三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Kosugi 3rd Avenue The Residence」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. Kosugi 3rd Avenue The Residence
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-15 19:23:06
 削除依頼 投稿する

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建

交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53

現在の物件
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目600番(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 519戸

Kosugi 3rd Avenue The Residence

1401: 匿名さん 
[2018-11-11 21:23:35]
何番手だかわからんが、一番手が一番高く、最後の手が一番安くなる。
1402: マンション検討中さん 
[2018-11-11 21:38:19]
まあ、リッチナンバーワンはエクラス。
次点がグランドウイング。東急ユーザーにとっては、直結ではないが、ここもグランドウイングに近い立地。駅北側がこれから再開発されていく点も加味してね。MST,SFTよりはいいんじゃない?

さすがに、四番手はネガキャンすぎるよ。リムジンバスは無理くりすぎ笑。羽田に通勤してるの?
1403: 匿名さん 
[2018-11-12 01:47:37]
別にオシャレじゃなくていいから、ホームセンターできて欲しい。ニトリとか。賃料高いから無理か…
1404: 匿名さん 
[2018-11-12 01:50:25]
商業棟は、24時間営業することが可能らしいから、居酒屋的なものも入るのかね。あとはコンビニとか。
1405: マンション検討中さん 
[2018-11-12 03:14:44]
蔦屋書店とスターバックスリザーブ希望
1406: マンション検討中さん 
[2018-11-12 10:31:16]
コンビニ入ってほしいけど、予定ないみたい。普通はいる場合は事前にコンビニは入ります。っていうから、今誘致して居ないってことは入らないんだろうね。残念、タワマンでコンビニないところ聞いたことないな。
ホームセンターはいいけど、そんな広いスペースあったっけ?
TSUTAYAは戻らないのか?
イトーヨーカ堂との間の道がビックリするほど狭い・戸建ての間の道しかないけど、車通る?
1407: マンション検討中さん 
[2018-11-12 10:35:13]
購入しないと言った途端、態度が豹変して、高圧的だったり、見下してくる営業さん。
今回買わないってことは、次どこかの三井の物件を買う顧客になるかもしれないのに、そこまでは考えないのかな。
なんだか就活の内定辞退したときの人事担当がすごく怖かったのを思い出します。
内定辞退はこちらが悪いですが、購入しない(できない)ことはそんなに悪ですか?
なんだか本当に悲しくなってきます。
1408: マンション検討中さん 
[2018-11-12 10:37:52]
↑すみません、悲しくなってつい投稿してしまいましたが、コメント不要です。
1409: 匿名さん 
[2018-11-12 12:31:45]
武蔵小杉のタワマン見て、コンビニが入ってるのはニ軒だけ(MSTとプラウド)。
あなたの当たり前は武蔵小杉では当たり前ではないみたい。
1410: 匿名さん 
[2018-11-12 13:12:07]
>>1409 匿名さん

コスギタワーは目の前ローソン、ここも目の前にファミマあるしそんなに不便しないから大丈夫!
1411: 匿名さん 
[2018-11-12 13:25:50]
>>1410 匿名さん

SFTだって裏からすぐセブン行けるし。
エクラスも改札前のローソンをカウントするかどうかだけど、あそこは24時間じゃないしなぁw
レジも裏口からデイリーヤマザキは目の前。リエトイーストもデイリー使えなくは無いけど、平坦が売りの武蔵小杉で山登り感がちょっとな…
シティタワーはスミフに聞いてください。
1412: 匿名さん 
[2018-11-12 17:56:59]
1409だが、タワマンにはコンビニありがデフォルトみたいなアホな発言しているのがいたから、書いてやっただけだぞ。

コスギはコンビニは割と手近にあって不自由していないし、わざわざ深夜のバカどもを吸い寄せるコンビニがゲタであるのは望ましくないのではないかと思っているがな。
1413: 匿名 
[2018-11-12 18:09:44]
前に書いてる人いるけど普通に住居棟の目の前ファミマだって
ニトリいいな。どうせチェーン店だろうし飲食店は飽和してるしいらない
地元の名店が移転してくるとかあれば大歓迎だけれど
1414: 匿名さん 
[2018-11-12 19:15:33]
>>1413 匿名さん

武蔵小杉ほど飲食店が不足している街も珍しいと思いますが飽和とはいかなる判断ですか?
1415: マンション検討中さん 
[2018-11-12 20:57:51]
いよいよ第1期登録始まりますね。
ガーデンイーストが400戸、ガーデンウエストが300戸のスタートだったんで市況を勘案してザックリ第1期200戸か?!と予測してました。
フタを開けてみると174戸と。
ま、そんなには外れてなかったかな。。
売れてないところが増えてる現状でまずまずのスタートでしょうかね。
1416: マンション検討中さん 
[2018-11-12 23:17:02]
共有スペースを省いてくれてもいいからエレベーター増やして欲しい
1417: マンション検討中さん 
[2018-11-13 08:26:11]
低層はだいたい第1期で出してるみたいだから、勢いつけて、って感じかな。
1418: マンション検討中さん 
[2018-11-13 09:44:32]
ここ、売り方、かなり強引。自分の担当者だけかもしれないけど。言葉の端々に感じの悪さが出ている。頭に来る。
1419: 匿名さん 
[2018-11-13 09:59:09]
飲食店が充実しているのは、法政通りまでの南西エリアと新丸子とエリアを共有する北エリアだね。
一番便利なエリアの南東は足りていない。
特に横須賀線駅の周辺。
1420: マンション検討中さん 
[2018-11-13 10:48:32]
提携ローンでフラット35かメガバンクの変動金利で悩んでいますが、みなさんはどうされるのでしょうか?
1421: 匿名さん 
[2018-11-13 10:59:35]
>>1407 マンション検討中さん
>>1418 マンション検討中さん

うちの担当者もです!
かなり高圧的かつ上から目線。
初めての購入で分からないことが多いため質問しても、鼻で笑いながら返答されます。そんな調子で販売までのスケジュールの誤認識につながりました。結果的に希望していた部屋を我慢することに…。
ネットでの担当者評価アンケート、初回ではなく少し後に実施しないと、そこで担当者の態度が変わる気がします。
1422: マンション検討中さん 
[2018-11-13 12:41:16]
私は一期販売で購入したい部屋の要望書を出したら、倍率的にかなり厳しくなるから2期販売以降の住戸がオススメですと言われ、希望住戸とは違う部屋を勧められてウザかったです。早く完売させたい気持ちは分かりますが、買う側の立場や意思を尊重してもらいたい。
なんで、ここの営業は強気の上から目線でモノをいうのか理解に苦しむ時がある。
1423: 匿名さん 
[2018-11-13 12:42:19]
>>1419 匿名さん

確かに横須賀線への利便性を重視し過ぎると、平日なんかは外で食べる為に遠回りする事が多そうですよね。
1424: マンション検討中さん 
[2018-11-13 12:42:44]
>>1421
スケジュールの誤認識は自己責任でしょ。

>>1420
提携のネットの変動金利かな。変動金利でメガバンクってなんかメリットあります?
1425: マンション検討中さん 
[2018-11-13 14:20:04]
米国の金利上昇は気になりますが、私はメガバンクの変動金利で検討しています。
今の金利であれば元金の減りも早いと思いますし、金利が上昇するような事があれば一部繰り上げ返済をしていこうかなと考えています。
1426: 匿名さん 
[2018-11-13 14:44:20]
>>1424 マンション検討中さん

誤認識、は誤解を与えたかもしれません。私の日本語がおかしかったですね。
とにかく、結果的に先方からの説明が不足・誤っていました。
1427: マンション検討中さん 
[2018-11-13 14:52:13]
>>1426 匿名さん
まだ1期の登録始まっていないですが、今からじゃだめなんですか?
1428: マンション検討中さん 
[2018-11-13 15:30:32]
>>1427 マンション検討中さん
もう登録始まってる…と思います。登録用紙を提出しました。
既に申込みの登録が入ってる部屋には入れさせてもらえない。我が家の担当営業も圧力すごくて。
それでも強く出れば良いのかもしれませんが…。
営業の態度が悪くて、言う通りにしないと買わせてもらえないと思うほどでした。
お客様は神様ではない、と最近テレビでやってましたが、その逆も…。営業サイドが強気すぎ。
1429: マンション検討中さん 
[2018-11-13 16:47:40]
>>1428 マンション検討中さん
登録は11/17-11/25ですよ。提出した、というのは、事前折衝用の希望用紙ではないですか?
なんで買う側なのにそんな弱気なのか私には理解できないです。倍率がつこうが、希望の部屋に申込みをいれて、抽選で外れたら買わないまで、というスタンスですから。

抽選にはなりたくない、なんとか1期で部屋を確保したいというのが出てるんでは?
1430: 通りがかりさん 
[2018-11-13 17:09:11]
>>1429 マンション検討中さん

そんな意地悪な言い方しなくても。
世の中には色々な人間がいます。
あなたのように気を強くしっかり持てる人もいれば、相手に強く出られると萎縮してしまう人もいますよ。
このマンションは低層階が1期で出尽くしてるし、金額的な上限があって1期で買わなきゃ…って人もいるかもしれないじゃないですか。
1431: マンション掲示板さん 
[2018-11-13 17:47:55]
営業というとアレだけど、不動産取引なわけで、そりゃ希望部屋を分散させたい、強気弱気駆け引きはあるわな。抽選になりたくない、っていう買主ともある程度利害一致するし。

感じが悪い、ってのはただのサービスの良し悪しだからそんな営業は論外。
1432: 匿名さん 
[2018-11-13 19:28:48]
自分が買いたい、住みたい、その部屋を申し込む。当たり前ですよ。営業なんて関係ありません。抽選は公平です。
営業が強く言おうがなんと言おうが知ったことない、営業があなたの人生保証しますか?営業なんて抽選終われば声もかけてきませんからね。
抽選外したら縁がなかったと思うだけ。
1433: 通りがかりさん 
[2018-11-13 21:13:11]
>>1432 匿名さん
何ヶ月もかけて間取り研究したり、ここを誰の部屋にするとか生活のシミュレーションしてみたりするのだから、希望の部屋に申し込まないと意味ないですよ。妥協してまで買いたくない。抽選に外れたらそれまでのこと。
抽選当たっても、ローンがダメだったとか、転勤などの事情で辞退する方も1割程度は出てくるので。弟のところは次点で諦めてたら当選者が辞退されて希望どおりの部屋を購入。縁があれば巡ってくるもんだなーと思います!
1434: 匿名さん 
[2018-11-13 21:24:45]
妥協のとこでもいいよ。たかがマンション購入で気合い入れすぎ。
1435: マンション検討中さん 
[2018-11-13 21:54:55]
部屋を分散させるのは結局お客さんのため。倍率の高い部屋に入っても当たるとは限らない。外れた後で第2、3希望の部屋買おうとしても他の人がすでに申し込んで買えませんよ!ならば先回りして第三希望でも先におさえるべき!と癖の強-い営業マンにいわれました。
1436: マンション掲示板さん 
[2018-11-13 21:56:33]
営業というとアレだけど、不動産取引なわけで、そりゃ希望部屋を分散させたい、強気弱気駆け引きはあるわな。抽選になりたくない、っていう買主ともある程度利害一致するし。

感じが悪い、ってのはただのサービスの良し悪しだからそんな営業は論外。
1437: 通りがかりさん 
[2018-11-13 22:00:32]
>>1435 マンション検討中さん
同じ間取りなら上下階とか多少考えますけどね。

1438: マンション検討中さん 
[2018-11-13 22:57:40]
>>1437 通りがかりさん

>>1437 通りがかりさん
同じ間取りでも空いているところによっては何百万も高くなる
1439: マンション検討中さん 
[2018-11-13 23:13:41]
>>1429 マンション検討中さん
登録、とっくに始まっていますよ。契約日ももう希望の日時は満杯。抽選ハズレが出ないよう調整しています。倍率ついて、抽選ハズレになったら、売り主側も、内装の打ち合わせにかかった時間ムダになってしまいますから。
1440: マンション検討中さん 
[2018-11-13 23:38:51]
まあ、売主の都合は気にしない。私は倍率見てきめるので最終日まで登録するつもりはないですね。
1441: 匿名さん 
[2018-11-13 23:47:11]
何百万なんて誤差
1442: 匿名さん 
[2018-11-13 23:51:42]
今住んでいるマンションは新築で5000万円程度の部屋で1階下と新築の時は300万円差があったが築5年たっていまは中古価格はほとんど差がないですよ。
こないだ売却の見積もりしたら8000万円前後で売れるとのこと。本当か?!
1443: 匿名さん 
[2018-11-13 23:56:32]
>>1440 マンション検討中さん
最終日まで誰も申し込んでない部屋に、申込むということですか?
申込み入ってる部屋には他の人を誘導しない、と営業が言っていたけど、最終日まではまだどうなるか分からないのか。
こちらも癖の強い営業マン。期待はしていないけど。
1444: マンション検討中さん 
[2018-11-13 23:59:39]
>>1440 マンション検討中さん

本当の倍率教えてくれますかね?
1445: 匿名さん 
[2018-11-14 00:43:45]
>>1444 マンション検討中さん
本当の倍率教えてくれてない可能性あるんですか!?素人なので考えもしませんでした…
1446: 通りがかりさん 
[2018-11-14 01:36:15]
高圧的な営業マン、態度の悪い営業マン、クセの強い営業マン、お客を見下す営業マン…。
ここの営業マンは、そんな人ばかりなのですか??
それとも皆同じ、1人の営業マンのこととか…
1447: マンション検討中さん 
[2018-11-14 03:09:36]
>>1439 マンション検討中さん
登録期間前の今、正式に登録を受け付けてたら、公正競争規約施行規則違反で処罰の対象ですよ。
1448: マンション検討中さん 
[2018-11-14 11:24:24]
>>1443 匿名さん
第一希望と第二希望の間取りがあって、その上階も候補なんで、その中で考えるという感じですね。必ずしも、申し込みなしのところにするというわけではないです。
1449: 買い替え検討中さん 
[2018-11-14 11:30:29]
そうはいっても・・・
正式な登録申込書を事前に営業に預けている人、相当数いるようです。
実質、正式にうけつけているのとどこが違う?登録期間にMRに行かなくてもいい、サービスです。ということか?
1450: 匿名さん 
[2018-11-14 12:37:46]
>>1449 買い替え検討中さん
サービスで、前もって預かってあげてる、ということなのですね。
それがメリットがある、ということなのか。
1451: 買い替え検討中さん 
[2018-11-14 13:38:45]
>>1450: 匿名さん
サービス?それにしては早く正式な書類出せ。とうるさく言われるよ。すでに正式な申込書、みんな出しています。と
彼らはなるべく抽選にならないように、全部の部屋に申し込みはいるように、調整できるからね。
今時点なら、部屋確保できる。みたいな。
最終日に倍率低いところに申し込み入れる人いたら、結局抽選になっちゃうんだろうけど。どうするんだろうね。申し込みさせないわけにいかないだろうに・・・


1452: 買い替え検討中さん 
[2018-11-14 13:42:04]
ここ、低層階に人気集まっているんですか?やはりエレベーター問題?
一番大きい南向きの部屋希望しているので、低層では、イトーヨーカドーを抜けてこないので、中層希望にしているのですが、やはり、エレベーター気になりますね。
1453: マンション検討中さん 
[2018-11-14 13:52:36]
>>1451

多分どうもしないと思いますよ。部屋確保や誘導は、営業トークというやつです。三井のようにHPで販売部屋オープンにしてる状態で販売前の部屋をこっそり契約するなんて、デベにはリスク高いですからね。
絶対その部屋!というならさっさと登録して周りをけん制すればいいと思いますが、抽選になりたくない、のであれば様子見しながらでもいいような気がします。登録書だせ、といわれたらギリギリまで考えます、でいいでしょ。
1454: 匿名さん 
[2018-11-14 14:09:16]
>>1452 買い替え検討中さん
低層階の3LDKは、自分が聞いた時にはだいたい申込み入っていたような…
1455: 匿名さん 
[2018-11-14 14:18:02]
>>1452 買い替え検討中さん
エレベーターのことを考えると、7階までのL層ならよいかな。
上りは問題ないから、ラッシュ時の下りだけ。
4階まで階段、庭の出口から出て商業施設を経由して下りる。
1456: 買い替え検討中さん 
[2018-11-14 14:24:14]
>>1453: マンション検討中さん
希望以外の部屋に誘導されて、結局抽選になって外れたらバカみたいですね。
販売前に契約するのではなく、今後申し込みに来た人には、その部屋の倍率実際より高く言って他の部屋を申し込むように誘導するのかと・・・2倍の部屋と5倍の部屋があれば、普通は2倍の部屋を申し込もうと思うから。

昔、同じ間取りの隣り合った部屋、階も値段も同じなのに、7号室は10倍、6号室は2倍、ってことがあった、で当然6号室を申し込む。抽選会場で7号室当たった人、次々辞退、結局殆どの申込者は購入希望者ではなく。それはデべがやったのではなく、7号室希望の人が友達に協力してもらって他の人が申し込まないように仕組んだことだったが。デべなら、うその倍率、申し込もうとする人に伝えられる。誘導ってそういうのかと?
それでなければ、絶対最終日に全部の倍率見てから、申し込んだほうがいいような・・・
1457: 買い替え検討中さん 
[2018-11-14 14:31:08]
>>1455: 匿名さん

東向きならそれがいいけど。
南向きなら、ヨーカドー越えたい。難しいところ。通勤時間以外でも、全然乗れない日や、すぐ乗れる日、があれば、電車の時刻表見て家出られない。
1458: マンション検討中さん 
[2018-11-14 15:42:45]
今のヨーカドーの高さ気にしてても意味ないよ。
ヨーカドーの建て替えは有り得ても、エレベーターの数は今後も増えないんだから。
1459: 通りがかりさん 
[2018-11-14 16:20:03]
>>1457 買い替え検討中さん
東向きのL層は、商業施設がうるさそう。外廊下だし。屋上機器も目の前にくるみたいだしね。東急の電車の音も聞こえるのかな。
かといって、西向きのL層は保育園がうるさかろう。
南向きのL層はヨーカ堂敷地の将来が不安。

…上の方の階をかうしかないですね。
あ、エレベーターが、、
1460: マンション検討中さん 
[2018-11-14 16:40:16]
東側って、電車の音うるさいですかね?角以外は大丈夫かなとおもったんですが。
商業施設はなにができるかにもよりそう。壁面緑化するから、個人的にはヨーカドー側よりいいなとおもってます。
1461: 買い替え検討中さん 
[2018-11-14 16:51:24]
>>1460 マンション検討中さん
屋上機器スペース横の壁面緑化の場所に、商業施設のテナントの看板がきてライトアップされると聞きました。
南東側の景色のシュミレーションを上から下まで見せてもらいましたが、むしろ東急線は南東側が最も近いです。
コアパークでのイベントの音や、ここの商業施設前の広場でもイベントをすること、商業施設は誰でも24時間通れて飲み屋帰りの人や通り抜けの人でうるさそうと思い、南西側にしました。
南西側は道路には面してますし、保育所は気になりますけどねー。
1462: マンション検討中さん 
[2018-11-14 17:00:58]
>>1461: 買い替え検討中さん
東急線は東急スクエア+商業施設が壁になるのと単純に南武線よりは距離があるので多少はマシかなと。
個人的には、南西のヨーカドー前の一体がいかにもマンションがたちそうな感じで、ちょっとなやんでます。保育園もちょっと悩ましいですね。とはいえ、4Fの南西向きの3LDKは人気になりそう。地権者向けが南西の低層に多いのはやっぱり、お得感があったからなんでしょうね。
1463: 通りがかりさん 
[2018-11-14 18:12:42]
>>1447 マンション検討中さん

我が家も最終日登録予定。上下階の倍率見て、某間取り1本勝負で登録します。
1464: 買い替え検討中さん 
[2018-11-14 18:24:45]
>>1460 マンション検討中さん
とりあえず「中華料理 一番」入りますよ。
中華料理は匂いが風にのって来るからイヤだな〜。
現在のままだと、南東サイドは、「ナチュラ」のニンニク臭もするでしょうね。あれは臭いので何とかしてほしい!

1465: 匿名さん 
[2018-11-14 19:01:15]
何とかしてほしいとは無責任ですね。そもそも匂うかどうかも分からないし。検討中なだけで何様?!
1466: 買い替え検討中さん 
[2018-11-14 20:06:05]
>>1465 匿名さん
え。
そちらこそ何様…。
こんな風に荒立てる人が同じマンションを選んでるって、こわい。
関係者だろうか…
1467: マンション検討中さん 
[2018-11-14 22:17:10]
カラーセレクト等をほぼ決めた状態で抽選落ちしたら悲しいです。見学者が多かったこともあるかもしれませんが、スケジュールどうにかならなかったのか疑問です。抽選を避けたいのなら、登録期日を早めても良かったのではないかと思います。こんなものなのでしょうかね。。
1468: マンション検討中さん 
[2018-11-14 23:29:46]
>>1467 マンション検討中さん

え、何が不満??スケジュールどうにか、ってあなたが決めた日に、登録をしめきって無抽選にしてほしかったってこと?

自分中心にはまわらないよ?
1469: 買い替え検討中さん 
[2018-11-14 23:54:27]
>>1467 マンション検討中さん

見学者、多かったんですか?
看板持ちをよく見かけたので、あまり見学者が来ないのかな、と感じてました。
西〜南〜東側の低層L以外は、そんなに心配しなくても抽選にならないのでは!?と思ってるんだけど、甘いかな。
1470: マンション検討中さん 
[2018-11-14 23:56:36]
>>1468 マンション検討中さん

噛み付いてきて怖い
別にまわってこなくてもあなたみたいに悪態つかないし
抽選後にカラーセレクトの説明会や相談会をして欲しかったという事です。
営業にとっても客にとっても外れたら時間の無駄だなと。それに抽選を回避したいのか倍率を下げたいのか威圧的な営業がいるとの事なので、少しでもそういった事を避けたいのであれば、登録期日を早めれば良かったのではないかと思っただけ。
1471: マンション検討中さん 
[2018-11-15 00:27:52]
>>1470 マンション検討中さん

イラついてる人がいるみたいですね、怖いですね。
抽選後より抽選前に内装の打ち合わせした方が良いと思います。
工事に間に合わないから、先に打ち合わせしておかないと、と聞きましたが…
1472: 名無しさん 
[2018-11-15 00:48:20]
>>1471 マンション検討中さん

端から見てるとあなたのほうが人を苛立たせてますね。
内装ってやるのはまだまだ先の話。
抽選後にやってもらいたいですね。
1473: 名無しさん 
[2018-11-15 03:23:26]
>>1472 名無しさん

端から見てる…?
なんというか、本当にやめましょうよ。無意味な煽りです。
1474: 匿名さん 
[2018-11-15 09:36:06]
>>1464 買い替え検討中さん

大野屋の息子の夢番地も戻ってきますか?
麺の茹で汁の臭いも地味にキツイです。
1475: 買い替え検討中さん 
[2018-11-15 10:02:32]
>>1474 匿名さん

営業曰く、まだテナントは全く決まってないとのことです。本当か分からないけど。
「一番」は、店頭に張り紙がしてありましたので、あくまでもそこからの情報です。
夢番地はどうでしょうね…今の場所は改札すぐで良い場所だけど。あくまでも仮の場所なのかな。
臭いに関しては感じ方が人それぞれですが、なるべくなら不快な臭いはない方がありがたいですね。

臭いだけでなく、商業施設は外廊下とのことなので、館内放送や人のザワザワが低層東はうるさいかなと心配しています。南東側を希望してるけど、下の方は避けるべきでしょうか…
1476: マンション検討中さん 
[2018-11-15 10:05:26]
駅まで1分だがタワマンの人口増に対応できず、時間帯によってはエレベーター乗るのに10分、改札入るのに10分、乗り換えするのに20分かかったらヤバいな。
1477: 匿名さん 
[2018-11-15 10:24:59]
エレベーター乗るのに10分以上かかるのは現実的にありそう。そう考えると、駅まで1、2分でも難しいですね。
1478: 買い替え検討中さん 
[2018-11-15 11:18:35]
1467,1470,1472さんに激しく同意(ひとりの人なのかな?)
抽選前になんでも決めるって初めてです。カラーだけでなく、有償オプションや、コンセントの増設や移設などなど・・・家具をどこにどう置くかとかよく考えなければ決められないことまで。いろいろ頭悩まして結局抽選はずれだったら馬鹿らしい。販売会社も登録した人すべてと打ち合わせやっていたら、無駄だと思うけど・・・それとも事前打ち合わせの人は無抽選の可能性高いのか?
工事の進み具合との兼ね合いでもっと早くに登録、抽選、契約と進めて、その後じっくり設備等注文できるようにしてほしかった。カラーだけなら大変じゃないけど。
1479: マンション検討中さん 
[2018-11-15 18:16:09]
倍率ついた場合のガラガラ抽選って、申込み順に関係なく、本当に公平なのでしょうか?
不正のしようが無いとは思えど、営業の対応とか見てると、なんだか不安になってきました…
1480: 中原区民 
[2018-11-15 18:55:40]
>>1478 買い替え検討中さん
本気度測るフィルターですよ。
1481: 買い替え検討中さん 
[2018-11-15 18:59:58]
一時、〇〇日までにMR来た人は倍率2倍、登録までに3回以上来た人には倍率3倍、買い替え頼んだ人には5倍、なんて言うときあった。抽選機の中に同じ番号ばかり入れておくのかな?
前に別のマンションで申し込みたい住戸、申し込もうとしたら、担当者にもうすでにそこは申し込み入っています。って言ってなかなか登録させてくれない。であえて申し込んで、あえなく撃沈。でも当たった人、そのマンション出来上がるよりはるか前から、売りに出して・・・当たった人、たぶん別の部屋でもよかったんじゃないのかな?
1482: 買い替え検討中さん 
[2018-11-15 19:05:03]
ふつうタワマン階数ごとに20万ずつぐらいしか値段上がらないのに、ここ100万ずつ上がっていくんだね
1483: マンション検討中さん 
[2018-11-15 19:55:22]
>>1482 買い替え検討中さん
100万上がるのって、4LDKの部屋くらいじゃないですか?このくらいの部屋でも普通は20万ずつくらいしか上がらないもの⁉︎
L層の各階上がるごとと、L→M層に上がるところが、急に値段上がってる気はするけど。
1484: 匿名さん 
[2018-11-16 00:26:31]
>>1400 匿名さん
いや、近くないですよ。
1485: 匿名 
[2018-11-16 10:44:38]
いよいよ、明日から登録受付開始ですね!
我が家では倍率関係なしに住みたい部屋に申し込みを入れる予定ですが、倍率が高くなるタイプはどこになるんですかね。
1486: 匿名さん 
[2018-11-16 10:58:09]
エレベーター問題を考えると低階層の方が良いのに不思議なマンションだ
1487: マンション検討中さん 
[2018-11-16 11:46:28]
>>1483 マンション検討中さん
L層は一階あがるごとに眺望、騒音が結構かわるからね。
4Fは実際に住んだら便利そうだなあと思うけど。
1488: マンション検討中さん 
[2018-11-16 12:03:10]
>>1487 マンション検討中さん
平日昼間に誰も家にいないなら、保育園の騒音も関係ないので、安いし4階いいですよね〜!
下へ降りるのも楽だし、共用施設へのアクセスも楽だし。
1489: マンション検討中さん 
[2018-11-16 12:09:07]
>>1485 匿名さん
先週末の事前の提出の段階で既に5倍ついてる部屋もあるそうですが、明日から更に申し込みが増えるんですかね。
もう内装の打ち合わせするのに、その後抽選なんて嫌だな…
1490: 匿名さん 
[2018-11-16 15:00:42]
L-70Aは人気が集中しそうだから、M-70Bにしょうか迷っています。ただ、エレベーター問題を考えると難しいので最終日まで待とうか悩んでいます。
1491: マンション検討中さん 
[2018-11-16 15:11:26]
パンダ部屋はL70Aでしょう!
1492: マンション検討中さん 
[2018-11-16 15:17:35]
>>1490 匿名さん
L70AよりもL70Cの方が間取りが使いやすいかと思ってたんだけど…L70Aの方が人気なのかな!? Aは居室が1部屋、変な形してる。
どちらにせよ、L70はABCともに全て倍率ついてるそうです。
M70B使いやすそう。でも8階9階が地権者に取られてたから断念した。
お金に余裕あれば、良い部屋だと思う。
最終日まで待っても、低層狙いならきっと抽選は避けられないよね…
1493: 匿名さん 
[2018-11-16 15:26:41]
L70…狭い…
地価や建設費が高騰すると、ここまで広さにしわ寄せがくるのか…
1494: 匿名さん 
[2018-11-16 16:36:44]
L70Cは陽当たり眺望とかプライバシーはどうなのかな?
1495: 匿名さん 
[2018-11-16 17:02:00]
70平米台での検討か。厳しいね。
1496: 匿名さん 
[2018-11-16 17:02:47]
広さは、家族の年齢の合計数値分の平米が必要って言われるのに。
70平米なんて、夫婦と子供1人で合うとじゃん。
1497: 通りがかりさん 
[2018-11-16 17:16:42]
L-89平米の倍率はどんな感じかご存知でしょうか?
1498: 買い替え検討中さん 
[2018-11-16 18:24:49]
89はすべてに部屋に申し込み入っているようです。てか、89の低層はイトーヨーカ堂うっとうしくない?
1499: 買い替え検討中さん 
[2018-11-16 18:26:38]
>>広さは、家族の年齢の合計数値分の平米が必要って言われるのに
どういう意味?
1500: 匿名さん 
[2018-11-16 18:42:46]
そんなことどこで言われてるの?
1501: 匿名さん 
[2018-11-16 19:01:49]
>>1494 匿名さん
眺望は、7階からは多少あったと思います。5.6階は目の前が商業施設棟の壁面・屋上設備ですね。
シュミレーションだけど、陽当たりはそこまで心配しなくても良いと感じました。
プライバシーは…商業施設棟の4階とかは公共施設だし、そんなに気にしなくても良いかなと思うけど、感じ方には色々あるのかも。
1502: マンション検討中さん 
[2018-11-16 19:25:50]
L85が広くて間取りも良くパンダ部屋では?
1503: マンション検討中さん 
[2018-11-16 20:01:27]
L85は確かに単価的にはお得。でも線路がきになるかな。あと三角形リビングは賛否が分かれるとおもうよ。
1504: マンション検討中さん 
[2018-11-16 20:07:38]
>>1492
Cがたぶん3LDKの中では間取り的には綺麗じゃない?
1505: 匿名さん 
[2018-11-16 20:23:18]
>>1498 買い替え検討中さん
とりあえず真正面に見えなくなるのは、ヨーカ堂6階部分にあるテニススクールよりも上の階ですね。
1506: マンション検討中さん 
[2018-11-16 20:24:27]
>>1491 マンション検討中さん

どんな理由で??
1507: 匿名さん 
[2018-11-16 20:27:00]
>>1496 匿名さん
バ○丸出し。

1508: 通りがかりさん 
[2018-11-16 21:03:16]
>>1507 匿名さん
70平米だと、たしかに夫婦と子ども1人くらいでないと、狭いです。4人家族なら80以上はほしいですね。10畳のリビングはせまいです。

子ども2人で同性なら同じ部屋でもよいですが将来的にそれぞれの部屋をとなると、やはり89のタイプかなと思うのは普通の感覚かと思います。リビングは13畳以上、三角タイプなら15畳はほしいところ。
1509: 通りがかりさん 
[2018-11-16 21:05:17]
>>1508 通りがかりさん
すみません。1508です。リビングではなく、リビング・ダイニングで、ですね。
1510: 通りがかりさん 
[2018-11-17 07:23:48]
>>1503 マンション検討中さん
三角形リビングは、パノラマビューで解放感あるし、ラウンド型のリビングよりは実は家具の配置で使いやすいという説もあり。ここはラウンドはないけどね。
1511: マンション検討中さん 
[2018-11-17 19:18:15]
今日登録行った方いますか?
1512: 通りがかりさん 
[2018-11-17 20:41:06]
>>1511 マンション検討中さん

今日登録しましたよ。
いつもより混雑してました。
1513: マンション検討中さん 
[2018-11-17 20:46:33]
>>1512 通りがかりさん
お疲れ様でした。
いつもより、というのは??
1514: 通りがかりさん 
[2018-11-17 22:30:55]
>>1513 マンション検討中さん

分かりづらくてすみません。
私はサードアベニュー 検討中は土日に3、4回訪問したのですが、検討中の訪問よりは今日の登録の方が人が多かったと言う意味です。

抽選になりそうなので、11/25までドキドキです。
1515: 通りがかりさん 
[2018-11-18 00:23:40]
抽選になるほどまだ人気があるのは頼もしいですね
早く完成して住人と商業施設で小杉の充実度を上げて欲しいです
1516: マンション検討中さん 
[2018-11-18 03:25:02]
>>1510 通りがかりさん

ラウンド型って?
1517: マンション検討中さん 
[2018-11-18 09:38:02]
>>1514 通りがかりさん

抽選ということは、希望は低層ですか?
1518: マンション検討中さん 
[2018-11-18 10:00:49]
>>1517 マンション検討中さん
低層以外は無抽選なんですか?どの部屋が何倍かって、花でもつけてある?それとも、毎回担当者が奥に引っ込んで調べてくる方式?
1519: 匿名さん 
[2018-11-18 10:05:59]
私は倍率覚悟で低層に申し込みしました。
要望書からの予想では5〜7倍みたいになるみたいだけど当たると嬉しいですね。
1520: マンション検討中さん 
[2018-11-18 10:42:49]
南西の低層で抽選5〜7倍になるとしたら、恐らくそのうちの1組は私だと思う。
1521: 通りがかりさん 
[2018-11-18 12:19:57]
>>1516 マンション検討中さん
扇型
1522: マンション検討中さん 
[2018-11-18 17:07:40]
7倍とかになるかな?3倍くらいじゃない?
1523: マンション検討中さん 
[2018-11-18 18:35:51]
要望書の結果次第で倍率の高い部屋から振り替える人もいるでしょうし、最終日の倍率をみてから振り替える人もいるでしょうから、実際は最後まで分からないでしょうね。さすがに超人気物件ではなさそうですから10倍とかはないと思うけど。
1524: マンション検討中さん 
[2018-11-18 18:58:51]
>>1523 マンション検討中さん

要望書って出している人っている?最初から正式な登録申し込み書じゃなかった?
1525: マンション検討中さん 
[2018-11-19 00:07:11]
>>1520 マンション検討中さん
南西4階70Aとかは、今日の段階では登録入ってなかったですねー。
やはりあの部屋は騒音の影響で倍率低そうだな。
それ以外は倍率高くなるのか…
1526: マンション検討中さん 
[2018-11-19 00:25:13]
タワーは眺望が売りなので低層を買うと中古で売却しづらく
無理してでも上層階を買うべき??教えてください
1527: マンション検討中さん 
[2018-11-19 01:21:39]
南西4階70Aって下が保育園でうるさそうですね。
1528: マンション検討中さん 
[2018-11-19 08:42:29]
>>1526 マンション検討中さん

そんなことないと思いますよ。眺望より立地、コスパ、という層はタワマン検討層にも案外います。中途半端な中層より値段が安ければ売りやすいと思います。投資目的で高層狙うなら、希少価値のあるプレミアムプラン必須でしょうね。
1529: 匿名 
[2018-11-19 09:18:00]
>>1525 マンション検討中さん
本当ですか?
検討していた部屋なので申し込みしょうかな。
1530: マンション検討中さん 
[2018-11-19 09:21:37]
タワマンは眺望が大事だと思うので高層階を狙っています。その方がリセールしやすいだろうし。
1531: マンション検討中さん 
[2018-11-19 09:41:42]
>>1526 マンション検討中さん
低層だったらタワマンに拘らなくても他にも良いマンションはありますからね。お金に余裕があれば上層階も良いと思いますが、そもそも武蔵小杉は無理してまで買うべき所ではないですよ。
1532: 買い替え検討中さん 
[2018-11-19 10:20:32]
自分はタワマンより、低層マンションのほうが好きだが、最近はある程度のボリューム求めると、なかなか低層の良いマンション出てこない。消去法でタワマンなので、低層のほうが良いです。実際生活考えたら、下のほうが便利じゃないですか?雨が降っているかどうかだって、わかりにくいし、いったん下まで降りて傘取りに行くとか、いらないわ・・・とか。今は5階に住んでいて、道行く人が傘さしているかとか、道路濡れているかとかで判断して居ます。子供の忘れ物をバルコニーから、中庭に投げたとこもあります。大体下のほうがもともと安い。安く買って安く売りに出せば同じことでは?ただ、ここは立て込んでいるので、低層は眺望や日当たりっていう面ではどうですかね?
1533: マンション検討中さん 
[2018-11-19 10:39:24]
同じく、陣屋町にあるような低層でいいものが駅近であればいいんですが、スケールメリット出ない分とんでもない値段になりそう。
1534: 通りがかりさん 
[2018-11-19 11:09:13]
低層マンションといえばプレミスト溝の口なんかもありますね。
南向きのワイドな敷地で溝の口も交通結節点だし価格はここより安いかな。。
1535: マンション検討中さん 
[2018-11-19 11:51:39]
リセール前提で購入するなら、高層階の方が断然良いのでおススメですよ。ここは駅近なんで高層階であれば、それなりの需要はあると思いますしね。
1536: マンション検討中さん 
[2018-11-19 12:34:56]
そもそもタワマンって維持費が上がって長く住むには適していないという話がありますが、皆さん 短期住み替え予定なのでしょうか?その頃、売り抜けタワマン物件で市場溢れて売りたくても売れず?てことも。ここは立地よいのですがタワマンの将来を考えると二の足踏んでしまいます。永住できるタワマンってないんでしょうかね。皆さんのご意見おきかせ下さい。
1537: マンション検討中さん 
[2018-11-19 12:44:44]
>>1536 マンション検討中さん

永住、ってどのくらいのスパンでしょうか?タワマンに限らずマンションはある程度寿命はあります。タワマンの修繕費や管理費の高騰はリスクとして残ると思いますが、最終的には立地がものをいうので、売れず、ってほど周辺物件と比較して値が下がることはないとおもいますよ。
お隣のミッドのHPが修繕積立費一定で通常の高層マンションと同程度で50年維持出来ると書いてます。http://www.midskytower.com/50years
1538: 買い替え検討中さん 
[2018-11-19 14:17:19]
タワマンの修繕がこのぐらいでできるのでしょうか?

1539: マンション検討中さん 
[2018-11-19 14:30:02]
出来るかどうかといえば、マンションと市況次第なのでわかりません、としか。一方で、なんだかんだ、タワーマンションが登場してから20年近く経ってきて初期のタワーマンションは大規模修繕を終えており、業界として少しずつノウハウと相場観をつかみつつあります。
1540: 買い替え検討中さん 
[2018-11-19 14:45:08]
トランクルームないのって最近主流なんですかね?それともそれもコストカットなのかな?80平方mかけるくらいでも居室の広さはありかなと思いつつ、家族四人で収納が間に合うかが不安だったりします。
1541: 匿名さん 
[2018-11-19 16:24:02]
リセール前提なら北側、低層がオススメ。沖さんとかのらえもんの書籍を読んで勉強してよ。
1542: 通りがかりさん 
[2018-11-19 17:34:10]
>>1541 匿名さん
小杉のタワマンのリセールでは、同マンション内で、新築購入価格、階層、方角関係なく、販売されている稽古にあります。
広さと価格が比例していて、一般にリセール前提ならば、新築価格が高めの南東、南西より、北東、北西の方が売るときには得になる傾向。

家族に高所恐怖症の方がいたりで、高層は避けて低層を好む方もいます。そもそもタワマン選ぶのもですが、駅チカメリットでタワマン中心に探す方もいます。
1543: マンション検討中さん 
[2018-11-19 17:51:36]
販売価格に利益乗せてリセール前提の転売目的で購入する人なんていなさそうだけど。
1544: 匿名さん 
[2018-11-19 18:15:16]
タワマンの修繕費なんて大したことないですよ。
スケールメリットがありますから。
戸数少ない低層の高級マンションに比べれば。
団地のようなショボいマンションと比較してるなら別ですが。
1545: 匿名さん 
[2018-11-19 18:27:26]
タワマンは通常の1.5倍から2倍の修繕費がかかるのですよ。
1546: 匿名さん 
[2018-11-19 18:28:08]
>>1543 マンション検討中さん

違うんだよ。永住目的で購入するとしても長い人生で何があるかわからないからリセールを意識してマンション選びをしたほうがいいんだよ。
1547: マンション検討中さん 
[2018-11-19 18:45:44]
昨日モデルルームに行ってきましたが、南西側の住戸は全体的に申込みが入っていましたね。とりあえず、週末まで申し込み状況をみて希望の住戸が購入できるように検討します。
1548: マンション検討中さん 
[2018-11-19 20:03:27]
>>1546 匿名さん

わかります!
我が家は永住目的で数年前70平米弱のマンション買いましたが、子どもが3人になり、こちらの89平米に申込みました。
1549: 匿名さん 
[2018-11-19 20:39:46]
>>1546 匿名さん
そうは言っても、転売時に北が得だからと北に住むより、自分は南に住みたい。
1550: マンション検討中さん 
[2018-11-19 22:22:01]
竣工するまでに完売できるのだろうか。
1551: 匿名さん 
[2018-11-19 22:34:51]
完売できなくて値下げすれば嬉しいね。三井のマンションでは見たことないが。
1552: 匿名さん 
[2018-11-20 07:51:35]
ここは完売すると思いますよ。思ったより値段も高くならなかったですし。
1553: 買い替え検討中さん 
[2018-11-20 11:08:14]
>>1551: 匿名さん

三井は結構ねびきはんばいするよ。売れ残ると早々完売するために。
値段見て買えないから無視して居たら、安く買えたと知ってショック受けたことある。
MSTの時はなんか変な時にちょこちょこ売っていた。賃貸、転売目的とかでどこでもいいなら、待つのもいいけど、自分が希望する部屋なくなっちゃうよね。三井はこの後、すぐ後ろにマンション建てる予定だから、早く売り切りたいよね。てか、竣工までに2年もあるんだね。2年の間に家族構成とか自分の収入とかいろいろ変わりそう。
1554: 買い替え検討中さん 
[2018-11-20 11:21:30]
>>全体的に申込みが入っていましたね

M層やH層も?
倍率のついてないところに誘導されて、申し込んだが、ローンの手数料や、固定資産税、修繕積みたて基金、グレードアップの費用、その他別途内装注文の費用、が、かなりかかることがわかり、結構憂鬱。かなりの予算オーバー。この値段出すなら、数か月前にもっといい物件あったな・・・と思う。
1555: 買い替え検討中さん 
[2018-11-20 11:32:11]
>>そうは言っても、転売時に北が得だからと

北って転売時得ですか?今、買値が安いのはわかるけど、売る時も北は安くしか売れないんじゃないですか?
よくタワマンって南や西は暑くて住めない。買った人は後悔する。一度、タワマンに住んだことのある人には北向きが人気がある。ってよく言われていましたけど、どうなんでしょう。自分はいま低層のさえぎる物のない三方角部屋のマンションに住んでいますので、南向きのほうがいいなと思いますが、ここを買うにあたって、夏熱いかも・・・一方向にしか窓がないから、風が抜けない。~エアコン代すごくかかるかも・・・と心配しています。
1556: マンション検討中さん 
[2018-11-20 13:46:46]
>>1529 匿名さん
花が付いてないだけで、検討中の人達が居る可能性は、じゅうぶんありますが…。
実際の状況は、モデルルーム行って営業に聞かないと分からないでしょうね。それでも果たして本当のことだけを行ってくれるかは分からないけど。
1557: 匿名さん 
[2018-11-20 13:53:36]
>>1554 買い替え検討中さん
全体的に南西側の方が登録入ってたと思いますが、L層は特に多かったですね。
強めの誘導、ありますよね。うちもそうでした。
1558: マンション検討中さん 
[2018-11-20 18:38:37]
低層階は全体的に申込みが入っていて抽選倍率になる住戸がほとんどでした。
営業担当の方がオススメしていた無抽選住戸で検討するのも有りかなと思えるようになってきました。
1559: マンション検討中さん 
[2018-11-20 19:14:49]
>>1558 マンション検討中さん
モデルルームには、現在の倍率も張り出されていますか??

1560: マンション検討中さん 
[2018-11-20 19:47:02]
抽選で外れて二期販売以降で妥協するよりも、一期で無抽選住戸を狙って確実に押さえるのも確かに有りですよね。
1561: マンション検討中さん 
[2018-11-20 20:04:26]
>>1560 マンション検討中さん
この方法を、営業は激推ししてきました。
1562: マンション検討中さん 
[2018-11-20 20:59:24]
何がなんでも欲しい人は最終日に無抽選住戸に申し込みするでしょうね。抽選で外れて後悔するよりかは良いだろうけど。
1563: マンション検討中さん 
[2018-11-20 21:07:11]
>>1559 マンション検討中さん
倍率は張り出されていないけど、花は飾ってあります。倍率は営業担当に聞けば教えてもらえると思いますよ。
1564: マンション検討中さん 
[2018-11-20 21:56:15]
私は第5希望まで考えているので倍率3倍以上だったら、諦めて違う住戸で検討しますね。
1565: 匿名さん 
[2018-11-20 22:02:29]
意外と人気のエレベータ3台プラスワン
1566: 評判気になるさん 
[2018-11-20 22:22:19]
タワマンなのに低層ばかり人気があるのは、やはりみんなエレベーターのこと気にするから?
1567: マンション検討中さん 
[2018-11-20 22:31:13]
エレベーター問題があるにしても、さすがにタワマンで4階には住みたくないな。
1568: マンション検討中さん 
[2018-11-20 22:51:30]
そもそも、エレベーター問題が気になるぐらいなら、低層階で検討する以前にサードは買わずに他のマンションで検討する人が殆どだと思う。実際に購入申込を入れた人はそんなにエレベーター問題の事は気にしていないか、気付いていないだけ。
1569: マンション検討中さん 
[2018-11-20 23:49:05]
三井東急が作るタワマンだから、コストカットでエレベーターを削るような事はないと思うので、大してエレベーターの件は問題にならないのかなと思っています。なので、私は中層階の部屋で申し込みしました。
1570: 匿名さん 
[2018-11-20 23:57:03]
全てが三井の回し者にしか思えないのだが
ホントの購入検討者だとしたら相当おめでたい
1571: マンション検討中さん 
[2018-11-21 00:14:28]
浴室のシャンプー入れがオプション。これがすべてを物語る。
1572: 中原区民 
[2018-11-21 00:39:01]
>>1571 マンション検討中さん
要らんでしょ。
1573: マンション検討中さん 
[2018-11-21 07:51:07]
モデルルームのエレベーターだって15人乗りが2基なのに、11人乗りが3基なんて絶対に足りないでしょ。
1574: 匿名さん 
[2018-11-21 08:27:50]
>>1569 マンション検討中さん

ここは再開発物件で、三井や東急が自由に設計できるわけじゃない。
地権者が好き勝手に言ってくる要望をまとめあげる必要があるし、
そもそも再開発に同意しない地権者がいた場合、言葉は悪いけど、
札束で顔を引っ叩いてでも同意してもらわないとプロジェクトが進行しない。
その「引っ叩く札束」はどこから出てくるかと言えば、
できるだけ安く作って高く売るところからなわけで、
再開発物件にチープな建物が多いのは、そんな理由が多い。
ここが、杭基礎なのも、制振なのも、エレベーターが少ないのも、そんな理由かな、と。

それを承知の上で、利便性重視で買うのが再開発マンション。
1575: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 10:21:25]
>>1574 匿名さん

ガーデンの躯体、設備仕様がよいのはそのためなんですね。
もう買えないけど


1576: 匿名さん 
[2018-11-21 10:29:05]
>>1575 検討板ユーザーさん

地権者が一流法人だしね。個人商店の強欲店主とは考え方が違う。
1577: 買い替え検討中さん 
[2018-11-21 10:32:07]
ここの地権者って、中華屋さん、眼鏡屋さん、以外って、区役所とか図書館とかマルエツとかじゃないの?そんなに細い店いっぱいあったの?
1578: マンション検討中さん 
[2018-11-21 10:34:11]
強欲地権者を、ここの営業は「地権者様あっての、このマンションですから」と繰り返す…。
ちょっとイヤな気持ちになってしまいます。
仕方ないっちゃ仕方ないことですけどね。
1579: 匿名さん 
[2018-11-21 10:35:34]
>>1577 買い替え検討中さん
個人の一軒家もありましたよね。
中華屋は強欲そう…今の店の表の張り紙からしても。
1580: マンション検討中さん 
[2018-11-21 10:41:24]
>>1566 評判気になるさん

価格表の前で営業が、今回のマンションは、なぜか低層が人気なんですよね〜って言ってました。
1581: 買い替え検討中さん 
[2018-11-21 10:41:24]
エレベーター削ったのはコストカットだと思います。ただ、問題になるのは通勤、通学時だけなので、実際、入居してみないと、同じ時間帯にどのくらいの人が利用するのかわからない。
最新のAI管理のエレベーターということだが、通勤時間だけ、1台は高層かい専用、2台は中層階の28階までしか行かない。とかできないんだろうか・・・
1582: マンション検討中さん 
[2018-11-21 10:43:34]
地権者に管理組合が牛耳られないか心配です。
1583: 匿名さん 
[2018-11-21 10:47:54]
>>1581 買い替え検討中さん
利用者傾向によっては混んでるのに稼働率の低い箱が発生しちゃうから、箱の数が少ない程分けないのがベターだよ。
1584: 買い替え検討中さん 
[2018-11-21 10:49:03]
担当者に、ガーデンは中層用のエレベーター、34階から1階までで3基、ここは38階から4階までで3基。同じっていわれました。
1585: 匿名さん 
[2018-11-21 11:14:35]
>>1584 買い替え検討中さん
おいおい、こっちは519戸、ガーデンは一棟全体で600戸弱。なに営業担当者に誤魔化されてんの??
1586: 匿名さん 
[2018-11-21 11:16:52]
おめでたい検討者もいるものだなw
1587: 匿名さん 
[2018-11-21 12:24:12]

ガーデンは7基だったかな?
240m/s 含めて


1588: マンション検討中さん 
[2018-11-21 12:46:45]
普通に考えて、エレベーターは絶対に足りないよね。
1589: 匿名さん 
[2018-11-21 12:52:32]
エレベーターは何基あるの?
1590: マンション検討中さん 
[2018-11-21 13:01:00]
>>1582 マンション検討中さん
それ、私も心配しています。
地権者が実際に住む場合、その階下の部屋や隣の部屋に自分が住むとなると、苦情も言えないとかにならないか…
1591: マンション検討中さん 
[2018-11-21 14:04:23]
>>1590 マンション検討中さん
地権者用に割り当てられた部屋は1LDKや低層が多かったような記憶があるので、自分が住むというよりは人に貸す、投資系が多いんじゃないかなと思いますね。
1592: 匿名さん 
[2018-11-21 14:19:37]
>>1591 マンション検討中さん
いえ、南角中高層もかなりありましたよ。
1593: マンション検討中さん 
[2018-11-21 14:49:36]
地権者中心の管理組合で運営されて、新参者は村八分にされたらキツイな。
1594: マンション検討中さん 
[2018-11-21 15:08:13]
>>1593
たかが一割だから牛耳られることはふつうに考えてないとおもう。
実際に住むのはさらにその半分以下。
1595: マンション検討中さん 
[2018-11-21 16:59:29]
今週は営業達による巧みな倍率調整で打ち合わせしているんだろうな。
1596: マンション検討中さん 
[2018-11-21 17:04:41]
>>1595 マンション検討中さん
巧みな…どんな手口なのでしょうか!?
1597: マンション検討中さん 
[2018-11-21 21:19:18]
販売戦略で多少の倍率調整するのは当たり前だと思うけど。
1598: マンション検討中さん 
[2018-11-21 22:44:26]
南東側L層は、商業施設の設備や 広場の影響で、騒音うるさいのでしょうか?
営業に誘導されているのかな、と思うのですが…。
似たような状況のご経験のある方、いらっしゃいませんか??
1599: マンション検討中さん 
[2018-11-21 23:22:49]
>>1580 マンション検討中さん
そりゃそうでしょ。階があがるごとに、100万とか上がるわけで。これまでのコスギのタワマンでは考えられないしね。
1600: 通りがかりさん 
[2018-11-22 00:13:58]
>>1577 買い替え検討中さん
ゴールデンレトリバーを飼ってる一軒家もありましたね。
あの子が帰ってくるのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる