住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 小山
  6. シティタワー武蔵小山
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-03-03 12:06:54
 削除依頼 投稿する

シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153

所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定) 
完成年月:平成33年6月中旬予定 
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬  
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上41階建 地下2階建 
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46

現在の物件
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
価格:1億5,500万円~2億8,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.83m2~84.63m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸

シティタワー武蔵小山

1601: 匿名さん 
[2019-01-03 17:51:49]
>>1600 匿名さん
武蔵小山はシティタワーもパークシティも地権者に負けたのですよ
水商売の地権者にいいようにやられた
彼らは3大デベを競わせて好き放題に権利を高く売り付け、3社ともまんまとやられた
将来土地の価値で評価されるところに落ち着くでしょう
1602: 評判気になるさん 
[2019-01-03 22:26:35]
>>1601 匿名さん
要はシティタワーであろうとパークシティであろうと、検討する価値の無い「超割高」物件と言うことですね。

確かに武蔵小山を見学しに行きましたが、ハイブランドの店があるわけでも無いし、日本橋の様に歴史ある名店が林立しているわけでも無い。街並みも只の住宅街。駅前も小規模の再開発エリアを除いて老朽化した建物が並び、道路も狭い。

このエリアに何故坪単価500万円の価値があるのか、さっぱり理解出来ませんでした。
1603: マンション検討中さん 
[2019-01-04 08:36:04]
買ったひとは売るときに苦労するだろうね。
1604: 匿名さん 
[2019-01-04 09:02:55]
>>1603 マンション検討中さん

ここはシティタワースレですよ。
パークシティの話題は専用スレでお願いします。
1605: 通りがかりさん 
[2019-01-04 11:04:26]
>>1603 マンション検討中さん

WCTが竣工後5年で完売、DTRが竣工後3年経過中。ここも竣工後何年で完売するか?転売の話はまだ早いでしょう。
1606: 販売関係者さん 
[2019-01-04 17:42:05]
>>1601 匿名さん

おっしゃる通り。
その時に◯◯◯が絡んでたという話だよ。
だからパークシティもシティタワーも明らかに割高。
1607: 評判気になるさん 
[2019-01-04 19:04:27]
エレベーター4台で、41階まで各階停車ってことだけでもタワーとして厳しいでしょうね

第一期なのに、マンコミが盛り上がんないのもしょうがないかと
1608: eマンションさん 
[2019-01-04 19:21:50]
>>1607 評判気になるさん

エレベーターについて執拗にお隣の契約者が攻撃してきますが、1台あたりの戸数はお隣とほぼ同じですね。
尚且つお隣よりも高性能な機種を採用しているとのことで問題ないと営業さんから聞いています。
お隣の契約者のネガに惑わされることなくモデルルームでしっかり説明してもらうと良いですよ。
1609: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-04 20:57:43]
高性能、、、
定員になったら、即1階へですがですが、
定員にならなければ、いつ止まるのかいちいち気にして出勤はストレスだなぁ
1610: 匿名さん 
[2019-01-04 21:43:28]
>>1609 検討板ユーザーさん

お隣さんは巣に戻って下さい
ここはバルクしないんで笑
1611: 名無しさん 
[2019-01-04 21:44:52]
>>1601 匿名さん
大手3社がまんまとやられるほど低脳とは思えませんがね。
1612: 匿名さん 
[2019-01-04 21:57:20]
>>1610 匿名さん

スッゴい被害妄想でびっくり笑
1613: 匿名さん 
[2019-01-04 22:53:24]
>>1612 匿名さん

こういう無駄なレスをするのがお隣の契約者の特徴ですね。
負けん気なので必ず不毛な言い争いになる。笑
1614: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-04 23:03:23]
>>1608 eマンションさん

たしかここのエレベーターは隣と比べ住民のストレスがかからない仕様になってるなですよね。

えっと、ボタンを押すと瞬時にエレベーターが来た、たしか1秒以内でしたっけ?

理屈は開示されていないものの、朝のラッシュで複数の階でボタンを押しても4台のエレベーターが全て1秒以内に到着するのですよね。

瞬間移動式エレベーターっていいですよね。
1615: 匿名さん 
[2019-01-04 23:05:58]
>>1614 口コミ知りたいさん

お隣はボタン押して平均5分程度待つ必要があるんでしたっけ?
こちらは超高速で良さそうです。
1616: 匿名さん 
[2019-01-04 23:07:23]
>>1611 名無しさん

積水がベタな手口で詐欺られるくらいですから
1617: 匿名さん 
[2019-01-05 00:35:13]
端からは目くそはなくそ、井の中の蛙の争いに見えます。どっちが上とかマウンティングしてないで隣どおし称えあって仲良くしなちゃい。
1618: 匿名さん 
[2019-01-05 00:51:53]
>>1617 匿名さん

お隣の契約者があんなだから無理でしょう
1619: 匿名さん 
[2019-01-05 07:58:24]
ここもお隣も仲良くドクロ高値掴みハイジャンプ確定案件。
デベは土地の仕入れが高くても商売を止めるわけにいかないから、高いとわかっててもやめられない。

仕様なんて資産性の観点からは無視出来る細かい差。
厳然とあるのは駅力、街力のパッとしない郊外マイナー路線の物件という事。
ここもお隣も同じ穴のムジナ。同類。

ここは都心では無い。
都心ビューとか単に都心を遠目に眺めるだけで意味無し。

消費に対して活気ある20-30代の、子育て直前&子育て中のバリバリ働く若い世帯が「広域から」引っ越して来ないと街は活性化しない。
ここは地元民専用のジジババ用、終の住処物件。
1620: 匿名さん 
[2019-01-05 08:13:23]
>>1619 匿名さん

お隣はスッ高値で掴んじゃった購入者さんが、価値あるように見せるのに必死ですよね
こちらもその匂いがします(^^)
1621: マンション掲示板さん 
[2019-01-05 08:38:23]
すごーいっ!!スゴーイッ!!
エレベーターが1秒以内に来るんですネッ( ☆∀☆)
ドラえもんの世界!!!世界初ですよねっ!ワクワク
嬉しいっ、やったー!(*≧∀≦*)
1622: 匿名さん 
[2019-01-05 08:51:15]
>>1621 マンション掲示板さん

最新型では当たり前です。
お隣はボタン押しても待てど暮らせどやってこない旧式なんですね。
1623: 匿名さん 
[2019-01-05 08:53:10]
>>1621 マンション掲示板さん

本当?
そうなら凄いね!
1624: 匿名さん 
[2019-01-05 09:08:12]
>>1618 匿名さん

読解力大丈夫?
端からと言ってるじゃん。
1625: 匿名さん 
[2019-01-05 09:38:44]
>>1622 匿名さん

必ず1秒以内に来るエレベーターは最新式でもあり得ません笑
あまり嘘をばらまくのは良くないですよ。
1626: 匿名さん 
[2019-01-05 09:42:31]
>>1625 匿名さん

嘘をばら撒くのはお隣の常套手段ですね
1627: 匿名さん 
[2019-01-05 09:44:55]
そういうことか。
この一連の騒ぎはお隣の嫌がらせか。
1628: 匿名さん 
[2019-01-05 09:45:49]
いつものことです。学習しましょう。
1629: マンコミュファンさん 
[2019-01-05 09:49:45]
エレベーターの待ち時間に1番効いてくるのは台数です。事実として。
1630: 匿名さん 
[2019-01-05 09:51:12]
>>1626 匿名さん

ちょっと何を言ってるのか分かりません、、、
1秒以内に来るのが当たり前のエレベーターというのが嘘だということなのですが、、、
1631: 匿名さん 
[2019-01-05 09:56:14]
>>1630 匿名さん

お隣さんもういいから退場して笑
1632: 匿名さん 
[2019-01-05 09:57:23]
>>1629 マンコミュファンさん

エビデンスをお願いします
1633: マンコミュファンさん 
[2019-01-05 10:25:45]
高層ビルにオフィスがありますが、エレベーターは一定数以上の台数と階数のブロック分けがあることが何よりも重要。

仮に朝の通勤ラッシュ時、41階の最上階から乗る場合、少なくて5回くらい、多いと10階以上途中で止まるケースもあるかもしれません。

そうなるといくら速度が早くても、1階に降りるまで5分くらいかかります。

毎日のことなので、相当なストレスだと思います。
1634: 匿名さん 
[2019-01-05 10:40:24]
>>1633 マンコミュファンさん

あなたの思い込みによる予測はどうでも良いので、客観的なエビデンスを示しましょう
1635: 匿名さん 
[2019-01-05 12:08:55]
エレベーター問題は、結構シリアスなことかなと思う。
武蔵小杉でもコスギ・サード・アヴェニューで似たようなことが話題になっていて、タワマンなのに低層階に人気が集中しているみたい(もちろん、高層階が割高なせいもあるが)。
1636: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-05 13:10:01]
>>1634 匿名さん

あなたこそお得意のエビデンスを出して、階数のブロック分けをも上回る高性能とやらを教えてもらえますか?
1637: マンション検討中さん 
[2019-01-05 14:13:48]
エレベーター問題気になります。
他物件で、症例はあるのでしょうか?
初物件なら何となくかけになりそうですよね(;゜0゜)

1638: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 14:49:23]
>>1637 マンション検討中さん

気になるならモデルルームへどうぞ。
ここで煽っているのはお隣の契約者さんなので無視してオッケーです。
1639: 匿名さん 
[2019-01-05 15:01:54]
>>1636 口コミ知りたいさん

気が触れたようで、心配しております。
お得意のとは意味が不明ですが、どなたかと勘違いしているのでしょうか。
お隣の契約者さんには周囲がみんな敵に見えているとの投稿を目にしたことがありますが、事実だったようです。
中傷するからにはそれなりの根拠をもって行わないとこのように恥を晒すことになりますよ。
1640: 匿名さん 
[2019-01-05 15:14:53]
もめているようですが、>>1633 マンコミュファンさん のご指摘にはなるほどと思う点があるので、それに対する反論を聞いてから、冷静に議論してはいかがでしょうか。
1641: 通りがかりさん 
[2019-01-05 15:17:56]
確か今有明で売ってるスミフのタワーも4台くらいだったかと
1642: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-05 15:18:43]
>>1639 匿名さん

それでエビデンスは?
1643: 匿名さん 
[2019-01-05 16:15:59]
>>1642 口コミ知りたいさん

その通り!
中傷するならエビデンスをお願いしたいですね。さ、ネガさんよろしくお願いします!
1644: 匿名さん 
[2019-01-05 17:11:46]
>>1621 マンション掲示板さん
1秒で来るんです。ドラえもんタワマンですから!
40階から1秒で1階に付くのは自然落下より早いので、普通は中に人が居たら大事故ですが、ドラえもんが何とかしてくれるので1秒です。
だから坪単価500万円以上也。
まさに夢のタワマン。
1645: マンション検討中さん 
[2019-01-05 17:13:04]
シティタワー大井町は29階建てで高層、中層、低層で2基ずつあるらしいっす!
やばたん、やばたん!
1646: マンコミュファンさん 
[2019-01-05 17:14:04]
>>1643 匿名さん

エレベーターの台数不足、ブロック分けがなくても問題ないんですよね?

営業さんから直接聞いたのならば、問題ないエビデンスを示してください。

タワーマンションなんですから、どう贔屓目に見てもエレベーターの台数が多く、ブロック分けされている物件より早くなることはありえないと思いますので。


1647: 匿名さん 
[2019-01-05 17:43:01]
>>1645 マンション検討中さん
更に非常用エレベーターもあるらしい
1648: 匿名さん 
[2019-01-05 18:03:51]
>>1646 マンコミュファンさん

そんなに気になるならここで素人に聞かずにMRで営業に確認しましょう!
あなたが本当に検討してるなら笑
1649: 匿名さん 
[2019-01-05 18:05:10]
>>1645 マンション検討中さん

お隣はどんな配分でした?
1650: マンション検討中さん 
[2019-01-05 19:37:24]
エビデンスを言ってください?
お隣さん?
本当に聞きあきましたね。

うちは6階建てだけど、エレベーター待ちイライラしちゃいます。
なのでタワマンで4台じゃ朝、もっとイライラしちゃうのかな。
でも最新だと違うのかしら。
1651: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-05 19:41:43]
タワマンのエレベーター待ちが長いのは当然。そんなのでイライラするなら、そもそもタワマンに向いていないですよ。
1652: 匿名さん 
[2019-01-05 19:43:41]
あのー、1秒でエレベーターが来るというエビデンスはまだですか?
最新式なら当たり前って言ってた方?
1653: 匿名さん 
[2019-01-05 20:39:56]
ここは地域柄、"リタイア組"の"終の棲家用のタワマン"なので、"時間に追われて生活しない人達用"の集合住宅です。

従って、現役勤労世代を中心として、"何時までに何かを必ずしなければならない"という人向けには作られていません。

だからエレベーターの数は4台で充分なのです。皆で順番通り"ゆっくり"、"のんびり"待てば良いのですよ。
1654: マンション掲示板さん 
[2019-01-05 20:55:16]
>>1649 匿名さん

お隣は上層階用3,低層階用3+非常用1

1655: 匿名さん 
[2019-01-05 21:14:46]
>>1654 マンション掲示板さん

世帯数の割には少ないね。大丈夫かいなw
1656: 匿名さん 
[2019-01-05 21:29:06]
お隣さんはここの心配してる場合じゃないね笑
1657: 匿名さん 
[2019-01-05 21:32:25]
>>1651
うちタワマンだけどエレベーター待ちになったことないよ。タワマンによるんじゃない?
ここは足りてないでしょ、さすがに。
1658: 匿名さん 
[2019-01-05 21:38:23]
>>1657 匿名さん

足りていないエビデンスを出して
無意味な個人的感想はうんざり
1659: マンション掲示板さん 
[2019-01-05 22:18:23]
ドラえもんタワー
1660: 匿名さん 
[2019-01-05 22:36:52]
エビデンス云々よりも、>>1633 マンコミュファンさん の指摘に対する反論はまだですか。
1661: 匿名さん 
[2019-01-05 22:42:12]
>>1652 匿名さん

たぶん、適当なこと言ってたので出せないんだと思います。1秒で必ず来るなんてありえませんよね笑
1662: 匿名 
[2019-01-05 22:54:46]
>>1647 匿名さん

MRで聞きましたが、非常用エレベーターはゴミを下に降ろす時にも利用するそうです。ゴミ捨てのタイミングと重なると臭いが気になりそうだなと思いました。
1663: マンション検討中さん 
[2019-01-05 23:10:55]
>>1662 匿名さん
非常用エレベーターのごみの臭いの心配とかどうでもいい。(笑)

生活が、ゆったりとしてる人が選ぶマンションなのかもですねーー。
それなら納得です。
1664: 匿名さん 
[2019-01-05 23:54:21]
>>1663 マンション検討中さん

なるほど、そういうことですか。
エレベーターは不便。ただ、それを苦にしない人たちが買えば良い。
1665: 匿名さん 
[2019-01-06 12:07:48]
働きバチの現役世代はパークシティをご購入下さい!
せわしない日々を過ごす方には、パークシティの商業施設がお似合いでしょうし。

シティタワーは、ゆったり・のんびりとしたシニア世代が過ごす邸宅路線です。
昔働いていた都心をゆったりと眺めて、これまで働いた自分へのご褒美として悠久の時を愉しむのですよ。
1666: eマンションさん 
[2019-01-06 12:09:16]
>>1665 匿名さん

なるほど!シニアマンションということですね^_^
1667: 匿名さん 
[2019-01-06 12:18:46]
隣は高コストの屋上庭園の大規模修繕費用が計画されてなかったことがバレて大騒ぎになってますね
1668: 匿名さん 
[2019-01-06 12:20:52]
こちらは屋上庭園なんて誤魔化しの施設じゃなくて、きちんとしたスカイラウンジを設けているので良かったです。管理コストは圧倒的にスカイラウンジの方が少ないですからね。
コストカットしたタワマンにはスカイラウンジ無いですよね。
1669: 通りがかりさん 
[2019-01-06 12:21:50]
>>1667 匿名さん

計画されているのに、「計画されていない!」と嘘投稿を繰り返す人がいる。というのが事実のようです。騙されないようにしないといけませんね。
1670: 匿名さん 
[2019-01-06 12:25:48]
>>1669 通りがかりさん

あ、お隣の契約者さんだ。エビデンス出さなくて逃亡してここに辿り着きましたか。笑
1671: 匿名さん 
[2019-01-06 12:28:12]
屋上庭園の修繕計画について、エビデンス出さなくてじゃなくて、出せなくてが実態のようです。
いやー、お隣はリスクの総合商社ですね。
1672: マンション検討中さん 
[2019-01-06 12:46:13]
エレベーター4台で各階停車、上層階から途中で何回も止まったら1階まで5分くらい、改札までだと10分弱くらいかかる

せっかくの駅1分の恩恵が消えちゃいますね
1673: 匿名さん 
[2019-01-06 12:56:19]
>>1672 マンション検討中さん

お隣も条件同じなようです。
1台辺りの戸数は同じでしたので。
1674: 通りがかりさん 
[2019-01-06 13:16:48]
>>1673 匿名さん

一台当たりの戸数は、お隣の方が少ないですね。
その上、こちらは各階停車で、お隣は上層と下層で分かれているようです。
1675: 匿名さん 
[2019-01-06 13:59:59]
>>1674 通りがかりさん

大差なさそうですね笑
1676: 匿名さん 
[2019-01-06 16:21:27]
>>1675 匿名さん
上下だけなら大差ないでしょう
この階数なら高中低に分けてそれぞれが複数ないと効果はないでしょうね
1677: マンション検討中さん 
[2019-01-06 19:10:41]
大差ない訳ないじゃん
ブロック分けもないんだからさ
大丈夫ですか?
どこまでポジティブなんだか

1678: 匿名さん 
[2019-01-06 19:23:09]
なに隣同士、泥試合やってるの。
入居後、おもしろいことになりそう。
1679: 匿名さん 
[2019-01-06 19:26:57]
>>1677 マンション検討中さん

お隣さん、大差ない事実を受け入れましょう。
エレベーター1基あたりの戸数はほぼ同じです。
1680: マンコミュファンさん 
[2019-01-06 20:19:10]
パークシティ:624戸で6台、ブロック分けあり

シティタワー:506戸で4台、ブロック分けなし

割合含めて全く違いますよね
ほんとに大丈夫ですか?
冷静に考えればすぐに分かる内容ですよ。
1681: 匿名さん 
[2019-01-06 20:31:24]
【再掲】

763 マンション検討中さん 2018/09/21 10:20:08

三井は、高層階が約82戸に1基、低層階が約106戸に1基
住友は、低層・高層問わず約120戸に1基
エレベーター条件が同じとは思わない。
1682: 匿名さん 
[2019-01-06 21:37:12]
>>1680 マンコミュファンさん

本当に隣の契約者は嘘ばっかりつくな。
シティタワー武蔵小山はレジデンス棟とタワーであわせて506戸で、タワーだけだと430戸だよ。
だからエレベーター1基あたりの戸数は隣の安普請マンションとほぼ同じ。
1683: 匿名さん 
[2019-01-06 21:53:12]
>>1680~1682

なるほど。

シティタワー武蔵小山のエレベーターは1台につき108戸、という事ですね。

パークシティ武蔵小山の低層階とは並びますが、高層階と比較すると20%は違いますね。これは同格とは言わない。

残念ながら、高層階は差が大きいので、シティタワー武蔵小山は低層階がお勧めという事の様です。
1684: 匿名さん 
[2019-01-06 22:00:23]
過去スレ見てると共有施設の充実度云々とあるが、同じ住友不動産でも、ドゥ・トゥールとかに比較すると、かなりショボい。エントランスも含めて全然違う。

武蔵小山はなんちゃってタワマン。
住友不動産もあまり力を入れてないんでしょう(片手間物件?)。
敷地面積も小さいし、ペンシルタワマンだから仕方ないけど。
1685: 匿名さん 
[2019-01-06 22:25:07]
>>1683 匿名さん

往生際の悪いお隣さんですね。
条件が同じことが明らかになったにも関わらず独自の主張をされて迷惑です。
ご自分の巣に帰って下さい。
1686: 匿名さん 
[2019-01-06 22:27:57]
>>1684 匿名さん

共有施設なんかお隣はここに輪をかけて酷いものだよ。どちらも武蔵小山仕様(=郊外仕様)なんでしょうか。笑
1687: 通りがかりさん 
[2019-01-06 22:34:00]
>>1686 匿名さん

ほんとに郊外だったらスパやエントランスでつらないといけないけど、スーパーもまわりにゴロゴロある駅徒歩1分だから共用施設なんていらないと思いますが。
1688: 匿名さん 
[2019-01-06 22:41:54]
ブリリア目黒に釣られて高く売れると見込んで、両デベともに土地の仕入れ値が高過ぎたのでは?

向こうは山手線で、じぐらいも高い。
少し離れただけだろうとたかを括ったんだろうが、消費者は騙されなかったという事か。

ネタ的にお隣を意識している人もいるけど、自分(=シティタワー)のレベルが低けりゃ世話無い。

立派な安普請高額タワマン。
まさに金融緩和バブルの申し子。
1689: 匿名さん 
[2019-01-06 22:42:45]
>>1687 通りがかりさん

郊外マンションはお隣のようにコストカットの嵐ですよ
1690: 匿名さん 
[2019-01-06 22:47:16]
>>1688 匿名さん

でもここはお隣よりもだいぶマシ。
お隣は眺望なし共有施設なしでタワマンの体を成していない。
1691: 匿名さん 
[2019-01-06 22:52:17]
>>1682 匿名さん

その理論だと、パークシティもタワーとは別に低層棟の住戸があるから、総戸数が600戸以下になるよ。やっぱり同じ割合ではない
1692: 匿名さん 
[2019-01-06 23:05:08]
>>1690 匿名さん
そうでしょうか?
私はどちらも購入しないつもりですが、どちらも同レベルに思います。

嗜好は個人により異なるので、個々人では好みがあると思いますが、客観的に見て、圧倒的な差とは感じられませんが。

タワマンなので共有施設を楽しみにMRで説明を聞きましたが、スカイラウンジは一部屋明けただけでスケール感無し、キッズルームはすぐ使われなくなるから負の遺産に変わるドクロ施設(小さいので管理費負担も小さいでしょうけれど)、スタディルームは小さすぎて通常使用に耐えるレベルか疑問でした。

営業マンイチオシの都心眺望のある方向はバカ高く、相互にお見合う部屋は寧ろこちらの方が坪単価が高い分、劣後するのではないかと思っています(過去ログで同等との書き込みがあったので、キチンと計算しましたが、こちらの方が高いです。)。

まあ、一素人の私個人の感想なので、返信不要です(色々なご意見あると思いますので)。
1693: 匿名さん 
[2019-01-06 23:12:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
1694: 匿名さん 
[2019-01-06 23:38:20]
↑ふむふむ。こちらはこんな感じになりますな。

・デュアルアウトフレームではない(間取り凸凹の部屋多数&柱にお金を払っている)
・エレベーター快適度劣後
・ゼネコン格付け劣後(デベも時価総額比で三井の方が圧倒的に上だけど)

南西角住戸は1期の発売予定の間取りに見当たりませんが、まあそんな些末なことは良いとして。
そもそもマニアックなスペックを声高に叫ばないといけない時点で…
1695: 匿名さん 
[2019-01-07 00:38:49]
>>1694 匿名さん

間取りに凹凸なんて殆どありませんよ。ダイレクトウィンドウ採用なのに柱も上手く逃しています。
エレベータもお隣と同条件であることが判明しましたし、ゼネコンの格付けはどうでも良いことでしょう。鹿島もパークハウスグラン第一号でやらかしてますし。
スラブ厚や共有施設、眺望などの重要スペックで全てこちらが優っていますので、お隣を早期に?まされた人がここで執拗にネガするのも理解できます。これだけ条件良いのに価格もほぼ一緒ですから尚更ですね。
1700: 匿名さん 
[2019-01-07 01:17:44]
[NO.1696~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1701: 匿名さん 
[2019-01-07 10:14:32]
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
1702: マンコミュファンさん 
[2019-01-07 13:28:27]
ご参考までに最新情報で更新します。

メリット
○駅1分の再開発タワー
○大手(住友)不動産会社分譲
○エントランスが豪華
○スカイラウンジなど共用施設が充実
○眺望が抜ける部屋が多い
○駅から離れる分、若干静かな環境
○第一種機械換気

デメリット
○予定価格では平均坪単価530万程度
(パークシティ武蔵小山は平均坪単価470万)
○エレベーターが4基しかなく、最上階まで各駅停車
○中間免震によるコスト削減
○アスペクト比が悪い
○中部屋は窓なし洋室が多い
○天井高が2550㎜
○天井カセットエアコンなし
○キッチンのバックカウンターなし
○トランクルームなし
○バルコニーが狭小、形状も悪い
○施工会社が二流
○三菱・三井のタワーのようなパルムとの一体開発にならない
○戸数に対し、地権者割合が高い


エレベーターの数や免震装置、間取りや間口の広さ、施工会社など、後からは絶対に変えられない基本スペックは三井さんの方が間違いなく高いですね。

坪単価で三井さんと50万以上の差がある高値設定であり、半年近く販売を延期してきた中、第一期でどれだけの戸数を捌けるか注目です。
ちなみにパークシティの第一期では、250戸以上の部屋が供給されましたので、住友さんの第一期の販売戸数が150戸以下とかになるとかなり苦しいでしょう。
竣工後も3年以上販売を継続しているドゥトゥールと同じ状況になる可能性も高いと思われます。
1703: マンション検討中さん 
[2019-01-07 21:16:08]
>>1702 マンコミュファンさん

お隣さん、何度もこれ投稿してるけどデメリットに書いてあること嘘ばっかりだよ
1704: 匿名さん 
[2019-01-07 21:20:35]
>>1702 マンコミュファンさん
もうやめましょうよ
自分自身を醜くするだけですよ
1705: 匿名さん 
[2019-01-07 22:21:23]
シティタワーの最大天井高が2550mmですが、個人的にデメリットではないと思います(十分な水準)。確かにパークシティは最大天井高が2600mmですが、それより気になったのは、シティタワーの玄関、廊下や洗面所の天井高だと思いました。

間取図を比較すると、、、

【シティタワー武蔵小山(北東角部屋)】
(玄関)2200mm
(廊下&パウダールーム&トイレ)2130mm

【パークシティ武蔵小山(MRの76A)】
(玄関)2365mm
(廊下&パウダールーム&トイレ)2300mm

両物件で、20センチ近く玄関・廊下・水回りの天井高が違います。こちらの方が驚きでした。恐らくパークシティの方が住戸内の開放感がある気がします。

また、シティタワーの方が梁が無いだろうと思っていましたが、洋室の一つが下がり天井2130mmとあり、結構、大きく下がり天井があるのが意外でした。

リビングのDW同様、こちらの洋室ももう少し梁を抑えられなかったのかと少し残念です。とは言え、角部屋同士で言えば、パークシティの方が下がり天井は大きいですね。シティタワーの方が綺麗ですね。

あと、坪単価で言えば、シティタワーは上下の差が大きいと思いました。確かに平均坪単価は530万円強だと思いますが、北東向きが550万円を超える坪単価である一方、中住戸や他の向きは500万円程度です。確かにパークシティの後発である分、値が上がっているのは仕方ないですが、爆騰しているというレベルではないと思います。
1706: 匿名さん 
[2019-01-07 22:31:35]
>>1705 匿名さん
なるほど、参考になります。
1707: 匿名さん 
[2019-01-07 22:47:28]
>>1705 匿名さん

お隣はその分スラブ厚にしわ寄せがいってしまったかな。お隣のボイドスラブ280㎜は前代未聞の薄さ。
1708: 匿名さん 
[2019-01-08 06:06:38]
>>1705 匿名さん
廊下、洗面所、トイレの天井高2130mmはハセコー賃貸仕様レベルでは…
1709: 匿名さん 
[2019-01-08 07:01:37]
>>1708 匿名さん
お隣さん帰って
1710: 検討者 
[2019-01-08 09:02:02]
第一期の申込みが1月8日から出ましたね。しかし販売個数がたったの18戸。しかもパークシティで人気だった3Lは今回販売無し。
お客さんが集まらないのかな。人気ないのかもしれないですね。
1711: マンション掲示板さん 
[2019-01-08 11:10:58]
>>1710 検討者さん
パークタワーで需要を殆ど食い潰した+価格が高いというところでしょうか。
いくらスミフがじっくり販売するスタイルとはいえ一期でこの戸数では厳しそう…
1712: 匿名さん 
[2019-01-08 11:28:35]
  
  武蔵小山 ○○団 【検索】
  
1713: 匿名さん 
[2019-01-08 11:28:45]
>>1710 検討者さん

厳しいね、、、でもこれが現実だね。
スミフのことだからじっくり売ってくんだろうけど、販売戸数があまりに少ない。
1714: 匿名さん 
[2019-01-08 11:41:18]
>>1710 検討者さん

隣もバルクらしいし、武蔵小山の需要がないんだろうな。
武蔵小山は治安も悪い水没エリアとして認知されてるのも人気の無い理由かと。
1715: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-08 12:14:28]
>>1714 匿名さん
何をもって水没エリアと言われているのですか?

1716: 匿名さん 
[2019-01-08 12:16:11]
>>1715 口コミ知りたいさん

ハザードマップで浸水エリアに指定されていますね。ここも隣も。
1717: 匿名さん 
[2019-01-08 12:22:11]
パークシティが完売しない限り、シティタワーは(住友不動産の希望価格では)売れないでしょう…

3LDKについては、消費者がどちらの物件を好むか、明確かつ残酷ですが、一定の結論が出ましたね。
1718: 匿名さん 
[2019-01-08 12:23:26]
>>1710 検討者さん

スマフのこの規模のタワマンで18戸とは絶望的ですね。武蔵小山の不人気を確定的なものとしてしまいます。武蔵小山が局地的なバブルで、坪470がテッペンで後は下がるしか無いということでしょう。
お隣さんも頭抱えてるんでない?
1719: 匿名さん 
[2019-01-08 12:26:48]
>>1710 検討者さん
単純に3LDKの価格が高過ぎたのではないでしょうか。

3LDKについては、一旦販売を中止し、「予定価格の再調整」を行うものと推測します。
実質的には第一期からの「値下げ」ですが、公式には未販売なので「予定価格の再調整」と言い切るのでしょう。

住友不動産の分譲マンションの中で、第一期から(実質)値下げを行った、センセーショナルな事例となりそうですね。

HPを見ると、最多価格帯が「6,400万円台」とありますので、投資用の1LDKしか売れていないものと思います。
1720: 匿名さん 
[2019-01-08 18:15:06]
第一期から順調に推移し、あと50戸程度のパークシティと今回のスミフの第一期

結果はこうも残酷ですね…

1721: 匿名さん 
[2019-01-08 18:29:17]
スミフさん、本当に長い期間で売っていくので
お客が集まっていないわけではないのでは?目黒のスミフマンションもずっとティッシュ配って下に営業の方いますよね。
1722: 匿名さん 
[2019-01-08 22:45:51]
価格が高すぎるだけなので、値下げして、坪単価400万円で販売開始したら、かなり売れると思うよ。

特に3LDK買う共働きサラリーマン世帯(パワーカップル)は、子供が2名以上居るので、教育費とか考えると坪単価550万円とか、アホらしくて買わないよ。それなら家賃30万払って賃貸に住むわ(そもそも賃料で30万以上払ってもらえないエリアなら億ションを買ってはいけない)。

パークホームズ武蔵小山もプチバブル期に分譲されたモノなのでそもそも安いとは言えない。パークシティの価格見た時もギャグかと思ったけど、シティタワーは…お疲れ様でした。
1723: 匿名さん 
[2019-01-08 22:48:45]
スミフはついに、湊の物件はバッサリいったみたいだね。
1724: 匿名さん 
[2019-01-08 23:07:17]
>>1723 匿名さん
"バッサリ"というのは、値下げした、という事でしょうか?

エンドユーザーが付いてこない価格でしょうからね。
景気も翳りが見えてきていますので、リスクを取る人が少なくなり、需要が弱くなるのは分かる気がする。
1725: 匿名さん 
[2019-01-08 23:45:15]
景気悪化でお隣のようにバルクにせざるを得ないかな
1726: 匿名さん 
[2019-01-09 00:33:28]
仮にも住友不動産の物件ですから、バルクにする必要は無いでしょう。値下げすれば売れるでしょうし。まあ、5年後の話かもしれませんが。エンドユーザーが価格に見合わない立地・仕様と判断したに過ぎないのでは。

パークシティより平均坪単価で30~50万円高いとして、各住戸当たり500万円~1,000万円以上高く売っているわけですから、もっと仕様が良くでも良かったはず(パークシティより良くて当たり前だが、期待していたほどではなかった)。

まあ、全体としての人気はパークシティに軍配が上がりましたね。なんだかんだで発売開始(第一期)から、約1年で9割方売れたというのは結果としては人気物件だったという事ですね。

シティタワー同様、パークシティもバルクは無いでしょう。掲示板のネタにすぎないと思います。三井不動産も財務体力から言えば、寧ろ住友不動産より上ですから、焦って売る理由がない。まして販売から1年たたずで、かつリーマンショックが起きているわけでもない。無意味に第一期からバルクで売るのは自社ブランドを毀損するだけでしょうし。

なお、本投稿に返信不要ですよ。私はバルクの真偽で議論するつもりはありませんので。正直言えば、真実はどちらでも構わないという立場です。
1727: 匿名さん 
[2019-01-09 00:45:38]
>>1726 匿名さん

三井のバルクは有名です。これを知らないのはモグリ。隣の件も事実だったようです。

隣が人気というよりも限られたパイを先取りしたに過ぎず、結局はバルクで残戸数を減らした状況。ここは隣と同水準の価格で条件が良い部屋ですら申込が入らない状況なので、武蔵小山という街を賢い消費者は見放したのでしょう。

冷静に考えれば隣も含めて郊外の武蔵小山に坪単価500万円近い金額はジャンピングキャッチ確実です。

しかし、第1期で18戸とはここまで武蔵小山が不人気とは思いませんでした。いやはや。
1728: 通りがかりさん 
[2019-01-09 08:18:42]
>>1727 匿名さん

有名!モグリって、
で、あなたはどうやってそれを知り得たのでしょうか?
1729: 名無しさん 
[2019-01-09 08:21:21]
ネットで威勢を張る人って、社会で認められていないうさ晴らしって、先日テレビで見ました
1730: マンション掲示板さん 
[2019-01-09 08:41:10]
>>1729 名無しさん

お隣の契約者さんのことですね
みんなわかってると思いますよ
1731: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-09 09:55:16]
>>1730 マンション掲示板さん

社会で認められていない人が1億円のタワーマンションは買えないでしょう。

どちらが良いかは個人の判断ですが、客観的に見て武蔵小山のタワマンを購入出来る人は社会的に信用があり、認められている人が大多数でしょうね。
1732: 匿名さん 
[2019-01-09 11:09:44]
>>1727 匿名さん

モグリてw
1733: 匿名さん 
[2019-01-09 11:20:29]
三井がバルク処理するのは業界では有名。
見切り早いよ。お隣も相当苦戦してたようだから然もありなん。
1734: 匿名さん 
[2019-01-09 11:25:17]
三井の関係者じゃなきゃ、バルクの真実など誰にも分からない。

初心者マークの方は、住友さんの関係者に近いと思われ、少なくても三井の関係者ではない。

自身では絶対にエビデンスを出さない上、嘘や炎上をあおる投稿ばっかりで、ほんとにあきれますね。
1735: 匿名さん 
[2019-01-09 12:37:19]
>>1734 匿名さん
住友も三井も直接の関係者はいないと思う
三井が不満を持たれながらもこちらより売れているのは先に出したから。ただそれだけのこと
そして旧来からの住民やどうしてもここではないといけない人が買ったらもう終わり
パイは限られており、わざわざ他所からこんな所に買いに来る人はいない。
町の将来性もなく飲み屋の地権者に吊り上げられたマンションを買うなんて勇気がいる。
武蔵小杉の2匹目泥鰌を目論んだのだろうが失敗だったのではないかな。
1736: 匿名さん 
[2019-01-09 12:51:06]
>>1734 匿名さん

あなたはお隣の契約さんですよね。
事実から目を背けたい気持ちはわかりますが、こちらはシティタワーのスレですので、ご自分のスレで存分にやって下さい。
1737: マンション掲示板さん 
[2019-01-09 13:26:37]
>>1736 匿名さん

そうやって決めつける思い込み窓際くん、まだ水曜日!あっ、部長が目睨んでるよw
1738: 匿名さん 
[2019-01-09 14:06:50]
単に値段が高過ぎるだけだけでしょう。

デベが狙うパワーカップルと呼ばれる世帯年収1,500万円クラスの夫婦だと、8,000万円位までのローンを組んでマンションを買う。

これが売値が1億円だと、少々無理して買う事になるが、そこまでして欲しい人が少ないというだけでしょう。上がり続ける景気もないし、無理して箱モノにお金をかけすぎるとどうなるか、過去のバブル崩壊から学んでるしね。

まあ、シティタワーの現実(坪単価500万円以上払って武蔵小山に住宅欲しい人)は一番売れる第一期で18戸しか申し込みが無かったという事でしょう。
1739: 匿名さん 
[2019-01-09 14:37:34]
>>1738 匿名さん

まさに砂上の楼閣でしたね。
武蔵小山という街力の無さがこんなに簡単に露呈してしまうとは。
武蔵小山の実力は良いところ坪300でしょう。
隣も間違いなく下落するよ。
1740: 匿名さん 
[2019-01-09 15:05:00]
駅直結、駅前マンションもこれまで。通勤奴隷じゃないんだから駅前なんて住みたくない。
1741: 匿名さん 
[2019-01-09 15:34:30]
武蔵小山は開発面積が小さいですからね…全体で5ha程度でしょうか…

駅前徒歩5分圏内をごっそり入れ替える位の20ha位の再開発を行うと、また違うと思いますが、色々な人達が既に住んでいらっしゃるので、難しいでしょうね。

タワマン商店街再開発としては相当頑張った方だと思いますよ。
何もしなければ斜陽化が進み、シャッター商店街まっしぐらだったでしょうけれど。
新街区のプチ富裕層が好む店舗が入るかどうかですね。
1742: 通りがかりさん 
[2019-01-09 15:36:23]
第一期でメインの3LDKの販売がないなんて異例ですね。

3LDKはパークシティが無くなってから、もっと高くして売りに出すのでしょうか?
1743: 匿名さん 
[2019-01-09 15:53:28]
>>1742 通りがかりさん

シティタワーは2LDKがメインで、そもそも3LDKは少ない&眺望が抜ける北東に集中しており、下記の通り、坪単価が非常に高いです。

Kタイプ 坪単価約560万円
Jタイプ 坪単価約540万円
Gタイプ 坪単価約580万円

パークシティの3LDKの35階の平均坪単価は475万円程でしたので、中々の値上がり率ですね。シティタワーは眺望を売りにしていますので、本物件の目玉商品という事でしょうけれど、この坪単価の差をどう考えるか、でしょうか。
1744: 匿名さん 
[2019-01-09 16:09:52]
500戸以上のタワーで、第一期で18戸とは…

半年近く販売も延期してたし、予想以上に集客も厳しい状況だったのでしょう

この戸数で第一期販売するタワーは今だかつてなかったですね



1745: 匿名さん 
[2019-01-09 16:12:41]
>>1744 匿名さん

武蔵小山の終焉をあらわしてますね
これから大暴落は避けられないでしょう
1746: 匿名さん 
[2019-01-09 17:42:36]
>>1601 匿名さん

やはり、地権者の発言力は侮れませんね。
1747: 匿名さん 
[2019-01-09 17:45:44]
>>1746 匿名さん

しかも○団が絡んでいるのでは関わりたくないですよね。
お隣のスレに貼られていた画像で恐怖を覚えました。
1748: マンション検討中さん 
[2019-01-09 18:53:48]
高すぎてわろた、ここ買う人どうかしてる。
港区物件買えちゃう。住友の値付けはほんとに
ひどい。
1749: 匿名さん 
[2019-01-09 19:12:30]
>>1748 マンション検討中さん

お隣も同じっすね
買う価値無し
1750: マンション比較中さん 
[2019-01-09 19:28:06]
武蔵小山で3LDK買うならパークシティが正解でしたね。
1751: 匿名さん 
[2019-01-09 19:34:04]
>>1750 マンション比較中さん

パークホームズが正解でしょ笑
パークシティは下落確実
1752: 評判気になるさん 
[2019-01-09 19:36:02]
私はここは買えませんでしたが、
ここを買える人はお金にも心にも余裕があるひとだから
(坪単価が高くても気にしない。せかせかしてないから、エレベーターも待てる)
細かいこと気にせず購入していくんだろうなと思いました。
何だかんだお金持ちって多いイメージだからゆっくりと売れていきそうかなと予想しております。

1753: 匿名さん 
[2019-01-09 19:47:34]
>>1751 匿名さん

じゃあシティタワーも下落確実?
1754: 匿名さん 
[2019-01-09 19:48:23]
>>1749 匿名さん

お隣の話はいいから、この物件の話をしましょう。
1755: 匿名さん 
[2019-01-09 19:56:59]
>>1754 匿名さん

第一期18戸、これで終わり

これが消費者の答えですね



1756: 匿名さん 
[2019-01-09 20:05:38]
>>1753 匿名さん

眺望と仕様が良いからシティタワーは安泰
1757: 匿名さん 
[2019-01-09 20:06:31]
>>1755 匿名さん

武蔵小山はお隣と共にドボンですか
あんれまー
1758: 匿名さん 
[2019-01-09 22:58:08]
スミフはスミフらしく強欲な売り方しますねぇ。
マンション素人(一般人)はスミフの物件はトラップがあるので手を出さない方が良い。
三井を購入しておくのが無難。
1759: マンション検討中さん 
[2019-01-09 23:06:41]
みなさんのご意見を聞きたいのですが、ここが高いので他のマンションも検討したいと思いますが、具体的におすすめ物件ありますか?
港区なんて手が届かないと思っていたので調べてすらいなかったのですが、書き込み見てるとここと同等で買えそうなのでご教示ください。よろしくお願いします。
1760: マンション検討中さん 
[2019-01-09 23:11:50]
>>1759 マンション検討中さん
パークコート文京小石川
1761: マンション検討中さん 
[2019-01-09 23:12:22]
>>1748 マンション検討中さん

港区で買えるマンション教えていただけないでしょうか。
検討中ですのでご教示頂けると大変助かります。
1762: 匿名さん 
[2019-01-09 23:22:09]
港区ではありませんが、23区内のタワマンだと北千住の千住ザ・タワーが一番人気ですよ。国内第4位のターミナル駅の駅近タワマンなので資産性も高いです。
武蔵小山なんかより圧倒的に駅力が高い。
1763: 通りがかりさん 
[2019-01-09 23:24:29]
これだけネットにマンションの検索サイトがあるなかで、わざわざ口コミのスレに相談するのですか?

ここを検討してて高いなら、お隣でしょうが、出遅れたんでしょうかね?それとも?
1764: 匿名さん 
[2019-01-09 23:30:13]
なんだかお隣さんの焦りが手に取るように分かるスレですね。
ここの不振によって、お隣のジャンピングキャッーッチが確定してしまったが、良い勉強になったんでない?
1765: 匿名さん 
[2019-01-09 23:34:59]
このスレでひたすらお隣さんネガを続けてるのは何故?
あちらのスレにお帰りいただいて前向きな議論してみれば?
1766: 匿名さん 
[2019-01-10 00:20:55]
MRで営業さんが言ってましたが、パークシティの3LDKの販売で一期で一瞬で上から下まで売れた間取りがある、と。
スミフ的にはこういう売り方は最悪で、「もっと高く売れたはずなのに、需給を見誤り、安く売ってしまった」と言う扱いになる、と。
パークシティの研究を踏まえて、割安に住戸を供給しない様に価格設定を行う、と言っていましたので、その言葉通りだと思います。
たしかにパークシティの76A(南東)、72A(南東)、72D(北東)の3LDKは一瞬で上から下まで売り切れてましたね。
2LDKで言えば60Dも即蒸発、1LDKで言えば47Aも同じく即蒸発でしたね。
1767: 匿名さん 
[2019-01-10 00:39:20]
>>1766 匿名さん

それ盛り上げるための工作だったとの見方が業界内では有力だね
実際は、、っていうのは有名
1768: 匿名さん 
[2019-01-10 00:55:37]
だねー
有名だよね、その話
1769: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 08:28:23]
先日MR担当者さんが、【埋め立て地以外】 で23区内の大規模な再開発の用地が無い、またそれなりの規模を立てる土地も少なくなり、今後新築は今より高くなるとおっしゃっていました。
同じ都内でも、隣接かつ便利な江東区などはまだまだ土地もあり、バランスというのはどうなるのでしょうか
1770: 匿名さん 
[2019-01-10 10:12:24]
三井検討して、高いなあと思って結局他にした口だが、住友はまさかの第1期が18戸ですか…。
さすがに悪い意味で吃驚しました。
1771: 匿名さん 
[2019-01-10 10:26:30]
>>1770 匿名さん

三井見送って正解でしたね。
これで武蔵小山はもうオワコンということがハッキリしましたから。
1772: 匿名さん 
[2019-01-10 14:20:25]
>>1771 匿名さん
目先は割高感がありますが、長い目で見たら都内の主要駅近くにはもう土地がないので買いが正解ではないかと思います
但し武蔵小山が主要駅に該当すればの話ですが
1773: 匿名さん 
[2019-01-10 14:42:27]
>>1771 匿名さん

逆でしょ
都内の駅近はどこも高いし、今後もそう多くの物件は供給されないでしょうから、三井を買った人が大正解
1774: マンコミュファンさん 
[2019-01-10 15:00:13]
武蔵小山が今後どこまで発展するか、又評価されるかだと思われます。
江東区湾岸や晴海のオリンピック跡地はやはり不便で安く叩かれやすい。
評価が2極分化した場合ここがどちら側になるかでしょう。
1775: 匿名さん 
[2019-01-10 15:12:10]
武蔵小山は特段、"じぐらい"の高い場所ではない(江戸時代に大名が住んでいた場所ではない)という意味では、根源的な地面の価値は湾岸と同じレベルだと思います。

地盤フェチがいるので、埋立だけは生理的に受け付けない人もいらっしゃるようですが、災害に強いのはどちらか微妙だと思います。

武蔵小山は地盤は強いですが、古い戸建てが多く道路が狭いので、大地震の際には津波は平気でも戸建ての倒壊リスクとそれに伴う、火災リスクは相当高いのではないかと思います。ピンポイントの再開発部分は平気でも、通学する子供は塀が倒れてきて悲惨な事故にあわないか…等考えると、もっと大規模な再開発を期待したいところです…
1776: 匿名さん 
[2019-01-10 15:14:24]
>>1773 匿名さん
私も比較検討していますが、やはり三井ですかね。
ほぼ売れてしまっているので、選択できる幅が狭いのが難点ですが。
1777: 匿名さん 
[2019-01-10 15:17:47]
>>1773 匿名さん

住友の販売不振により、武蔵小山に坪500万の価値なしとレッテルが貼られてしまいました。
市場判断は冷徹かつ残酷ですが、受け入れざるを得ません。
お隣の契約者さんも脂汗垂らしているところでしょう。これから1年どこまで下がるかウオッチしていきたいと思います。
1778: 匿名さん 
[2019-01-10 15:20:34]
>>1776 匿名さん
この状況から武蔵小山を選ばずに別の所を探した方が良さそうです。武蔵小山はもう先が無いのは間違いありません。
これから隣の契約者も我先にと逃げ出してくることが容易に想像できます。
文京区辺りの物件にしておいた方が良いでしょう。
1779: 匿名さん 
[2019-01-10 15:26:29]
私のような田舎者には、武蔵小山のブランド力がわかりにくいんですよ。

武蔵小杉
武蔵浦和
武蔵小金井
武蔵境
武蔵中原
武蔵新城
武蔵溝ノ口
武蔵小山
武蔵関
武蔵藤沢
武蔵新田
1780: マンション掲示板さん 
[2019-01-10 17:10:38]
文京区は正直、興味が無いです。。
人それぞれなので、否定するものはないですが、我が家は伊豆の別荘やらいろんな意味で、東名・湘南にアクセスしやすい城南エリアが希望です。
武蔵小山に拘るわけでもないし、本当は目黒区がいいけど、目黒って住友物件が多いし、入居始まっても完売していないし、、、で、どう、目黒を評価すればいいか、ここも含めて迷ってます。
というか、目黒区って三井が無い??
1781: マンコミュファンさん 
[2019-01-10 17:18:55]
中目黒駅徒歩10分くらいの場所(上目黒3)に三井のマンションが建つようです。まだ公開されてませんが。規模は50戸くらいだと思います。坪600万は超えると思います。
1782: マンコミュファンさん 
[2019-01-10 17:40:34]
>>1780 マンション掲示板さん
目黒って中途半端、しかも駅近くにはマンション用地なんてない
しかも貴方は住友に偏見でもあるのか?住友は入居始まっても敢えて完売しない会社だよ
三井のように叩き売ることはしない方針ぐらいはマンション検討者なら知ってるはずだけど
三井信奉者ならこのスレに来なくていいのではないか
1783: 匿名さん 
[2019-01-10 19:24:12]
モモレジさんがここをレビューしていますね。

http://mansion-madori.com/blog-entry-6229.html?sp
1784: 通りすがり 
[2019-01-10 20:26:59]
>>1783 匿名さん

??
なんか、異様に過敏になってないかい??
住友ファンなら、もっとおおらかにならなきゃ!!大人なんだから

目黒区に住みたいだけでしょ?この方は
1785: 匿名さん 
[2019-01-11 06:49:23]
>>1783 匿名さん

モモレジさんにも、「パークシティ武蔵小山はこのシティタワーの影響も受ける高層階東角住戸で坪単価約500万円という水準でしたので、眺望の差を考えれば違和感は大きくはありません。」と言われています。同じくそう思います。
1786: 匿名さん 
[2019-01-11 06:55:54]
それなのに18戸しか申込みが無かったということは、やはり武蔵小山に住みたいという需要がこれ以上無いと判断して良いと思います。
武蔵小山の局地的なバブル崩壊の始まりですね。
手出し無用かと。
1787: 匿名さん 
[2019-01-11 07:07:22]
とうとう武蔵小山のメッキも剥がれましたか

怖いよ、ゆり戻しってヤツは
1788: マンション検討中さん 
[2019-01-11 19:13:48]
この物件にこの値段は高すぎてないでしょ、誰が買うのかとても興味ある。
1789: 匿名さん 
[2019-01-11 20:11:32]
第2期は平成31年5月上旬販売開始予定なんですね。。
1790: 匿名さん 
[2019-01-11 21:45:39]
>>1789 匿名さん
パークシティ武蔵小山の完売待ちでしょう。
今は高値に思えても、完売すると選択肢が無くなりますから、「武蔵小山のタワマンに住みたいなら、スミフしかありませんよ」となる。
スミフは三井の完売を心待ちにしていると思います。
1791: マンコミュファンさん 
[2019-01-11 22:07:48]
武蔵小山。

東京を良く知っている人は、まず住もうとは思わない街ですね。
1792: 匿名さん 
[2019-01-11 22:14:55]
>>1791 マンコミュファンさん

シティタワーもパークシティも元々何があったか、地権者は誰か知れば尚のことですね
1793: 匿名さん 
[2019-01-11 23:57:57]
似たようなレベルなら価格が安い方を買うのが当然。
見る限りどっちも一長一短。

スミフの方が都会派でカッコいい気もするけど、いかんせん、ちっちゃい。。。
盆栽的というか箱庭的というか。。。
エントランスもラウンジも書斎も小さい。。。残念。

まあ、今回は三井の方が安い。
だから武蔵小山に買うなら三井で決まり。
それ以上でもそれ以下でも無いな。
1794: マンション検討中さん 
[2019-01-12 00:30:10]
>>1793 匿名さん
でも三井のスペックは低いし、毎夜酔っ払いがウロつくことを考えると気が進まないなあ

1795: 匿名さん 
[2019-01-12 02:29:38]
>>1793 匿名さん

マンションって大きさが全てじゃ無いよ。
エントランスも住友の方がデカくて豪華。
三井はなんというか武蔵小山に関してはチープでダサい。あの恥ずかしいファサードとか耐えられない。スラブ厚、サッシュ、換気などの造りも郊外賃貸レベルで普通に住むのに耐えられない代物。
ここ武蔵小山に関しては三井はご遠慮させていただきます。笑
1796: 匿名さん 
[2019-01-12 17:59:01]
パークシティより仕様落として良いから、パークシティより安くして欲しかったです。

エントランスとか共有施設とか、全然要らない(どうせ飽きるし使わないし、お金かかるだけ)し、天井も低くて良いから坪単価400万円未満で出して欲しかった...

駅前1分のタワマンという立地と利便性さえあれば良いのに...
1797: 匿名さん 
[2019-01-12 18:20:55]
>>1796 匿名さん

地域にオンリーワンのタワマンではないから試行錯誤したのでしょうね。
中目黒アトラスタワーや代官山アドレスはエリアに1つだけなのでリセールも強いし。
1798: 匿名さん 
[2019-01-12 19:50:10]
>>1796 匿名さん

お隣の三井はあの酷い完成度なので、こちらが地域No. 1になるのは間違いありません。
但し、値段が高いため、暴落した中古を購入するのが正しいと思われます。
1799: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-12 21:14:49]
仕様も大して変わらないのになぜ値段が高くなるんだろう。わからない。。。
1800: 匿名さん 
[2019-01-12 21:22:32]
>>1799 検討板ユーザーさん

仕様もお隣とは大きな差があります。
それ以上に眺望の差はありますが、モモレジさんが言うようにお隣と比較して割高感はありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー武蔵小山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる