三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 鎌倉大船について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 岩瀬
  6. ザ・パークハウス オイコス 鎌倉大船について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 22:27:52
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 鎌倉大船についての情報を希望しています。
401戸のビックプロジェクトですね。
庭園風のお庭やエントランスが素敵だなと思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://mecsumai.com/tpho-kamakura-ofuna/
所在地:神奈川県鎌倉市岩瀬1丁目1番1(地番)
交 通:JR東海道本線JR横須賀線JR湘南新宿ライン、JR京浜東北線根岸線JR横浜線・根岸線「大船」駅(笠間口)より 徒歩8分、
    湘南モノレール「大船」駅(東口)より 徒歩9分

構造/規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数 401戸 (他に保育所1区画)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 66.24m2~92.74m2
売主 三菱地所レジデンス株式会社、小田急不動産株式会社、東急不動産株式会社
施工会社 長谷工コーポレーション
管理会社 三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-31 14:12:25

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 鎌倉大船
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県鎌倉市岩瀬1丁目1番1(地番)
交通:東海道本線 大船駅 徒歩8分 (笠間口より)
総戸数: 401戸

ザ・パークハウス オイコス 鎌倉大船について

81: 匿名さん 
[2018-09-23 18:43:03]
どなたか見に行かれた方いらっしゃいますか?三連休時間なくて行けてないので少しでも情報ありましたらお願いします。
82: 通りがかりさん 
[2018-09-24 00:59:23]
茅ヶ崎のマンションと迷って電話を致しましたら南向きの3LDKで6000万と言われました。。。。
83: 匿名さん 
[2018-09-24 05:03:03]
>>82 通りがかりさん
やはりそれ位でしたか?6000万なら全然ありなので時間作って行ってみます。
ありがとうございました。
84: 名無しさん 
[2018-09-24 06:10:37]
モデルルーム行ってきました。南向き82m2で6500万くらい。
デザインや共用施設は好評だったパークハウス鎌倉の流れを組む良い印象だが、実際にはコストを抑えた長谷工マンションの仕様にギャップを感じた。天井高2400、直床のクッションフローリング、標準設備はファミリー向けの廉価タイプ。
実際の購入層も初めてマンション購入する若いファミリー層が中心になるかな。
85: マンション掲示板さん 
[2018-09-24 09:28:25]
>>84 名無しさん
私もモデルルームを見学し同じような印象を感じました。部屋の内装はオプション追加前提かな。
後コンシェルジュはつけず管理費を抑えるといっていました。
全体的にファミリー層狙いな感じがしましたが、それにしてはこの価格帯は若干強気な感じがします。
86: 匿名さん 
[2018-09-24 10:56:46]
モデルルーム見学してきました!
予定価格表がもらえたのですが、大船でこの価格とはかなり強気ですね…
ブランズタワーのせいもあってかなり高騰してますね...
モデルルーム見学してきました!予定価格表...
87: マンション掲示板さん 
[2018-09-24 11:58:15]
天井高2400直床で5500万は無しかな!
88: マンション検討中さん 
[2018-09-24 12:51:59]
ひゃー高い高い!!
廉価仕様であり得ないな!
89: 通りがかりさん 
[2018-09-24 15:00:46]
廉価使用でとか言ってますが、今後、多分どのエリアも1〜2年前のマンションの廉価版ばかりになりますよ。坪単価が上がってるので機能面充実させるともっともっと価格は上がるので機能面を抑えて今ぐらいの価格というのが限界。もっと良くというならオプションつけて価格上げて購入しなさいということみたいですよ。坪単価が下がってくるまではこの傾向が続くようですよ。どのエリアもだいたい似たり寄ったりの価格。地価が低いとこは機能は多少よいが地価が高いとこは廉価版。この先何年かはこの傾向続きます。
今買うか、良くなるのを待つかはあなた次第。
90: 匿名さん 
[2018-09-24 17:05:56]
>>86

価格表ありがとうございます。
価格はよくわかりました。
ただ、面積が不鮮明でよくわかりません…
91: マンション検討中さん 
[2018-09-24 18:01:34]
第1期販売が半分くらいしかなさそうですが、ほぼほぼ否定的な書き込みしか見られないので皆さん購入ね否定的だから競合することなそうですね。スカスカな感じになるのかな。
92: 通りがかりさん 
[2018-09-24 19:41:40]
日当たりは南向き、東向き共に低層階でも問題なさそうですね。でも誰かが、オハナとは2千万違ってくるしオイコスは条件が悪い所でも坪230万以下には下げられないって言ってましたけど、そのまんまって感じですね。こちらの価格は20年後も、経年劣化は考慮しても購入時と同様の資産価値があるのかは分からないです。皆様は、どう思われますか?うちは、将来的には関西方面に帰りたいので20年後くらいに売却予定です。
93: 匿名さん 
[2018-09-24 20:01:25]
このエリアは、申し訳無いが寂れた雰囲気しかない。
未整備な横浜市側のせいなのか、高台のせいなのか、鎌倉街道側を含めて、本当に寂しく暗い**?のようです。
このマンションが建てば雰囲気が変わるかもしれませんが‥‥
笠間十字路までの渋滞もネックかな
94: マンション検討中さん 
[2018-09-24 23:10:02]
初めから完成後も販売する気だね。
長期戦は確実でね
95: 通りがかりさん 
[2018-09-24 23:55:07]
土地暴落の可能性がある生産緑地の2022年問題前に「高値で売れるなら売ってしまおう」っていうことですかね。エゲツないですね。
2022年後に購入できる人は買わずに待った方がいいですよ。
96: マンション掲示板さん 
[2018-09-25 07:53:33]
>>95 通りがかりさん

houseA 前面南向きはもっと高いんだろうね。
6500万~かな?
戸塚駅近4物件も5700~だったから更に高い

どこまで新築マンションの値段はあがるのか。
今買うのは得策ではないね。
中古が賢いかなぁ
97: 通りがかりさん 
[2018-09-25 09:04:56]
2022年問題を今から気にしてる残念さんがいるとは驚きだ。確かに物件は安くなるかもしれないがただ単に安くなるというわけではなく設備面を落として安くする。設備の機能を上げるためにオプションをつけると結局高くなるということがわかってない。
あと、その頃のマンションができるまで5,6年は先になるが、その時には自分の年齢も5,6歳上がってます。そこからローン開始して大丈夫ですか?20代の方ならいいですが30代で40歳近くからローンを開始したら辛いですよ。それまで自己資金貯めるなら別ですが、今賃貸で住んでて家賃払いながら自己資金辛くないですか?
自己資金あり、年収ある方は2022年問題なんか関係なく買いたい物件があれば買うから多分、年収的にもこの程度の価格がキツイ方が言ってるんだとは思いますが。
だったら、今でている中古物件でここの物件なんかよりもいいマンションあるのでそっちの方を買ったほうが無難だと思いますが。
購入を遅らせるということは自分も年を取ると考えた方がいいですよ。
98: 通りがかりさん 
[2018-09-25 09:52:45]
>>97 通りがかりさん
マンションを現金買いする高齢者もいますからね。60のリタイアを機にマンションへ移住を考えたとしても4~5年待てば安くなるならまだ65歳。待った方がいいです。(新築マンションの3割くらいがリタイア層だそうですよ)
会社からしっかりした賃貸住宅手当が出る人は最大限にその福利厚生を利用し、購入は先延ばしにし、貯蓄にまわしたほうがいい。要は人それぞれです。

ローンの問題で、今買わなくてはならない人は中古がいいというのは同感です。
アルコープも無いような新築マンションが多い中、中古の方が良かったりします。

99: 通りがかりさん 
[2018-09-25 12:20:51]
>>97 通りがかりさん
2022年になると生産緑地が宅地として大量に売り出され中供給過多になり、結果的にマンション価格が安くなるのでは?と言われているのに、なぜ「物件は安くなるのにオプションをつけると結局高くなる」と言われるのかよく分からない。
供給過多になれば、マンション価格は安くなるのでは?
100: eマンションさん 
[2018-09-25 12:28:37]
>>99 通りがかりさん

生産緑地は法改正されるというニュースも出ていましたよ。具体的には申請すれば延長されるようです。
過度に期待して待ちの姿勢が正しいという判断は危険かと思います。
101: 通りがかりさん 
[2018-09-25 12:39:37]
>>99 通りがかりさん

設備をよくしてマンション価格を安くして採算取れるわけないでしょ。だから設備のグレードを下げて価格を下げていかにも安くなってますよと見せかけるんですよ。で、この設備では満足いかないならオプションつけて下さいと言われオプションをつけると気づいたら値段がどんどん釣り上がるという仕組みになるようです。
不動産も供給過多の中建設するわけだからただ安くするわけではなく対策はしているということです。無策で作って生き残れる世界ではないですからね。
ちょいちょいこの話は聞くのでそういう方に向かってるんだとは思いますよ。

102: 匿名さん 
[2018-09-25 13:28:41]
まず生産緑地の期限に対して政府がなんの対策もせずにいるという頭お花畑な人が多い事に驚き。週刊誌とか下らない不動産ブロガーの影響受けすぎでは?
現に改正も決まってますし、2022年で期限の切れた生産緑地が宅地として大量に売り出されるというのはほぼ100%ないでしょうね。
103: 匿名さん 
[2018-09-25 13:32:24]
売りに出されるのは、アパート投資で失敗した物件でしょう。
104: 匿名さん 
[2018-09-25 14:17:32]
週刊誌、掲示板、販売員に踊らされてますね。結局買うのは自分なので誰がなんと言おうと自分で決めるべき。買いたいときが買い時。情報に踊らされるなら買わない。
私はここではないけど、他の物件をこの時期に買いますけどね。自分の年齢、収入など総合的に見て今が買い時なので。
105: eマンションさん 
[2018-09-25 16:04:20]
>>104 匿名さん
私もその考えに同意です。
この物件も気になっていましたが、他物件で契約しました。
106: 通りがかりさん 
[2018-09-25 19:10:14]
>>100 eマンションさん
申請すれば10年延長できるというものですね。ですが、親の代が農家を営んでいたものの息子の代では会社勤めになっている家庭も多いと聞きます。
土地は農地としてか地域貢献に関する建物を建てるくらいしか活用法がなく、仕方なく家族で自分達が食べる分の野菜などを作っているところも多いようです。そんな風なのに、このご時世で10年間の引き伸ばし申請をし、首都圏で自ら農業に関わりたい人がどれくらいいるのか?先祖からの土地を農地として守りたい人がどれくらいいるのか?疑問です。

107: マンション掲示板さん 
[2018-09-26 08:06:09]
生産緑地の影響は少ないでしょう。
騒いでいるひとは勉強不足でしょうね。
生産緑地多いのは練馬とか郊外ですからマンションの値段に影響はあたえませんよ。
108: 匿名さん 
[2018-09-26 08:16:51]
大船の人から練馬は郊外と言われたら、都内の人は怒ると思う。
109: 通りがかりさん 
[2018-09-26 08:27:34]
こういうあげ足とるようなコメントする人が1番週刊誌などの情報を鵜呑みにしてる人なんだろうな。
110: 匿名さん 
[2018-09-26 09:33:55]
神奈川の生産緑地面積比率
神奈川の生産緑地面積比率
111: マンション検討中さん 
[2018-09-26 09:40:52]
2022年問題なんですがよくわかってないんですが、生産緑地がある所はマンション建てば過多になり暴落するのはわかるのですが、生産緑地がない地域ってのはマンション建てる立地がないので価格が暴落することはないんですか?
112: 匿名さん 
[2018-09-26 09:47:31]
今ある農地の中での生産緑地の比率ですね。横浜市の薄緑色で40~60%のようです。
113: 匿名さん 
[2018-09-27 22:28:55]
みんな冷静になって!
ここは「オイコス」だよ。
「オイコス」なんだよ。
暮らし続ける限り「オイコス」という負い目から逃れられないんだよ。
114: 通りがかりさん 
[2018-09-27 22:32:50]
オイコスっていうと、ヨーグルトしか思い浮かばないなぁ
115: 通りがかりさん 
[2018-09-27 22:35:48]
>>113 匿名さん

オイコスだから何?なんでも負い目から逃れないのですか?説明お願いします。なるべく詳しく。
116: 名無しさん 
[2018-09-27 22:40:06]
10月に資金相談会?みたいなのがありますが、皆さんの購入意欲はどうでしょうか。
オプション前提、みたいなところがありますので、私はもう少し値下げしてくれないと購入に踏み切れない気がします。
117: 匿名さん 
[2018-09-28 00:02:27]
>>115 通りがかりさん
もう、分かってるくせに〜。
オイコスだからだよ。

118: 匿名さん 
[2018-09-28 00:10:11]
野村のオハナみたいなもんですね。
119: 匿名さん 
[2018-09-28 00:19:39]
旧代ゼミ前に、本物のパークハウスがあるからなー
120: 通りがかりさん 
[2018-09-28 08:20:28]
>>117 匿名さん

要するに貴方も説明できないってことはわからないってことですね笑
121: 匿名さん 
[2018-09-28 10:45:18]
トヨタ車だけど、レクサスじゃなくカローラ買うみたいな感じですかね。

三菱地所のマンションだけど、ザ・パークハウスじゃなくてオイコス買うみたいな。
122: 匿名さん 
[2018-09-28 11:55:11]
それ言いすぎ。ザ・パークハウスだよ。レクサスに失礼。ザ・パークハウスに住まれてる方が書き込みしてるならプライドがあるのかもしれませんが笑
せめてザ・パークハウスがクラウン、オイコスがカローラって感じじゃないですかね。
123: 通りがかりさん 
[2018-09-28 12:13:27]
どつちでもええわ笑
124: 匿名さん 
[2018-09-28 12:13:41]
>>120 通りがかりさん
頑張れ〜!
125: eマンションさん 
[2018-09-28 12:20:19]
友「ベンツ買ったんだって?凄いなー」
私「いやいや大したこと無いよ」
友「で、車種は?」
私「‥‥Bクラス‥‥」
友「あっ‥‥‥‥‥。でもベンツはベンツじゃん。凄いよ(マジかよ。恥ずかし)」
私「まぁね‥‥‥(苦笑)」

てな感じかな。
126: 匿名さん 
[2018-09-28 12:31:46]
大船で、更にオイコスは無いでしょ。
なのに、あの売値は高過ぎる。
地所の、微妙なロケーションでのオイコス展開は分かるが、ここは失敗だよ。
確実に売れ残るね。
127: 通りがかりさん 
[2018-09-28 12:37:28]
車は見る人が見たらわかりますが、マンションって名前だけでランクわかる人ってそんなにいるんですか?
あっ、オイコス、レベル低ーいって
なら私はブランズタワーにします!ブランズタワーはレクサスですか?

129: マンション掲示板さん 
[2018-09-28 13:36:21]
>>127 通りがかりさん

ブランズタワーは、レクサス
プラウドは、セルシオ
パークハウスは、マークX
パークホームズは、マジェスタ
オイコスは、カローラフィールダー
オハナは、ビッツ

プレミストは、アルファード
130: 通りがかりさん 
[2018-09-28 14:18:39]
ブランズタワーはレクサスじゃなくてホンダレジェンドって感じ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる