三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Kosugi 3rd Avenue The Residence」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. Kosugi 3rd Avenue The Residence
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-15 19:23:06
 削除依頼 投稿する

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建

交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53

現在の物件
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目600番(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 519戸

Kosugi 3rd Avenue The Residence

3901: マンション検討中さん 
[2020-08-06 23:29:41]
>>3897 匿名さん

そちらこそ検討もしてない(できない)のにわざわざ荒らしに来てる理由は?
3902: 匿名さん 
[2020-08-06 23:37:42]
>>3901 マンション検討中さん

購入者ですよ。
ハルミフラッグの住民板のように重説の何条の何文字目、みたいに言いましょうか?
住民の質を疑われるような発言が目に余るのでそっくり同じ表現で返したまでです。
あなたも検討(できない)とか上から目線で嫌味な方ですね。
3903: マンション検討中さん 
[2020-08-06 23:41:45]
>>3902 匿名さん

色んなスレで活動してる方なんですね。
ご苦労様。
3904: 検討中 
[2020-08-07 06:51:11]
このマンションの懸念事項としての、エレベーターや音気になる問題等ならわかるのですが、地域性の問題をいまさら話しても、こちらのマンションを検討されている方なら事前に了承済みだと思います。もう武蔵小杉に住んでいて、住み替えという方も多数じゃないかな。いずれにしても検討者の方は、MRで確認するなり、現地に行ってみるしかないかと。北向の低層から中層階は時間にもよりますが、あまり日があたらないようにみえましたが、リビングの窓の感じであれば暗くはないように感じました。後は音問題ですよね…内見された契約者の方に聞いてみたい!
3905: 匿名 
[2020-08-07 06:57:21]
>>3904 検討中さん

窓が閉まっていれば少なくとも南東側は音は気になりませんでしたよ。
3906: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-07 09:24:53]
>>3904 検討中さん
北側や低層などは窓の仕様も違うはずなので確認すると良いですよ。
3907: マンション検討中さん 
[2020-08-07 13:22:02]
東横線の武蔵小杉駅のホームって、完全に天井を塞がないんですか。
電車の音うるさいですよ。夏に窓開けたいし。
まあ、自分は音に敏感な方の人間ですが。
3908: マンション検討中さん 
[2020-08-07 13:56:47]
電車の音がどうとか思う人は、駅1分のタワマン にすまない方がいいよ。電車の音がしない駅遠マンションはいっぱいあるから。
3909: マンション検討中さん 
[2020-08-07 14:34:19]
>>3907 マンション検討中さん

わざわざ駅近のタワマン住民だけのために塞ぐなんて話は聞かないので、ここは諦めた方がいいですよ。さよなら。
3910: eマンションさん 
[2020-08-08 09:39:11]
こちら物件契約しているのですが、この時点でもし購入キャンセルとなるとキャンセル料いくらかかるものでしょうか。内覧後になります。
3911: マンション検討中さん 
[2020-08-08 09:43:49]
>>3910 eマンションさん

通常ですと手付金まるまる放棄になってしまいます。
まずは三井不動産に相談されてはいかがですか?
3912: eマンションさん 
[2020-08-08 09:46:07]
>>3911 マンション検討中さん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
手付金放棄するなら、引っ越した方が良いですよね。
3913: マンション検討中さん 
[2020-08-08 09:52:43]
>>3912 eマンションさん

契約後に住宅ローンが不承認になったり、今の自宅売却を前提に購入されてる場合に売却ができなかった場合には手付金は戻ってくると思います。
あとはなにかご事情があるのでしたら、三井不動産が汲んでくれるかどうかですね。





3914: マンション検討中さん 
[2020-08-08 12:15:08]
手付10%入れちゃってるなら余程の事がない限りは住むかな。
転勤で住めないことが決まったとかなら手付返して解約できるとか聞いたけど。
3915: マンション検討中さん 
[2020-08-08 12:15:54]
個人的にはキャンセル住戸出たら検討したいのでキャンセルして欲しいw
3916: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-08 13:06:01]
>>3914 マンション検討中さん
そうですよね。また将来的に新横浜も直結で駅近なので、価値はめちゃめちゃ下がることはないですよね?
10%入れてますので、住む方向で考えようと思います
3917: マンション検討中さん 
[2020-08-08 13:29:16]
巷で言われてるマンション暴落!とか聞いて不安になってるなら安心して済んで大丈夫
武蔵小杉なら悪くても10年で10?12%くらいの減価だから、手付10%も入れてるなら10年間は残債割れはないよ
3918: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-08 15:48:00]
>>3917 マンション検討中さん

ありがとうございます。参考になりました。
3919: 匿名さん 
[2020-08-09 01:35:24]
>>3917 マンション検討中さん

無責任な断定しない方がいいですよ
水害リスク再認識された後に最高値で買うマンションです
下水逆流しようものなら売るに売れない
トイレや停電でエレベーター使えなくなろうが一時のことと割りきって利便性をとって永住する気があるかどうかでしょう
3920: 匿名さん 
[2020-08-09 06:22:44]
>>3919 匿名さん
最高値ってどうしてわかるのですか?
買いたい人はいるとふんでるから販売をするのと違う?
1億円を超えるような高級車があるのも同じようなもの。
ずっとは持たない

3921: 匿名さん 
[2020-08-09 06:44:45]
>>3914 マンション検討中さん
それって自己都合でしょ
無理だと思います
3922: 匿名さん 
[2020-08-09 09:09:20]
榊さんという評論家が10年前からマンション暴落!と洗脳するように発言し続けている。
3923: 匿名さん 
[2020-08-09 09:53:10]
>>3922 匿名さん
10年もいい続けて
ですかあ
私は洗脳されないほうでした
3924: 匿名さん 
[2020-08-09 10:35:13]
https://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FYIX6A05/?gclid=EAIaIQobChM...

地権者住戸ですが、分譲価格は増税前で7階8,108万円、5階7,958万円なのにそれを下回る値付けですね。三井が仲介なのに・・・
3925: 通りがかりさん 
[2020-08-09 10:50:14]
>>3924 匿名さん
コロナ禍において短期戦で売りたい事情が出てきたのでしょうかね。
3926: マンション検討中さん 
[2020-08-09 11:16:10]
>>3924 匿名さん
仲介手数料考えると、ほぼ分譲価格と同じじゃないですか?
3927: マンション検討中 
[2020-08-09 16:34:38]
北側の音を聞きに行きましたが、王将の辺りを電車が通過するとガタガタ聞こえますね。それがどこまで許容出来るかがポイントかと思いました。通勤時間帯ピークの電車が多い時間は気になりますが、南武線は思ったより本数が少ないのと、東横線の音とはちょっと違うなと感じました。こればっかりは人の感じ方が違いますので、仁義を通して内見を要望してみてもいいかもしれません。
3928: マンション検討中 
[2020-08-09 16:39:54]
>>3924 匿名さん
2LDKだからですかね?

3929: マンション検討中さん 
[2020-08-11 11:54:32]
昨年のような台風・大雨被害への対策を、行政も考えてはいるようですね。
https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/5048/
3930: マンコミュファンさん 
[2020-08-11 12:28:09]
>>3928 マンション検討中さん
むしろ2LDKは売れ線でしょう
3931: 匿名 
[2020-08-11 12:30:59]
>>3922 匿名さん
榊淳司は価値のない情報を金に変える現代の錬金術師ですからね
3932: 匿名さん 
[2020-08-11 19:23:09]
>>3929 マンション検討中さん

25mプール分を10分かかる排水ポンプ4本て焼け石に水な気が…しかも山王だけやっても上流で起きたら意味ないですし。
エリマネも内水氾濫リスクに言及してるし、さらには↓もあるし。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61533290V10C20A7000000
ここも同じ対策して欲しいけど今年の台風シーズン過ぎた後で全員引き渡しになるまでは管理組合で決められないのでしょうか。
3933: 匿名さん 
[2020-08-11 19:27:16]
>>3930 マンコミュファンさん

新築マンション高値時代の60㎡台2LDKはわかりますが、在宅勤務でもう1部屋欲しい人がいる中で76.59㎡の2LDKは逆行している気がしますね
3934: 評判気になるさん 
[2020-08-11 21:23:27]
>>3933 匿名さん

別に良くね。在宅とか関係ない人が買う。
3935: 通りがかりさん 
[2020-08-17 08:14:49]
川崎市の中核都市だし、今時国の補助もあって災害に予算ってめちゃめちゃ付きやすいから行政による対策はされていくよ
駅前も綺麗でショッピングモールがある東横沿線の街なんて武蔵小杉以外ない、てかそれだけ歴史のない街だから災害もあるけどね
3936: 匿名さん 
[2020-08-18 22:44:31]
https://mobile.twitter.com/BranzTowerTYM/status/1295678433205161985

ここも水密扉つけて欲しかった
3937: マンション検討中さん 
[2020-08-18 22:54:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3938: 匿名さん 
[2020-08-19 06:28:29]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3939: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-19 11:49:37]
最終期で申し込みを検討しています。
電車の混雑が気になるのですが、
・武蔵小杉?新宿(湘南新宿ライン等)新宿9時10分頃着
・武蔵小杉?登戸(南武線)登戸8時10分頃着
・武蔵小杉?新宿三丁目(東急東横・副都心線)新宿3丁目9時頃着
これらの混み具合についてはどの程度かご存知の方いらっしゃればお教えいただけませんでしょうか。

もちろん自分で乗って確かめるのが一番なのですが、仕事の都合で暫く行けそうになく、よろしくお願いします。
3940: 本人 
[2020-08-19 12:17:01]
>>3936 匿名さん

確かこちらの物件も水侵入防止用の扉が何箇所かに設置されると聞きました。
他にも商業施設から非常用で電気も引っ張って来れようにし、電源設備も地下一階(本来ならは地下二階)に設置するらしいです。
3941: 通りがかりさん 
[2020-08-20 00:35:50]
>>3939 口コミ知りたいさん
JRも東横線もまず座れませんし、指定されてる時間はいずれもピーク時間かと思います。その中でも南武線は少し我慢すれば2,3駅で降りる人が多いかな?といった感じですかね。今はコロナ禍なのでやや人が減っていますがそれでも混雑している感じですね。
3942: 匿名さん 
[2020-08-20 10:38:27]
南武線は武蔵中原で富士通関連社員が大勢降りますからね。
3943: マンコミュファンさん 
[2020-08-20 21:02:34]
>>3939 口コミ知りたいさん

その時間帯なので空いてはないですが、押し込まないと入れないような混雑はありません。
中目黒以降は特急でも運良ければ座れることありますし、私はそこまでストレスなく通勤しています。
3944: マンコミュファンさん 
[2020-08-20 21:04:32]
>>3943 マンコミュファンさん

東横線→副都心線限定の回答でした。
説明不足ですいません。
3945: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-21 17:46:53]
>>3939 口コミ知りたいさん
横須賀線のホームは確かに遠いですが、その中では海老名から来る埼京線直通が比較にならないほど空いてます。
新しいルートなのでまだ相鉄沿線から新宿に通勤する住民があまりいません。新川崎も止まらないでやってくるので武蔵小杉から座れる可能性もあります。
3946: マンション検討中さん 
[2020-08-22 07:55:17]
今日からモデルルーム再開のようですね?
3947: 匿名さん 
[2020-08-22 09:36:55]
一般の方は塀が撤去されいきなり商業施設が現れてびっくりされているみたいですね。
南武線沿いの北側も区役所方面へ向かう車道が出現すればさらに印象が違ってくるでしょう。
3948: マンション検討中さん 
[2020-08-22 09:47:46]
店舗は、住民入居後に全てオープンなのでしょうか?
公開広場前の店舗スペースが、広くてカフェレストランのような気がしますが、ご存知の方いらっしゃいますか?
3949: マンション検討中さん 
[2020-08-22 10:16:42]
>>3948 マンション検討中さん
KOSUGI CAFE nappa69ではないでしょうか
3950: 匿名 
[2020-08-22 10:41:30]
>>3949 マンション検討中さん
nappa69は二階だったような
3951: マンション検討中さん 
[2020-08-22 14:36:33]
>>3950 匿名さん
そうだったんですね。
ありがとうございました
3952: マンション検討中さん 
[2020-08-22 23:13:21]
みずほ銀行は、入居しないのでしょうか?
3953: マンション掲示板さん 
[2020-08-22 23:24:06]
>>3952 マンション検討中さん
みずほも入りますよ
3954: マンション検討中さん 
[2020-08-23 00:25:25]
え、nappa69移転するんですか?
3955: 匿名 
[2020-08-23 03:41:14]
>>3954 マンション検討中さん

2号店のようです。
https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/4944/
3956: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-23 12:54:40]
店舗は11月グランドオープンなので、それまでにはどこが入るか発表あるでしょうね!
3957: マンション検討中さん 
[2020-08-29 17:22:23]
最終期に購入を検討している方っていますか?価格って、初期と比べてどうなんですかね?
3958: マンション掲示板さん 
[2020-08-29 18:03:32]
>>3957 マンション検討中さん

消費税が上がった影響はありますが、極端に上げたり下げたりはしていないと思いますよ。
三井や三菱地所はそういう意味ではとても良心的。住友とは違います。
3959: マンション検討中さん 
[2020-08-29 18:22:51]
>>3958 マンション掲示板さん

教えていただき、ありがとうございます。それほど変わってないとのことで安心しました。
ただ、今買い時なのか悩んでます。政権も変わり、今後の金利、コロナによる不況、などなど。周辺の武蔵小杉の中古マンション価格の値下がりもウォッチすると70m2台で6000万円台なども出てきており、気にしています。
3960: マンション検討中さん 
[2020-08-29 21:36:00]
中古は築年数に応じて減価しますからね。1.5%/年くらいの価格の落ち込みは、値下がりというより年相応です。武蔵小杉も初期のタワマンからは大分年数がたってますから、6000万代もあるでしょうね。
3961: 匿名さん 
[2020-08-29 21:51:31]
>3960

建物は経年劣化するけど簿価みたいに単純に減価しないところが難しいんだよね。不動産は相場の影響を大きく受ける。

首相退陣でアベノミクスマンションバブルが終焉するのか。

下がるなら、コロナの影響でローン支払いに困った人が投げ売りってことで中古のほうが先だろうね。新築物件は完成在庫になってから値下げ、新規売出し物件を下げるのはそのあと。
3962: マンション検討中さん 
[2020-08-29 22:02:58]
>>3961 匿名さん
いや減価は、市場価格の話ですよ。
株に比べると不動産の景気による上がり下がりなんて大したことないと思う。下がっても1割くらいじゃない?コロナでローン払えなくなって投げ売りとかよく聞くけど、実際現象として、データあるんかな?
3963: マンション検討中さん 
[2020-08-29 23:20:43]
>>3962 マンション検討中さん

コロナが理由だとローン支払い一旦停止は銀行に言えば大丈夫。
急いで任意売却という事にはならない
3964: 匿名さん 
[2020-08-29 23:31:15]
アベノミクスの低金利で不動産は4割上がってる。金利が上がったら下がるよ。
3965: 匿名さん 
[2020-08-29 23:41:29]
減価というのなら中古物件が新築分譲時よりも高く売れてるケースはどう説明するのかな。
3966: マンション検討中 
[2020-08-30 07:03:03]
>>3959 マンション検討中さん
買い時かは勤務先やご家庭のライブイベントによって異なりますので、なんとも言えませんが、今の時期は気になるところですよね…横須賀線側のマンションは下がってきていますが、東横線側のマンションはまだまだと言った感はあります。マンションの好みもありますので、中古物件を内見して見るのが1番ですが、最終期で時間もないので、この機を逃して(新築に対する)もいいかを考えて検討される方がいいかも知れません。

3967: マンション検討中さん 
[2020-08-30 09:39:18]
まあこのコロナで先行き不透明な時に買う必要あるかと言われると躊躇するよね
待てる人なら見送って待つの一つの手だとは思う。
新築もまだ北口の三菱ツインタワーとエルシィ跡地は残ってるし。中古でもいいってなら尚更買い急ぐ必要はない。
3968: マンション検討中さん 
[2020-08-30 10:09:46]
まあそう言って買えない人はいつまで経っても買えないよね。欲しかったら買う、欲しくなかったら買わない。それでよし。

これからマンション価格が上がるとか下がるとか変わらないとか、小賢しく素人が考えても当たりはしないよ。
3969: マンション検討中さん 
[2020-08-30 10:57:49]
べつに誰も上がるとか下がるとか言ってませんよ(笑)
不確実な世の中なので、リスク回避するのも一つの手ですよねって言ってるだけです。
欲しいなら買うってだけの判断軸で買うのは流石に思慮が浅いなと思いますよw
安い物件ではないんですから、不動産市況が上がった場合、下がった場合、現状維持の場合、金利が変動した場合のシミュレーションくらいはしてリスク許容度に収まってるかくらいは考えた方がいいですよ。
それを事前に考えた結果買うもしくは見送るのと、何も考えずに欲しいから買ったのでは大違いだと思いますが。
3970: マンション検討中さん 
[2020-08-30 11:31:55]
欲しい物件が駅徒歩1ー2分であれば、買っていいと思います。これくらいのグロス帯だと残債の減りもかなり早いので。そもそもがキャピタルゲインを狙っての観点なのであればこの物件に限らずどこのエリア見てもかなり困難だと思いますし、
あくまで住みながらの資産形成という観点でいえば良い選択肢であると思いますね。

ここの立地で価値がべらぼうに下がっていくのであれば、他のマンション群はもっと笑えない状況になり、そうなると銀行からしても不良債権が増えるだけなので、そんなことにはならないかと。
3971: 匿名さん 
[2020-08-30 13:05:14]
今後、令和築の駅近マンションは希少価値が出ますよ。
3972: 匿名さん 
[2020-08-30 13:23:00]
購入者だけどさっき内覧会に行ってきていいマンションだと思ったよ
買ってよかった
3973: 匿名さん 
[2020-08-30 13:24:49]
>3971

逆じゃない。平成後期設計はコストダウン仕様ってことで敬遠されるかも。
3974: 匿名さん 
[2020-08-30 14:09:26]
>>3969 マンション検討中さん

至極おっしゃる通りだと思いますが、そんなの当たり前では?
リスクを考量し、問題なく返済できそうで、それでもって買いたい気持ちがあれば買うのがいい。

2008年頃からマンションは下がる!と言い続けて、いつまでも買えない人が知人にいます。待つことも大切だけど、待ったからと言っていい結果が得られるとは限らない。
今検討している人は、返済が大丈夫かをよく考えた上で、自分の気持ちに素直に行動すべし。
3975: 匿名さん 
[2020-08-30 14:13:54]
>2008年頃からマンションは下がる!と言い続けて、いつまでも買えない人

物価ではなく結果的にマンションだけ上がる要因を作った安倍総理は退場。さあ、どうなるか。
3976: マンション検討中さん 
[2020-08-30 15:01:56]
>>3970 マンション検討中さん

価値が下がって云々は取得価格次第でしょ
他のマンション群も安く買えていれば全体が同率に下がっても痛みは少ない
残債割れはしないかもしれないが、5000が4000になるのと8000が6500になるのとでは後者の方が打撃
将来売るなら相場より高い家賃で住んでしまったという結果になる
あと、ここは地理的に逆流したら売るに売れないから完全住みきり前提じゃなきゃ手を出すべきじゃない
3977: 匿名さん 
[2020-08-30 15:42:16]
>>3976 マンション検討中さん

> あと、ここは地理的に逆流したら売るに売れないから完全住みきり前提じゃなきゃ手を出すべきじゃない

それを言うと関東はハザードマップ該当地域だらけだけどな。
あんまり指摘されないけど、港区内陸もハザード該当地域はあるし、世田谷の高台と言われているところも該当しているところがある。

実際、昨年の10月以降も武蔵小杉の中古マンションはしっかりとした価格で動いているしね。レインズ見ていれば分かる。

完全すみきりじゃないと、みたいなことを言っているとどこも買えなくなるよな。
3978: 匿名さん 
[2020-08-30 15:46:37]
>完全住みきり前提

終の棲家のつもりでも長い人生何があるかわからない。いざ売りに出す必要が生じたときに売れないと身動きとれなくなる。リセールのことは菅げえておかないと。

あるいは買ってはいけないといってるのか。
3979: マンション検討中さん 
[2020-08-30 15:53:14]
>>3977 匿名さん

東京は地下水路やスーパー堤防でまだましなところもある
ここの問題は単なるハザードだけじゃなく下水合流式が最大のネック
停電くらいならいいがSFTの二の舞になれば摘む
彼らは気の毒だが、掲示板見てると売れないとかエントランス出るのも恥ずかしいとか、そうなってしまう
それを覚悟&気にしないなら買えばいい
3980: 通りがかりさん 
[2020-08-30 16:01:12]
なぜタワーマンションに住みたい人はいるでしょう?
自分の土地ではなくて自由に住めない。
理由不明。
3981: マンション検討中さん 
[2020-08-30 18:40:11]
>>3979 マンション検討中さん
何もご存じないようですが、東京都の8割は下水合流式ですよ。

https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/about/pdf/currentproblem.pdf
3982: 匿名さん 
[2020-08-30 18:43:49]
>>3973 匿名さん
東日本地震前後で差が出るのでは?前は地震で痛んでいる恐れもありますし.....。

3983: 匿名さん 
[2020-08-30 20:01:16]
>3982

3・11を体験してる物件は少なくとも震度5強には耐えられることが証明されている。杭不足マンションは3・11をきっかけに調査が始まったところもある。
3984: 匿名さん 
[2020-08-30 20:16:21]
ここ境界梁ダンパー使ってる。これって大きな揺れでは自身が壊れて揺れのエネルギーを吸収する。熊本地震のように大きな揺れに2度襲われたらどうなるか。3・11の後に広まった技術なのでフィールド実験中。
3985: マンション検討中さん 
[2020-08-30 20:16:46]
>>3981 マンション検討中さん

地下水路ないのに合流式なのが問題なのでは?
3986: マンション検討中さん 
[2020-08-31 11:31:01]
>>3985 マンション検討中さん

じゃあその地下水路があれば二子玉川とか多摩川沿いの地域は問題ないの?
そもそも東京23区全てに地下水路があると思ってるの?

小杉の水が溢れたのは水門を閉じなかったのが原因で、台風19号の降水だけだったら周辺のタワマンの貯留槽で十分対応できたと思うよ。
3987: マンション検討中さん 
[2020-08-31 12:07:07]
>>3986 マンション検討中さん
タワマンとか周辺施設の貯留槽も含めれば対応可能。
3988: 匿名さん 
[2020-08-31 12:13:11]
>>3984 匿名さん

資格持ちの専門家の方ですか?
因みに免震こそフィールド実験のようなもんですよ?
3989: 匿名さん 
[2020-08-31 15:41:43]
>3988

その通り。受電盤を地下に設置していたことと同じくタワマン自体がフィールド実験中。
3990: マンション検討中さん 
[2020-08-31 19:53:05]
タワマンではないが高層オフィスなら東日本大震災が起きる数十年前からあるんだから実験もクソもないだろう
水害問題はタワマンに限らず戸建て、低層板マンも当てはまるし地盤問題なら支持層まで杭を打ち込んでるタワーマンションの方が戸建てより安心だろ
3991: 匿名さん 
[2020-09-01 05:55:22]
>>3972 匿名さん

参考にしたいので、いいマンションと思われたポイント教えて欲しいです
3992: 名無しさん 
[2020-09-01 17:55:45]
>>3972 匿名さん
僕も気になります
3993: 契約者 
[2020-09-01 18:37:51]
内覧会後の感想について書いてみます。

因みに南東側の部屋です。

よかった点

・東横線駅まで2分かかると書いているが、自分の歩きでは2分もかからない
・エレベーターが思ってたより結構早い
・商業施設と直結で便利
・サードアベニューの周りの道に植木が多くて綺麗
・多様な共用施設
・ベランダからみなとみらいのビル群が見える
・色んな方位にエントランスがある

残念だった点

・38階のラウンジが思ってたより狭い
・4階にも住居空間のいれるのはケチ
・部屋からの景色の一部がマンション群になる
・メインエントランスが思ってたよりしょぼい
・メインエントランスの外に置いてある造形物(バターナイフ)要らない(本当に要らない)
3994: 匿名さん 
[2020-09-01 20:25:36]
>>3993 契約者さん

ありがとうございます。
残念な点も書いて頂いていて参考になります。
外から見ただけですがエントランス狭そうですよね。エレベーター、ホール等も実際は狭いのではと思いました。
シティタワーやプラウドタワーのような豪華さは無さそうですね。
3995: 契約者 
[2020-09-01 20:40:57]
>>3994 匿名さん

よく言えば、メインエントランスは高層オフィスビルに入ってるホテルの入り口を思って頂ければと思います。
例えば、日本にあるコンラッドホテル、セントレジス、プリンスギャリーホテルの1階の入口のような、狭いけど高級な雰囲気です。エレベーターで上がってもロビーはありませんが。笑
3996: 匿名さん 
[2020-09-01 20:50:08]
>>3994 匿名さん

シティタワーのエントランスは別格ですが、エントランスは小さいながらも高級感ありましたよ。パークシティ武蔵小杉ザ・ガーデンタワーズよりも私は好きです。
3997: 匿名さん 
[2020-09-01 21:36:09]
エントランス水の音が素敵だと思います!確かに狭いかもですが、ホテルのエントランス感があります。管理用エレベーターからゴミを出したりするのですよね…ホテルライクからのゴミ出しが残念ですが、配慮してもらえるのかしら
3998: 匿名さん 
[2020-09-01 21:42:19]
水を使った共用施設って意外と金食い虫で費用削減のために数年後に枯山水なんてことも。
3999: マンション検討中さん 
[2020-09-01 21:42:56]
個人的にはバターナイフ好きだけど。。

エントランス類は、好き嫌いでそうですね。二層吹き抜けみたいなのを求める人には向いてない。個人的には家にまでそこまで求めないかな。
4000: マンション検討中さん 
[2020-09-01 22:14:31]
まあここは立地が素晴らしいので共用施設とかエントランスの豪華さで勝負する必要ないからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる