三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

2901: 匿名さん 
[2020-02-21 23:08:28]
本日見にいったら綺麗になっていました。
安心しました。
2902: マンション検討中さん 
[2020-02-21 23:13:12]
キャンセル住戸ってまだあるんですかね
2903: 匿名さん 
[2020-02-22 00:23:11]
>>2902 マンション検討中さん

あったら、買うの?
3月には入居だよ
早くしないとね
2904: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-22 09:30:30]
住民板の方に、屋上の写真をアップいたしました。
壁面補修の方は、まだコンクリが乾かないのか、色調補正は行われていませんでした。(撮影できずすみません)
その他、住民が使う通路の写真を一枚アップいたします。
住民板の方に、屋上の写真をアップいたしま...
2905: 名無しさん 
[2020-02-22 20:30:20]
晴れた昼間のアリーナ。ららぽーと駐車場より。
晴れた昼間のアリーナ。ららぽーと駐車場よ...
2906: 匿名さん 
[2020-02-22 20:40:28]
>>2905 名無しさん

無機質でモダンな感じですね。
シンプルなデザインなので時が経っても飽きがこなさそうです。
2907: 匿名さん 
[2020-02-22 21:49:40]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2908: 匿名さん 
[2020-02-23 06:35:00]
>>2904
ここっていつから通れるようになるか
ご存じの方いますか?
2909: 匿名さん 
[2020-02-23 08:53:30]
>>2908 匿名さん

3月は間に合わなそうだし、アリーナ工事中だから、アリーナ入居の10月くらいじゃないかな?

2910: 匿名さん 
[2020-02-23 21:57:26]
写真のやりとりをみていると思ってたより作りが雑ですが、本当に問題はないのでしょうか。
見た目はどうでもいいですが構造上の欠陥だけは勘弁してもらいたいです。
2911: 匿名さん 
[2020-02-24 00:16:03]
見える部分の作りが雑なら、見えない部分は言わずもがなでしょう。
2912: 匿名さん 
[2020-02-24 08:30:17]
朝撮り連投ですみません。
とりあえず、話題の壁面から。
以前見た写真より表面が平らに。色はコンクリのまんまですが、表面を平らにしたので、色つけで乗り切る予定かな?って感じ。
朝撮り連投ですみません。とりあえず、話題...
2913: 匿名さん 
[2020-02-24 08:32:21]
その②
目立つといえば目立ちますが、植栽で隠れている感じはありましたね。
とはいえ、剥落すると怖いから、しっかり直しをして欲しいと思う次第です。
その②目立つといえば目立ちますが、植栽で...
2914: 匿名さん 
[2020-02-24 08:36:24]
その③
内覧会で確認した方も多いサイクルポートです。
地域住民用通路とは分けてありますが、逆にアリーナ側へセントラル、ブライトからは、一旦敷地外に出て、それからアリーナ側の駐車場に行くのでしょうか?
動線がまだよくわかりませんが、アリーナ完成後は、アリーナ側のエレベーター利用になるのかな?

その③内覧会で確認した方も多いサイクルポ...
2915: 匿名さん 
[2020-02-24 08:39:25]
その④
アリーナ側の駐車場の出入口です。
チェーンとか出入口にないため、車両盗難防止は必要てすね。
ナビ泥棒などは防げないかも。
とはいえ、目視できるだけでかなりの数の監視カメラが見えるように設置されてましたが、ダミーじゃないこと、夜間撮影対応か気になりました。
その④アリーナ側の駐車場の出入口です。チ...
2916: 匿名さん 
[2020-02-24 08:44:21]
その⑤(最後)
お隣の掘り起こし(残土)がわかる写真です。
地中斬地物、コンクリ片とか多そうですね。
名古屋市の指導で、土壌改善後の掘り起こしではありますが、花粉始め、インフル、ノロ、コロナと、世の中、何かと騒がしい時期てすから、3月入居の方は、隣の工事で巻き上がる塵、埃には、気をつけてくださいね。
以上、連投失礼しました。

その⑤(最後)お隣の掘り起こし(残土)が...
2917: 匿名さん 
[2020-02-24 08:54:53]
地中斬地物 ×
地中残置物 ○

失礼しました。

ついでにもう一枚。
わかる方、教えてください。

サイクルポートかな?と思いながら撮影しましたが、バイク置き場だったらごめんなさい。
思ったのは、サイクルポートだった場合、自転車の置き方を気をつけないと、住民間でトラブルになるかもしれません。
あとから入居のアリーナの方は、自転車を置く場所探しに苦労しそうです。
一台ごとに駐輪スペースが区画されていないと、場所取りで揉めちゃうかな?
地中斬地物 ×地中残置物 ○失礼しました...
2918: 名無しさん 
[2020-02-24 09:55:09]
>>2917 匿名さん
昨日見に行きましたが、ここはバイク置き場だと思います。サイクルポートは1区画ずつフェンスみたいので仕切られていたので、ちゃんと自分の自転車置き場は確保できますよ。

2919: 名無しさん 
[2020-02-24 10:12:08]
自転車はひと世帯に2台ほどとめれるスペースが割り当てられますよ☆
2920: 匿名さん 
[2020-02-24 10:15:16]
>>2918、2919の名無しさん

情報、ありがとうございます。
ちゃんと区画管理されているなら大丈夫ですね。

しかしアリーナ側のサイクルポートはまだ使えないだろうし、使ったとしても、アリーナ完成までは自宅までは遠回りかな?
2921: 通りがかりさん 
[2020-02-24 16:25:39]
チャイナクオリティー....
チャイナクオリティー....
2922: 名無しさん 
[2020-02-24 16:28:08]
↑↑少林サッカーでボール1万回蹴った後の壁みたいになってるやん。
2923: eマンションさん 
[2020-02-24 17:15:46]
え、このままとかありえますか?
2924: 匿名さん 
[2020-02-24 17:33:49]
新築一軒家で自宅壁がこの仕上がりなら大クレームだと思います。
2925: マンション比較中さん 
[2020-02-25 16:53:40]
今更なんですが、棟と棟をつなぐ廊下、なぜ一部ペラペラなんでしょうか?
2926: 匿名さん 
[2020-02-25 17:04:05]
>>2925 マンション比較中さん

ハセコーだからですよ。
2927: 匿名さん 
[2020-02-25 21:21:27]
>>2926 匿名さん
いや、それでは理由になっていません。
納得できる理由がない限りは改修を求めるべきだと思います。コンクリートの件同様、しっかり対策を検討いただくよう組合の総意を示していければと思います。
2928: 匿名さん 
[2020-02-25 22:14:34]
棟と棟を繋ぐ廊下ぺこぺこしたの感じたのは私だけでなくよかったです。後マンション内覧会なのに共有部分が全体的に仕上がりが小汚い感じがしました。駐車場、エントランス、宅配ボックス、他諸々綺麗ではなかったです。内覧会に間に合わせるための突貫工事のせいでしょうか。
きれいにしてから内覧会してほしかったです。
2929: マンション検討中さん 
[2020-02-25 23:37:25]
廊下のぺこぺこ、私も思いました。何か理由があって、あの仕様なのかと思っていました。
経費というより、あぶなくないんですかね?
ほかの長谷工マンションでも、よくある作りなんですかね?今まで不具合とかなかったのでしょうか?

鉄柵も上階の方は、お子様心配じゃないですかね?
少し高所恐怖症気味の私は、ザワザワしました。
2930: 匿名さん 
[2020-02-26 05:47:37]
なぜみなさん思ったことをその場で聞かないのですか?せっかくの内覧会なのに。こんなところで愚痴ったところでしょうがないですよね。聞いて安心できるならそれでいいし、安心できないなら改善を要求するとかしないと。
2931: 匿名さん 
[2020-02-26 08:01:13]
マンションの建物をつなぐ廊下は、
①東南海地震対策
②安普請
③デザイン性

これが理由では?

①は、マンションは免震ではないので、大地震時には揺れにより地震により掛かる廊下への負荷軽減により、避難経路の遮断を防止?

②は、手すりが低すぎるので、落下の危険あり。安全対策より建設費との見合いか?

③は、マンションデザインによるもの?
このマンションは総じて教養部の廊下、階段に低めのアルミ柵を多用。

以上、憶測です。あとは、現地内覧時に、長谷工さんや三井さんから真相確認くださいな。

対策必要なら、管理組合から予算捻出=毎月の修繕積立金の値上げしかないか。今は予算すっからかんだから。

とはいえ、対策としては、強風時に誤って落下することがないよう、不安ならば手すりの上にネットでもつけるしかないかも。消防法のからみもあるから、難しいかもだけど、確かに高層階ほど風の影響あるから、突風時とか子どもさんに限らず注意しないと、ちょっとこわいかも。
また日頃から建物をつなぐ廊下では遊ばないようにしないと、惨事の可能性あるよ。
脅しじゃなく、それくらい気を配らないといけない、上記②の理由のマンションだから。

とりあえず、他の方も書いてたけど、不安なら対策のためにヒヤリングと行動あるのみでしょ。
2932: 匿名さん 
[2020-02-26 08:19:28]
>>2931 匿名さん
①について
地震に対応するための逃げ。と言う点はその通りなんだけど、免震でないから。と言う理由は間違いだよ。免震の方が躯体は大きく動くから、基礎が異なる躯体をなんらかの方法で繋げる場合、むしろ免震の方が大きな逃げを作る必要があるので。
2933: 通りがかりさん 
[2020-02-26 09:19:41]
事業主に直接物申す勇気がないのかな…
2934: 契約者 
[2020-02-26 11:39:34]
廊下のぺこぺこ。免振タワーマンションの内廊下でもありますよ。
共用部分もアフターサービス対象ですから、入居後、管理組合理事が中心になって、必要に応じて外部内部の専門家を交え、求償範囲のやり直しを適時請求していきます。その際居住者からも指摘箇所、気づき箇所の情報収集が行われるはずです。ぺこぺこも(その理由があるにせよ)気にならない程度まで修正可能だと経験から思います。
先の書き込みにもあるように、入居を待たずに、内覧会等で積極的に質問する姿勢は肝要と思います。
2935: 匿名 
[2020-02-26 11:55:09]
棟の接続部分だったら、地震が来たときに力を逃がすために意図的に軽い素材で作ってることもあるけどどうかな。
渡り廊下をあえて壊して建物を守る

https://mansyonpro.com/wp/archives/1510
2936: 名無しさん 
[2020-02-26 20:00:27]
廊下のペコペコ。
直接聞いたらいいのに。

私は聞きました。
一応、納得しました。
2937: マンション検討中さん 
[2020-02-26 21:25:30]
廊下ペコペコ気がつきませんでした。
教えてください
2938: 通りがかりさん 
[2020-02-29 12:20:58]
東側歩道部分の擁壁部分にタイルなどの飾りがなく打ちっぱなしのことについて誰か説明を受けた方いらっしゃいますか?
完成予想CGでは植栽で隠れて見えないですが、敢えて都合が悪いことを隠しているとも取れます。事実当方エントランス周りの壁の飾りタイルが続くと誤認していました。
どこかに記載があったり説明を受けていればしょうがないですが、そうじゃない気がしています。どうでしょう。
2939: 匿名さん 
[2020-02-29 12:45:58]
説明受けておりません。こちらから聞かなければ説明なしだと思います。
パンフレットはあえて見えなくしてあります。
しかも残念ですがにコンクリの部分はつくりが雑だと思います。
2940: マンション比較中さん 
[2020-02-29 13:58:06]
ここの事ではありませんが、格マンションで不具合マンション多発のニュースをやってましたがこちらは大丈夫でしょうか?
2941: マンション検討中さん 
[2020-02-29 14:38:25]
キャンセル物件、売れちゃった!
ちょっと悲しいかも
2942: 匿名さん 
[2020-02-29 20:00:17]
今度はアリーナ5階がキャンセルで出てますね
71平米。
2943: 通りがかりさん 
[2020-02-29 20:36:36]
価格もお値打ち、周辺施設も豊富で駅も近く、そういう面では非常に満足していますが、上記のように木でコンクリを敢えて隠したりと優良誤認をまねくやり方はどうかと。
あれだけ模型だのなんだの作っていたにもかかわらずそういうところは隠すというのはグレーゾーンとはいえ大手企業のやることではない気がしてならない。
コンクリの壁はかなり道路から見えるところで一階部分ということもあり、外観の中では重要な部分に当たると思うが、そこを説明なしと言うのはいかがか
2944: マンション検討中さん 
[2020-03-01 17:31:48]
コンクリ壁に、綺麗になっていましたよ。
横の壁より濃い色になっていましたが、穴補修跡はわからなくなっていました。
2945: 匿名さん 
[2020-03-01 20:50:27]
こんな感じでした。
こんな感じでした。
2946: 匿名さん 
[2020-03-02 18:27:13]
この画像は修復途中なのでしょうか。
この画像は修復途中なのでしょうか。
2947: 匿名さん 
[2020-03-02 20:10:26]
>>2946 匿名さん

これで完了だと思われます。補修部分との色調補正もしているようなので。
しかし塗りが雑。内覧で言われたから、とりあえず直しましたよってくらい、やっつけ仕事感満載。
再補修(塗り直し)相当では?

2948: 匿名さん 
[2020-03-02 20:34:59]
>>2947 匿名さん
なおす前の方が良かったくらいな感じがします。最悪ですね。もはや打ちっぱなしではない
。カタログにうつされていない部分はなんでもいいということなんですね。


2949: 匿名さん 
[2020-03-03 07:13:22]
>>2946 匿名さん
ひどいものですね。すぐに管理組合で改修議題にあげでもらいたいです。
こんなのおかしいです。
2950: 名無しさん 
[2020-03-03 07:39:37]
>>2946 匿名さん
素人が塗ったような感じになってますね…。早く完成させるのに焦ってるんですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる