 買い替え検討中さん 
[2020-05-23 10:43:27]
コロナももちろんあるし、ここは惨敗の予感しかしない。
450: 匿名希望さん 
[2020-05-23 16:12:23]
>>449 買い替え検討中さん
惨敗する、というのは売手のことですか。すぐに購入して資産価値が下がる、という意味でしょうか。ちょっとわからないのですが。
451: マンション検討中さん 
[2020-05-23 20:55:02]
天井カセットが良くてオプション払えば設定できるかと思ったのですが、不可との回答でした。天井カセット設定する場合には天井が低くなってしまうとのこと。二重天井でもそういうものなのでしょうか。
452: 匿名さん 
[2020-05-24 06:59:04]
>>451 マンション検討中さん
天カセの必要ふところは一番小さい機種でも20cmくらいかと思います。
普通の二重天井部分のふところは10cmが多いと思いますので、プラス10cmくらい低くする必要があるのだと思います。

453: 評判気になるさん 
[2020-05-24 09:00:42]
悩んでいます。

時期・場所・物件も異なり一概に比較も出来ないと思いますが、周辺物件と比べて定借にも関わらず価格が高めに見えてしまいます。

皆さんどう評価されていますか。

また、C80Cタイプの部屋を例にとると、窓がマンション内側に向いており販売に苦戦しそう(なので価格も低めにデベ側も設定)。全部屋を販売しきれなかったときの影響はどんなことが想定できますでしょうか。管理費・修繕費の見直しなど。

(1)周辺相場
※別スレッドより引用
・パークコート市谷加賀町二丁目 2001年築 加賀町2 新築時の坪単価約330万円 現在の坪単価約325万円
・フォルム市谷加賀町 2009年築 加賀町2 新築時の坪単価約325万円 現在の坪単価約335万円
・ヴィークコート市谷加賀町 2012年築 加賀町2 新築時の坪単価約365万円 現在の坪単価約365万円
・ザ・パークハウス市谷加賀町 2014年築 加賀町2 新築時の坪単価約360万円 現在の坪単価約385万円

(2)本物件の坪単価
※本スレッド価格情報より計算
※小数点第一位切上
South:448万円(22部屋平均)
East:399万円(26部屋平均)
West:398万円(9部屋平均)
Central:393万円(17部屋平均) 
全平均:412万円(74部屋平均)

皆さんのご意見を伺わせてください。
454: 匿名さん 
[2020-05-24 22:30:29]
多少というかかなり割高でも、どうしても新築が良いという人が一定数いて、そういう方々が今の新築の購入層です。
だからここも他の新築もだいたい2割位割高で、そんなこと分かって買っているのです。
資産性とか気にしている時点で新築は買わない方が無難です。
455: 買い替え検討中さん 
[2020-05-25 10:03:45]
例に出されたのは相場高騰前だから今と比較するのはナンセンス。
ただこの辺は中古がほんとに弱いエリアで、現在の単価はほんとにそんなもの。
という事は、買った瞬間に大幅に損確定です。
2014年までの物なら、買って住んで損していないばかりか儲かってます。
ただ、他のエリアだと、中古価格は分譲価格を上回っているのが実情で、
それに引き換えこのエリアは・・・
456: 評判気になるさん 
[2020-05-25 11:10:01]
>>454匿名さん

ありがとうございます。新築プレミアムということなのですね。資産性を気にしてしまっているので確かに仰っている通りかもしれません。

>>455買い替え検討中さん

ありがとうございます。このエリアは中古が弱いエリアなのですね。将来的に転勤の可能性もあるので売却も視野に入れているので参考になります。

エリア・物件としては自分は魅力を感じているのですけどね。悩ましいです。
457: 匿名希望さん 
[2020-05-25 15:08:00]
>>453 評判気になるさん
データをまとめてくださり、ありがとうございます。間違いなく高いでしょう。ただ、この場所では他に選択肢はないですよね。あとは中古しかないです。
458: マンション検討中さん 
[2020-05-26 19:24:48]
>>457 匿名希望さん

加賀町の二丁目になりますが、ヴィークコートの隣にウエリスの新築が建ちますよ。
459: 匿名さん 
[2020-05-26 20:15:18]
納戸町と左内坂に三井が建ててますよね。
460: 匿名希望さん 
[2020-05-26 20:23:36]
>>458 マンション検討中さん
いいマンションですね。でも、私には広過ぎますし予算オーバーです。
461: 匿名希望さん 
[2020-05-26 20:36:35]
>>459 匿名さん
情報通ですね。納戸町は分かりましたが、左内坂はわかりませんでした。
462: 評判気になるさん 
[2020-05-26 20:36:55]
未販売分の修繕積立費と管理費は分譲会社負担が原則なのですね。規約に変な文言がないと信じたいです。

https://1manken.hatenablog.com/entry/20140613
 
463: マンション検討中さん 
[2020-05-27 21:05:31]
>>453 評判気になるさん
周辺相場も本物件同様に全居室の平均単価ですか?
464: 評判気になるさん 
[2020-05-31 23:42:56]
>>463さん

遅くなりました。すみません。ウエリス市谷加賀町のスレッドでマンションマニアさんコメント?から引用したものでして、全室平均かどうかは不明です。
465: マンション検討中さん 
[2020-06-01 21:40:41]
定借で購入して、途中売却上手くいきますか?
466: 坪単価比較中さん 
[2020-06-02 00:46:09]
70年ありゃ大丈夫ですよ。住宅ローンなら融資する銀行多数。
沖さんを見てみなさい。割安定借物件で財を成した先駆者です。

ここは割高なので儲かりませんが
467: 匿名希望さん 
[2020-06-02 06:14:27]
>>466 坪単価比較中さん
銀行の案内を見ると定借には貸せないと明記されていますが、実際には貸してもらえるのですか?
468: 買い替え検討中さん 
[2020-06-02 09:38:06]
定借でも所有権でも、今マンション買って儲けようなんてナンセンス。
そういう時期はとっくに終わってる。
469: マンション検討中さん 
[2020-06-03 22:21:48]
10年後売って利益出ますか?
470: マンション検討中さん 
[2020-06-04 00:04:09]
馬鹿っぽい質問だな 笑
471: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-05 01:11:30]
>>467 匿名希望さん

銀行って百行以上あるのですけど。。。どの銀行の話してるんですか。
貸してくれる銀行は必ずあります。探してみてください。
もちろんですけど、定借の残り期間内が最長貸付期間になるはずですので、
35年以内に売れば次買う人も35年で組めます。

残り35年切ってくるとその次に買う人が少なくなるので残存価値はおそらく急速に下がっていきます。が、まだ事例がないので本当にそうなるかどうかは誰もわかりません。
472: マンション検討中さん 
[2020-06-05 01:30:24]
スーパーはどこが近いの?
473: 匿名希望さん 
[2020-06-05 06:33:06]
>>471 口コミ知りたいさん
都市銀行の説明書には、そのような記載がありますし、実際に三井住友や三菱UFJの窓口に聞くとそのような回答が返ってきます。先日、三菱レジデンスにメールで問い合わせたら、やはり一般的には貸借には貸せないことが多いので、こちらから貸せるところを紹介するとの回答でした。私はまだギャラリーに行けていないので、銀行の選択肢がどの程度あるのか疑問に思い質問した次第です。
474: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-05 10:19:41]
その今書き込みしてる端末で検索すればいいのに。。。
ちょっと調べただけでこんだけある。

楽天銀行
https://help.rakuten-bank.net/faq/show/5747?category_id=99&site_do...

西日本シティ銀行
https://714919.jp/loan/shakuchiken/

関西みらい銀行
https://www.kansaimiraibank.co.jp/kojin/jutaku/plan/shakuya.html

三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/setsumeisho/pdf/jutakuloan005.pdf

中国銀行
https://www.chugin.co.jp/personal/service/housingloan/lineup/syakuti/

スルガ銀行
https://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/service/superhome_ace/
475: マンション検討中さん 
[2020-06-05 21:45:58]
学校のチャイムありますか?
476: 名無しさん 
[2020-06-06 09:50:40]
>>473 匿名希望さん
ネット系以外メガバンクも使えますし、この物件ではフラットも対象みたいです。
477: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-06 18:48:17]
ここは7,000万円台で購入できる部屋が複数あるからおすすめ。高層でも一部7,000万円台で購入できる。
ただ、8,000万を超える坪400以上は定借加味しても割高。
定借コストも安くなくて、相応の負担となるので、7,000万円台はおすすめ。
一方で至近の物件でも中古の所有権物件でも坪400万円前後で安ければ350万円前後で売り出されてるから、ここは新築プレミアム加味してもグロスで8,000万円以内、単価で坪400万円までがギリでしょう。
478: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-06 18:53:18]
ちなみに高級路線ではない、定借物件につき、仕様は坪400万円以上としては物足りない。
天カセなし、食器棚オプション、洗面とトイレの床塩ビシート。
何よりやばいのは、サッシ等級が最下層のT 1。イーストの東向きの中学校側は学校のチャイムや部活動の声、休日の周辺のグランド提供あるが、窓ガラス閉めても声は普通に漏れるでしょう。特に耳がきつい、高齢者はノイローゼになるのでは。笑
479: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-06 18:54:38]
ちなみに出口を考えない高齢者が多数要望出しているとのこと。好きか嫌いかは検討者次第。。。
480: マンション検討中さん 
[2020-06-06 20:09:52]
年齢層は高齢?30代?
481: 匿名希望さん 
[2020-06-07 07:36:39]
>>480 マンション検討中さん
30代から80代まで幅広いそうです。
482: 匿名希望さん 
[2020-06-07 07:43:59]
>>478 検討板ユーザーさん
1階と2階は、防犯合わせ積層透明ガラスのようですが、これは少し遮音性があるのでしょうか?
483: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-07 12:20:19]
ここの一階二階は本当に良いですね。
テラス広いから採光、通風問題ないし。
敷地周囲は植栽に加え、四方接道で隣地も気にならないし。
おまけに割高感ないとくれば、人気あるのはうなづけます。
484: マンション検討中さん 
[2020-06-07 12:54:49]
一番いいなと思っていた部屋は今回売り出されていないのが痛い、悩ましい
485: マンション検討中さん 
[2020-06-07 15:39:39]
現地みたよ。サラリーマンが住むには、無理と感じた。駅から毎日はきつい。
486: マンション掲示板さん 
[2020-06-07 16:01:56]
ここは定借とはいえ、8000万以下で市谷にそこそこの広さに住めるというのが売りみたいで、要望書もその価格帯に多く張り付いているみたいですね。
とはいえ定借です。
これで仕様良ければ良いんですが、仕様が残念過ぎます。
487: マンション検討中さん 
[2020-06-07 16:32:45]
インターフォンとテンカセ、徒歩4分あれば。
488: マンション掲示板さん 
[2020-06-07 17:57:32]
トイレ、洗面の塩ビシート。
廊下のタイル未採用。
洗濯機上吊り戸棚なし。
食器棚なし。
キッチン、洗面の水栓のグレードの低さ。

モデルルームはかなり盛られてるので、冷静に見るとコストカットがあからさま。
ホームページみるといかにも高級路線だが、外廊下だし、購入後の実物見たらがっかりしそう。
この感じだとエレベーターとかパースない部分もかなりコストカットしてることが予想される。
パンフに乗せてる共用部のところだけ、仕様頑張ってほかの共用部はコストダウンて良くある話。
489: マンション検討中さん 
[2020-06-07 19:31:49]
>>488 マンション掲示板さん
私も水栓は驚きました。モデルルームとは仕様が異なるそうなので、つまりモデルルームの意味がないです。
490: マンション掲示板さん 
[2020-06-07 19:42:01]
>>489 マンション検討中さん

仰る通り、なんの意味もありません。
残念です。
491: 匿名希望さん 
[2020-06-07 19:54:10]
>>488 マンション掲示板さん
洗濯機上の棚や食器棚はオプションでつけると高いのでしょうか?次回聞いてみようと思っておりますが、ご存知でしたらお教えください。
492: 匿名さん 
[2020-06-07 21:14:59]
>>491 匿名希望さん

金額云々よりデベの姿勢では?通常イニシャルでデベ側でつけるより、有償オプション設定のが割高に設定されてるから、建築費削りながら購入者からオプション発注もらうたびに上手く採算回収。ゼネコンに対しても有償オプションで儲ける分にはデベは放置。有償オプションはボラれてると思った方が良いよ。
493: マンション検討中さん 
[2020-06-07 21:26:48]
地盤や土地の由来が良いので、検討してます。駅から歩くけど、買いかな。
494: 匿名希望さん 
[2020-06-07 21:38:02]
>>492 匿名さん
そうですか。そんな気はしていました。キッチンカウンター上には吊り戸棚は希望すれば無償で付けてもらえるとのことでした。カーテンやエアコンもそうなのでしょうね。住宅ローンもその傾向はあるのでしょうか。
495: eマンションさん 
[2020-06-07 22:52:01]
良く見ると、洗面所やキッチンの収納が一部観音開きになってるね。
郊外のマンションじゃないんだし、定借とは言え割高なんだから、仕様下げないで欲しいです。
こういう姿勢が残念です。
496: マンション検討中さん 
[2020-06-08 00:33:49]
ブリリアの西早稲田とどちらが仕様が良いでしょうか?
497: 匿名さん 
[2020-06-09 19:43:32]
>>496 マンション検討中さん

向こうは3L5,700万円?だし、それでこっちと仕様同等位だったら、なんか微妙だよね。
元々市谷加賀町と面影橋では地位が雲泥の差。
そんなブリリアと比較されてること自体、この物件はイマイチなのかも。
498: 名無しさん 
[2020-06-10 14:26:20]
来場予約がマジで取れない。
マジで三菱やNTTの太客や社員優先してんじゃないのか。
499: 匿名希望さん 
[2020-06-10 20:09:17]
>>498 名無しさん
新型コロナの影響で、枠が少ないらしいです。販売は7月にずれ込んでいるとのことでした。建築は予定通り進んでいるため、一部の部屋はカスタマイズできないみたいです。
500: マンション検討中さん 
[2020-06-10 22:11:53]
1~2Fはほとんど何も変えられないみたいですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる