三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Kosugi 3rd Avenue The Residence」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. Kosugi 3rd Avenue The Residence
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-15 19:23:06
 削除依頼 投稿する

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建

交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53

現在の物件
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目600番(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 519戸

Kosugi 3rd Avenue The Residence

401: 匿名さん 
[2018-08-08 20:11:27]
>>400 近隣住人さん
それは建物部分の減価償却後の簿価ね。
今の市況から判断して時価は取得時より上がってるのではという話。
402: 匿名さん 
[2018-08-08 21:59:17]
こちらの物件のホームページで間取りを見たのですが、3LDKや2LDKで、窓が一つもない部屋が存在していたのだけど、タワーマンションでは普通の事なのですか⁉︎それとも、たまたま窓が無い間取りが掲載されていたのか…
403: マンコミュファンさん 
[2018-08-08 22:58:57]
>>395 匿名さん
タワマンは、基本的には窓は開けないので音の問題はほとんど気にならないと思いますよ。
404: 名無しさん 
[2018-08-09 12:09:51]
>>402 匿名さん
内廊下の場合、廊下側に窓を設けないのが一般的なので、必然的にタワマンは行灯部屋(窓のない部屋)が多くなります。

405: マンション検討中さん 
[2018-08-09 13:29:27]
スムログにも書かれてる湾岸のらえもんさんは必ずしも行灯部屋否定ではないとか。
https://wangantower.com/?p=15294
例としてワイドスパンのシティタワー武蔵小杉の間取り図もあったりします。
ダブル行灯部屋も超人気物件であったと。。
406: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-09 14:24:34]
ん、なんとなく誤解を生む文章だな…。シティタワー武蔵小杉はあくまでも行灯部屋に対する、ワイドスパンの事例として紹介されているのであって、記事にあるダブル行灯部屋は、シティタワーの間取りでは無いですよね?
407: 通りがかりさん 
[2018-08-09 22:18:56]
>>406 住民板ユーザーさん4さん

ダブル行灯の間取りは富久クロスです。
408: マンション検討中 
[2018-08-12 12:03:59]
ヨーカドー武蔵小杉店がなくなってマンションが建つ可能性が話題に出てますが、
もしあそこまでタワマンになってしまったら、スーパーが不足しそうですね。
本物件のあとに、エルシイ跡地と、三菱のツインタワーも予定されているんですよね。

現状でも、マルエツなんかセールの日はキャパオーバーに見えます。
東急ストアが戻ってくるとは思いますが、それにしても…

大規模スーパーがもう一つくらいどーんとできてくれることを願います!!
409: 匿名さん 
[2018-08-12 12:28:05]
スーパーと言えば紀ノ国屋ができるそうですね。
100円ショップのセリアもできて欲しいですね。
410: マンション掲示板さん 
[2018-08-16 23:44:46]
>>409 匿名さん
紀伊国屋と言っても小さめではなかったですかね?できるのは嬉しいですけどね!

そして同じくセリア希望です〜、、、!
411: マンコミュファンさん 
[2018-08-20 20:19:16]
>>402 匿名さん
タワーマンションで窓が1つもない部屋なんて存在しないと思います
大成建設でガラス取りつけてます

窓がない部屋なんて誰も買わないしwwwwwww
412: 周辺住民さん 
[2018-08-21 11:16:45]
パークシティ武蔵小杉ザ・ガーデンのモデルルームがあったところで工事が始まっていますね。
ここのモデルルームができるのかな?
413: 匿名さん 
[2018-08-21 13:43:38]
そうです。またここがモデルルームになります。
414: 名無しさん 
[2018-08-22 00:54:59]
>>411 マンコミュファンさん
あなたが言っているのは「戸」では?
402さんが言っているのは、文字通り「部屋」かと。

3LDKなら4部屋あるわけですが、そのうち1~2部屋は窓なしの「部屋」が普通にあるでしょ。内廊下の場合。

415: 匿名さん 
[2018-08-24 17:20:38]
公式サイト更新されましたね。

商業施設は20店舗弱か〜、、、何が入るんだろう。。
共用部もなかなか素敵な感じですが、管理費が高そう。苦笑
416: 匿名さん 
[2018-08-24 22:02:57]
>>414 名無しさん

窓無しの空間は採光基準を満たせないため、いわゆる「部屋」の条件が満たせず、納戸かサービスルームと呼ばれます。
417: 匿名さん 
[2018-08-25 02:34:04]
敷地内に3箇所の広場が出来るそうですが、すぐ隣にある、小杉駅前のコアパークのように、酔っ払い・ガラの悪い輩や浮浪者が溜まったり、ゴミが沢山ということにならないと良いのですが…。
コアパークは本当に印象が悪く、初めて小杉を訪れた人にも指摘されました。先日も平日昼間から、酔っ払い集団が騒ぎ、嘔吐していたし…その後にはゴミが散らかってました。
店鋪塔に居酒屋などが入らないことを祈ります。さらなる治安の悪化などを招くので。
418: 名無しさん 
[2018-08-25 05:16:51]
>>416 匿名さん
窓の有無について402さんが言う"部屋"と411さんが言う"部屋"にズレがあるのでは、という話でしょ?
納戸の定義の話じゃないでしょ。
419: 匿名さん 
[2018-08-25 12:52:59]
>>417 匿名さん

武蔵小杉はやはり川崎ですね。民度や治安の問題が残念です。
420: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-25 13:21:34]
コアパーク近くの住人ですが、コアパークでそんな酷い輩が、たむろするの見たことないですが…
川崎が大嫌いな方の思い込みと、妄想かと思います。
まあ、新築マンションが、小杉に出来るたびに、一応一言言いたいいつもの方かと。私は、ここのマンションを期待してる者です。
421: 匿名さん 
[2018-08-25 14:55:07]
コアパークすぐ近くに住んでいます。
川崎、好きです。小杉も好きです。
私が掲示板に書き込んだのは初めてなので、420さんは何か勘違いされていますね。
ただ、コアパークの件は、間違いなく事実です。時間帯によって、たまたま見かけていらっしゃらず、それはそれでラッキーなのかもしれないですね。
この近くの警察は、あまり積極的ではないので…一度コアパークでバイクのヤンキー集団を捕まえて(?)いたのは見たことありますが。子供の多い地域ですし、もう少し改善されることを願います。
422: 匿名さん 
[2018-08-26 15:37:56]
>>416

H-68AとかM-70BのBedroom(1)は窓が無い部屋なのに、納戸やサービスルームになっていませんが、何故でしょうか?
423: 匿名さん 
[2018-08-26 21:44:32]
>>422 匿名さん
三井さんに確認してみたら???9/8から事前案内会ですから、参加して疑問を解消してみましょう。
424: 匿名さん 
[2018-08-26 22:23:28]
>>422 匿名さん

窓がなくてもドアの形状によって呼び名を変えられたはず。

425: 匿名さん 
[2018-08-27 01:06:22]
商業棟(?)の南側。階段状のフロアやエスカレーター、素敵な広場…魅力的です。
でもその正面は居酒屋(道路にカニ水槽出てるし)…なんか残念な感じです。完成までお店が続いていればですが。
小杉にのさばるNATURA系列のお店がサードアベニュー商業区画に入ってほしくないなぁ〜と願う小杉住民です。
前に書いている方がいらっしゃいましたが、蔦谷書店などのお店や、コンセプトを決めて…というのは良さそうですね。
どうなるのかなぁー。
426: 匿名さん 
[2018-08-27 01:12:47]
敷地に元々ある、あの中華料理屋がココに入っちゃうんですよね。
「ギリギリまで現店舗で営業して、新しい建物にすぐまたオープンします」みたいな張り紙がありました。
やめてください、もう1店舗あるじゃないですか、あれで充分ですよ。
せっかくおしゃれな感じにしようと販売側が頑張っても、、、あまり期待はできないかも!?
427: 匿名さん 
[2018-08-27 09:35:54]
コアパークが出来てからほぼ毎日2回、お昼時と深夜に前を通り過ぎてますが、浮浪者やヤンキー集団などを見かけたことはありませんね。(カメおじさんとか変わった方は時々いますが…)
ゴミが多少多いことはありますので、事実と合致するのはそこだけです。

基本的に、再開発できれいになったエリアにそういう方々は寄りついていません。
以前の小杉第一公園(フロム裏)の姿を知るものとしては、隔世の感があります。
そういう意味で、北口の再開発は待ち遠しいです。
428: 周辺住民さん 
[2018-08-27 14:35:18]
モデルルームの外装はできていました。内装はうかがい知れませんが。

私は一応9月10日に事前説明会に行くつもりです。
今のところより住みやすそうなら考えます。
429: 匿名さん 
[2018-08-27 15:00:29]
是非ラーメンストリートを作って頂きたいです。
武蔵小杉のラーメンが貧弱っぷりと言ったら、悲しくなります。
430: 匿名さん 
[2018-08-27 15:13:32]
新横浜にラーメン博物館がある。
431: 匿名さん 
[2018-08-27 16:07:16]
新横浜まで気軽に食べに行けませんね。
432: 匿名さん 
[2018-08-27 19:26:57]
もうすぐ繋がりますよー
東急も新横浜直通の期待値が大きいもよう。

> そのうち、相鉄・JR直通線(西谷―羽沢横浜国大間)は2019年度下期に完成し、相鉄とJRの直通が実現する。JR乗り入れ後は湘南新宿ラインと同じルートで武蔵小杉、大崎、渋谷、新宿へ向かう。さらに池袋、大宮方面まで走る可能性もある。また、横浜市は東海道線への乗り入れによる品川、東京方面への直通を要望している。

 残る相鉄・東急直通線(羽沢横浜国大―日吉間)は2022年度下期完成の予定だ。このルートでは、相鉄線は日吉で東急東横線と直通する。日吉―田園調布間は東横線との複々線という形で目黒線も走っており、相鉄線は目黒線とならスムーズに直通できそうだ。

■渋谷乗り入れは難しい? 

 では相鉄・東急直通線の列車は目黒方面ではなく、一部の列車だけでも渋谷方面に向かうのか。さらに渋谷から東京メトロ副都心線経由で西武鉄道池袋線や東武鉄道東上線に乗り入れる可能性はあるのか。

 相鉄側の計画では目黒と渋谷、両方面と直通することになっている。一方の東急側は「両方につながる」と言いながらも、公式資料に記載された路線図を見るかぎり、相鉄線が渋谷に直通するようには思えない。東急関係者の間でも「渋谷方面は難しいのではないか」とささやかれるなど、渋谷直通には消極的に見えた。

 だが、実は東急側も相鉄線の渋谷直通の実現に大きな期待を持っている。「相鉄・東急直通線が渋谷まで直通することは、当社にとってもメリットが大きい」と、東急のIR(投資家向け広報)担当者は明かす。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180827-00234870-toyo-bus_all
433: 匿名さん 
[2018-08-31 08:26:48]
>>421 匿名さん
私も見たことないですねー。まあ、多分田園調布とかでも1年に1度くらいはそのようなことがあるんじゃないですか?たまたまそこに出くわしたんですよ。
434: 周辺住民さん 
[2018-09-04 22:01:43]
三井不動産レジデンシャルさん、
大成建設さん、

工事の下請け会社の職人(?)さんが、駅までの歩道上で喫煙していて困っています。
朝は7時15分頃横須賀線の新南改札口から出てきて、夕方は5時35分頃消えていきます。
工事の労働者を管理する責任も、道義上ありますよね。

対策とってください!!
責任なくても、お願いします!!
435: 匿名さん 
[2018-09-04 23:08:11]
>>434 匿名さん

こういうのって職人さんに限らず、宅配業者や出前の人とかでもたまにいるけど、
ユニフォーム姿で何故そういう行動が取れるのか、本当に疑問に思います。
自分の行動=会社のイメージなのにね。
436: 通りがかりさん 
[2018-09-05 07:52:12]
こちらの掲示板で気になって、お昼過ぎにコアパーク見てきました。
ベンチのような所と植込みに5ヶ所、ど真ん中に1ヶ所、宴会でも催した痕跡のゴミが。
ビールや酎ハイの空き缶と、コンビニの袋や食べカス、カップ焼そばのゴミ等が
複数放置されていました。
駅西側は居酒屋が沢山あるから仕方ないの!?年に1回の出来事とは思えず、街として対策が必要ではと感じました。喫煙も含め。
このようなタイプの人間が集まる場所には、ヘタに広場がない方が良いのかもしれないですね…
437: マンション検討中さん 
[2018-09-08 11:44:47]
今日から説明会スタートですね!
438: マンション検討中さん 
[2018-09-08 11:49:51]
小杉在住です。今のタワマンが手狭になり、住み替え検討で、最上階100.29平米4LDKが気になっています。この間取りは戸数1つだけなのでしょう?
価格は北口ザ・ガーデンウエストの4LDKでもは90平米くらいしかなくて、検討から外しました。
439: 匿名さん 
[2018-09-08 16:49:46]
説明会・モデルルーム、予約間に合わず行けませんでした。。
行かれた方いらっしゃいましたら情報や感想お待ちしています〜
440: 周辺住民さん 
[2018-09-08 17:28:25]
大船駅直結で坪360万円だそうです。
https://manmani.net/?p=17098

ここはいくらになるのでしょうね?
私は10日にモデルルームに行く予定です。
441: 匿名さん 
[2018-09-09 11:40:28]
説明会、予定価格は見せてもらえますか?

見せてもらえるなら行こうかなと考え中。
442: マンション検討中さん 
[2018-09-09 15:21:50]
昨日から説明会始まっていますが、ここの掲示板異様に静かですね。
443: 匿名さん 
[2018-09-09 19:09:03]
坪400〜です。
444: マンション検討中さん 
[2018-09-09 20:26:56]
3LDKは全部8000万超えってことでしょうか?
高いですね、、
445: 匿名さん 
[2018-09-09 21:25:11]
坪400~は予想通りでしょうかね。
446: マンション検討中さん 
[2018-09-09 21:32:15]
予定価格は見せてもらえます。もちろん階と方角によりますが、坪350〜でした。唯一抜けてる南の角部屋と最上階は別格です。
447: マンション検討中さん 
[2018-09-09 21:43:46]
南の角部屋って、4LDKの部屋でしょうか?
4LDKの部屋で8000万代で買える部屋はありましたか?なかなかモデルルーム行けず、教えていただけたらありがたいです。
448: マンション検討中さん 
[2018-09-09 21:50:05]
100平米の部屋いくらでしたか?教えていただけると幸いです。
449: マンション検討中さん 
[2018-09-09 22:24:44]
>>447 マンション検討中さん
8,000万円台、あるにはありました。中層階から億ション化します。
450: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-09 22:34:23]
>>447 マンション検討中さん

低層階は8000万後半でしたよ。
451: マンション検討中さん 
[2018-09-09 22:38:29]
449さん、450さん、教えていただきありがとうございます!
452: マンション検討中さん 
[2018-09-09 23:02:21]
もし良ければ教えてください。
3LDKの低層階(5〜7階)はいくらぐらいからありますか?7000万代ありますか?
453: 匿名 
[2018-09-09 23:09:41]
448さん

100平米の部屋は1億6000万程のようです
454: マンション検討中さん 
[2018-09-09 23:18:48]
453さん

ありがとうございます。えらく高いですね。。
455: 匿名希望さん 
[2018-09-09 23:19:55]
>>452さん

低層階(5~7F)3LDKは7000万円台と6000万円台がいくつか見受けられました。
456: 評判気になるさん 
[2018-09-09 23:26:18]
パンダ部屋みたいなやつありますかね。
難点はあるが飛び抜けて安い部屋とか。。
457: マンション検討中さん 
[2018-09-10 09:23:30]
100平米、なかなか高いですね。
やっぱり住み替えは中古で探すしかないですかね。10年ものの中古は仕様がいまいちなので、新築狙っていましたが。
458: 匿名さん 
[2018-09-10 09:43:47]
予想通り、北向きの低層は線路までの距離や陽当たりで難しかったです。価格も想像していた以上に高かったです。やはり、駅近とあって強気な価格設定でしたね。今回は断念しました。
459: 匿名さん 
[2018-09-10 10:33:12]
ある程度は覚悟していましたが予想以上に高い。。。
眺望を捨てれば手頃な価格帯もありそうですが、倍率すごそうですよね。

シティタワーの残り3邸も視野に入れているのですが、
あちらも8000〜9000万円。。
2年以上賃貸に払う金額も考えると即入居できる点は魅力ですが、
立地は負けるし新築バリューはない。

うーん・・・いかがなものか。。。
460: 匿名さん 
[2018-09-10 11:01:24]
駅徒歩1分は凄く魅力的でしたが、凄く高いのが第一印象でした。
そう、考えるとイーストの坪単価は割安だったと思います。
461: 匿名さん 
[2018-09-10 11:08:08]
平均坪単価は390万位ですかね?安い部屋はかなり条件悪そうですねぇ。。
462: 匿名さん 
[2018-09-10 11:08:22]
北向きは線路前だけではなく、モデルルームの跡地に大型の高層建物が建つ予定みたいなので将来的には住むには厳しいと思いますよ。
463: 匿名さん 
[2018-09-10 15:13:03]
未だhpに構造のこと書かれてないようですがこちらは制振ですかね?
464: マンション検討中さん 
[2018-09-10 16:41:21]
制震です。免震ではないですね。
465: マンション検討中さん 
[2018-09-10 16:44:19]
そうなんですね!
制震って、耐えられるの震度6までですよね。
震度7とかがきたら大丈夫なんでしょうか、、
心配になってきました、、
466: 匿名さん 
[2018-09-10 17:00:46]
一昔前までの港区で買うような坪単価で高い価格設定でしたね。
467: 匿名さん 
[2018-09-10 17:46:14]
割安感あり
東急線1分の今の武蔵小杉なら妥当
468: マンション検討中さん 
[2018-09-10 18:31:56]
平均坪単価350万円ぐらいです。建てて5年ぐらい経っているエクラスやGWTの中古と同じぐらい。
さっさと売り切る気ですね。

100平米16000万円の部屋も確かにありますけど、最上階のプレミアム部屋ですよ。
4LDKも8500万円からあります。
469: 匿名さん 
[2018-09-10 18:45:43]
>>468 マンション検討中さん
GWTって本当に割安だったんですね、、
当時変えた人が羨ましい。

ここの物件は列車の騒音は気にならないでしょうか??特に東横線の騒音が懸念です。詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
470: 匿名さん 
[2018-09-10 19:03:13]
>>469 匿名さん
電車のガタゴト音はGWT南西40mくらいの場所が一番キツイ。3rdはそこから200mくらい隔ててるけど遮蔽するものがないからそこそこ気になると思う。それに加えて土日気になるのはヨーカ堂屋上のテニスコート、歓声やらパコパコやら響くかも。

471: 匿名さん 
[2018-09-10 19:13:07]
こちらは内廊下でしょうか?
472: マンション検討中さん 
[2018-09-10 19:22:18]
内廊下ですよ。
473: 匿名さん 
[2018-09-10 19:27:08]
>>472 マンション検討中さん

ありがとうございました!
474: 匿名さん 
[2018-09-10 19:31:50]
>>469 匿名さん

電車の音に関しては東横より南武線の方がやばそうな気が。
北側だと線路がまさに目と鼻の先。

当然、窓は遮音仕様だと思いますが、
GWTも線路至近の部屋は結構気になるみたいな住人の書き込みありましたからね。。
475: 匿名さん 
[2018-09-10 19:40:19]
>>468: マンション検討中さん

4LDK8500万円は、サイトに間取りが載っている27坪の部屋でしょうか??
坪315万円くらいと考えるとかなり割安ですね。
角部屋で間取りもいいし・・・。

低層のお見合い部屋かもしれませんが、
立地と金額を考えたらおそらくかなりの倍率になるでしょうね。
476: マンション検討中さん 
[2018-09-10 19:46:08]
>>475さん

4LDKは南角のみの設定です。89平米。低層階ですがお見合いではありません。
477: マンション検討中さん 
[2018-09-10 19:59:03]
89平米、坪単価だけでなく、南角でお見合いでなく、HPみると8階から28階まである程度戸数あるならかなり人気でそうですね。
近日、モデルルームに行ってみます!
478: 匿名さん 
[2018-09-10 20:30:09]
北向きの部屋は南武線の音は覚悟した上で検討された方が良いと思いますよ。
勿論、窓を開けた時と閉めた時では違うと思いますが。
479: 匿名さん 
[2018-09-10 21:29:09]
駅前なんだから電車の音気にならないよ
480: 匿名さん 
[2018-09-10 21:46:50]
そろそろ、
購入意欲があってもあえて否定的なこと書く人がでてきます。
自分を信じるしかありません。
481: 匿名さん 
[2018-09-10 21:49:53]
駅前というより、北向きは線路前だから音の影響は多少なりあると思いますよ。
まぁ、それも含めての価格設定になるでしょうから北向きの低層は安いと思いますが、将来的に資産価値は期待できなさそうです。あと、今回のモデルルーム跡地にタワーマンションも建設されるでしょうから、眺望や日照も今以上に悪くなるでしょうね。
482: マンション検討中さん 
[2018-09-10 21:59:47]
エレベーターが非常用入れて4機しかないのは心配。515戸で今時こんなもんでしょうか。
483: 通りがかりさん 
[2018-09-10 22:09:14]
>>482 マンション検討中さん
ガーデンでは非常用入れて7機で600戸だったと思います。正直少ないですね、、まあその分管理費、修繕積立金は安くなると思いますが。
484: マンション検討中さん 
[2018-09-10 22:15:13]
>>483 通りがかりさん
ありがとうございます。やはり朝の出勤時はエレベーター待ちが少しストレスになりそうですね。
485: 匿名さん 
[2018-09-10 22:41:15]
間取り見ましたがこれはちょっと・・
全体的に玄関周りにゆとりを持たせたしわ寄せかリビングが狭い。柱の食い込みも目立ちます。
これはここだけの話ではないのですがカウンターキッチンはある程度広いリビングに適していて
10畳そこそこのリビングに無理やり付けるものではないと思う。
特に気になる間取りについて購入希望の方の参考に苦言を呈しときます。
下記以外の間取りでもリクエストあればお答えします。

M55・・・突っ込みどころ満載。キッチン壁付けにしてるのに真ん中のカップボード?要らない。
     リビングにわざわざ廊下作ってどうするの。
     おかげでリビングが隣の6畳寝室に毛が生えたぐらいでダイニングテーブル置く場所ない。

M71A・・・エントランスや廊下にゆとりがあるのは高級感があるので一概に悪いとは言わない。
      でもこれはなくないですか、優雅なエントランス~ホール~幅広リビング廊下の先には
      実質7畳程度のリビング。

M59A・・・一見窓が多くて素敵に見える、あくまで一見。
     他の角部屋にも言えることですが三角リビングは実際より相当広くないと使い勝手が悪い。
     具体的に言うと一般的な長方形で12畳の使い勝手だと三角は15畳は欲しい。
     眺望が良ければ我慢できるかもしれないが北向きによりお見合い?厳しい。
     他の居室も柱の食い込みが激しくベッドをちゃんと置けるのか怪しいレベル。


    
486: 匿名さん 
[2018-09-10 22:50:11]
515戸で実際に利用できるエレベーターが3機だとしたらかなり少ないですね。
私が以前住んでいたタワマンは約630戸で6機(高層3機 低層3機)で約100戸あたり1機割り当てられていたので混雑時間帯の待機時間を考えると心配です。
487: マンション検討中さん 
[2018-09-10 22:50:29]
エレベーター、非常用入れて4機は少ないですね。
非常用入れて6機のタワーマンションに住んでいたことがありますが、朝エレベーターが来ないときのイライラは相当なものでした。
488: 匿名さん 
[2018-09-10 22:57:42]
エレベーターは戸数よりも、階数をエレベーターの数で割ってはかるのがよろしいかと思う。
489: 匿名さん 
[2018-09-10 23:12:55]
ガーデン買えた人は正解でしたね。
490: 通りがかりさん 
[2018-09-11 00:20:49]
わざと否定的な事を言う人も出てくるのですね、なるほど。
ただ、この掲示板見ていると、周辺環境・マンション自体の事ともに、確かに!と思うことも沢山あって…結局は自分で納得するしかないのですね〜。
北側は、いくら南武線が東急線よりうるさくないとはいえ、目の前が線路だからキツイでしょうね。
南側は、やはりヨーカ堂が将来どうなるかによりますよね。
491: マンション検討中さん 
[2018-09-11 00:24:02]
3階南西側に保育園が入りますが、園庭からの騒音などは、どのくらいの階まで響くのでしょうか!?あまり南東側までは来ないかなぁ。
お隣のプラウドにも同じように保育園ありますよね。
492: 通りがかりさん 
[2018-09-11 00:42:35]
南武線のあとがきになる人は、線路向かいのマンションで内覧があれば見てみることをお勧めします。以前見たマンションは前オーナーさんが自身で2重サッシにしてました。
流石に音はあまり気にならないレベルですが窓を開けると音が気になりますね。
493: マンション検討中さん 
[2018-09-11 04:35:05]
エレベーター
グランドウイングが38階506戸で6台プラス1台
ここのは3倍速いとか?
494: 匿名さん 
[2018-09-11 07:09:53]
240/m あればok
495: 匿名さん 
[2018-09-11 08:29:44]
コストカットが現れてますね…
496: マンション検討中さん 
[2018-09-11 08:40:18]
まぁ、今のご時世からしてコストカットは避けられないでしょう。原価高だから。販売価格も武蔵小杉だけ高くなったのではなくて首都圏全域で高くになっていて、あの大船でさえ駅直結とはいえ平均坪単価360だからね。どうかしてるよ。
武蔵小杉の全てのパークシティに搭載されている全熱交換型第1種換気も入らないのでは?
この仕様は稀有だからないのが普通でけど。
497: 匿名さん 
[2018-09-11 10:04:36]
>>494 匿名さん

残念!ここは全台210/mです。
ま、38階ならそれで十分。問題は台数だよ。
498: 匿名さん 
[2018-09-11 10:06:02]
>>496 マンション検討中さん

ここも全熱、ガラスはlow-eはパークシティと共通
499: 匿名さん 
[2018-09-11 10:07:21]
投資には立地ですよ 立地は素晴らしい
500: 匿名さん 
[2018-09-11 10:08:35]
>>491 マンション検討中さん

プラウドの南向き住戸を平日昼間に内覧すれば、ある程度体感出来そうですね。
501: 匿名さん 
[2018-09-11 10:18:40]
>>482 マンション検討中さん

130戸/台(非常用含む)は周辺タワマンでも前例が無いほど高い集約率なので、朝の混雑は覚悟する必要がありますね。
台数的にも低層と高層共通かしら。
502: 匿名さん 
[2018-09-11 11:40:16]
こちらの図面が正しければ全階共通で3台っぽいですね。

https://norman.jp/kawasaki/post-436/
503: マンション検討中さん 
[2018-09-11 13:57:15]
>>501 匿名さん
低層階に住むと、エレベーターを待ってもいつまでも乗れない…ということになってしまうのですね、、、
一台一台の大きさは、どうでしょうか。ベビーカー等が数台乗ると、キツイ感じですかねー
504: 匿名さん 
[2018-09-11 15:42:25]
500戸以上の数でエレベーターが3台だと結構キツイです。
混雑時間帯とかエレベーターが止まっても満員で乗れないのは困りますね。。
505: 匿名さん 
[2018-09-11 15:58:37]
おっ、はやくもブログ査定されてるゆるまささんと言うブロガーの人いますね。
『ちなみにだけど、武蔵小杉駅ナンバーワン物件であろう駅直結のマンション
「エクラスタワー武蔵小杉」は坪単価280万円くらいでも買えちゃってるんだよね。
それを思うと、武蔵小杉で坪単価350とか400とか聞くと、「えっ」って気分
になっちゃうんだよなぁ…。』
だそうです。
武蔵小杉全体でエクラスタワーがナンバーワンですね。知りませんでした。
http://yurumasa.com/kosugi3rdavenuetheresidence/
506: マンション検討中さん 
[2018-09-11 17:58:07]
ナンバーワンの価値は何を指標にするかで大きく変わりますよ。

グランドウイングは駅直結で仕様もよく、平均坪単価も売り出しは約300程度だけど、東急線の線路に近すぎたり、横須賀線までは距離があったり。

ミッドとステーションは東急線、南武線、横須賀線にもバランスよく3分圏内だし、売り出しの価格はいまとは比べられないほどお得で、でも約10年経つのでリフォームを必要な時期だったり。

エクラスは当初パチンコ屋が入ることで誰もがそれを気にしていたし、横須賀線までは多少距離もあったり。


ザ・ガーデンはとりわけウエストは横須賀線利用者からすればだいぶ遠かったり、買い物スポットが再開発地域に比べるとまだ発展途中だったり。
507: 匿名さん 
[2018-09-11 18:16:58]
過去の売出価格で語ってたらなんも買えないよ。時価で語ろうよ。
508: マンコミュファンさん 
[2018-09-11 18:49:15]
シティタワーがあと3邸残ってますよ。
どうですか?(笑)
509: マンション検討中さん 
[2018-09-11 19:35:09]
住友いいよね
グランツーリスモ近いしね
510: 匿名さん 
[2018-09-11 19:53:37]
えくらすはないよ。なんであんな好立地に貧相なマンション建てたんだろう。デザインと仕様がひどい。
511: 匿名さん 
[2018-09-11 20:21:46]
>>508: マンコミュファンさん

立地と仕様、築年数のバランスを考えるとシティタワーは最強。
南エリアには(たぶん)これ以上建たない = 南エリアでは常に一番新しい
というのはリセールでも強い。

唯一にして最大の欠点は値段。笑
512: 通りがかりさん 
[2018-09-11 21:29:59]
そのエクラスさんの修繕積立金の大幅増はなんだったのでしょうか?
513: 匿名さん 
[2018-09-11 21:30:01]
シティタワー武蔵小杉買う金あったら
山手線内側に低層マンション買ってる。ここ数年の異常気象どう考えれるかって話だよ。
お金の使い方
514: 匿名さん 
[2018-09-11 21:35:28]
知り合いから、予定価格表を見させてもらいましたが本当に高い!
場所とコンセプトは素晴らしいですが、そう簡単に完売しなさそうですね。
515: 匿名さん 
[2018-09-11 21:39:12]
連投してる奴キモいから
516: 匿名さん 
[2018-09-11 21:40:48]
>>507 匿名さん

気持ち悪い。
517: 匿名さん 
[2018-09-11 21:47:06]
>>514 匿名さん
うるせえよクズ野郎
お前が売れ残りだよ


518: 匿名さん 
[2018-09-11 22:27:44]
>>511 匿名さん
シティタワーは共用施設が無くてつまらないだろう。スタディルームで本読んだり、風呂入りに行ったり。タワーマンションなのに居住空間が専有部に限られてる。
519: マンコミュファンさん 
[2018-09-11 22:35:13]
>>518 匿名さん
まあ釣りかもしれないけど・・

十数年後にそれが一番効率が良いかもって気付くんだよな・・・って真面目に返してみる
520: マンション検討中さん 
[2018-09-11 22:44:14]
シティタワーは75平米がマックスの広さなので。ファミリー向けでは将来的に狭く感じますね。
521: 匿名さん 
[2018-09-11 22:47:40]
>>511 匿名さん

シティタワーも現在の修繕積立金が平米百円以下という爆弾を抱えていて、大変怖いんだけど…
522: 匿名さん 
[2018-09-11 22:52:58]
>>520 マンション検討中さん

75平米?地下のトランクルーム込みで言ってます?
523: 匿名さん 
[2018-09-11 22:55:06]
>>518 匿名さん

大規模マンションは共用部がメリットの一つなのは間違いないけど、風呂みたいな水モノは遠慮したいね。
524: マンコミュファンさん 
[2018-09-11 22:55:23]
>>521 匿名さん

それは怖いね。確かに平米100円以下は安すぎでプランニングを疑うね。
まあタワーは何処でも30年以降は未知数だから時限爆弾を抱えている様なもんかも・・
525: 匿名さん 
[2018-09-11 23:14:50]
>>522 匿名さん
ごめんなさい。トランクルーム込みで72平米マックスでした。
526: 匿名さん 
[2018-09-11 23:57:47]
>>521 匿名さん

ただシティタワーは800世帯ありますからね。
他の1.5倍くらいですから、その分積立金安くてもいけるという計算なのでは?
もちろん、マンション自体もデカイので修繕費もそれなりでしょうが、
世帯数のスケールメリットがそれを上回れば問題ないわけで。

まあ、正直先の事は分からないのはどのマンションも同じかと。
527: 匿名さん 
[2018-09-12 07:55:05]
>>526 匿名さん

794戸のミッドスカイタワーは平米200円超えですよ?だいぶ先の世界が異なるように思えます。
528: 匿名さん 
[2018-09-12 08:01:28]
>>503 マンション検討中さん

基本11人乗りですね。普通の大き目とは言え、籠3台とは大胆なコストカットをしてきましたね。見学者は殆ど気づいてないですよ。
529: 匿名さん 
[2018-09-12 08:07:21]
>>516 匿名さん
民度の低い輩は書き込みすんな!
530: 匿名さん 
[2018-09-12 08:08:04]
>>524 マンコミュファンさん

シティタワーは¥87円/平米のようですね。
531: 匿名さん 
[2018-09-12 10:25:23]
住友は初期の管理費が破格に安いことが多いから参考にならない。
532: 匿名さん 
[2018-09-12 10:26:24]
>>517 匿名さん
気持ち悪いとかクズ野郎とか連投しているお前の方がよっぽどゴミ野郎だよ!
買いたくても買えない僻み野郎は失せろ‼
533: 匿名さん 
[2018-09-12 10:45:40]
>>488 匿名さん

階数で割っても、1台当たり12フロア超えはキツイよ…
534: 匿名さん 
[2018-09-12 11:20:35]
>>527 匿名さん

築10年のMSTと3年のシティタワーを比較してもあまり意味はないかと…。

MSTの場合、修繕費回収の仕組みを改正して
金額を一定にする代わりに一気に高くした経緯があります。
http://www.midskytower.com/50years

通常は5年ごとに段階的に上がっていくので、
シティタワーもいずれ平米200円はゆうに超えます。

MSTのやり方には一定の支持があり、
他のタワマンでも採用するケースがあるようですが、
永住目的ならそれで良いものの、10年くらいで売却する前提の人にとっては
当然段階的に上がる方が良いわけです(自分勝手ですが)

また、MSTは黒字を見込んでいますが、万が一将来足りなくなってしまった場合、
「金額一定」で納得していた住民が金額アップを受け入れるのは容易ではない気がします。
535: 匿名さん 
[2018-09-12 12:08:50]
>>534 匿名さん

分かり易い解説ですね〜。有り難うございます。
ということはシティタワーは10年以上住むと、それまで安かった修繕費のしわ寄せを喰うわけですね?
536: 匿名さん 
[2018-09-12 12:19:20]
>>535 匿名さん

「シティタワーは」というか、普通マンションはみんなそうでしょ(笑)

シワ寄せも何も、スタートからMAX上がる時までの計画表を最初に見せられます。
537: 匿名さん 
[2018-09-12 13:18:40]
>>536 匿名さん

シティタワーも普通のマンションなんですね…No. 1と言うので期待してしまいました。
538: 匿名さん 
[2018-09-12 14:29:46]
住宅ローンの金利が上昇しそうなので固定にするか変動にするか悩み中。。
539: 匿名さん 
[2018-09-12 14:57:23]
350万なら選手村と同じくらいかな。。

>住友不動産によると、選手村のマンション群は、分譲戸数でみると、タワーマンションが次々に建てられ、駅の混雑などが問題化している武蔵小杉(川崎市)で06年以降に売られた計約7200戸の約6割に当たる。一方、すでに選手村近隣には50階以上のタワーマンションが林立し、同じ中央区内には、さらに5棟の計画がある。

 人口減の時代でも、入居者は集まりそうだという。同研究所の松田忠司主任研究員は「晴海は都心に近く人気が高い。ディベロッパーも一斉には発売しないとみられ、値崩れせず順調に売れる可能性が高い」とみる。1億円超の物件も多い周辺の超高層マンションは完成数年前から売約が相次ぐ人気ぶり。大手不動産幹部も「都内は当面、人口増が続き、高所得層の需要も旺盛。金利が急上昇する気配もなく、『選手村』も問題なく売れる」と楽観的だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000048-asahi-bus_all
540: 匿名さん 
[2018-09-12 17:54:10]
今、住んでいるマンションは130戸でエレベーターが2基ついているが、500戸以上のタワマンで3基って絶対に少ない!。宅配会社とかベビーカーが乗ってたらかなり厳しいと思う。
541: マンション検討中さん 
[2018-09-12 19:37:55]
ウチも約130戸に2基のエレベーターです。でも、ウチのマンションのよりはるかに性能の良い物でしょうから、単純に比較は出来ないですが…。
ところで、非常用って、常用と兼用ではないのでしょうか!?普段使えるのは、やっぱり3台??
542: マンション検討中さん 
[2018-09-12 20:50:57]
先日中古を内覧したミッドスカイタワーは798戸に対して8基なので、単純計算で100戸に1基。1-34階 で3基、34-59階で4基、さらに引っ越しにも対応した大型1基ありましたよ。
543: マンション検討中さん 
[2018-09-12 21:01:33]
非常用エレベーターを本当の非常時にしか使わない建物は稀ですよ。
法律上防火扉で隔離できるようにして非常用と名乗っているだけなので。
544: 匿名さん 
[2018-09-12 21:45:28]
タワマンのエレベーターは日常生活で必要不可欠なので3基では絶対に少な過ぎる。
立ち退きに費用と時間がかかった影響のコストカットだとしたら残念なマンションだ。
545: 匿名さん 
[2018-09-12 21:56:40]
>>542 マンション検討中さん
ミッドは実際には9機です。隠れた場所にさらに1機あるんですよ。各階からのゴミ搬送用ですけど。
546: マンション検討中さん 
[2018-09-12 23:58:43]
ここの販売って、期分け販売しますか?訳あって年明け4月ごろに契約したいのですが。一回で全て売り出しますかね?
547: 匿名さん 
[2018-09-13 00:27:05]
>>545 匿名さん

普段使えるエレベーターが何機あるかが重要

普段使いできないエレベーターがたくさんあるとコストだけかかって損では?
548: 通りがかりさん 
[2018-09-13 08:30:28]
>>547 匿名さん
全て普段使いできますよ。
ゴミ搬送用も管理職員の方々が綺麗に使ってくれてるので私はたまに使ってます。

549: 匿名さん 
[2018-09-13 09:36:49]
非常用エレベーターを日常的に使用したら非常用エレベーターの意味がないと思う。
550: 匿名さん 
[2018-09-13 10:12:03]
タワマンの非常用エレベーターは宅配便がメイン使用であと引っ越しとかペットとか、警備員、掃除夫など一般住人以外が使う事が多い。
551: 匿名さん 
[2018-09-13 10:49:51]
>>541 マンション検討中さん

図面を見る限りは、非常用エレベーターは一般用と並んでて普段使いし易い作りにはなってると思います。古いマンションみたいに防火扉で仕切られてることもないようです。
朝晩はこれ含めて4台での運用を想定してると思われます。ベビーカーやペット連れはこちらですね。
ただ、これならせめて一般用エレベーターは13人乗り位にして欲しかったですね…
552: 匿名さん 
[2018-09-13 10:51:24]
>>546 マンション検討中さん

半分近くは次回以降の販売が確定してますね。
553: 匿名さん 
[2018-09-13 10:53:14]
>>549 匿名さん
その認識は間違ってるよ。
554: 匿名さん 
[2018-09-13 10:57:13]
>>551 匿名さん

非常用エレベーターが普段使いし易いレイアウトだと、エレベーターホールから業者利用が目立つのはちょっとなぁ
555: 匿名さん 
[2018-09-13 10:57:49]
>>547 匿名さん
それはそのとーり!
556: 匿名さん 
[2018-09-13 11:07:42]
>>542 マンション検討中さん

タワーマンションは100戸に1台が一般的な中で、それより少ないとちょっと不安ですよね。
557: 匿名さん 
[2018-09-13 11:32:10]
IoT対応が殆ど皆無だったのが悲しい。。。
558: 匿名さん 
[2018-09-13 11:34:18]
電気は始めから一括受電か、ガーデン同様自分で好きな電力会社は選べないね。
今って一括受電してどれくらい電気代下がるのかなぁ。
559: 匿名さん 
[2018-09-13 11:37:22]
自分が住んでいる武蔵小杉のタワマンの場合、非常用エレベーターは、宅配や警備員、清掃員、引っ越し業者以外にもペット連れの時、粗大ゴミをカートで下ろす時、屋上テラスに上り降りする時など住人もよく使います。
560: マンション検討中さん 
[2018-09-13 12:24:18]
>>558 匿名さん

そんなに変わらない気がします
結局、一括受電の業者が入るから中間マージンが発生するし、一般の住民は自由化の恩恵を受けられず自由に選択できないんだよね
自由に選択できれば一割減だったりポイントを貯めれるけど…

災害になったら業者はすぐに来れないだろうから復旧は遅いだろうね

なんていうか、一昔前のトレンドなのかな

561: 匿名さん 
[2018-09-13 12:43:45]
>>560 マンション検討中さん

電力自由化で選択した電力会社だと送配電設備は東電がやってくれるけど、一括受電は受電業者が設備も管理するの??
562: 匿名さん 
[2018-09-13 12:45:32]
440戸で5基の41階建タワマンに住んでますがエレベーター待ちますよ。
ここは4基しかないって本当ですか?
正気の沙汰ではないですが…
ゴミ収集用のエレベーターは4基の他についてますよね、流石に。
563: 匿名さん 
[2018-09-13 12:51:33]
502さんのリンク先見ました
ゴミ収集用のエレベーターがなくて4基ですか…絶句。。
564: 匿名さん 
[2018-09-13 12:58:29]
3基のエレベーターだと、中層階より下が不便になりそう。
565: 匿名さん 
[2018-09-13 13:51:38]
「コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス」って長い名称で住所を書く時に面倒臭い。
もっと短くできなかったのか。
566: 匿名さん 
[2018-09-13 14:07:26]
低層階と上層階用で各3基の計6基。
さらに配送業者、引っ越し業者用1基。
その他ごみ収集やペット同乗用が低層と高層用で各1基の計2基。
総計9基。
これくらいは必要なんじゃないのか?

うちのマンション47階建。
567: 匿名さん 
[2018-09-13 14:10:47]
>>564: 匿名さん

低層高層で分かれてないとしたらなおさらですよね。
デパートとかでよくある、3台とも上の方にいてなかなか下に降りてこない・・・
というのが日常だとちょっときついかも。。
568: 匿名希望さん 
[2018-09-13 15:10:22]
エレベーター点検の時は、普段使うエレベーターが6基でも実際の稼働は4基になる為結構込み合うのに(高層階1基、低層階1基ずつ交代での点検。ちなみに戸数はここのマンションより若干少ないです)、3基のうち1基がエレベーター点検になったら大変な待ちになるでしょうね。夜中にエレベーター点検入るなら別ですが。
569: 匿名さん 
[2018-09-13 15:24:47]
ここ見てると他のタワマンからこのタワマンを検討してる人が多いみたいだけど、武蔵小杉の他のタワマンからここへの買い換えを検討してるって事でしょうか?
よそから見ると最近の武蔵小杉って通勤地獄とか保育施設が足りないとか急激に人口が増えた故のネガティブイメージが強いのですが・・・
570: 匿名さん 
[2018-09-13 15:30:50]
だめなとこばかりみてもしょーがないので、共用部の良いとこもピックアップ。

各階ゴミ置き場への扉が共用廊下から2重となっているところは、三井不動産らしい優しさが表れていてよいところですね。宅配ボックスや食配ステーションが各階に設置されているのも目新しいです。大型の拠点防災倉庫が中層階(27階?)に設定されているのも配慮されてます。鍵はGWT同様タッチレスで入館可能でとても便利そうです。
571: 匿名さん 
[2018-09-13 15:37:21]
>>568 匿名希望さん

エレベーター点検は平日昼間と相場が決まってるけど、平日昼間はそんなに利用は集中しないでしょ。
572: 匿名さん 
[2018-09-13 15:41:55]
>>569 匿名さん

そんなのはマスコミが面白おかしく誇張してるだけで、住んでる住人からしたら実際は些細なことで、得られる便利さからは離れ難い気持ちの表れなんでしょう。
573: 匿名さん 
[2018-09-13 15:45:51]
>>565 匿名さん
そればっかりは再開発組合のセンスが…
574: 匿名さん 
[2018-09-13 16:22:00]
>>565 匿名さん
「コスギ スリーエレベー ザ・コムンデス」でどうかな?
575: 匿名さん 
[2018-09-13 16:46:42]
>>571 匿名さん

平日昼間は小学生の帰宅時間と幼稚園のお迎えの時間帯に混雑します。お仕事で日中マンションにいらっしゃらない方には関係のない事なので、お気になさらなくても大丈夫じゃないでしょうか。
576: マンション検討中さん 
[2018-09-13 17:23:39]
>>575 匿名さん
小学生の帰宅&幼稚園お迎え時間のピーク時に、エレベーター点検なんてされたら…このマンションではキツそうですね。赤ちゃん連れてベビーカーで…とか、つねに余裕を持って行動しないとお迎えに遅刻しかねない。
各階への食配ステーションや宅配BOXの設置は、ただでさえエレベーター足りないのに、余計に混雑を招きそうだから、必要なかったような…
577: 匿名さん 
[2018-09-13 17:41:59]
各階に宅配BOXってまじですか??
すごいですね・・・この規模のマンションで前例はあるのでしょうか?
便利なことには間違いないですが、メンテとか大変そう。。

ここは共用施設も充実しているので、管理費が気になりますね。
578: 匿名さん 
[2018-09-13 18:05:36]
エレベーターエレベーターってここ希望者は高齢者ばかりなの?
同規模のタワマン住んでる(500戸台エレベーター9機)けど若い世代は健康兼ねて階段利用がメインだよ。
階段に慣れれば普段はエレベーターの存在を忘れるよ。
579: 匿名さん 
[2018-09-13 18:15:35]
578は無視してください 笑
580: 匿名さん 
[2018-09-13 18:28:02]
なぜ無視…ちなみにみなとみらいの海沿いのタワマンね。
みなとみらい住人が健康志向なだけ?
581: 匿名さん 
[2018-09-13 19:01:22]
高齢者になったら住めないマンションて、社会インフラとして終わってますよね。
582: 通りがかりさん 
[2018-09-13 19:14:57]
>>577 匿名さん

検索してたら、以下サイトがひっかかりました
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/sp/butsuryu/topics/2018032...

ここの紹介では、その階まで行ったら埋まってた。。。なんて事にはならないようですね
空いてるかどうかの確認が余計なひと手間でしょうけど
583: 匿名さん 
[2018-09-13 20:06:31]
>>577 匿名さん
管理費は確か350円/平米。エレベーター4台でもこの価格。
584: 評判気になるさん 
[2018-09-13 21:39:06]
>>576 マンション検討中さん
点検点検って、交換のための停止ならいざ知らず、年間何日止めると思っているんですか?
585: 匿名さん 
[2018-09-13 22:03:14]
>>583 匿名さん

やっぱ三井物件は高いですね〜
共用部が豪華な方がいいのか、管理費が安い方がいいのか…
586: 匿名さん 
[2018-09-13 23:07:33]
>>584

年間365日毎日ゴミ収集で数時間エレベーター1基使えなくなるからね
残り3基で519戸…正気の沙汰じゃない。

超高層認定を受けている分譲タワーマンションで170戸/基を超えるエレベーター設置率って史上初では?
587: マンション検討中さん 
[2018-09-13 23:27:55]
こちらだと低層階でベビーカーは何台待っても乗れないこともあるかもしれませんね。

そもそも、エレベーターではたたむのがルールですが、買い物帰りはしかたないにしても、エレベーターを降りるだけでま歩けるような2歳児くらいの子を乗せてたりするのが在住のタワマンでも多くあります。

うちは5年以上前ですが、保育園児連れの頃、例えば月曜日の朝の保育園の荷物が多いときは、荷物用のエレベーターで降りるなどご迷惑をおかけしないよう気を遣っていました。

最近はデザイン重視の大型バギーや、年子を二段で乗せるようなベビーカーでエレベーターに乗って、その親子の他は1組くらいしか乗れないとかもよくあり、もう少し気を遣ってほしいなと思うことがあります。
588: マンション検討中さん 
[2018-09-13 23:45:12]
エレベーターは、入居後にどんなに大変で、クレームしても、追加で導入とかできないですもんね。
もうつくっちゃってるので、覚悟して購入するしかないですね。
知らないで購入しちゃう人もいるでしょうけど、、、
589: 匿名さん 
[2018-09-14 00:29:07]
知ってて買うなら全く問題ないと思います。

顧客を騙してタワーマンション全体の悪印象を植え付けることのないよう、営業の方には「ここは通常のタワーマンションよりエレベーターの基数が20%~30%少ない物件です」と購入者に正しく情報提供して欲しいですね。
590: マンション検討中さん 
[2018-09-14 04:08:31]
>>589 匿名さん
エレベーター少なくない?って、先日の事前案内会で営業マンに聞いたら、性能が良いので…と言われて終わりました。
ココは突っ込まれたくないところなのでしょうね。
591: 匿名さん 
[2018-09-14 08:15:15]
今時の新築マンションのエレベーターの性能はどこも良いよ。
性能以前に物理的な問題でしょ。
592: マンション検討中さん 
[2018-09-14 08:38:52]
エレベーター少なかったって、駅近いんだから良くない?リセール関係ないでしょ
593: 匿名さん 
[2018-09-14 08:43:22]
中低層階の朝のエレベーター待ちで5分もかかるなら駅前でも意味ないわな。
594: 通りがかりさん 
[2018-09-14 08:45:58]
>>591 匿名さん
突っ込みどころ満載の回答ですね(笑)
モデルルームにいる営業は知識があまりない奴が多い。全く異業種で営業でもない自分でも、もう少し納得のいく回答をする。
595: 匿名さん 
[2018-09-14 08:52:32]
プラウド以降は立地が良くないので内装仕様を上げるしか売る術がないはずなのに、このエレベーターの数はないよな。
596: 匿名さん 
[2018-09-14 09:20:03]
コストカットが原因ならエレベーター以外にも一見気付かないところで…って疑心暗鬼になりますよね。
北仲もそうでしたが価格を上げるのと並行して仕様を下げてくるのが今の時期のトレンドなのでしょうね。
597: 匿名さん 
[2018-09-14 09:42:05]
>>584 評判気になるさん
このグレードのエレベーターだと月一回2時間/1台が一般的かと。そもそもメーカーどこなんですかね?
598: 匿名さん 
[2018-09-14 09:49:09]
>>587 マンション検討中さん
エレベーター乗る時はベビーカー畳むってのはケースバイケースだから、それが当然みたいに書くのはどうかと。子供が乗ってなくても荷物積んでたりしたら畳めないし、子供降ろすことで泣かれたり騒がれる方がよっぽど大変なの知らないの?
599: 匿名さん 
[2018-09-14 09:55:53]
>>596 匿名さん

第1期であればカラーセレクトも出来て、オプションもそこそこあるみたいだけど、後はどこでコスト抑えてますかねぇ。
600: 匿名さん 
[2018-09-14 10:48:10]
>>598 匿名さん
その通りだと思います。
2歳ほどの子供、聞き分けができなくて1番大変な時期とも思いますし。
個人差はあるので、子育てがラクだったりすると分からないかもしれませんが。
荷物、畳んだベビーカー、暴れる子供、さらに乳児なんか連れてたら…。ベビーカーは畳むのがベスト、当然、というのはどうかと。

人間、違う立場になると、自分が過ぎた時期のことは、忘れてしまうのですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる