三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

2851: 匿名さん 
[2020-02-17 19:46:15]
>>2850 匿名さん

修復できないから、こういう形では?
内覧で、しっかり外装は共有財産として、タイル張りにするなど見えないように誠意を示してもらいましょう!

2852: 匿名さん 
[2020-02-17 19:53:38]
ハセコーだに。

こんなもんんだに。
2853: 匿名さん 
[2020-02-17 20:12:10]
コンクリ型から外した時みました。思い切り穴空いてました。タイルが貼られると思っていたので気にしてませんでしたがこの修復と呼べるかわからない姿になるとはショックです。こんなの見たことありません
2854: 契約者 
[2020-02-17 20:17:04]
レベル低すぎます。三井はこれをどう見ているのか。内覧会で晒す姿ではありません。
2855: 匿名さん 
[2020-02-17 20:53:09]
買わなくてよかったー、あっぶねー
2856: 名無しさん 
[2020-02-17 21:54:44]
>>2846 匿名さん

こんな大きな穴が出来ることってあるんですね…。急いで作ってるのと雑なのとでは大違いなのに…。
2857: 匿名さん 
[2020-02-17 22:01:50]
残念です。植栽が育つのを待つしかないのかもしれません。ただ屋根のペンキ垂れは修復できるはずですので早急に対応してもらいたいです。
2858: 契約者 
[2020-02-17 22:44:48]
いえ、直してもらいましょう。ディベロッパー三井の義務です。
2859: 匿名さん 
[2020-02-17 23:23:12]
>>2858 契約者さん
購入した後にそんな事言っても後の祭りですよ。
品質については納得の上、購入を決めたはずですし。
2860: マンション検討中さん 
[2020-02-17 23:40:21]
ボイドスラブでも
200?250mm
250?275mm
の場合は250?275mmのほうが
遮音性は高い?
2861: 匿名さん 
[2020-02-18 05:33:12]
>>2853
なんでそんなところに大穴が開くのか、
どうしてそうなったのか気になる。
2862: 匿名さん 
[2020-02-18 06:03:52]
>>2861 匿名さん


ハセコーだからですよ。
2863: 匿名さん 
[2020-02-18 06:29:51]
>>2862 匿名さん

昨夏の大雨の日でも、コンクリ打ってたからな。
混ぜ方や水分バランスなどもあるが、大雨でも打設か、と目を疑ったが。
内覧会には、ぜひ第三者同席にて、壁や天井、床、さらに共用部分までしっかり確認してもらい、少なくとも居住できることを確認することだね。
横浜の二の舞はごめんだからね。
2864: マンション検討中さん 
[2020-02-18 06:51:26]
安いマンションだから、我慢
2865: 名無しさん 
[2020-02-18 07:43:33]
長谷工と三井の組み合わせのマンションの施工工事はどこも良い加減だよね。工事現場見たけど職人の質が悪く絶対長谷工施工のマンションは買わないと決めましたよ。他にも外壁の汚れとか室内にクロスの剥がれなど要注意ですよ。
2866: 匿名さん 
[2020-02-18 07:44:59]
>>2863 匿名さん

昨夏の大雨の日でも、コンクリ打ってたからな。
混ぜ方や水分バランスなどもあるが、大雨でも打設か、と目を疑ったが。
だからなんですね。大穴以外のコンクリ部分もかなり雑です。でも今更この壁はなんとかなるのでしょうか?

2867: マンション検討中さん 
[2020-02-18 07:47:33]
力強いデザインとして捉えてくれ
2868: 匿名さん 
[2020-02-18 07:51:35]
>>2866 匿名さん

この部分は、植栽前は土盛り中の箇所でした。
その後の打設が杜撰だったのか、植栽で重機利用した際に引っ掛けた可能性もあります。
普通なら、再打設ですが、最低でもタイル張りにして隠すべきでしょう。
外構は建物の顔の一部です。
コンクリ打ちっぱなしの場所であったとしても、人目につく場所です。三井の誠意が問われます。
三井の人、この毀損を見過ごすなら、後日問題になりますよ、と手続き中や内覧待ちの方からお話した方が良いレベルです。

2869: 匿名さん 
[2020-02-18 07:53:14]
この物件はタイル張りでない塗装の部分が多いので雑すぎるコンクリ見ると不安になります。
特にブライトコート西側とアリーナコート東側全面塗装ですので内覧会の時によく見たいと思います。
2870: 匿名さん 
[2020-02-18 11:32:32]
>>1 匿名さん

仕上がりも気になります。
2871: マンション検討中さん 
[2020-02-18 12:41:14]
生活する上で問題なしお
どーせ汚れるだけ
2872: 名無しさん 
[2020-02-18 13:26:24]
>>2871 マンション検討中さん
そう思いたい気持ちは分かるけど、長谷工施工物件は室内や外壁にも杜撰な施工があるケースがあるのでね。
2873: 匿名さん 
[2020-02-18 13:34:38]
>>2872 名無しさん

何においても確認は必要です。
新築ですから、尚更です。
今回ケチをつけると、次に建てるマンションの販売にも影響がでますから。
2874: 匿名さん 
[2020-02-18 18:34:04]
質問です
こちらのマンション、
独身が購入するのはアリですか?
ファミリー向けって解ってるけど
やっぱり浮くかな?
価格、ららぽーと、駅近が魅力
港区は圏外だったけど、キャンセルで興味が出てきた!
2875: 匿名さん 
[2020-02-18 20:23:41]
大雨でもコンクリートを打ってるのは怖いですね。
配合自体も水分が多めな気がしてならない。
2876: 匿名さん 
[2020-02-18 20:38:10]
穴あき壁とペンキ垂れ屋根はもちろん、他に気がついた部分を内覧会で言うつもりですが、一部の気がついた人が言って直してもらえるものなのでしょうか。

2877: 匿名さん 
[2020-02-18 20:45:32]
>>2876 匿名さん

多くの人が声を上げて、入居後は管理組合からもプッシュすることが重要です。
三井さんは第二次開発を控えてます。
幸い第一次開発は完売の見込みですが、こうした瑕疵に対して真摯に対応しなければ、第二次開発にも少なからず影響するでしょう。
そうでなくても一事が万事。
小さな内に不満の芽を積まないと、三井さんは第二次開発で停滞しっぺ返しをくらいますよ。

ぜひ多くの入居者が声を上げる、入居前に声を届けることが、まず最初だと思います。


2879: 匿名さん 
[2020-02-18 21:27:56]
>>2877 匿名さん
ていうか、長谷工の品質とか治安とか納得の上購入してますよね?安さとか利便性とかを重視した結果なので細かいことを言うのはおかしい気がします。

2880: 匿名さん 
[2020-02-18 21:34:51]
これとこれですよ。
これとこれですよ。
2881: 匿名さん 
[2020-02-18 21:35:56]
これとこれですよ
これとこれですよ
2882: 匿名さん 
[2020-02-18 21:38:08]

この物件はコスパ高いと思いますが他にも色々問題あると思います。
2884: 匿名さん 
[2020-02-18 22:16:16]
[No.2878~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2885: マンション検討中さん 
[2020-02-18 22:26:30]
ピカソだろ
見る人が見れば芸術
2886: 匿名さん 
[2020-02-18 23:00:05]
やっぱ、アカンわ!
2887: 匿名さん 
[2020-02-19 00:38:40]
内覧会に行かれた方のご意見が
聞きたいので住民スレに書いてほしい。
2888: 匿名さん 
[2020-02-19 06:23:15]
>>2879 匿名さん

明らかに違います。
入居後のトラブルならおっしゃる通りでしょう。
しかし入居前に発見した瑕疵です。
売主に改善を求めるのは買主として当然の権利だと考えます。
施工者へ改善の指示を出すか、出さないか判断するのは売主です。
買主の不安や不満が入居前に出ている今、売主に対応が求められているだけの話です。
それを確認するために、入居前に声を上げることがおかしいというのは理解できません。
入居前、しかも内覧途中。今言わず、いついうのでしょうか。
安価ゆえとかは、全くこの議論には関係ありません。瑕疵担保責任は、民法で定められた権利であり、購入者は、今回の件が瑕疵にあたるのではないのか?と売主に問うているだけの話です。
2889: あ 
[2020-02-19 07:25:42]
>>2888 匿名さん
確実に瑕疵だと思います。

2890: マンション検討中さん 
[2020-02-19 08:02:47]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2891: 匿名さん 
[2020-02-19 08:34:05]
>>2890 マンション検討中さん

となると、新築に占める長谷工物件の数は、この名古屋地区でも多いので、買える物件は限られますな。
2893: 通りがかりさん 
[2020-02-19 12:02:17]
文句をここで書いても何も解決しないし無意味。
逆に、言えば直してくれるし、すでに直す予定ならいつ直すか教えてくれるでしょう。
2894: 匿名さん 
[2020-02-19 14:03:30]
あとから問題沢山でてきそうですが、築何年まで保証してくれるのでしょうか?
2895: 契約者 
[2020-02-20 12:48:58]
屋根はまさに昨日2/19補修にまわっているとのこと。壁穴ふさぎ跡は表面を平らにした後に周囲と色を馴染ませる(ファンデーション)とか。以上、内覧会にて長谷工の方に聞きましたが、壁穴に関しては確定事項ではありません。
三井レジデンシャルが売主物件の場合、専有部分・共用部分ともにアフターサービスは(逃げずに)きっちりやってくれる印象、経験があります。
2896: マンション検討中さん 
[2020-02-20 20:05:35]
いいから涙拭けよ
つハンカチ
2897: 通りがかりさん 
[2020-02-20 20:33:31]
>>2895 契約者さん
もし、引き渡し時にまだ建物に不満があれば組合に議題としてあげて250組みの総意として三井不動産にぶつけてみるといいでしょうね。
2898: 匿名さん 
[2020-02-20 21:57:06]
>>2897 通りがかりさん

ヨシ、やってやる!
2899: マンション検討中さん 
[2020-02-20 22:10:31]
たかがこんなことで。
命にかかわるならわかるけど
2900: 匿名さん 
[2020-02-21 06:18:25]
>>2899 マンション検討中さん

経年劣化で、この後付コンクリが剥落したら、大変だよ。歩道の真横だからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる