三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Kosugi 3rd Avenue The Residence」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. Kosugi 3rd Avenue The Residence
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-15 19:23:06
 削除依頼 投稿する

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建

交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53

現在の物件
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目600番(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 519戸

Kosugi 3rd Avenue The Residence

201: 評判気になるさん 
[2018-05-17 08:20:09]
>>199 匿名さん
それは無理がありますな。
202: 匿名さん 
[2018-05-17 08:48:24]
かなり無理ありますね。
何をもって最強なのか意味不明。
新しいし雰囲気は良さそうですけど。
203: 匿名さん 
[2018-05-17 10:25:34]
どこそこのマンションが最強とか言っている時点で武蔵小杉の民度の低さがよくわかる。
武蔵小杉のタワマンレベルで競い合っていても所詮はどんぐりの背比べですよ。
204: 匿名さん 
[2018-05-17 12:12:29]
ガーデン最強なんて思える思考回路を分析してみたい(笑)
205: 匿名さん 
[2018-05-17 12:17:38]
永住ならガーデン横綱。
安かった。
206: 匿名さん 
[2018-05-17 12:55:45]
ガーデン横綱なんて思える思考回路を分析してみたい(笑)
207: マンション検討中さん 
[2018-05-17 18:32:40]
ガーデンね。
釣りに分かって釣られてあげる優しさ、好きです!(笑)
208: マンション検討中さん 
[2018-05-17 18:54:44]
少なくとも、エルシー跡地とガーデンの価値はあまり変わらんだろうね。 
いくらエルシーが駅には一分近くても、おそらくその他はガーデンに概ね劣るだろうからねぇ。
209: 匿名さん 
[2018-05-17 22:53:10]
三角とエルシーは、仕様と構造、ランドスケープ次第ですかね!
210: マンション検討中さん 
[2018-05-17 23:14:37]
私も控えている事を忘れないで下さい。by三菱ツイン
211: 匿名さん 
[2018-05-17 23:48:30]
ガーデンどんまい
212: 匿名さん 
[2018-05-18 00:28:37]
ガーデンが現時点で武蔵小杉ナンバーワンなのは事実。
ここは、仕様によってはガーデンに匹敵するでしょう。
213: 匿名さん 
[2018-05-18 07:38:17]
ガーデンは駅距離遠いですが、外観や下駄、仕様、価格はナンバーワンかもですね
214: 通りがかりさん 
[2018-05-18 08:30:44]
ここのマンション、どんな仕様でしょうかね。

mst,srtともに内覧したけど、元が安いマンションだからか、デザインがダサくてびっくりした。特にエレベーター扉が白色でナニコレ安っぽい、と感じました。囲まれ感もあるし。

gwtは流石にデザインが落ち着いててよかったけど、東急線がとにかくうるさかったのと囲まれ感が凄くて検討やめました。

ココ、楽しみです。

215: 匿名さん 
[2018-05-18 10:38:13]
ガーデンの仕様は今の新築マンションだったら普通でしょ。
216: 匿名さん 
[2018-05-18 12:19:12]
間取りがいまいち。バルコニーも狭い。バルコニーはやっぱりガラス張りが良いなあ。
217: 匿名さん 
[2018-05-18 12:22:06]
>>216 匿名さん
ガーデンのことです。
218: マンション検討中さん 
[2018-05-18 14:15:35]
武蔵小杉に限って言うと、三井の間取りはどれも微妙・・・。
リビングインってファミリーには人気なんですかね?
個人的には、シティタワーの中住戸(70平米3LDK)が理想的なんですが、
ああいう間取りってなかなか少ないもんですね。
219: 匿名さん 
[2018-05-18 14:19:11]
だったらシティタワーたくさん売れ残ってるから買ってあげな。
220: 匿名さん 
[2018-05-18 15:01:59]
シティタワーは価格設定でしくじりましたね。
221: 匿名さん 
[2018-05-18 15:11:46]
>>218 マンション検討中さん

リビングインは仕様的にはマイナスと言われますけど、ファミリーには家事動線的に、シニアにもヒートショック対策としてメリットなので、もっと評価されてもよいと思うんですけどね。
222: 匿名さん 
[2018-05-18 19:05:33]
>>220 匿名さん
あと残り12戸になりました。
223: 匿名さん 
[2018-05-18 21:01:54]
免震だったら多分ここ買うと思いますけど、ちょっと残念ですね。
224: 匿名さん 
[2018-05-18 21:42:31]
>>214 通りがかりさん

東急線がうるさい、囲まれ感がー

→ここ楽しみです。

なんなの(笑)?




225: 匿名さん 
[2018-05-18 21:54:26]
正直、価格次第で狙ってる方多そうですね
226: 匿名さん 
[2018-05-18 22:22:42]
ガーデン最強は定説ですが、ここが2番手にくる可能性は十分にありますね。
227: 匿名さん 
[2018-05-18 22:33:03]
ガーデン最強とか言い続けてる方、ホント笑えますね。
さぞ頑張って買ったんでしょう。
順位も個人の価値観。
ガーデンはまあ新しさだけですね。駅から遠すぎる。
ここ楽しみです。
228: 匿名さん 
[2018-05-18 23:11:42]
ガーデン最強さん、新キャラだね。でもこのスレしか出てこない。新築がすきなのかな。
229: マンコミュファンさん 
[2018-05-18 23:35:06]
>>226 匿名さん

同感。
2番手になりうる。
230: 匿名さん 
[2018-05-18 23:43:33]
自作自演おつ
231: 匿名さん 
[2018-05-19 08:31:35]
ガーデン最強の理由は?
232: 住まいに詳しい人さん 
[2018-05-19 08:46:22]
>>231 匿名さん

業界の常識
233: 匿名さん 
[2018-05-19 09:56:15]
検討にあたり久しぶりに小杉の街をぐるっと一回りしてみました。没個性の街だと思ってましたが、以外と街区単位、マンションの外観等も違いがあり楽しめました。
東•南はさすがに全体を一から作っただけあって広々としてますね。昔から知っていた東横線沿線とは思えませんでした。
北口ガーデンのあたりも様変わりですね。街区デザイン的に確かに他とは一味違っていてエラくおしゃれな街に来てしまったような錯覚に陥ります(笑)現物を見てハマると他は選べないかもしれません。
サードアベニューの周辺は少したて込んでいて、ゆとりよりは利便性重視になるんでしょうか。
中古も含め選択肢が多いのは良いことですね。
234: 通りがかりさん 
[2018-05-19 13:07:08]
東横線がうるさいのは事実だからなー
235: 匿名さん 
[2018-05-19 18:04:34]
>>234 通りがかりさん

確かに南武線より響きますね。特にGWT横の線路が。
236: 匿名さん 
[2018-05-20 19:23:14]
@300以下で出ますかね?
237: 匿名さん 
[2018-05-20 20:59:34]
>>236 匿名さん

駅距離を考えるとその単価では出ないと思いますよ。

238: 匿名さん 
[2018-05-21 10:11:06]
完全にゴミ物件だわ。
239: 通りがかりさん 
[2018-05-21 11:03:05]
>>238 匿名さん
もう少し詳しく
240: 匿名さん 
[2018-05-24 01:07:54]
ガーデンは敷居が高いが、その他の小杉物件よりは上を行くかもね。
241: 匿名さん 
[2018-05-24 01:20:04]
かもね。コサギタワーは最強かもね。
242: 匿名さん 
[2018-05-24 13:18:10]
そもそもシティタワーが坪単価を吊り上げただけで、中原図書館は移転したり、おんぼろ集合住宅があったりと、正直土地の仕入れがそんなにかかっていないはず。
材料費と人件費で価格が上がるなら、永住でないと買えないね。

中古になった時には、材料費や人件費が高かったなどは関係なくなる。

243: 匿名さん 
[2018-05-24 17:09:21]
>>242 匿名さん
シティタワーの土地9,000平米の仕入値は160億円。
坪単価にして587万円というべらぼうな高値だよ。
http://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/nfm/news/20101228/544949/
住宅地として県内最高値を記録した小杉町の方の公示価格でも300いってなかったと思うから、地目は異なるとは言え、すみふはこの立地によほど自信があったんだねえ。
244: 匿名さん 
[2018-05-24 17:32:22]
>>243 匿名さん

比較対象が合ってない気がします…。

小杉町三丁目(吉野家のあたり)の公示価格が505万/坪なので、用途や容積率を考えれば、587万/坪はべらぼうってことは無いのでは?そうじゃないと、住友も商売にならないでしょう。ちなみに北口側、松屋の入るビルのとこで公示価格は601万/坪ですね…
245: 匿名さん 
[2018-05-24 17:51:48]

北口側は土地価格高いですね。
246: 匿名さん 
[2018-05-24 18:02:30]
>>244 匿名さん

あれ、そんな数字だっけか(汗)
ごめん疑うわけじゃないけどソース出してくれる?

247: 匿名さん 
[2018-05-24 18:12:26]
ごめんあったわ!
北口602万とかだねwww
https://tochidai.info/kanagawa/kawasaki-nakahara/
正直すまんかった。
純粋に単価としてそんなに高くはないし、一戸当りで約2,000万円という数字は以下のような例とも矛盾しないし、普通だね。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52664?page=2
248: 匿名さん 
[2018-05-24 18:18:15]
>>246 匿名さん

http://tochi-value.com/station/musashikosugi/

ここ。公示価格と路線価は切り替えられます。
249: マンション検討中さん 
[2018-05-25 22:47:06]
>>214 通りがかりさん
いやいや、原価も安かった時代だから今同じもの作ろうとしたら坪350はくだらないでしょ。仕様も良いですよ。
250: マンション検討中さん 
[2018-05-25 22:52:51]
>>240 匿名さん
敷居が高いとか笑える。南側タワマンの住民は皆よくあんなとこに住むよなという感じですよ。
251: 匿名さん 
[2018-05-26 01:04:54]
>>249

当時の仕様は今と比べると遥かに低い。ガーデン内覧した後、これらを内覧するとガッカリする。
252: 評判気になるさん 
[2018-05-26 01:15:10]
>>251 匿名さん
いやいや、そんなことはないですよ。ガーデンもMSTもさほど変わりません。なにせガーデンは最も原価高の時期に分譲されてますから。
253: 評判気になるさん 
[2018-05-26 01:18:18]
>>251 匿名さん
むしろガーデンは梁が腰高すぎて見に行ってがっかりしました。設計自体がダメなマンションなんですよねー。
254: 匿名さん 
[2018-05-26 01:58:47]
ガーデンは42階以上と41階以下で仕様が大きく違う。
42階以上の中住戸なら梁もないし北向きは価格も安く都心ビューで夜景も最高です。
255: マンション検討中さん 
[2018-05-26 10:12:34]
大規模再開発でもガーデンは元々JXの土地でJXも分譲主なんで比較的安かった。
施工の竹中も早い段階から決まってたんで現在の工事単価よりは安かったはず。
一般に個人地権者が多いとまとまりが悪い→まとめるにはお金で釣るしかない→高価格になる。
武蔵小山が典型的な例でしょ。
ここはどうなんだか。。。
256: 通りがかりさん 
[2018-05-26 11:23:48]
>>250 マンション検討中さん
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww. 草生えた wwwwwwww
257: 通りがかりさん 
[2018-05-26 11:25:14]
>>251 匿名さん
それは全く同意。上の方で誰かが書いてたけど、昔の坪単価が安かった時代の作りだからそれに合わせてなのか、とにかく安っぽいですね。
258: 匿名さん 
[2018-05-26 12:09:31]
やはり北側は狂信的な人多いよね。
259: 通りがかりさん 
[2018-05-26 15:07:58]
>>252 評判気になるさん
それは無理のあるツッコミじゃないですかね。。

専有部、共用部ともに比較にならないと思う。ま、一個人の意見にすぎませんが。

260: 匿名さん 
[2018-05-26 17:07:16]
サードの板なのにガーデンの話で盛り上がりすぎw人気物件やなー。
261: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-26 20:07:50]
>>254
詳しいですね!確かにあれは順梁と逆梁のいいとこどりだなぁと。
262: 匿名さん 
[2018-05-26 23:01:35]
ポイントは、土地値は元々破格、建築費も高騰前契約だったおかげで小杉最高仕様をリーズナブルに提供できたガーデンの後に出てくる物件として、どの辺りをアピールできているかどうかですね。
免震不採用の理由はコスト制約のためだということは三井の営業自身が認めていたから、その分を他に回していると期待したいけど。
どうせ皆喉元過ぎればなんとやらで免震の価値など気にもしなくなってるから、見てくれを良くしておけば売れるでしょ。
本当は、ガーデンみたいに基本的な部分に金をかけてスラブを超厚くしたり安全対策の複線化とかをしてるマンションの方が価値があるんだけどね。表面的な豪華さや駅距離、坪単価しか見えない人が多いのも確か。
263: 匿名さん 
[2018-05-28 10:24:57]
住宅ローン金利がじわり上がってきそうな感じになってきましたね。
264: 匿名さん 
[2018-05-28 12:09:15]
コスギ3への期待は、なるべく地元地権者の店は上の階の一画に押し込んでもらって、1階や2階はいい店を入れて欲しい。
そういえば子文が戻ってくるんだっけ。
ああいう子供と子育て親のための施設は必要だと思うので大歓迎。

地下にフットサル場とかスポーツできる施設とかできないかな。
もう地下駐車場はいらいないっしょ。
265: 匿名さん 
[2018-05-28 18:13:13]
>>263 匿名さん

具体的に。

266: 匿名さん 
[2018-05-28 18:14:51]
住宅ローン上がらないよ。騙されないで
267: 匿名さん 
[2018-05-29 18:11:03]
フラットの金利が6月分上がるのを受けてのコメントでは?
268: 匿名さん 
[2018-05-30 09:47:20]
じわりも何も上がってるよ。
サードが竣工する頃には今よりも金利が高くなるのは間違いないよ。
269: 匿名さん 
[2018-05-30 10:16:41]
数ヶ月見ていくと横ばいじゃないか?!
270: 匿名さん 
[2018-05-30 10:17:53]
金利が今よりも高くなるのは間違いない

の根拠は?
271: 匿名さん 
[2018-05-30 22:43:06]
>>268 匿名さん

10年国債の金利、1月と5月どちらが高いでしょうか?
272: 匿名さん 
[2018-05-31 00:26:25]
自分で調べてくらはい
273: 匿名さん 
[2018-05-31 06:51:51]
>>272 匿名さん

1月だよ。もう適当なこと言うなよw

274: 匿名さん 
[2018-05-31 10:42:22]
武蔵小杉の中古タワマンと比較して購入を検討します。
275: 匿名さん 
[2018-06-01 14:02:55]
モデルルーム完成はいつ頃だろ?
276: 匿名さん 
[2018-06-01 14:55:39]
中古が視野に入るんだったら、こんなところより先行している南の中古がいいに決まっている。
立地が違い過ぎる。
277: 匿名さん 
[2018-06-01 15:29:55]
6月の住宅ローン金利は少し上昇してますね。
278: 匿名さん 
[2018-06-01 21:07:24]
>>276 匿名さん

具体的に南のどこがおススメ?
279: 匿名さん 
[2018-06-01 22:29:23]
長期優良、電熱交換機付きなら買ったんだけどな。
280: 匿名さん 
[2018-06-02 00:07:49]
少し上昇?
数カ月スパンだと横ばいなんじゃないか?
281: 匿名さん 
[2018-06-02 17:14:02]
>>279 匿名さん

電熱交換機?

282: 匿名さん 
[2018-06-02 19:07:09]

長期優良免震タワマンはなかなか出ないよ。
残念だが中古でもなかなか見つからないよ。
タワーズガーデンの中古なら。

283: 匿名さん 
[2018-06-02 19:42:53]
>>281 匿名さん
たぶん24時間換気装置が第1種で熱交換タイプの意味なんでしょう。
武蔵小杉のパークシティは初期のものからガーデンまで全部付いてます。
パークシティ以外は全部第3種で第1種熱交換タイプは付いてなかったかも。
284: 匿名さん 
[2018-06-05 22:10:17]
>>283 匿名さん

適当なこと言わない。小杉の内廊下タワマンはほぼ第1種で全熱かどうかの違いだけ。第3種は外廊下のタワマンでしょ。
285: 匿名さん 
[2018-06-06 00:51:16]
皆さん、通勤地獄を覚悟で買うの?
286: 匿名さん 
[2018-06-06 06:39:08]
>>285
そもそもガーデンやここは東急での通勤を前提としている人が多いので
今騒動となっている武蔵小杉在住と言っても別のエリアの話
287: 匿名さん 
[2018-06-06 15:26:25]
これから通勤地獄が酷くなりそう。
288: 匿名さん 
[2018-06-06 17:28:18]
東急も相鉄が乗り入れたら大変な事になるよ。
289: 匿名さん 
[2018-06-06 21:23:52]
>>288 匿名さん
東急も並ぶようになるのですか


290: 匿名さん 
[2018-06-07 09:30:51]
>>287 匿名さん

通勤時間帯に横須賀線使うのは***か。
https://www.buzzfeed.com/jp/yoshihirokando/rush-hour?utm_term=.lud7R77...
291: マンション検討中さん 
[2018-06-07 20:21:07]
資料請求、何度かしてみましたが、まだ届きません。届いてる方いらっしゃいますか?
292: 匿名 
[2018-06-07 20:39:13]
公式ホームページに資料送付は7月頃になりますと記載されていますよ。
293: マンション検討中さん 
[2018-06-07 23:04:45]
292さん、ありがとうございます!
294: 匿名さん 
[2018-06-09 08:42:08]
駅が近いので交通面に関しては車がなくても
そこまで困らない印象があります。
家族で暮らすには快適そうな室内も特徴的です。
295: 匿名さん 
[2018-06-09 09:41:53]
ハート型だから角部屋は1フロアに5戸存在するのかな?
296: 匿名さん 
[2018-06-09 11:24:22]
あれ内廊下なの。
コットンハーバーマリナゲートタワーみたいな、V字で外廊下かと思った。
北側に部屋があると互いに見えそうな気もする。
297: 評判気になるさん 
[2018-06-09 13:16:10]
>>254 匿名さん

その通りです。
高層階、中住戸、北向きは、
ダイレクトウィンドウとまではいかないが、
リビングのソファに座ってみる夜景は素敵です。
これであの価格はリセールはともかくとして、
永住するにはお買い得でしたね。
298: 匿名さん 
[2018-06-10 15:26:11]
ここのモデルルーム、いつどこにできるか知ってる人いる?
299: 匿名さん 
[2018-06-11 16:26:29]
朝の通勤通学時間帯に横須賀線のホームまで上がるのに20分かかると聞いた。
インフラ整備が近隣の住宅開発に全く追いついてない。
この理由から武蔵小杉は「済みたくない街ランキング」にも入ってますね。
300: 匿名さん 
[2018-06-11 17:32:38]
このマンション買うんだったら、横須賀線の平日利用には向かない。
エクラスまでが限界。
301: 匿名 
[2018-06-11 18:09:41]
榊さんの記事を盲信ですか?
マスコミの記事の正確性を即座に判断する知性を養って検討しましょう。
302: 匿名さん 
[2018-06-12 12:20:26]
>>299 匿名さん

武蔵小杉は横須賀線だけじゃないですからね。
理由はともかくとして、住みたくない人は住まなくて良いのでは?

303: 匿名さん 
[2018-06-12 12:22:35]
東横1分は熱いね
304: 評判気になるさん 
[2018-06-13 17:54:10]
>>303 匿名さん
MSTは東横1分、横須賀、湘南新宿ライン3分だぜ。
305: マンション検討中さん 
[2018-06-14 05:18:50]
MSTは東横3分(ひょっとしたら2分)だと思う。
MSTはSFTと東横と横須賀は変わらず、南武線は+1分が本当で、Webページの数字は嘘だよ。
306: 匿名さん 
[2018-06-14 08:28:52]
エクラス2FからJR改札まで20秒。連絡通路歩けば横須賀ホーム着きます
307: 匿名さん 
[2018-06-14 08:45:22]
>>305 マンション検討中さん
だだしくはMSTは東横2分、横須賀線3分ですね。
308: 通りがかりさん 
[2018-06-14 10:34:02]
ここに関係ない話しか出てこないね
309: マンション検討中さん 
[2018-06-14 18:21:54]
SFT民としては南向きと西向きがおそらくは永久眺望であることは羨ましいです。

鉄道が売りの武蔵小杉で横須賀線が遠いのとおそらくは高いであろう事をどう考えるか?
グランツリーもちょっと遠いな、、、
310: 匿名さん 
[2018-06-17 16:34:53]
武蔵小杉君はタワマンはもうお腹いっぱい。
電車混雑や保育所不足なんてどうでもいい人に買ってもらいたい。

311: マンション検討中さん 
[2018-06-19 15:00:04]
>>309 マンション検討中さん
グランツリー?毎日行くような店でもないし、たまに行く分にはそんな遠くないでしょ。
日常使いの店は東より充実してると思う。
312: 匿名さん 
[2018-06-19 15:45:34]
ここは免震ではないですよね?
313: 匿名さん 
[2018-06-20 22:49:18]
免震でも長期優良でもないタワマンじゃ今時価値ないな。電熱交換器くらいは付いていて欲しいものです。
314: 匿名さん 
[2018-06-20 23:44:56]
価値あるよ
315: 匿名さん 
[2018-06-20 23:45:44]
価値ないと思うなら検討をやめてください!
316: 匿名さん 
[2018-06-21 06:38:46]
一番安い住戸で坪320くらいか。
317: 匿名さん 
[2018-06-21 08:36:44]
仕様を落として平均360-370くらいですかね。
318: 匿名さん 
[2018-06-21 23:29:05]
>>317 匿名さん

ということは、3LDKで7000切ることはなさそうですね。
諦めます。

319: 匿名さん 
[2018-06-22 04:53:18]
何故そんな激安価格で出ると思ったんだ…
320: 匿名さん 
[2018-06-22 12:16:29]
フツーに考えたら北口外れの物件の1,5倍はするだろ
321: 匿名さん 
[2018-06-22 13:16:44]
>>319 匿名さん

ここの売り出し価格を下げたくて仕方ない連中がいるからでしょうか…
322: 匿名さん 
[2018-06-22 14:23:46]
ここの物件は無理して高い値段出してまで買う価値はないよ。
323: 匿名さん 
[2018-06-22 14:25:02]
武蔵小杉は中古で南東エリアを買うのが、いまや一番賢い選択。
南西や北側新築買うのは金の無駄。
324: マンション検討中さん 
[2018-06-22 17:05:45]
賢人は東南を買ってください
中古の10年落ちはお買い得
325: 匿名さん 
[2018-06-22 23:14:00]
はい、分かりました。
326: マンション検討中さん 
[2018-06-27 11:43:01]
>>323 匿名さん

耐震タワーは今やババ抜き。
せいぜい震度6の地震で怖い目に遭ってください。
327: 匿名さん 
[2018-06-27 12:39:54]
不謹慎な
328: 匿名さん 
[2018-06-27 13:42:39]
耐震タワーはリエトくらいでしょ。
何言ってんだか。

北側や南西の新築買うくらいなら、南東の中古がお買い得。
これは武蔵小杉に住んでいれば誰でもわかる。
簡単な足し算レベル。
329: 匿名さん 
[2018-06-27 14:07:18]
主観の押し付け。
330: 匿名さん 
[2018-06-27 19:15:04]
>>328 匿名さん

リエトくらいじゃないわ。リエトは2本あるうえにザ•レジ、ブリリアも忘れなさんな。
しかも免震はシティタワーのみ。
パニック必至だろう。今からシティタワー以外の南口物件を買おうなんて、頭おかしいとしか思えない。売り逃げを狙ってる連中に騙されちゃダメ。
ここの制震は最新なだけに少しはマシなのかな。
331: 匿名さん 
[2018-06-27 19:51:40]
嫌な書き込みだな。南口に住んでいるひとは嫌な思いするだろう
332: 匿名さん 
[2018-06-27 20:00:18]
大阪北部の被災された方も嫌な思いする。
333: 匿名さん 
[2018-06-27 20:14:00]
>>330 匿名さん

どっかを持ち上げて、どっかを下げて、住民間をわちゃわちゃさせて面白がるのは、悪趣味としか言いようがない…
334: 匿名さん 
[2018-06-28 12:54:27]
>>330 匿名さん

因みにレジデンスは制震、ブリリアは免震だけどね。住人でも仲介業者でも無いけど嘘はダメよ。
335: 匿名さん 
[2018-06-28 13:23:33]
レジデンスは免震だよ。
336: 匿名さん 
[2018-06-28 13:24:31]
というか、免震みたいなメンテに金がかかる、直下地震に弱いのを誇ってどうするのだ?
337: 匿名さん 
[2018-06-28 14:04:31]
>>335 匿名さん

は?どこに免震と書いてある?
338: 匿名さん 
[2018-06-28 16:02:02]
>>331 匿名さん

ただのブーメランじやん。初めに他所の悪口を書き込んだ南口住人が悪い。
339: 匿名さん 
[2018-06-28 17:05:09]
南東の中古が現状武蔵小杉でもっとも良い、というのは衆目一致するところ。
仕方ない。
340: 匿名さん 
[2018-06-28 17:32:29]
よその街と喧嘩して、同じ街の中でも南と北で喧嘩して・・・。

そもそも住環境に「衆目一致」なんてある?
何を一番よしとするかなんて人それぞれじゃん。

利便性の高い南を良いと思う人もいれば、少し静かな北の方がいいと思う人もいるでしょう。
物件自体のメリットデメリットだって住む人の視点で変わるんだから、
どっちが上も下もないと思いますが。
341: マンション検討中さん 
[2018-06-28 20:42:42]
>>340 匿名さん

たった1人なのよ。
南東マンションが最高!とあちこちに同じ投稿してるのは。
北の新築にも絶えず投稿して、
検討者として、うんざり。
今度は、ここの新築かい?
南東中古が立地最高!
ハイハイ、分かったから、
いいかげん目ざわりだから。
342: 匿名さん 
[2018-06-29 20:56:36]
次回更新は7月と書いてありましたが、昨日付けでしれっと更新されていますね。
共用部や間取りの情報が増えています。

https://www.k3a-r.jp/shinchiku/F1108001/
343: 匿名さん 
[2018-06-30 00:56:32]
>>342 匿名さん

情報ありがとうございます。
屋上の映画、ゲストルームのシアターや大きいお風呂は面白いですね。
パーティルームはライブラリーラウンジと繋がってる感じなんでしょうか。
エントランスに水を使うのは憧れます。
344: 通りがかりさん 
[2018-06-30 01:10:45]
cook。ここで何を作るのだろう

いくつかの間取りで、ものすごい細長い部屋があるように見えたのは、俺の目が疲れているからなのかな。。金曜日だし
345: 匿名さん 
[2018-07-02 12:25:07]
魅力満載
武蔵小杉の中核となるタワーですな
346: 匿名さん 
[2018-07-08 23:28:55]
いくらで出てくるか楽しみですね。
周辺の築浅タワーの中古相場が目安になる可能性は高いです。
347: ご近所さん 
[2018-07-11 23:30:59]
タワマン、まだ増えるの???
うんざり。。。
348: 匿名さん 
[2018-07-12 13:53:41]
地味に、入居時期が後ろ倒しになっていますね。。

<事業計画の変更のお知らせ> 入居開始時期が変更となりました。
(変更前) 2020年8月下旬(予定) ⇒ (変更後) 2020年12月下旬(予定)

https://www.k3a-r.jp/shinchiku/F1108001/outline.html?_adp_cd_id=IQCpyA...
349: 匿名さん 
[2018-07-12 13:57:56]
ここが武蔵小杉の中核タワマン?
寝言も大概にね。
350: 匿名さん 
[2018-07-12 13:58:23]
南東中古タワマン一択ですな。
351: 匿名さん 
[2018-07-12 13:59:42]
このタワマンいいって言ってるのは地権者か?
知ってるくせに。
ここが中核になんてなれる立地でもないのに。
352: 匿名さん 
[2018-07-12 15:33:31]
>>348 匿名さん

事前案内会も地味に9月上旬にずれ込みましたものね…
353: 匿名さん 
[2018-07-12 19:27:31]
>>348 匿名さん

タワマンは期間を区切って段階的な入居になるので、実際は12月下旬〜翌年1,2月にかけてという感じでしょうか。
真冬&年末年始の引越しは地味に大変そう。。。
354: 匿名さん 
[2018-07-12 20:34:33]
ん、別に3月でも4月でも引っ越し時期は好きなタイミングでやればよくないか?
355: 匿名さん 
[2018-07-12 21:06:56]
356: 匿名さん 
[2018-07-12 22:31:24]
シーズン外れてるほうが安く済むし、引っ越し屋も丁寧だよ。
357: 匿名さん 
[2018-07-12 22:48:01]
だよね。自分もそう思う
358: マンション検討中さん 
[2018-07-14 00:27:10]
近くにできる小学校は、2020年4月開校じゃなかったでしたっけ?
てことは、ここに住む小学1年生は、途中で転校?それとも、近所からの引越しなら、前倒しで新設校に入学?
359: 匿名さん 
[2018-07-14 00:36:44]
教えてくん反対する。自分で調べて
360: マンション検討中さん 
[2018-07-14 02:25:42]
>>350 匿名さん
どこ売りたいの?


361: 匿名さん 
[2018-07-14 11:46:40]
>>358 マンション検討中さん

何行ってんの?来年4月でしょ。
362: マンション検討中さん 
[2018-07-14 14:38:56]
来年4月でした!失礼しました!
363: マンション掲示板さん 
[2018-07-17 19:27:31]
心配している朝のラッシュ。
少しは動き出してるみたいだね・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180717-00010002-norimono-bus_all
364: 匿名さん 
[2018-07-18 06:56:18]
ホームが1本増えるのが「少し」?
365: 匿名さん 
[2018-07-18 07:31:42]
少しだよ。
あげあしばかりとる
366: 匿名さん 
[2018-07-18 12:51:32]
では抜本的な対策としては何があるとお考えですか?
367: 匿名さん 
[2018-07-18 12:52:37]
この若葉マークがついてるのは何?

一人何役もしてるのか?
それぞれ別人か?
368: 匿名さん 
[2018-07-18 13:17:37]
いやいやホーム増設は想定外。これは大きなことですよ。
2面を使った相互発着が可能になれば相鉄線の増便分が丸々追加できることになる。あとは蛇窪信号所のボトルネックを解消すれば輸送力2割増しも現実的になってくる。
これを抜本的解決策と言わずに何という?
369: 匿名さん 
[2018-07-18 14:46:08]
こりゃサードアヴェニューの値段どうなるの。。
>首都圏のマンション市場で東京郊外の駅前タワーマンションの存在感が高まっている。不動産経済研究所(東京・新宿)が17日発表した1都3県の2018年上半期(1~6月)のマンション発売戸数は1万5504戸と前年同期を5.3%上回り、伸びをけん引した。東京23区内では価格が高止まりする中、割安感のある郊外で駅至近の大型物件が支持を集めている。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO33089240X10C18A7TJ1000
370: 匿名さん 
[2018-07-18 15:04:56]
横須賀線のホーム増設&改札追加は嬉しいですが、
正直もう1年くらい後で発表してほしかったですね。
1期の価格設定に少なからず反映されてしまいそうな予感・・・。
371: 匿名さん 
[2018-07-18 15:11:30]
知らないのは住民だけで、こういう話は行政と行政と近い企業は知ってるよ。
特に三井なんて武蔵小杉にまつわる様々な秘密を共有しているんだし。
372: 匿名さん 
[2018-07-18 17:01:33]
>>371: 匿名さん

いや、もちろん三井はとっくの昔から知っている話だと思うんですけどね。
公式発表されているとされていない(=購入を検討する人が知っていると知らない)で、
価格設定にも影響があるんじゃないかなぁ、と。。
営業的にもオフィシャルソースの大義名分が出来たわけですからね、高く売るための。

※素人考えなので、的外れでしたらすみません。
373: 匿名さん 
[2018-07-18 17:29:13]
だから価格には織り込むことはもともと既定路線ってことね。
374: マンション検討中さん 
[2018-07-18 19:03:50]
2023年度予定って・・
相鉄相互乗り入れに間に合わないじゃん。3年もパンク状態が続くの?
375: 匿名さん 
[2018-07-18 19:49:41]
相鉄・JR直通線2019年度下期開業、相鉄・東急直通線2022年度下期開業です。
年度なので実際はそれぞれ2020年3月まで、2023年3月までとなります。
376: 匿名さん 
[2018-07-18 20:05:31]
抜本的な対策は横須賀線の輸送量を2倍にすること。ホーム増やしても少しだけ改善ぐらいだろう
377: 匿名さん 
[2018-07-18 23:12:52]
日本語が不自由な人がいるな
378: 検討者さん 
[2018-07-21 02:24:27]
共用部をもっと充実させてほしかった。
379: 匿名さん 
[2018-07-23 13:09:45]
59平米の2LDKでも角部屋がありますね。
眺望はエルシィ跡地開発で影響あるかな。
380: 通りがかりさん 
[2018-07-25 22:12:01]
間違ってもクリニックは、不要なのでやめてほしい。ララテラスにもガーデンにも三井が作ったので、まさかここにも作ることは無いとは思うが。
もっと楽しめる施設なることを望む。
381: 匿名さん 
[2018-07-25 22:45:38]
不要って、、、必要な人もいるかもよ。自分の視線だけで書き込みしないこと。
382: 匿名さん 
[2018-07-27 21:47:36]
>>380 通りがかりさん

ガーデンにクリニック???
383: マンション検討中さん 
[2018-07-28 21:13:48]
マスコミでとかく話題の通勤事情ですが、7時半前後の東京方面の横須賀線で通勤してますが、隣の人と接することはなく、本やスマホくらいは容易に読めます。
384: 匿名さん 
[2018-07-29 06:33:48]
それはその通りだと思うけど、ここは横須賀線を使う人は少ないんじゃないかな。
東急または南武線が中心かな。
385: 匿名さん 
[2018-07-29 08:47:51]
>>384 匿名さん
普通に使うと思うが。
386: マンション検討中さん 
[2018-07-30 20:19:05]
>>380 通りがかりさん

武蔵小杉エリアのクリニックはどこも混雑です。特に内科は待ち時間1時間で済めばいい方。ご自身や家族が通う時に痛いほど分かるよ。
387: 匿名さん 
[2018-07-31 07:59:53]
>>385 匿名さん

水掛け論とはこのことよ。
388: 匿名さん 
[2018-07-31 08:01:43]
>>386 マンション検討中さん

それは混み易い内科を使うからでは?駅徒歩5分圏内の内科でも30分以上待ったことないですけど。
389: 匿名さん 
[2018-07-31 08:16:24]
1時間以上待つのは日医大だけで、あとはどこもそんなに待たないよ。
特に自分が薬もらいに使ってるところは時間帯選べば毎回待ちゼロ。
住民も多いが、それ以上にクリニックの数が尋常じゃない。

日医大の待ちは諦めるしかないね。下手すりゃ3時間待ち。
390: 匿名さん 
[2018-08-03 20:40:05]
名前ダサすぎ。
しかも住所表記ぜったい省略するよな。
391: 匿名さん 
[2018-08-04 07:49:55]
小杉町3-600
住所アホでも暗記できるレベル
392: 匿名さん 
[2018-08-04 14:56:50]
>>391 匿名さん

地番表示でしょ。
住んでからは住居表示になって変わるんでは?

393: マンション検討中さん 
[2018-08-05 09:01:26]
駅ビル再開発ネタも販売時期に出てくるんですかね。
その方が売りやすいだろうし。
394: 匿名さん 
[2018-08-06 21:20:56]
駅前が充実していて、結構住みやすいからちょっと高いのでしょうか?
タワマンがある場所は周りもタワマンばかりなんでしょうし。
日当たりちょっと私も気になりますが、意外に大丈夫な感じなのでしょうか。
ちょっと住んでから、前に高いマンションが建ったら嫌でしょうし。
意外に問題になりますからよく検討することが大事です。
395: 匿名さん 
[2018-08-06 23:50:41]
このマンションの南側に立地する、イトーヨーカドー屋上のテニススクールは、かなりうるさいです。近隣マンション住民同士で話題になります。平日も休日も、朝から晩まで…ラケットでボールを打つ音のみならず、コーチの声が耳障りです。
この点が、どれほど物件の住み心地に影響するかな…と思います。主に南側、低層〜中層。
396: 匿名さん 
[2018-08-07 03:49:38]
>>395
どっちかと言うとイトーヨーカドーが将来的に無くなる
(跡地にマンション建ったりする)可能性も含めて考慮したいですね。

グランツリーがあるので今のヨーカドーは
セブンアイグループ的には重複している部分が多いですし。
397: 匿名さん 
[2018-08-07 05:45:52]
タワマン群は、別の建物の反射で、建物北側でも日が入るなど期待してなかったボーナスがある場合があるから、よく見た方がいい。
398: 匿名さん 
[2018-08-07 10:17:02]
>>395 匿名さん

夜間照明も眩しいので、テニスコートの照明が目線に来る階はよく見極めた方がいいよ!
399: 匿名さん 
[2018-08-07 13:14:19]
ヨーカドー 駅前店はグランツリーのライバルを出店させないためまだ続けるという判断のようだが。
土地、建物の所有者は昔は東京機械製作所だったが、現在は投資法人。利回りが得られれば積極的に動くという感じじゃないのでは。
取得時は72億5千万ほど。今ならいくらになってるんだろうか。。
http://www.jpr-reit.co.jp/portfolio/detail/83.html
400: 近隣住人 
[2018-08-07 17:31:01]
>>399

決算単信の簿価では57億4千万となってますね 売却は無いのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる