住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 小山
  6. シティタワー武蔵小山
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-03-03 12:06:54
 削除依頼 投稿する

シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153

所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定) 
完成年月:平成33年6月中旬予定 
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬  
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上41階建 地下2階建 
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46

現在の物件
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
価格:1億5,500万円~2億8,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.83m2~84.63m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸

シティタワー武蔵小山

1001: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-20 16:41:55]
70平米前半で1.2億〜1.4億です。
1002: 匿名さん 
[2018-10-20 16:43:54]
凄いね。
悠に1億円突破。
スミフの方が三井より安く出すのではと、万一を期待しましたが、甘く無いですね。
ただ、眺望を我慢すれば三井より安い部屋もあるという事でしょうか。

武蔵小山ではタワマンは新街区、新住民専用居住地ですね。
下駄履き店舗には結構なハイエンドのお店が入ると良いですね。
高級スーパーとか、小洒落たパン屋とか。
1003: 通りがかりさん 
[2018-10-20 16:45:35]
>>1001 検討板ユーザーさん

三井より坪100くらい高いということかな?
1004: 匿名さん 
[2018-10-20 17:38:34]
>>1002 匿名さん

三井とお見合いにならない眺望が抜ける西、東も三井と同じ坪単価だって。
北の都心ビューだけ馬鹿高い。
1005: 匿名さん 
[2018-10-20 17:52:05]
>>999 匿名さん

全方向眺望無しの三井の方がリセールバリューは悪いのは間違いない
1006: マンション検討中さん 
[2018-10-20 18:04:13]
モデルルーム見ましたが収納が少ない印象。70平米代は約1億2000万。60平米で1億。眺望があるといえども武蔵小山でこの価格は高すぎるのでは?悩んでます。
1007: 匿名さん 
[2018-10-20 18:27:50]
>>1005 匿名さん

リセールバリュー=売却時の損益。
分譲価格が高ければ当然、リセールバリューは低くなる。

仮に、ここの売却可能価格が多少三井より高くても、ここの分譲価格は高い。買った金額が高過ぎれば当然リセールバリューは低くなる。
1008: 匿名さん 
[2018-10-20 18:31:22]
>>1007 匿名さん

分譲価格は都心ビー以外は同じだってよ。
ってことは眺望の無い三井はリセールバリューが低いってこと。お隣さんわかった?笑
1009: 匿名さん 
[2018-10-20 18:35:05]
たっか。武蔵小山で?笑
1010: 評判気になるさん 
[2018-10-20 18:36:37]
>>1009 匿名さん

武蔵小山は局地的バブルですから
1011: 匿名さん 
[2018-10-20 19:59:21]
>>1001 検討板ユーザーさん
ん?
75平米で1.4億円って、坪単価616万円...
本気?
1012: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 20:06:26]
>>1006 マンション検討中さん

まえの人が書いていたけど、同じ城南のシティタワー駒沢(駅徒歩1分)が450ー500なので、こちらのシティタワーのほうが都心に近く立派で、500は相場だと思いますよ。
1013: 通りがかりさん 
[2018-10-20 22:03:51]
>>1012 マンション掲示板さん

書き込みが本当だとすると500じゃないでしょ。
500後半ってとこじゃないですか?
1014: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 22:25:28]
高い。
原価高騰も高止まりで落ち着いていると思うのだけど、更に高騰し続けているのか?
土地が高いのか?
1015: 通りがかりさん 
[2018-10-20 22:33:47]
>>1014 口コミ知りたいさん

私も隣の三井より当然高いとは思ってましたが、ここまでとは思いませんでした。

スミフなので、竣工後も時間をかけて売ることを考えると、この値段になるのかもしれませんが、、、、
1016: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 22:38:31]
>>1015: 通りがかりさん

そっか、スミフだから期を追うごとに価格が上昇していくのか。
よく知らないけど、青山とか買えそうな気がする。
1017: 通りがかりさん 
[2018-10-20 22:41:15]
>>1016 口コミ知りたいさん

数年前なら余裕で青山買えましたね。
1018: マンコミュファンさん 
[2018-10-20 23:01:01]
えっ、武蔵小山ですよね。。。
しかも、エレベーター4基だっけ?
理解不能だわ(笑)
1019: 匿名さん 
[2018-10-21 00:24:25]
無理くりここを高いと誘導しようとしてる人がいますね。自分の買った物件をお得に見せたいお隣さんでしょうけど。
都心側眺望が得られる住戸以外は三井と同価格だと、お隣31階の価格表と対比させたパネルで説明してもらいました。
上で高い高いと言われているのは都心側の部屋ですね。それ以外ではお隣比較でスミフの方がお得だと判断できます。
1020: 匿名さん 
[2018-10-21 00:41:07]
>>1019 匿名さん

根拠を是非
1021: マンション検討中さん 
[2018-10-21 07:50:23]
>>1019 匿名さん

都心眺望がない部屋は坪450ってことですね!
エレベーターは不安ですが、天カセとlow-e全戸標準、スラブ厚300以上ならお得です!!
1022: マンション検討中さん 
[2018-10-21 08:14:06]
>>1021 マンション検討中さん

>>1021 マンション検討中さん
三井とのお見合い部屋は、リビング10.5畳の2LDKの約60㎡で8000万円台。100万単位の価格はまだ出ていないそうです。だから、坪単価は440〜490の間。
他の間取りの60㎡台から80㎡台は、三井より条件がいいので高いと言っていたような。
例によって住友は上下の価格差がないので、下の階でも坪単価はそう変わらないのでは。
1023: 匿名さん 
[2018-10-21 08:40:27]
情報が錯綜してて不明な部分もあるが、三井と値段が変わらないならスミフで確定だな。
期を追うごとに値段が上がるだろうから、1期で勝負だ。
1024: 匿名さん 
[2018-10-21 09:40:31]
KYB、このタイミングでよくぞこんな面倒な問題起こしてくれましたね・・
1025: 匿名さん 
[2018-10-21 09:52:57]
>>1021 マンション検討中さん
それなら上層階はパークシティより安い!
瞬間蒸発確定じゃ無いか?
1026: 匿名さん 
[2018-10-21 10:05:30]
>>1024 匿名さん
ここは施工前だから全く問題ないでしょう。
最悪でも代替品の調達だけでことは片付くのでは?
1027: 匿名さん 
[2018-10-21 10:11:34]
タワマンそのものが敬遠されるようになってきたら、ここも売りにくくなって困りますね・・
1028: 匿名さん 
[2018-10-21 10:14:29]
>1026

代替品の調達に最長2年。都知事はオリンピック施設優先といってるし。
1029: 匿名さん 
[2018-10-21 10:29:24]
地所と三井は契約者に偽装の該否について連絡し始めている。すみふは対応遅いね。
1030: 匿名さん 
[2018-10-21 10:55:40]
>>1029 匿名さん

お隣は該当しちゃったんだっけか
1031: 匿名さん 
[2018-10-21 11:01:45]
まずは自分のところの心配したら。
1032: マンション検討中さん 
[2018-10-21 13:02:09]
武蔵小山にそこまでの需要はないよ。投資目的じゃなくて実需のエリアだもの。
パークシティだって売り切れないうちから、よくこんな値段で出してくるわな・・・・
1033: 匿名さん 
[2018-10-21 13:14:37]
>>1032 マンション検討中さん
5年くらいかけてじっくり売っていくから良いんじゃない?

新たな需要が出てくるから、需要はそんなに心配していない。

が、値段はオリンピック前バブル相場だね。坪単価300万くらいだと飛ぶように売れると思うけど。

1034: 匿名さん 
[2018-10-21 13:18:46]
オリンピック終わったら不動産価格は下がるといわれてる。5年後にこの価格じゃもっと売れない。
1035: 匿名さん 
[2018-10-21 14:36:17]
いまだにオリンピック後に下がるの
信じてるんだ。
なんの根拠もないうえに
タワマンは駅近用地がなくなるけど需要は減らないから多少下がっても劇的に下がるとは思えないけどな。
1036: 匿名さん 
[2018-10-21 14:42:30]
消費増税でオリンピック前に不動産腰折れ。
1037: 匿名さん 
[2018-10-21 15:13:20]
オリンピック後に下がるかどうかはわからんが、実需としては価格天井行ってると思う。

ただ、パークシティも投資目的の購入が1LDKでかなりあったそうなので、金利上昇が具現化しつつある中、どうなるか。
1038: マンション検討中さん 
[2018-10-21 16:49:57]
城南のタワーはやっぱりいいお値段しますなあ
1039: 通りがかりさん 
[2018-10-21 17:57:20]
@450なら即買い、@500ならまあ順当な値付けかな。@550は勇気が必要、@600ならお金に余裕のある熱狂的な小山ファンって感じでは。城南エリアで徒歩1分はそうそうない(と言われたが?)。周りやココにでてくる話を聞くと、相場な価格でしょう。高いと言う人は金町シティータワーを買いましょう!
1040: 匿名さん 
[2018-10-21 22:14:17]
>>1039 通りがかりさん
それは今の相場を前提としていて、本来の武蔵小山の実力で言えば、

@250なら即買い、
@300ならまあ順当な値付け、
@350は勇気が必要、
@400はお金に余裕のある熱狂的な武蔵小山ファン

でしょう...
1041: 匿名さん 
[2018-10-21 22:19:34]
>>1040 匿名さん

本来の実力って何ですか?
すでに武蔵小山駅前のタワマンはそんな金額じゃ買えないんですから、目の前の現実を見ましょう。
1042: 匿名さん 
[2018-10-21 22:28:35]
506戸でエレベーター4基は明らかに過少。506戸だと6基~7基が標準。
毎朝、なかなかエレベーターが来ない状況になると思われ。
ところで分速180mはあるんでしょうかね。これで速度も遅いとなったら
決定的にコストカットです。
1043: 匿名さん 
[2018-10-21 22:35:42]
>>1041 匿名さん
[本来の実力]=[今の価格]−[バブル上昇分]

「え?都心でもないマイナー路線の物件が本気?」って価格ですやん。
マトモに考えて賃貸に住んだ方が遥かに割安。

頭冷やして冷静に考えたら、見送りの一択しか考えられない...
1044: 匿名さん 
[2018-10-21 22:40:58]
>>1042 匿名さん
スミフらしい2LDK中心の狭小戦略物件。
目一杯坪単価高く売りたいと言う、強欲しか感じない...
1045: 匿名さん 
[2018-10-21 22:43:03]
>>1043 匿名さん
高いと思うのは自由ですが、坪300で順当と言っているようでは、全く相場を分かっていない、としか言えませんね。
1046: 通りがかりさん 
[2018-10-21 22:47:43]
>>1045 匿名さん

ほんとですね。
もしここが平均300で売りに出されたら、何十倍かの倍率になりますよ。

賃貸や売却に制限がなければ確実に100倍超えるでしょうね。
1047: 通りがかりさん 
[2018-10-21 23:07:33]
>>1040 匿名さん

1039ではありませんが、10年前の駅前のパークホームズ武蔵小山が@350ですよ。
1048: 匿名さん 
[2018-10-21 23:09:50]
>>1043 匿名さん
暫く賃貸で頑張ってください

もう今はどこも高値になっています
いつ下がりますかねー
1049: 匿名さん 
[2018-10-21 23:38:45]
品川区の中で武蔵小山だけ局地バブルなのは、一目瞭然だね

マンコミュ覗いているくらいだから、それくらいはわかるでしょう?

安値放置だった、とかいうお決まりのフレーズはなしでお願いしますね
1050: 匿名さん 
[2018-10-22 01:49:59]
>>1040
ここがかなり攻めた値付けなのはわかるけど、
あなたはあなたで相場感なさすぎ。
1051: 匿名さん 
[2018-10-22 11:03:14]
>>1042
レジデンス棟とタワーであわせて506戸で
タワーだけだと430戸で5基あるから普通じゃない!?
1052: 匿名さん 
[2018-10-22 11:05:58]
>>1051 匿名さん

貨物用は抜いてください(°_°)
1053: マンション検討中さん 
[2018-10-22 12:38:49]
地震が来たらタワマンなんて一気に価値が暴落なのにな。
高層階を中心に被害もそこそこ出るだろうし。
外壁パネルのシールが切れて漏水、補修にいくらかかることやら。

ほんとよく買うわ〜
1054: 匿名さん 
[2018-10-22 14:03:24]
>>1053 マンション検討中さん
良いんだよ。砂上の楼閣も悪く無いんだから。
1055: マンション検討中さん 
[2018-10-22 16:02:10]
よく住友のタワーマンションには網戸がないと聞きますが、この物件はどうでしたか?
MR行った方、お話ありましたか?
私はまだ予約した日が先なので。。

ブログとかによく書かれてるので、鳥や虫が飛び込んでくるからあとから網戸を付けたとか聞いて心配になりました。
1056: 匿名さん 
[2018-10-22 16:16:25]
>>1053
東日本大震災でそんなに被害出たタワマンありましたっけ?
1057: 匿名さん 
[2018-10-22 16:25:22]
仙台でも聞きません。
1058: マンション検討中さん 
[2018-10-22 16:33:39]
すみふは網戸はオプションでつけれるよ。高いけど。
あと、東日本大震災のときに湾岸のある耐震高層マンションで数億の修繕費がかかって、同じ湾岸の免震マンションだと数万円で済んだのは業界では有名な話。
免震学会は「地震による修繕費は免震の追加コストを上回る」という論文を出してる。
1059: 匿名さん 
[2018-10-22 17:11:08]
>>1058
じゃあ問題ないですね。1053の被害妄想ってことで。
いまどきのタワマンで耐震構造なんて聞いたことないですから。
1060: マンション検討中さん 
[2018-10-22 18:59:54]
天カセなかった…
1061: 匿名さん 
[2018-10-22 20:02:34]
>>1060 マンション検討中さん
別に要らないんじゃない?
エアコンなんて所詮消耗品。
1062: 匿名さん 
[2018-10-22 20:32:50]
>>1060
天カセないタワマンなんてあるんですか!?
1066: 匿名さん 
[2018-10-22 21:50:47]
>>1059 匿名さん


浜松町にあるローレルタワール・・
おっと
1067: 匿名さん 
[2018-10-22 23:48:49]
いやあ、ここ中々良いわ。

特に北東向きは、武蔵小山の再開発の中でも眺望が圧倒的に良く、今後のタワマン郡の影響を受けない。

北東側は一気に売れるんじゃないかな...

今後も再開発が続くから資産性は上がる一方だし、楽しみなエリアだわ。

ただ、、、相応に高そうだなぁ。
1068: 匿名さん 
[2018-10-23 10:44:21]
>>1067 匿名さん

条件の良い部屋は高くても一気に売れるだろうね。ただ、今の相場ではリセールが一番厳しくのが条件の良い高い部屋。

ま、カネ持ってる人たちならリセールバリューなんて関係なく好きな部屋買えばいいとは思うけど。
1070: 匿名さん 
[2018-10-23 11:59:10]
タワマンの醍醐味は眺望だからね。

今後、前タテや囲まれることがないというのは価値として大きいんだろうなぁ...
1081: 匿名さん 
[2018-10-23 19:22:56]
基本はワイドスパン&アウトフレームなので、三井と同様の基本設計かと思います。

窓はDWなのでLowEは標準装備の様です。
第1種換気も付いており、キッチンなどは三井よりグレードの高いものを使っている様です。

室内の仕様はある意味、後からでも変えられるので大した話では無いと思いますが、眺望=お見合いタワマンは出来ない、が大きな魅力かと。
1082: 匿名さん 
[2018-10-23 19:31:29]
[No.1063~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
1083: 通りがかりさん 
[2018-10-23 19:56:17]
今までの話だとそうでも無さそうでしたが、では間取りの公開を楽しみにしています。
1084: 匿名さん 
[2018-10-23 20:11:34]
>>1083 通りがかりさん
1,000万円単位の予測価格表があり、1期で出てくるであろう部屋のタイプが7タイプあり、間取りを見せてもらいましたが、全てワイドスパンでした。
1085: マンション検討中さん 
[2018-10-23 23:08:45]
どうやらバブル崩壊が始まったらしい。
日本はオリンピックがあるから大丈夫...とかそんなの関係ない世界的なもの。
明日の日経平均も今日に続いて下げるようだ。来年初頭にはみんなも感じられるくらいの影響が出るよ。

マンション買うならもう少し待った方がいい...
1086: 匿名さん 
[2018-10-23 23:36:15]
>>1085 マンション検討中さん
先週も聞いたわそれ。
下がる下がるって言い続けて、下がれば大騒ぎで上がればだんまり。何ら生産性のない無価値なコメント。
1087: 匿名さん 
[2018-10-24 04:25:07]
>>1085 マンション検討中さん
とりあえず、ダウと先物はオーバーナイトで壮絶なV字
1088: 匿名さん 
[2018-10-24 14:03:26]
貧乏人は今がバブルだと信じたいんでしょ。
スルーでよし。
1089: 匿名さん 
[2018-10-24 14:14:21]
銀行と不動産屋に騙されてペアローンとかで買ってる貧乏人はあわれだと思う。
1090: 匿名さん 
[2018-10-24 15:55:28]
欲しいと思った時が買い時。
1091: 匿名さん 
[2018-10-24 21:13:01]
お隣さんではこういう意見が書き込まれてたよ

天カセすらないんだから高級感とは程遠いでしょうね。
リビングにすら天カセがないと、それこそ恥ずかしくて人呼べません。

1092: 匿名さん 
[2018-10-24 21:18:57]
>>1091 匿名さん
色々な価値観があって良いと思いますが、人目を気にし過ぎでは...
人を呼ぶ為に家を買うわけじゃなし...
それでも恥ずかしいと思うなら買わなきゃ良いだけかと...
1093: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-24 21:28:50]
>>1091 匿名さん

うん。
まぁ。
お隣さんはね。
恥ずかしさを凝縮した物件だから。
天カセ以前の問題。
うん。
1094: 匿名さん 
[2018-10-24 21:55:02]
>>1093 口コミ知りたいさん
こことか隣とかじゃなく、君の言動が恥ずかしいよ
1095: 匿名さん 
[2018-10-24 22:56:00]
まあいずれにしろ、スミフ買うなら1期が一番お得。
1096: 匿名さん 
[2018-10-24 23:16:43]
お隣の監視チームのパトロールが怖いッス。汗
1097: 匿名さん 
[2018-10-26 00:09:18]
タワマンなのに施設に保育園入ってないんだ...子育て世代が引っ越すのは想定してないタワマンなのかな...

品川区のHP見るとこの周辺は認可保育園はパンパンだし、子供が更に増えるなら大きな保育園を併設するのは必須だと思うけど。
1098: 匿名さん 
[2018-10-26 01:51:27]
>>1097 匿名さん

保育園みたいな嫌悪施設は無い方が良いですよね。その辺はお隣に引き取ってもらってますから、こちらは使い倒させていただきますので問題ありません。
1099: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-26 06:32:46]
>>1097 匿名さん

待機児童を抱えてますが、こういうところに引っ越してくる子育て世代は、マンション 併設の保育園には全く入れません。

より収入の低い世帯が大挙してマンションに押し寄せてきますので。

1098さんの言うように、むしろ無い方が資産価値としては良くなると思いますし、治安まいと思います。
1100: 匿名さん 
[2018-10-26 08:12:30]
保育園を嫌悪施設扱いとは...このご時世、民度低過ぎでしょう...
同じマンションにそういう人がいない事を望みます。
1101: 評判気になるさん 
[2018-10-26 08:20:46]
>>1100 匿名さん

保育園なんてマンション敷地内に無い方が資産価値が高いのは周知の事実。朝夕のお迎えの時間は違法駐輪だらけになりますよ。
ワーママが猛スピードでやって来るし大変危険。お隣に引き取ってもらえて良かったです。
1102: 匿名さん 
[2018-10-26 11:32:16]
>>1101 評判気になるさん
うーん...やはり子連れは、パークシティの方が温かみがあって良さそうですね。保育園が嫌いと言われるコミュニティでは生活が息苦しそうです。

子供が巣立った、或いはDINKSにはホテルライクな生活が出来る、シティタワーの方が良いかもしれませんね。
1103: 匿名さん 
[2018-10-26 12:46:07]
>>1102 匿名さん

子連れだからどっちという選択は無理があるな。笑
細部までしっかり作り込んだ質の高い暮らしができるシティタワーか、仕様の低い眺望が無く商店街の喧騒だけを享受するパークシティか、の違いですね。
1104: 匿名さん 
[2018-10-26 15:01:15]
>>1103 匿名さん
小さい子供がいると、どうせ部屋は汚れるから細部の作り込みも良いけど、コミュニティが子育てに向いているか、街が暖かいか、子供好きな人が多いか、が大事なのですよ。

景色や仕様が良くても人は育たないのでね。
1105: 匿名さん 
[2018-10-26 15:07:29]
>>1104 匿名さん

だったら武蔵小山はやめたほうがいいよ。
子供を毛嫌いしてる気難しい爺さん婆さんが多いから。
1106: マンション検討中さん 
[2018-10-26 15:45:32]
>>1103 匿名さん

どっちも変わらないよ。
1107: 匿名さん 
[2018-10-26 17:22:03]
>>1105 匿名さん
随分と殺伐とした街なのですね。

武蔵小山は子連れファミリーの住み易い、実需の下町だと思っていたのですが、違うのでしょうか?

スミフさんのモデルルームで見た物件の紹介ビデオは、虚偽だったのですね...残念です。

スミフさんには等身大の街を教えて頂きたかったのですが、顧客のことをあまり考えてくださらないデベさんなんですね。

教えて頂いてありがとうございます!
1108: 匿名さん 
[2018-10-26 18:20:51]
>>1107 匿名さん

盛られたイメージを間に受けてはダメだよ。
肌感覚で武蔵小山は危険だと感じる筈だよ。
泣く子も黙る平中なんかがある品川区側はね。
組合員の発砲事件なんかもあるところだから。
目黒区側はのどかで良いんだけどね。
1109: 匿名さん 
[2018-10-26 18:45:09]
武蔵小山を知らない人が買わない方がよいです。好きだからこのお値段で買うのでは?子育ては抜群にしやすいですよ。他の街にでかけると本当に疲れます。4人育てていますが武蔵小山だからやっていけてます。
1110: 匿名さん 
[2018-10-26 18:45:58]
>>1098 匿名さん

攻撃的すぎて躊躇います。
いっそのこと営業さんであってほしい・‥
1111: 匿名さん 
[2018-10-26 18:58:57]
>>1109 匿名さん

『武蔵小山を知らない人が買わない方がよい』というのは何故でしょうか?

地元中心主義&閉鎖的なコミュニティで外物には冷たい(=心地良いのは代々住んでいる住人だけ)、という事でしょうか?
1112: 匿名さん 
[2018-10-26 19:11:33]
>>1110 匿名さん
再開発に反対する地元の高齢者でしょう。
タワマン立つと、ビル風や人の流れ、住民の層・質が変わるので、反対する人もいるでしょうから。
1113: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-26 19:51:10]
>>1109 匿名さん

家族6人では80m2でもキツキツ。
ここもお隣も買える部屋は無いのでは?
それに子供4人いたら共働きでも坪単価500のマンションなんて夢のまた夢。
1114: 匿名さん 
[2018-10-26 19:56:44]
>>1111 匿名さん

武蔵小山は排他的な街ではあるよね。
特に商店街の連中は地元の繋がりだけで商売してるから、新参者は消費しない目障りな存在でしかない。
1115: eマンションさん 
[2018-10-26 21:47:13]
>>1109 匿名さん

設定に無理があったようです
1116: 匿名さん 
[2018-10-26 22:00:52]
>>1114 匿名さん
すぐにこうなるよ。
https://toyokeizai.net/articles/amp/244816?display=b

ユニクロとスタバとダイソー。
商店街のららぽーと化。
商店街のオーナーも高齢化に伴い、自分で店やるより、貸した方がラクに儲かる。

再開発で駅周辺の相場が高騰してるだろうからね。
1117: 匿名さん 
[2018-10-26 22:22:34]
>>1116 匿名さん

こうやってどんどんつまらない魅力無い街になってしまうんだよね。
ここの商店街は既に魅力無いけど。
1118: 匿名さん 
[2018-10-26 23:23:06]
>>1111 匿名さん
住んでみなきゃ住み心地が分からないという意味です。なんせ武蔵小山でこのお値段ですから、良さを知らないと買わないですよね。
地元の高齢者の方もたくさん知り合いにいますが皆、子供達可愛がってくれていますよ。
1119: 匿名さん 
[2018-10-26 23:32:28]
>>1118 匿名さん

住み心地が良いならいくら払っても良いってことはな無い。賢明な消費者であれば、何事も値段に見合った価値があるかを考える。
武蔵小山に坪単価500万円の価値はあるでしょうか。青田買いでは想像力が欠如した人が新築というだけで飛びつくケースもあります。でも、リセールにおいてはお隣のように墓地隣接がまざまざと突きつけられると価格の下落圧力でマンション全体の価値が落ちます。
1120: 匿名さん 
[2018-10-26 23:58:44]
>>1119 匿名さん
良いんですよ。
予算の範囲内で個人の好きなものを買う。
結構な事じゃないですかね。

他人の消費にケチを付けるのは、日本語で『余計なお世話』と言います。
1121: 匿名さん 
[2018-10-27 00:05:03]
>>1117 匿名さん
"既に"魅力のない商店街
であるなら、
ユニクロ等の大型優良チェーン店は、ウェルカムな話ですね。

私はららぽーと好きなので、チェーン化大歓迎です。
再開発で整備されて、大崎や豊洲の様になると、とてもすっきりとした魅力ある洗練された新しい街並みになると思います。
1122: 匿名さん 
[2018-10-27 00:43:59]
>>1121 匿名さん

ららぽーとがあるような量産型の街がお好きならいくらでも選択肢はあると思いますよ。
大崎はここより高いので手が届かないでしょうが、豊洲や武蔵小杉など。
武蔵小杉なんか目黒までの時間は武蔵小山とたった10分しか違いません。
1123: マンション検討中さん 
[2018-10-27 11:31:25]
プラス思考過ぎて気持ち悪い。
まるで営業マ...おや誰か来たようだ。
1124: 匿名さん 
[2018-10-27 14:22:22]
中々良い感じの間取りですね。
恐らくかなりの人気が付くでしょうけれど、欲しいです。
中々良い感じの間取りですね。恐らくかなり...
1125: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-27 15:09:09]
>>1124 匿名さん

お隣よりも全然良いですよね。
三井の角住戸は梁の圧迫感が凄くて見送ったので。
1126: マンション検討中さん 
[2018-10-27 15:40:41]
坪600万円以上の価値がありそうですね!
1127: 匿名さん 
[2018-10-27 15:57:19]
>>1126 マンション検討中さん

お隣は平均坪単価470の価値は全くありませんでしたが、こちらにはあるでしょうね
1128: マンション検討中さん 
[2018-10-27 17:04:11]
武蔵小山の駅で降りてみたら、駅のホームから当該マンションってビックリするほど近いね!
1分もかからないような印象
商店街も本当にすぐそばだし、価格的に買えるようなら本当に買いたいわ
一応もう少し都心でも検討しているけど、なかなかここほど生活に便利なところって少ないと思う
都心にいくほど意外と買い物インフラや病院(小規模)インフラが整っていなかったりするし、都心のマンションに住んでいる人たちは、定年後の住み替えを織り込み済みなんでは?
ここは都心に近い住宅地域の駅前一等地だから、定年しても十分に住み続けられますね
1129: 匿名さん 
[2018-10-27 17:33:45]
年齢差別する気は無いが、老人が多いと管理運営が大変(必要に応じた修繕費等の値上げが出来ない)な上、相続で所有者が複数に散ったりするので、20代〜30代前半までのファミリー層及びDINKSに多く住んで欲しい。

要はこれからどんどんキャッシュフローが増えていくと見込まれる世帯が理想。
1130: 匿名さん 
[2018-10-27 19:19:40]
>>1128 マンション検討中さん

自分は育児の関係で、都心から実家のある武蔵小山への転居を考えてます。
医療機関は勤め人の需要があるから都心の方が充実してる。買い物も八百屋、薬局、小売店は多い。魚肉の専門店は場所によるかな。
都心回帰が激しいからスーパーの進出も増えてきていて不便さは感じない。
1131: マンション検討中さん 
[2018-10-27 20:45:41]
>>1124
シティタワーシリーズらしい綺麗な間取りですね。アウトフレームはやはりいいですねぇ。
1132: 匿名さん 
[2018-10-27 21:07:45]
これだけ綺麗に柱をアウトフレームにしておきながらダイレクトウィンドですからね。
お隣だったらこうはいってなかったと思います。
天井もガタガタのようですから、また差がついてしまいましたね。
1133: マンション検討中さん 
[2018-10-28 01:17:30]
でも高過ぎますね。
パークシティの値段を見て戦略的にくるかと思ったら、欲張りデベの悪い癖でさらに上を行きますね。
こんな物件売れるわけがありません。検討している人は買ったあと、出口戦略も考えましょうね。
よーく考えてください。ここは武蔵小山です笑
1134: 匿名さん 
[2018-10-28 01:24:16]
>>1133 マンション検討中さん

都心ビューを除けば三井とほぼ同じ値付け。
こちらの西、東はお隣とは違って眺望が抜ける分お買い得とも言える水準です。
出口戦略を考えると、パークシティの墓地隣接の方が致命傷。
1135: 匿名さん 
[2018-10-28 01:43:15]
三井には勝てなかったな
1136: マンション検討中さん 
[2018-10-28 01:53:02]
>>1135 匿名さん

三井が何一つ住友に勝てなかったというオチ
1137: 匿名さん 
[2018-10-28 09:33:26]
MRで見た価格表(1000万円単位)だと、(レンジの下限だとしても)どこの向きでも三井より坪単価高かったです。

ただ営業さん曰く、1000万円の位も最終的には下がる可能性もあると言ってたので、そうなると三井より安くなる可能性もあるのでは無いかと踏んでいます。

楽しみですね。
1138: マンション検討中さん 
[2018-10-28 11:08:57]
ここが三井より最初から下げてくるわけないでしょう。坪600万円がデフォルトですよ。
1139: 匿名さん 
[2018-10-28 11:27:52]
>>1138 マンション検討中さん

デタラメを書くのは止めましょう。
モデルルームに行っていれば予定価格が提示されてるので、価格だけは三井と同じであることが判明してます。にもかかわらず眺望などの条件が住友の方が良いためお得感がありますね。

このような再開発で住友が後発になるにもかかわらず弱気な値付けを付けるのは初めてのことですね。武蔵小山の価格が天井となっているのでしょう。
1140: 匿名さん 
[2018-10-28 12:00:23]
>>1134 匿名さん

エレベーター4台、下から上まで各階停車の方がタワーでは致命的だと思いますけど。
1141: 匿名さん 
[2018-10-28 12:08:34]
>>1139 匿名さん
同じは言い過ぎでしょうw

三井とお見合いのT-Dタイプ、43平米が予定価格6000万円代とありました。

6000万円代なので6000〜6999万円まで可能性がありますが、坪単価460万円〜537万円です。

三井はお見合い部屋は坪単価420万円代からありました。同じ階層です。

どう計算したら同じ坪単価になりますか?
1142: マンション検討中さん 
[2018-10-28 12:18:11]
みんなここ買うのやめような。
こんな不毛なやり取りする人たちが住人になるんだから。
1143: 匿名さん 
[2018-10-28 12:26:13]
>>1141 匿名さん

いつもの方ですね。三井を敵視するあまりこの物件にも悪影響ですよね、、、
1144: 匿名さん 
[2018-10-28 12:40:41]
>>1141 匿名さん

あなたモデルルーム行ってませんね?
31階の比較表を見ていませんか?
それに営業からも補足説明を受けていれば
わかることが書いてありません。
最安値と比較して三井の方が安いだろうとは
ここまで販売に苦労してるのかと驚きです。
1145: 匿名さん 
[2018-10-28 12:47:52]
>>1144 匿名さん
行ったよ。
その上で、自分で全部電卓で坪単価計算したよ。

三井のお見合い部屋72Dは9300万円(31階)でした。出典は同じスミフから提示された表です。坪単価426万円が”実績”。

なお、三井の72Dは完売しており空き部屋はありませんが。

そちらこそちゃんと自分で計算したら?
1146: 匿名さん 
[2018-10-28 12:57:47]
>>1145 匿名さん

1LDKと3LDKを比較してもね、、
グロスの嵩まない1LDKが坪単価高くなるのは当然でしょう。
それよりもお隣を契約しておきながら敵情視察してる執念深さに驚きました。
1147: 匿名さん 
[2018-10-28 13:09:02]
>>1140 匿名さん
MRの説明では高性能エレベーターを使うので問題無いとの事でした。

速さもあるし、エレベーターのプログラムが最新型で相当高性能のようです。

台数だけ多くても頭の悪いエレベーターもあるので、台数だけで即問題になることは無いかと思いますよ。

エレベーターの台数が多いと修繕費が上がりますので要注意です。1台交換するのに億単位のカネがかかりますから。
1148: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 13:28:36]
>>1147 匿名さん
エレベーターは台数が重要ですよ。いくら早くても、途中で止まる時間は同じなんだからね。しかもここは各階で止まるんですからなおさらですね。

制御なんてこのクラスのタワマンならそこまで違いありません。
1149: 匿名さん 
[2018-10-28 13:36:28]
>>1147 匿名さん

私も営業さんから同じ説明を受けました。
お隣三井のエレベーターの低スペックでは4台では無理ですが、相当高スペックのものを採用してるので問題ないとのことでした。
素人があれこれ言うよりもプロの意見に従った方が間違いなさそうです。
1150: 匿名さん 
[2018-10-28 13:56:12]
>>1147 匿名さん

ブツブツ言い訳してるけど
結局台数少ないってことだな。
最新式とかプログラムなんて他でも同じようなものだし
生活してるとエレベーター待ちはストレスになるよ。
1151: 匿名さん 
[2018-10-28 14:25:57]
>>1150 匿名さん

>最新式とかプログラムなんて他でも同じようなもの

ここを論理的に説明して下さい。
そうでないとお隣さんの負け惜しみになってしまいます。
1152: 匿名さん 
[2018-10-28 14:35:56]
スミフの良いところって、エントランスの豪華さなんだけど、経年の古さを感じさせないところが素晴らしい。

10年くらい経つと、普通は古さを感じるんだけど、スミフのタワマンはそれが無い。

リセールの時に初めてわかる価値だと思う。スミフの黒タワマンは好みが分かれるけど、ここはアースカラーなのも良いと思う。

問題は武蔵小山という立地をどう考えるか。
そこがクリアならここは買いだと思う。
1153: 通りがかりさん 
[2018-10-28 14:36:48]
他の部屋の間取りは凄そうだね。行灯部屋沢山ありそう。これで三井と同じ単価だとは。。。
1154: 匿名さん 
[2018-10-28 14:51:54]
>>1153 通りがかりさん

第1期販売に行灯部屋なんてありませんし、そもそもあるかもわかりません。
おそらくお隣の契約者さんだと思いますが、ガセネタでネガをするなんて品の良い行動ではありませんよ。
第1期は三井よりも良い条件のお部屋がリーズナブルで提供されるようですよ。
1155: 匿名 
[2018-10-28 14:54:47]
>>1151 匿名さん

お隣が〜さん

スミフのエレベーターが優れている点を論理的に説明してもらえますか?
1156: 匿名さん 
[2018-10-28 15:08:44]
>>1155 匿名さん

話をすり替えないで下さいね。
ご自分の書き込みに責任を持って回答して下さい。論点はここです。

>最新式とかプログラムなんて他でも同じようなもの
1157: 匿名 
[2018-10-28 15:19:22]
>>1156 匿名さん

お隣が〜さん

最新式のプログラムなんで他でも同じようなもの、これは私の書き込みではありませんが、当然のことながらどれも似たり寄ったりでしょう。

エレベーターは住友不動産製でも三井不動産製でもなく、エレベーターを作っている会社から仕入れているだけですから。

何をもって、スミフのエレベーターが優れているのか論理的に教えてください。

納得する回答なら、お隣が〜さんが正しいと言いますし、おかしいと思えば反論しますよ。

お隣が〜さん、よろしくお願いします。
1158: 匿名さん 
[2018-10-28 15:26:20]
>>1157 匿名さん

お隣が〜さんとはなんのことでしょう?
お隣の契約者が他の投稿者を嘲笑する時によくやるレッテル貼りでしょうか。
形勢が不利となって、別人を装っているようですが、こことお隣のスペックを把握した上で同じとおっしゃってるのでしょうから、それを数値で解説すれば良いだけのことかと。
まさか感覚論で論じてる訳ではないでしょうから。解説楽しみにしてます。
1159: 匿名 
[2018-10-28 15:53:04]
>>1158 匿名さん

お隣が〜さん
お隣、お隣としつこいのでぴったりな名前かと。

商業施設などで展望デッキに行く際などは、ノンストップなのでスピードの違いは多少重要になりますが、マンションにおいては戸数に対して何機のエレベーターがあるかが重要となります。

当然ですが、いくら性能が良く速度が早くても一機あたりの戸数が多ければ停止することが多くなるからです。

個人的にここのスミフのエレベーターであれば大きな問題にならないと思っていますが、隣と比べてどうだこうだと言うのは少々耳障りだということですね。
1160: eマンションさん 
[2018-10-28 16:14:04]
お隣クンは、この物件にとっても迷惑なのでお引き取りください。
1161: マンション検討中さん 
[2018-10-28 17:00:42]
住友の営業さんからは、三井さんとの比較で眺望の違いをまくしたてて案内されました。

でも上層階だと三井さんより価格が割高だし、さらにエレベーターのことが本当にネックです。

確かに眺望はいいかもしれませんが、上に行けば行くほど台数不足、しかも各階に何回も止まれたら毎回ストレスで眺望云々の話ではなくなってしまいそうです。
1162: 匿名さん 
[2018-10-28 17:17:33]
>>1159 匿名さん

全く論理的ではありませんね。
お隣の契約者さんが比較されて顔真っ赤にして感情的に喚いているだけでしたね。
意見交換を阻害していますので、お引き取り下さい。
1174: 匿名さん 
[2018-10-28 22:06:32]
[No.1163から本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1175: 匿名さん 
[2018-10-29 16:43:47]
パークシティが壁となって商店街の騒音を防いでくれそうなので、こちらは静かに生活できるかなと思いました
1176: 匿名さん 
[2018-10-29 21:46:31]
パークシティのほうが駅前の商店街に近いってことか。
1177: eマンションさん 
[2018-10-29 22:19:29]
>>1176 匿名さん

パークシティは目の前に商店街のパチンコ屋があるから人によっては便利だと感じるかも
1178: 匿名さん 
[2018-10-29 23:41:24]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1179: 匿名さん 
[2018-10-29 23:43:44]
眺望いい部屋(北東)って日当たり悪そうだけど、冬は寒く無いの?
1180: 匿名さん 
[2018-10-29 23:44:44]
[削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1181: 匿名さん 
[2018-10-29 23:53:22]
エレベーター4台しか無いのね。
内廊下側の柱は中途半端アウトフレームだし。

結局、こちらも安普請と言うことでFA?
1182: 匿名さん 
[2018-10-29 23:55:19]
再掲しておきましょうか。

皆様の最近の意見を参考に、こちらのタワーのメリット・デメリットを追記してみました。

メリット
○駅1分の再開発タワー
○大手(住友)不動産会社分譲
○エントランスが豪華
○スカイラウンジなど共用施設が充実
○眺望が抜ける部屋が多い
追加:駅から離れる分、若干静かな環境

デメリット
○坪500万を越える価格設定になりそう
○エレベーターが4基しかない
○中間免震によるコスト削減
○アスペクト比が悪い
○中部屋は窓なし洋室が多い
○施工会社が二流
○三菱・三井のタワーのようなパルムとの一体開発にならない
追加:エレベーターが最上階まで各駅停車
追加:バルコニーがかなり狭い
追加:天井高が2550㎜
追加:戸数に対し、地権者割合が高い
1183: 匿名さん 
[2018-10-29 23:55:39]
>>1179 匿名さん

タワーに住んだこと無いんですね
1184: 匿名さん 
[2018-10-29 23:57:26]
>>1182 匿名さん

デメリットは不確かな内容ばかりで
お隣の契約者のバイアスがかかりまくりで
全く参考になりません。
1185: 匿名さん 
[2018-10-30 00:01:36]
>>1181 匿名さん

お隣は三井史上歴史に残る安普請タワーですが、こちらは間取りを含めて上質ですよ。
モデルルームで営業担当から説明を伺いましたが、何一つ三井に負けている所はありませんでした。営業担当もお隣は三井らしく無いと話してました。
1186: 匿名さん 
[2018-10-30 00:03:04]
メリットにLowE窓ガラス、
デメリットに天カセ無し、

も追加ですね。
1187: マンション検討中さん 
[2018-10-30 12:44:49]
お隣が~お隣が~って、入居後も?

嫌な雰囲気

他の物件を引き合いに出す住友も住友だが、購入する住民も同じカラーか、、、情けないですわ、どうしよっかな
1188: 匿名さん 
[2018-10-30 12:53:04]
>>1187 マンション検討中さん

パークシティの契約者さん、しつこいですよ。
1189: マンション検討中さん 
[2018-10-30 17:47:50]
>>1187 マンション検討中さん

入居する人見ていても書き込まないでしょ。
騒いでるのは買わないマンコミファンなのでは?
さみしがり屋がかまってほしくて、荒れるようにしむけすぎ。

三井は三井、住友は住友それぞれいいと思うけど。
週末マンションギャラリー行ってきます❗
1190: 匿名さん 
[2018-10-30 17:50:06]
>>1189 マンション検討中さん

同意です。お隣の契約者と思われる人が荒そうと必死過ぎて見てられません。
お隣の評判を下げるだけなのにね。
1191: マンション検討中さん 
[2018-10-30 18:51:09]
武蔵小山にこの金額を出せる層は限られていますからね。
仲良く売れ残りを分け合いましょうよ。
1192: 匿名さん 
[2018-10-31 06:26:30]
バルコニーとか天井高とかスラブとか基本的なスペックで隣より下が多いのに価格が高いのは嫌だな。
1193: 匿名さん 
[2018-10-31 06:47:14]
>>1192 匿名さん

え。
お隣さん、どこが下なんですか?
1194: 匿名さん 
[2018-10-31 08:50:47]
バルコニーがかなり狭いとはどのぐらいなんでしょうか。
1195: 匿名さん 
[2018-10-31 08:53:41]
>>1194 匿名さん

ここのバルコニーは2m×2mはあります。
戸境もコンクリ壁で、お隣のペラボー上下隙間大よりも造りは上です。
1196: マンション検討中さん 
[2018-10-31 17:24:56]
価格っていつわかりますか?
1197: 通りがかりさん 
[2018-10-31 17:32:27]
お隣はボイドスラブ27cm、天井だか270cm、こちらは天井だか255cmだから、同じ階高でこちらのスラブが厚いのか、こちらが同じ41階だが背が低いのかですね
1198: マンション検討中さん 
[2018-10-31 23:51:14]
何でお隣お隣って。
ここを語れないほどやばい物件何ですか?
シティタワーは?
お隣どうでもいいじゃないですか?
ここを語りましょうよ。

1199: 匿名さん 
[2018-10-31 23:53:44]
>>1197 通りがかりさん

お隣は天井高最大で2600ですよ。盛らないように。笑
しかも下がり天井2050という落差。
お隣は無いよ。いろいろと。
1200: 匿名さん 
[2018-10-31 23:57:54]
>>1198 マンション検討中さん

隣り合わせの物件なんだから比較して良い方選ぶのが当たり前。仕様が低過ぎるのが明るみになるのが嫌なのでしょうか。
健全な情報交換を阻害する投稿は控えて下さい。検討の邪魔になります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー武蔵小山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる