東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 13:18:45
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線駅と山手線物件について語るスレ

3001: 匿名さん 
[2021-03-04 16:37:59]
>2999
すみません、投稿ミスです。>69ではなく、下記リンク
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644573/res/70/
3002: 匿名さん 
[2021-03-04 17:57:34]
>>2995 匿名さん
https://mansiontrend.com/?p=2361

ここにも東上野の開発のことが書かれています。
3003: 匿名さん 
[2021-03-04 18:38:40]
Brillia 上野Garden
最終期1邸 19階建ての13階 76.55㎡ 9598万円 
スカイツリーが見えない側ですね。
https://www.b-uenomirai1.jp/premium/index.html
3004: 匿名さん 
[2021-03-04 19:13:28]
上野駅の入谷口だと電車に乗るのが遠まわりになるので、浅草口側を使用することに。JRターミナル駅徒歩5分と考えると良さそう。
ただ昭和通りで分断されてるから、デッキで繋がると資産価値上がりそうです。周辺の開発がどの程度進むかですね。
以前このエリア検討しましたが、結構坪単価上がりましたね。
3005: 匿名さん 
[2021-03-04 20:07:40]
>>3004 匿名さん

どなたかも指摘されていましたが、上野駅東側と昭和通りとの間にある雑居ビルエリアが綺麗になったら、上野駅周辺はだいぶ変わるんですけどね。。アメ横は上野の顔だから、再開発はなさそうですね。
3006: 匿名さん 
[2021-03-04 23:02:39]
>>2986 匿名さん

飛行機から見えるこれは何でしょう(ヒント:港南)
こういう影の部分を担う湾岸やアングラの街も一概に侮ってはいけませんよ
アメ横も鶯谷も然り。
飛行機から見えるこれは何でしょう(ヒント...
3007: 匿名さん 
[2021-03-04 23:12:42]
3008: 匿名さん 
[2021-03-05 00:10:50]
愛宕神社は良いですね
愛宕神社は良いですね
3009: 匿名さん 
[2021-03-05 08:39:01]
そういえば愛宕神社入り口南側が大きな更地になってたけど何か出来るのかな
3010: 匿名さん 
[2021-03-05 09:40:00]
2015年末の記事
「愛宕山F・G地区」は商業・住宅・事務所等となる高さ約160m、延床面積約55,000㎡となるビルで、2016年度着工、2019年度竣工予定ということが去年の8月に判明してからは特に続報はありませんでした。それが昨日から都市再生機構東日本都市再生本部から「平成27年度愛宕山周辺地区(F・G地区)基本計画検討業務」の一般競争入札が公告されました。履行期間が契約締結日の翌日から平成29年3月31日までとなっているので、当初予定の2016年度着工はなさそうです。

平成27年度愛宕山周辺地区(F・G地区)基本計画検討業務 (平成27年11月18日)
https://www.ur-net.go.jp/orders/toshin/pdf/order_18513_2.pdf

愛宕山はI地区が優先されてましたから、発掘調査が終了する3月31日以降何がアクションあるのではないでしょうか。
いずれにしても虎ノ門ヒルズから愛宕山グリーンヒルズの間に出来てもおかしく無いレベルのものが出来ると思います。
3011: 匿名さん 
[2021-03-05 09:48:06]
住宅もできるのか、それは楽しみですね
情報ありがとうございます
3012: 匿名さん 
[2021-03-05 09:52:36]
あまり開発され過ぎて、愛宕神社周辺が虎ノ門琴平タワーの金刀比羅宮みたいにならないことを期待します。
3013: 匿名さん 
[2021-03-05 16:08:40]
愛宕神社回りは
今凄いですね
神谷町からグリーンヒルズの間もマンション建設が2棟
3014: 匿名さん 
[2021-03-05 16:16:31]
神谷町~御成門~大門~赤羽橋

このエリアだね
神谷町~御成門~大門~赤羽橋このエリアだ...
3015: 匿名さん 
[2021-03-05 22:55:19]
>>3014 匿名さん
同じ港区なのに山手線の田町とは随分違うね。いい場所は地下鉄
3016: 通りがかりさん 
[2021-03-05 23:23:29]
https://www.kajima.co.jp/news/digest/nov_2005/tokushu/toku02.htm

上野駅と御徒町駅の間のアメ横は有名ですが、上野駅から上野広小路駅までつながる長くて広大な地下通路があるのはご存知ですか。途中にギャラリーもあり、上野の喧騒を忘れるくらい、いつも空いています。
_2005/tokushu/toku02...
3017: 匿名さん 
[2021-03-06 12:03:37]
https://tcha.jp/pts/ueno-square/

上野スクエア構想というプロジェクトがあるんですね。
3018: 匿名さん 
[2021-03-06 14:53:53]
ネーミングバラエティで、何故東京駅になったのかやってましたね。
最初は中央停車場だったようですが。
北の上野駅、南の新橋駅の紹介もありました。
ネーミングバラエティで、何故東京駅になっ...
3019: 匿名さん 
[2021-03-06 15:54:40]
>>3018 匿名さん
そう言えば、今は亡き祖父(神田生まれ)は秋葉原のことを「あきばはら」と言っていました。
3020: 匿名さん 
[2021-03-06 16:49:11]
>>3019 匿名さん
正式な地名はあきばはらなのに、国鉄の人が駅名にあきはばらと誤った仮名をつけ、それが一般化したと聞きました。
3021: 匿名さん 
[2021-03-06 17:11:01]
AKBの読み方は正しかったんですね!
3022: 匿名さん 
[2021-03-06 17:18:16]
江戸時代 火事が多発していた。
明治2年 このエリアに日除け地(おおきな原っぱ)を造った。
日伏せの神をまつった神社を造った。神様は秋葉様 
このエリアは、秋葉様から、アキバのハラ、アキバがハラと呼ばれていた。
アキハッ原とも。どちらでも正しかった

明治23年 駅建設に伴い アキハバラで統一。
これは火伏の信仰の本宮 静岡県浜松市にある秋葉山本宮秋葉神社
こちらが、アキハ神社との発音なので、アキハバラになった。
忖度して、アキハに統一。アキハバラになった。
3023: 匿名さん 
[2021-03-06 17:21:53]
日除け → 火除け
日伏せ → 火伏せ
3024: 匿名さん 
[2021-03-06 17:22:19]
>>3022 匿名さん
誤ったわけじゃなくて意図して付けてたんですね。
3025: 匿名さん 
[2021-03-06 17:42:21]
テレビではこんなことも。
日本橋の馬喰町 バクロ町、バクロウ町 どちらで読みますか?
バクロ町が正解

戦で使用する馬を管理する人の職業名が博労(バクロウ)博労町
沢山の馬が餌を食べていることから馬喰町になった。
3026: 購入経験者さん 
[2021-03-06 21:23:06]
京成電鉄の博物館動物園駅はご存じですよね
万世橋駅や銀座線の幽霊駅は有名ですが、ここは比較的目立つので暗がりの中を通過する時はゾクゾクします

https://www.youtube.com/watch?v=azbKvWvwpes

https://toyokeizai.net/articles/-/231755
3027: 匿名さん 
[2021-03-06 21:43:33]
>>3026 購入経験者さん

すごく貴重な映像ですね!
先週の世界ふしぎ発見でも、博物館動物園駅の旧駅舎の扉をデザインした日比野克彦さんが紹介していましたね。

https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/23/maboroshi-usagi_a_23597836/

3028: 匿名さん 
[2021-03-07 14:22:20]
高輪ゲートウェイの再開発現場で遺構が見つかりましたが
その後どうなりそうですか?
3029: 匿名さん 
[2021-03-07 14:24:59]
浜松町駅近くにも大名屋敷の遺構が残されてました
3030: 匿名さん 
[2021-03-07 15:46:38]
>>3017 匿名さん
上野周辺は、トーキョートラム構想という路面電車復活に向けた検討も進んでいるんですよね。
3031: 匿名さん 
[2021-03-08 12:18:27]
>2986
東京都内上空フライトは延期されましたね。
3032: 通りがかりさん 
[2021-03-08 12:36:29]
上野は東京芸術大学があるから、アートの街を全面に出せばワンチャンイメージアップ出来るぞ
3033: 匿名さん 
[2021-03-08 13:11:21]
>>3032 通りがかりさん

https://www.ikenohata-nakacho.com/

芸大生の協力を得て、上野池之端ではこんな活動をしているみたいです。
3034: 匿名さん 
[2021-03-09 20:37:53]
「芝浦一丁目地区まちづくり協議会」設立について - JR東日本
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210302_ho02.pdf
3035: 匿名さん 
[2021-03-09 22:17:50]
>>3034 匿名さん
元々あった野村の東芝ビル建て替えに東京ガスとシーバンスも加わるのか。チサンホテルや日の出側もエリアに含まれてるけど何か構想があるんだろうか。
JR東が大きく噛んでいるのも興味深い。竹芝、芝浦、高輪ゲートウェイ、品川と幅広く手を出すね。
3036: 匿名さん 
[2021-03-10 10:02:10]
浜松町駅前の工事状況
浜松町駅前の工事状況
3037: 匿名さん 
[2021-03-10 10:06:51]
歩行者デッキを使い、日の出駅へ
海岸1丁目マンション立替計画の現況
https://skyskysky.net/construction/202349.html
歩行者デッキを使い、日の出駅へ海岸1丁目...
3038: 匿名さん 
[2021-03-10 10:10:29]
そのまま日の出桟橋へ向かい、芝公園方向へ
この辺り開発するなら、やはり東西の歩道が欲しい気がしました。
そのまま日の出桟橋へ向かい、芝公園方向へ...
3039: 匿名さん 
[2021-03-10 10:15:18]
日の出から浜松町が一体開発されれば海岸1、2あたりの風景は一変しそうですね。
3040: 匿名さん 
[2021-03-10 10:19:40]
貿易センタービル南館を通り、C街区の現状
5年後ですね。
貿易センタービル南館を通り、C街区の現状...
3041: 匿名さん 
[2021-03-10 10:34:31]
歩いてみて感じたこと
・浜松町駅から日の出駅への歩行者デッキは景色も良いしアクセスしやすい。
・日の出桟橋のHi-nodoは、歩道側からのアクセスをもう少し良くした方が良い。
・海岸通りは仕方ないとしても、ゆりかもめ下の細い道路を無くし公園化しないと導線が悪い。
・東芝浦橋が老朽化しているが、意外に景色が良い。
・芝浦1丁目から芝1丁目若しくは浜松町2丁目への東西歩行者通路が欲しい。
こんな感じでした。
3042: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-10 21:27:34]
私は新木場(マリーナ)に行く際車で芝浦からレインボーブリッジの1階を渡り357線に抜けます。
橋は上下2階建で2階は首都高、1階はゆりかもめ、一般道、歩道(レインボープロムナード)が併走しますが、プロムナードはいつもガラガラ。
確かに橋自体間近で見ると無骨で車も通るし芝浦も台場側も入口付近が殺風景です
でも景色自体は昼も夜もいいので、日の出・竹芝を再開発するついでに、この周辺や展望台を整備すれば奥行きが出ます
(昔ベイブリッジにもビュースポットがあったけど今は閉鎖していますので)
特に夜景は最高だし、花火シーズンの夏なんかお勧めです
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/348
3043: 匿名さん 
[2021-03-11 01:59:28]
東京ガス
あの敷地は魅力的ですね
3044: 匿名さん 
[2021-03-11 07:39:48]
なぜか
浜松町1丁目だけが再開発されてないですね
3045: 匿名さん 
[2021-03-11 08:26:07]
>>3043 匿名さん
築年数も大分たっているので、水面下では再開発の話があるかもね。
3046: 匿名さん 
[2021-03-11 12:39:22]
>>3043 匿名さん
東京ガスの敷地南側は環状三号線予定地でもある。立体道路制度で容積緩和受けて超高層になる気がする。虎ノ門ヒルズと同じスキーム。
3047: 匿名さん 
[2021-03-11 12:46:16]
浜松町駅の伸びしろよ
流石だな
しかし、文化放送の裏をいつも犬の散歩しているけど、芸能人に出会った事ないな
3048: 匿名さん 
[2021-03-11 13:08:13]
環状3号線の計画は
海底トンネルですか?

あの辺りの地下に横須賀線が走ってるので
どのような計画かなと

海岸通りまでは高架?
そこから潜る?
はたまた
海上道路?

わくわくします
3049: 匿名さん 
[2021-03-11 13:25:41]
環状3号線のルート
https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/toshikeikaku/toshishiset...

豊海から地下トンネルで繋がるので、芝公園前辺りまで地下トンネルではないでしょうか。
3050: 匿名さん 
[2021-03-11 13:30:15]
港区芝4丁目から豊海まで地下で繋がり、勝どき5、6丁目で地上で上がる、と書かれてます。8頁参照
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kobetsukeikaku/tukiji/kakkitonigiwai...
港区芝4丁目から豊海まで地下で繋がり、勝...
3051: 匿名さん 
[2021-03-11 13:39:19]
環状3号線(勝どき・豊海⇔芝)間の延伸について中央区の見解。
https://ameblo.jp/kano-aoki/entry-12660928923.html
3052: 匿名さん 
[2021-03-11 14:03:12]
>3047
以前は公開放送してたので日中であれば結構有名人に会えました。
コロナ収束すれば再開すると思います。
http://www.joqr.co.jp/hama-story/2019/10/post-62.php

日テレ前辺りの方が遭遇率高いです。
ただ若いアイドルはわかりませんが。
3053: 匿名さん 
[2021-03-11 18:45:22]
Twitterで知りましたが、YouTuberのヒカキンは昔、御徒町駅前の吉池で働いていたんですね!
3054: 匿名さん 
[2021-03-12 02:28:54]
環状3号線
わりと楽しみ
月島が近くなる
3055: 匿名さん 
[2021-03-13 12:34:47]
東芝のビルと東京ガスビル
東芝のビルと東京ガスビル
3056: 匿名さん 
[2021-03-13 13:22:47]
再開発遅れる?

JR東は、高輪ゲートウェイ駅開業1年目の乗車数を1日平均2万3000人と見込んでいたが、新型コロナの影響で利用が伸びず、降りる人も加えた乗降客数は2月の1日平均が9200人にとどまった。開業から2月末までの乗降客数も計362万人で、当初見込みの2割程度だった。

 昨年7月には、隣接する開発地区で、明治5年(1872年)に日本で初めて開業した鉄道の線路の土台部分「高輪築堤」が、計約800メートルにわたって出土した。日本考古学協会が「近代日本における至宝」として、現地での保存を要望。JR東と港区教育委員会が保存方法を巡って協議を続けており、昨年10月に着工予定だったビル建設工事は開始のメドが立っていない。
再開発遅れる?JR東は、高輪ゲートウェイ...
3057: 匿名さん 
[2021-03-13 14:48:39]
これ実際に見学会に参加した人いるのかな?
汐留の跡地だと一部のみ残して駅舎を復元。

高輪築堤として保存するなら、この部分だけ凹ませる必要ありますよね。
一部保存、残りは埋立になりそうだけど、一部だけだと石積だけであまり面白味が。
どんな風にするんでしょうね。
3058: 匿名さん 
[2021-03-13 14:59:32]
そういえばブリリア浜離宮?作られてますね
どんな値段になるのか楽しみです
でもあの位置だと高層階でも浜離宮は見えないですよね多分
芝離宮側が一番高くなるのかな
3059: 匿名さん 
[2021-03-13 15:46:06]
>>3057 匿名さん
かなり壮大な遺構のようですので全ては難しいですかね?
3060: 匿名さん 
[2021-03-13 16:59:04]
環状3号線
竹芝桟橋に入港する船程度が潜れる橋でもいいのではないかと
3061: 匿名さん 
[2021-03-13 17:36:21]
橋は車の騒音も出るからトンネルの方が良いのでは。
芝公園横辺りにトンネル出口が造られると思いますが、芝公園を潰すことが無いようにして欲しいです。
3062: 匿名さん 
[2021-03-13 17:44:51]
>3059
汐留の新橋停車場は、下記の様な展示。
基礎石積は、駅舎復元館内の半地下辺りで見れますが、規模は小さいです。
資料としては良いと思いますが、微妙です。
https://www.sanko-e.co.jp/read/memory/kyu-shinbashi/
汐留の新橋停車場は、下記の様な展示。基礎...
3063: 匿名さん 
[2021-03-14 13:01:55]
遺構を残すって大変ですよね
その後の管理もありますから
3064: 匿名さん 
[2021-03-15 09:59:05]
工事ずっとストップしてるんでしたっけ?
JRとしては厄介なものが見つかったね
3065: 匿名さん 
[2021-03-15 10:02:07]
東工大の田町キャンパス跡地に国内最大規模の産官学施設、NTT都市開発やJR東など
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00213/

NTTUD・鹿島・JR東日本・東急不動産の4社が進める浜松町、田町、品川エリアの再開発と連携
3066: 匿名さん 
[2021-03-15 10:06:42]
複合施設Aは、敷地面積が約2万2700m2、延べ面積が約24万7700m2の規模となる。事務所やホテル、商業施設、保育所、産官学連携施設などから成る。大学施設として、教育研究施設も設ける。地下2階・地上36階建てで、高さは約178mとする。

一方、複合施設BはAよりもだいぶ小さく、敷地面積が約500m2、延べ面積が約2500m2。地上7階建てで、高さは約33m。商業施設と大学の教育研究施設が入る。
3067: 匿名さん 
[2021-03-15 10:21:22]
浜松町・田町・品川エリアで、最新技術を集積する「イノベーション・ウォーターフロント」の街づくりを推進(資料:NTT都市開発、鹿島、JR東日本、東急不動産)

10年以上先ですが、官民(東工大、慶応)上手く進めることで活気が出そうですね。田町駅のシンボルになりそうです。
3068: 匿名さん 
[2021-03-15 11:34:49]
あれ、また写真投稿出来なくなってる。
3069: 匿名さん 
[2021-03-15 16:51:32]
浜松町周辺はどんどん魅力が高まってる感じがしますね
元々立地のポテンシャルはかなり高かったので時間の問題でしたが
個人的には日暮里周辺の存在感が強くなってるのが気になりますね
最近周囲でも日暮里に住んでる人の話をよく聞くことが多いです
3070: 匿名さん 
[2021-03-15 23:00:36]
>>3069 匿名さん

西日暮里駅前の再開発もありますね。
3071: 匿名さん 
[2021-03-15 23:24:34]
>>3070 匿名さん

https://www.kensetsunews.com/archives/528478

西日暮里駅前は、だいぶ綺麗になりそう。
3072: 匿名さん 
[2021-03-16 09:35:27]
西日暮里駅前地市街地再開発事業(事業協力者「野村不動産・三菱地所レジデンスJV」)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/637760/res/203-302/

メリット、デメリットなど書かれてますね。
2030年頃みたいです。
3073: 匿名さん 
[2021-03-16 09:37:48]
>>3072 匿名さん
あれ、西日暮里いつのまにか延期してたんですね。
3074: 匿名さん 
[2021-03-16 09:47:51]
舎人ライナー開業する前、舎人公園まで都バスで行っていたこと思い出しました。
日暮里と西日暮里まとめて開発すればいいのに。
3075: 匿名さん 
[2021-03-16 09:52:23]
>>3072 匿名さん
あのごちゃっとした西日暮里駅前が再開発されたら、もともと交通の利便性はいいので、化けそうですね。谷根千とか上野公園も近いし。
3076: 匿名さん 
[2021-03-16 09:54:47]
>>3074 匿名さん
同感。西日暮里駅と日暮里駅の間をまとめて再開発すればいいのにと思っていました。
3077: 匿名さん 
[2021-03-16 10:07:36]
鶯谷駅周辺がラブホテル(レジャーホテル)街から普通のホテル街に変わりつつあると書かれてました。個人的には、鶯谷周辺をイメージ払拭できる様に上手く再開発した方が良い気がする。
上野から日暮里、西日暮里は近いが、鶯谷の先ということでイメージが悪く感じる。
3078: 匿名さん 
[2021-03-16 10:16:42]
日暮里駅も西日暮里駅も荒川区なのに。
荒川区が上手く開発を進められることを祈ります。
3079: 匿名さん 
[2021-03-16 10:18:07]
>>3077 匿名さん

鶯谷駅は寛永寺が近いし、上野公園もそばなので、ホテル街を再開発したら人気が出そう。鶯谷駅、日暮里駅、西日暮里駅の一帯を連鎖的に再開発すれば、あのエリアのポテンシャルはすごく上がると思う。
3080: 匿名さん 
[2021-03-16 10:22:18]
>>3077 匿名さん
若者が減ってきて純粋なラブホテル自体の需要が減っているので、改装して訪日外国人向けの安宿に衣替えしてる所が多いですね。
3081: 匿名さん 
[2021-03-16 10:27:15]
1年前の記事ですが、鶯谷駅前周辺は老朽化した建物が多く細い路地が多いので再開発の必要性があるが、台東区の再開発案件には入っていない様です。

ホテル街に霊園、ディープな街、鶯谷の調査|現状を知り将来の鶯谷を考える
https://daily-scenery.com/2020/05/04/post-2974/
3082: 匿名さん 
[2021-03-17 13:27:09]
大崎、品川、田町、浜松町ならどこがオススメですか?
3083: 匿名さん 
[2021-03-17 14:07:22]
>>3082 匿名さん
浜松町は再開発が多く控えているので魅力的と思います。芝公園、竹芝、築地と周辺がこれから大きく変わりそうです。
3084: 匿名さん 
[2021-03-17 14:17:27]
ちなみに賃貸です
3085: 匿名さん 
[2021-03-17 14:21:39]
>>3083 匿名さん
浜松町だとちょっと値段が高いけど銀座や芝公園も近くていいな~と思ってます
現在浜松町近辺にお住まいの方ですか?
3086: 匿名さん 
[2021-03-17 14:59:03]
浜松町は再開発が進んでいる品川駅、高輪ゲートウェイ駅、田町駅、虎ノ門ヒルズ駅等に囲まれていますよね
完成はまだまだです
開発は10年位続きそうです
3087: 匿名さん 
[2021-03-17 17:09:06]
>>3085 匿名さん
>>3083さんではありませんが、浜松町徒歩圏内に住んでいます。
休日に銀座、日比谷、虎ノ門、麻布十番に散歩がてら歩いて行き、買い物や食事をして、電車やタクシーで帰る生活ができて楽しいですよ。また、東京、品川、羽田にもすぐなので、遠出もし易いです。
確かに高くなっていますが、周辺の再開発が続きますし、人気ランキング上位になっての高騰でもないので、他より下がる心配は少ないと思います。
3088: 通りがかりさん 
[2021-03-17 17:17:14]
浜松町駅周辺はとても魅力的ですが、不動産を買うと考えた場合、高騰しすぎてしまったような気がします。このスレでも話題になっていましたが、リセールバリューの面で検討するならば、山手線の北東側(御徒町駅~西日暮里駅)が穴場と聞いたことがあります。
3089: 匿名さん 
[2021-03-17 19:47:35]
>>3088 通りがかりさん
投資ならその通りかもしれませんが、実際に住んで、特に利益とか求めないなら、ローン残高を下回らなければそれでいいと思いますけどね。
大崎~浜松町の徒歩10分以内なら暴落する心配はないと思っています。その上で、品川以外が仮に住みたい街上位に来るようになれば、値上がりのチャンスもあるかと。
3090: 購入経験者さん 
[2021-03-17 20:36:31]
>>3087 匿名さん

住みたい街の上位というのは本当の高級住宅地を知らないお上りさん中心が知名度で選ぶ傾向があり(大半がJRのターミナル駅)実力以上に値上がりしています。
予算があり、お上りさんでなければ、JRより地下鉄最寄の方が混雑を避けられお勧めです。
投資目的ならともかく、永住なら一種低層のある高輪の一部や城南五山の高台の戸建がベスト。
マンションは所詮集合住宅の扱いだし低地が多いので環境が悪く、いずれ飽きます。
(私も麻布十番でしたが、今は山手線外側ですが高台戸建に引越しました)
特にJR外側は埋立地でイメージが落ちますし、麻布も十番付近と永坂町では天地の差です。
勿論予算が潤沢で物件があればの話です。
3091: 匿名さん 
[2021-03-17 21:13:14]
>>3090 購入経験者さん
なんだ所詮は山手線外側なのかよ。
山手線外側徒歩10分以内で高台戸建てのあるエリアってどこだ?目白とか高田馬場?
3092: 匿名さん 
[2021-03-17 21:24:58]
>>3090 購入経験者さん

考えが浅いなぁー(^ ^)
3093: 購入経験者さん 
[2021-03-17 21:25:40]
そんな失礼な態度の人には答える義務はない
3094: 匿名さん 
[2021-03-17 21:40:55]
>>3093 購入経験者さん
なんだ仮設定か。がっかり。
3095: 購入経験者さん 
[2021-03-17 22:02:43]
>>3092 匿名さん

ならばあなたの深い考えを是非ご教示くださいませw

別にマンションを馬鹿にしたんじゃないけど(自分もそうだったから)
マンションを集合住宅と揶揄ったことで、本スレではそれは少数派だと認識しました(*^O^*)
現在の我家は百坪超だけど(都内だが場所は秘密)、高輪や松濤の友人邸には全く敵いませんw
3096: 匿名さん 
[2021-03-17 22:11:01]
>>3088 通りがかりさん
賃貸希望なので高騰とか将来のことはあまり考えてません、単純にいま住んで楽しいところがいいですね
3097: 匿名さん 
[2021-03-17 22:17:07]
>>3095 購入経験者さん
ここは新築マンション板なんだけど何の用なの?前は麻布十番とか自分で言っといて、今の住まいは駅すら言えないとか、妄想設定なら何百坪でも何とでも言えるよ。
妄想設定の郊外自慢なら余所でやってくれ。ここで騙るなら、せめて最寄りの山手線駅のいいところとかオススメを語ってくれないと価値がないし、信憑性もない。
3098: 匿名さん 
[2021-03-17 22:22:53]
>>3096 匿名さん
失礼いたしました。賃貸でありましたら、あまり不動産の将来について話す必要はないですね。私は不動産を今だけではなく、将来も見据えて考えたいと思っております。そういう点で不動産の狙い目は山手線の北東部、さらには標高のある内側がおすすめと個人的に考えております。
3099: 匿名さん 
[2021-03-17 22:28:19]
>>3096 匿名さん
生活スタイルにもよるけど、電車利用が多いなら大崎は一歩劣る。スーパーは田町と大崎。名古屋・大阪や横浜方面によく行くなら品川。飛行機よく使うなら浜松町か天王洲アイルよりの品川。飲食店は田町。都心へのアクセスなら浜松町。再開発を楽しみたいなら品川、浜松町、田町。
どこもいいところなので、賃貸ならまた引っ越せばいいので、予算の許すとこでいいと思いますよ。
3100: 匿名さん 
[2021-03-17 22:52:00]
>>3081 匿名さん

鶯谷駅は上野に近いし、ホテルさえなければ、意外と住みやすいんだけどね。
3101: 匿名さん 
[2021-03-17 23:33:54]
確かに「住みたい街」ランキング等に違和感感じた時ありましたね
知名度やおしゃれな感じやテーマパーク近郊等がランクイン
本当に住みたい?で思ったことありましたね
3102: 匿名さん 
[2021-03-18 07:14:29]
>>3101 匿名さん

同感です。「住みたい街」ランキングなんて不動産屋が売りたい街であって、首都圏の地理を知らない人にイメージを植え付ける道具に過ぎない。山手線駅についても、芸能事務所に近くて芸能人が多く住む南側にスポットが当たりがちですが、北側にも住みやすい街はたくさんある。無知ほど怖いものはない。
3103: 匿名さん 
[2021-03-18 07:25:00]
>>3099 匿名さん
大崎は再開発が進んでいるのと住宅専用地域に囲まれてるので環境は良いですよ。昔は目黒川の悪臭がネックでしたが下水道の整備が進んで今はほぼ無くなりました。
3104: 匿名さん 
[2021-03-18 09:32:40]
>>3098 匿名さん
いえいえ、真面目に助言くださって感謝です

3105: 匿名さん 
[2021-03-18 09:42:03]
>>3099 匿名さん
交通利便性はあまり気にしてないんですよね、通勤が山手線なのでそれだけあれば十分と思ってます、大崎から浜松町間の辺りだと空港や新幹線のアクセスも誤差程度ですし
3106: 匿名さん 
[2021-03-18 09:50:16]
>>3103 匿名さん
大崎すごく気になってます、五反田近いし近くに美味しい飲食店が多いイメージなので
パークタワーグランスカイとかすごく良いなと思うんですけど品川区とはいえかなり高いんですよね
ツインパークスとパークコート浜離宮の中間くらいの価格帯
3107: 匿名さん 
[2021-03-18 11:11:19]
生活スタイル(周辺の日常使い、通勤の利便性、週末のお出かけ先)によって何処に住みたいかは人それぞれ。全てにおいてパーフェクトな立地はありえない。価格帯で購入できるエリアが決まってくるが、後は何を諦めるかだけ。
ただ、売却を考えているなら都心3区の物件を買っておいた方が良いと思う。
3108: 匿名さん 
[2021-03-18 12:00:37]
https://toyokeizai.net/articles/amp/210318?page=4

都内の駅力のランキングです。
3109: 匿名さん 
[2021-03-18 19:53:35]
近所で美味しい店多いといいよね
本当に生活が充実する
3110: 匿名さん 
[2021-03-19 04:36:57]
>>3108 匿名さん

別スレの、渋谷親方番付とは
大違いですね。
3111: 匿名さん 
[2021-03-19 07:11:25]
新宿、渋谷、池袋、東京、新橋、上野、御徒町、秋葉原・・・の順なんですね。
確かに、駅周辺に飲食店や色々ある街の順ですね。
3114: 匿名さん 
[2021-03-19 16:32:00]
家族や来客と普段使い出来る
「飲食店」(ファミレス 寿司 ラーメン 居酒屋 等)「マーケット」
が徒歩圏(5分10分?)に数件あれば良いね


3115: 匿名さん 
[2021-03-19 16:57:53]
例えば、都市型のスシロー店が増えだした。
郊外店より少し値段が高いが安くて美味い。
上野、秋葉原、有楽町、池袋駅近くにある。
子供が好きなメニューも多く気軽に入れる。

くら寿司は、新宿、渋谷 今後6店舗追加予定
はま寿司、かっぱ寿司も今後予定
魚河岸寿司も安価寄りだけど家族では無理

集客力の良いエリアから出店されてる。
3116: 匿名さん 
[2021-03-20 11:35:49]
>>3059 匿名さん

汐留の旧新橋停車場転換台遺構
汐留の旧新橋停車場転換台遺構
3117: 匿名さん 
[2021-03-20 11:37:15]
現在の汐留西公園
現在の汐留西公園
3118: 匿名さん 
[2021-03-20 12:49:28]
汐留遺跡の発掘調査は平成4年からはじまり、9年で調査が終了する。汐留遺跡では、江戸時代の大名屋敷跡と明治時代の旧新橋駅の停車場跡が発掘された。
3119: 匿名さん 
[2021-03-20 15:20:36]
汐留の遺構も大きかったと思いますが、旧新橋停車場の復元エリアだけ残しましたね。
高輪GWの高輪築堤はどんな感じで残すんでしょうね。
3120: 匿名さん 
[2021-03-20 17:02:53]
>>3117 匿名さん
高輪もこんな感じで雰囲気残しつつ公園にできると良いですよね。
3121: 匿名さん 
[2021-03-20 21:52:42]
浜松町・汐留エリアに回転すし出来ないかな・・・
3122: 匿名さん 
[2021-03-20 22:19:17]
>>3121 匿名さん

もうちょっと先に、すしざんまいがあるじゃないか
3123: 匿名さん 
[2021-03-20 22:30:09]
遺跡出ると数年計画遅れるよね
小石川も当初の計画より3年ぐらい遅れただろ
3124: 匿名さん 
[2021-03-20 22:30:44]
住んでる人が少ないから無理じゃね
一定の需要無いと存続できないから
3125: 匿名さん 
[2021-03-20 23:15:48]
>>3122 匿名さん

新橋ですね ありがとうございます。
3126: 匿名さん 
[2021-03-21 09:42:27]
高輪築堤なんて保存する意味あるの?
JRの土地なんだし開発強硬しちゃえばいいと思うけどな
3127: 匿名さん 
[2021-03-21 10:54:00]
>>3107 匿名さん

ただ、都心3区は高すぎて、買えないよね。
山手線エリアで、利便性が高く、比較的安いエリアって、どこだろう? 教えて!
3128: 匿名さん 
[2021-03-21 11:07:05]
>>3121 匿名さん
コリドー街のとやま鮨が美味しいらしいです。私は未訪問なのですが。
3129: 匿名さん 
[2021-03-21 11:12:35]
汐留のそれと、高輪の洋上軌道とは、希少価値がまるで違うのですよ。
世界に誇る日本の鉄道の出発点での困難克服の跡。
3130: 匿名さん 
[2021-03-21 11:27:09]
そんなにすごいものなの?
ただの古びた石垣としか思えない
3131: 匿名さん 
[2021-03-21 11:51:24]
石積だけなら皇居のお堀で十分な気がします。鉄道の遺構なら汐留の駅舎復元で十分。
3132: 匿名さん 
[2021-03-21 11:57:08]
築堤より大木戸の芝口門を復元した方がいいと思う。
3133: 匿名さん 
[2021-03-21 12:48:25]
>>3130 匿名さん
私も特に価値のあるものだとは感じないですけど、保存して、モニュメントみたいに見せるようにしたら面白いなとは思います。
3134: 匿名さん 
[2021-03-21 14:45:32]
明治時代の建築は煉瓦造りのイメージがある。
煉瓦の建築は残した方が良いと思うが他は不要な気がする。
3135: 匿名さん 
[2021-03-21 17:05:56]
首都直下地震の発災直後からの4日間を描く“体感型”ドラマ「パラレル東京」を再び!
体感再び 首都直下地震

3月22日(月)[総合]後10:00~後11:15
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=28448

昨年放映したもののスペシャル版のようです。
3136: 匿名さん 
[2021-03-21 17:28:26]
高輪築堤
今、JR東日本は野村不動産と一緒に遊歩道作ろうとしてますが
ここに移築してもいいのでは?
高輪築堤今、JR東日本は野村不動産と一緒...
3137: 匿名さん 
[2021-03-21 17:40:05]
遺構とは
人間が残した痕跡のうち,動かすことのできないもの。居住などを示す建物の跡,各種の溝の跡,さまざまな墓,祭祀の場,道路など,そのほか水田,畑,牧場,漁場,狩場など生産に直接かかわるもの,窯跡,精錬址のような道具の生産にかかわった場,不要なものを捨てた場など人間の暮しに関する種々の遺構がある。

移設するなら、埋めた方がいいと思います。
3138: 匿名さん 
[2021-03-21 18:27:37]
高輪ゲートウェイもリニアもどんどん先延ばしになりそうだね
3139: 匿名さん 
[2021-03-21 19:53:31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9c27554dd24b17440654dcc6cbc1c8c27ac...

計画の完遂には時間がかかりそうですね。
3140: 匿名さん 
[2021-03-21 20:05:43]
>>3139 匿名さん

近代鉄道ミュージアムを併設するとか、うまく残すんじゃないかな。戦後、都内は高架の高速道路を造る一方で、都電は廃止し、近代日本を感じられる風景が著しく少ないのが残念。渋谷も六本木も、つまらないビルだらけで、なんか陰気な空気が流れてる。そこにコロナ禍の逆風。無機質な高層ビルを造るだけの再開発を見直す機会を神様が与えてくれたと割り切るしかないと思う。
3141: 匿名さん 
[2021-03-22 08:44:06]
新橋駅前の大型モニター
https://www.jiji.com/jc/p?id=20210321090737-0037344796

もうすぐですね
3142: 匿名さん 
[2021-03-23 14:29:15]
いよいよ
聖火リレーですね
少し心配ですが
3143: 匿名さん 
[2021-03-23 19:40:04]
https://news.yahoo.co.jp/articles/656ba33cbd34f0c9d5669f8549286cdb9e2e...

高輪築堤は一部を現地保存することになりましたね。
3144: 匿名さん 
[2021-03-23 23:49:03]
>山手線エリアで、利便性が高く、比較的安いエリアって

利便性が高いというのは相対的なものだから人それぞれでしょう。
うちの場合、一族皆23区住いでも遠出は車か飛行機なので山手線は余り使わず却って不便です
(東横線と南北線、銀座線、日比谷線があれば足り、汐留・霞ヶ関・丸の内等に通勤可)

そんな繁華街嫌いな自分がお勧めは、軽井沢や日本アルプス、スキー場に車で行きやすく
(関越や中央高速に近い)戸建も多く乗降者の少ない目白駅です。(次点が大和郷のある駒込)
海好きなら第三京浜の近い渋谷から五反田の間ですかね(上大崎とか城南五山もある)
3145: 匿名さん 
[2021-03-24 00:46:54]
JR東日本は23日、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅周辺で出土した鉄道遺構「高輪築堤」の一部を現地保存する方針を明らかにした。駅周辺の再開発計画を変更し、特に貴重と指摘されている「第七橋梁」の土台部分などを残す。深沢祐二社長が自民党の会合で説明した。
3146: 匿名さん 
[2021-03-24 00:49:21]
写真2
が保存かな?
写真2が保存かな?
3147: 匿名さん 
[2021-03-24 00:51:04]
写真2の部分
計画変更が必要かな
写真2の部分計画変更が必要かな
3148: 匿名さん 
[2021-03-24 08:43:56]
第一京浜までの泉岳寺側の建物も建て直すんですよね。
西側の建て替えする時、遺構出てきたら東西で残すことになるんじゃないんでしょうか?
3149: 匿名さん 
[2021-03-24 10:48:01]
>3144
個々によりますが、日常は生活利便性の高いエリアが良い。
利便性とは会社までの通勤時間、子供の通学、食事、etc
自炊が少ない家庭なら近くに外食出来る店が多い方が便利。
子供が多く毎日自炊するのなのらスーパーの近いエリア。
生活スタイルが変わったのなら引越しすればよい。
3150: 匿名さん 
[2021-03-25 09:17:36]
昨晩やっていた、山手線駅近ラーメン制覇
山手線沿線(地名のかかれている店)下記の順で色々出てました。

渋谷駅 ラーメン凪 豚王
秋葉原駅 鶏王 けいすけ
新宿駅 らぁ麺 鳳仙花
神田駅 五ノ神水産
上野駅 焼きあご塩らー麺たかはし
東京駅 ソラノイロ NIPPON
京橋駅 ど・みそ
高田馬場駅 道玄
五反田駅 平大周 味庵
大塚駅 博多長浜ラーメン ぼたん
巣鴨駅 麺や いま村
代々木駅 らすた
浜松町駅 チリトマラーメンTHANK
西日暮里駅 麺屋 義
上野駅 麺屋武蔵 武骨相傳
原宿駅 中国料理 南国酒家
目黒駅 づゅる麺 池田
御徒町駅 鴨to葱
駒込駅 餃子の王将
恵比寿駅 柿田川ひばり
新橋駅 麺処 銀笹
上野  一番太鼓
原宿  紫金飯店
目黒  中華味一
神田駅 『』無銘 
恵比寿駅 まぜそば三ツ星
田町駅 天下一品
池袋駅 スパイスらぁ麺 喰JACK
品川駅 越後秘蔵蔵麺 無尽蔵 しながわ家
渋谷駅 中華麺店 喜楽
有楽町駅 らーめん一郎
日暮里駅 ぶらり
3151: 匿名さん 
[2021-03-25 09:23:58]
>>3150 匿名さん
全然知らない店ばっかりだった。らーめん一郎ってふざけてるのかと思って調べたら真面目な王道系で笑った。
3152: 匿名さん 
[2021-03-25 11:24:40]
私が行ったことあるのは上野の武蔵、新橋の銀笹、浜松町のTHANK、田町の天下一品くらいだった。好みだが、天下一品は何処で食べても美味しい。
3153: 匿名さん 
[2021-03-25 11:49:51]
>>3141 匿名さん

提供は、東新橋の富士通なんですね
3154: 匿名さん 
[2021-03-25 11:58:42]
>>3150
殆どの店、食べログ3.5以上でしたが、下記の店は3.19
品川駅 越後秘蔵蔵麺 無尽蔵 しながわ家

港南にあるようですが、実際のところどうなんでしょうか?
3155: 匿名さん 
[2021-03-25 13:45:49]
>>3154 匿名さん
品川だけ芸人のリポートなかったよね、謎
3156: 匿名さん 
[2021-03-25 14:13:20]
マンション建替えで大逆転の高値売却!浜松町・築50年の超狭小ワンルームの奇跡!
https://www.kenbiya.com/ar/ns/buy_sell/property_choose/4523.html
3157: 匿名さん 
[2021-03-25 14:16:11]
高さ232.55mの巨大ツインタワー「(仮称)芝浦一丁目計画」の建設地の様子!現在は1階建ての別館解体中(2021.3.7)
https://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E7%94%BA
3158: 匿名さん 
[2021-03-25 14:25:08]
浜松町二丁目地区市街地再開発組合で参加組合員は世界貿易センタービルディング、鹿島建設に加えて三井不動産レジデンシャルと三菱地所レジデンスも参加組合員として参画
https://www.kajima.co.jp/news/press/202103/pdf/19a1-j.pdf
3159: 匿名さん 
[2021-03-25 15:30:31]
>>3158 匿名さん

前見たとき三井不動産入ってなかったのに
驚いた
期待しかない
3160: 匿名さん 
[2021-03-25 15:47:00]
なんか分譲ぽい雰囲気だね、すごい値段になりこう
3161: 匿名さん 
[2021-03-25 16:31:13]
このマンション、高層階だと貿易センタービルと同じような眺望だよね
3162: 匿名さん 
[2021-03-25 17:40:54]
1982年竣工の軍艦ビルの建て直しがなければ問題ないかと思います。
3163: 評判気になるさん 
[2021-03-26 06:47:08]
>>3159 匿名さん

ららぽーとみたいなのだけは簡便だな。郊外や湾岸と同じで格が下がる。
3164: 匿名さん 
[2021-03-26 12:07:03]
港区山手線直結大規模開発眺望良好となると、いくらだろうね
3165: 匿名さん 
[2021-03-26 12:21:42]
PC浜離宮見てるとかなり高くなりそうだな
3166: 匿名さん 
[2021-03-26 12:41:20]
三井と三菱地所参画か、かなり期待できそうだね
3167: 匿名さん 
[2021-03-26 13:01:58]
>>3150 匿名さん
ギャル曽根がラーメン食べに来た駅が将来有望
3168: 匿名さん 
[2021-03-26 15:20:04]
パークコート浜離宮の中古より高くなることは決定なんだよね
坪750から800いくかもね
3169: 評判気になるさん 
[2021-03-26 22:38:54]
>>3150 匿名さん 

高田馬場のえぞぎくの味噌ラーメンがいいな、ヤッパシ
山手線から離れるけど、古くは吉永小百合も通ったメルシーのタンメンも最高
3170: ご近所さん 
[2021-03-26 22:47:21]
これは旅行先の甲府(ぼんちというラーメン屋)で食べたラーメンです。
なかなかボリューム満点でした。
ここは餃子も一個が肉饅より大きかったな。
すみません 話がそれましたw
これは旅行先の甲府(ぼんちというラーメン...
3171: 匿名さん 
[2021-03-26 22:49:47]
>>3170 ご近所さん

スゲー
3172: 匿名さん 
[2021-03-26 23:48:01]
>>3170 ご近所さん
なんじゃこりゃw
3173: 匿名さん 
[2021-03-27 09:24:45]
芝公園の桜も散り始めてましたから、今週末が見納めになりそうですね。
3174: 匿名さん 
[2021-03-27 14:35:35]
桜の花びらが散るの見て、「秒速5センチメートル」を観たくなりました。
アニメの中では桜の散る速度が秒速5センチメートルとかなりゆっくり
実際は秒速1mくらいのようです。
3175: 匿名さん 
[2021-03-27 15:26:20]
>>3174 匿名さん
懐かしいですね。子供の頃の永遠に続くかに感じる時間の緩やかさを表現するために、あえて遅く感じる数字をヒロインに語らせたのだそうです。
3176: 匿名さん 
[2021-03-27 15:56:35]
パークコートタワーが建つところは、要チェックだね
今更だが
3177: 匿名さん 
[2021-03-27 21:31:36]
山手線とは関係ないのですが、今日車で都内の桜観て廻りましたが、市川、市原、船橋、松戸、葛飾、江東、板橋・・・見たことないナンバーばかりでした。ご当地ナンバー増やし過ぎの気がします。
3178: 匿名さん 
[2021-03-28 06:59:32]
家の近所で見て欲しいです。世田谷、杉並、練馬、横浜、わざわざ都心まで来なくても、地元のお花見スポットあるでしょうに。
3179: 匿名さん 
[2021-03-28 08:26:06]
パークコート渋谷に行く機会があったんだけど、あそこすごいね
立地も建物もクオリティも半端ない
借地じゃなかったらいくらになってたんだろう
3180: 匿名さん 
[2021-03-28 08:44:50]
官民一体開発ですよね
3181: 匿名さん 
[2021-03-28 08:54:11]
浜松町駅直結マンション?
パークタワーなんですか?
いくらになる?
恐ろしい
3182: 匿名さん 
[2021-03-28 09:16:40]
三菱と三井で一緒にやるからパークタワーではないでしょう
坪800以上はいくのでは?
浜松町のインフレがますます進みそうです
3183: ご近所さん 
[2021-03-28 18:11:40]
>>3178 匿名さん

世田谷の戸建ですが、昨日今日と窓から庭の桜を眺めてボーッとしていましたw 
敷地内に芝生とベンチがあって花見できるスペースががあればマンションでもいいと思いますが
そういうマンションってどこかあるんですかね 
3184: 匿名さん 
[2021-03-28 22:31:30]
>>3183 ご近所さん
そりゃああるでしょうに。
もしかして、ボケてきてます??
3185: 匿名さん 
[2021-03-28 22:40:33]
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

この間、NHKのドキュメントドラマの再放送で、世田谷が火災旋風で大惨事になっていましたね。火災の危険性が高いエリアなんですね。
3186: 匿名さん 
[2021-03-28 23:00:47]
三井と三菱が建てるマンションって
何になりますか?
3187: 匿名さん 
[2021-03-29 01:37:37]
>>3183 ご近所さん
ツインパークスが敷地内に桜と芝生を備えてますね
3188: 匿名さん 
[2021-03-29 02:57:08]
桜も散る雨ですね
3189: 匿名さん 
[2021-03-29 03:30:22]
高輪築堤の保存は決まったのかな?

JRの意向は一部でしょうが
3190: 匿名さん 
[2021-03-29 03:56:01]
貿易センタービル南館竣工

https://www.decn.co.jp/?p=119210

解体される本館からの移転が多いかな


3191: 匿名さん 
[2021-03-29 06:50:32]
>>3189 匿名さん

https://news.yahoo.co.jp/articles/656ba33cbd34f0c9d5669f8549286cdb9e2e...

ニュースをちゃんと見ましょう。
3192: 匿名さん 
[2021-03-29 07:18:31]
>>3182 匿名さん

浜松町を代表するフラッグシップタワマンとなるでしょうね。
3193: 匿名さん 
[2021-03-29 08:12:38]
坪800はすごい。PC浜離宮買えた人は勝ち組ですね。
3194: 匿名さん 
[2021-03-29 09:02:28]
年収1000万以上のネオ富裕層が住みたい街ランキング
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/26/news096_2.html

1.南麻布
2.新宿
3.勝どき
4.赤坂
5.海岸(竹芝エリア)
6.神宮前
7.西新宿
8.六本木
9.高輪
10.芝浦

年収1000万円以上の人が賃貸で実際に住んでいる街はどこなのか。ランキングの様です。1000万円が富裕層なのかわかりませんが、やはり中心部付近に集まってます。
3195: 匿名さん 
[2021-03-29 09:11:24]
東京10社巡り~発展の街 芝と伝統そばの巻 をオンオフ同時開催で実施
http://pressrelease-zero.jp/archives/167579

イベント名:江戸の文化と伝統を食す 東京10社巡り~発展の街 芝と伝統そば
開催日時:2021年4月4日(日) 受付9時30分
集合場所:東京タワー 正面玄関前
実施内容:東京タワーオープンエア外階段ウォーク、ノッポンくん(弟もしくは兄のいずれかになります。)とのふれあい、タワー大神宮 参拝、幸稲荷神社参拝、芝大神宮参拝、芝大神宮 宮司による講話、芝大門 更科布屋での昼食、芝東照宮 参拝、本村勇介の幸せになるお話(オンラインのみ)
参加費:オンライン3.500円、オフライン5,000円

こんなのやるみたいです。
3196: 匿名さん 
[2021-03-29 09:13:49]
こいのぼり、さんまのぼり 5月9日まで
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210326_218796.html
3197: 匿名さん 
[2021-03-29 09:31:56]
東京タワーの情報とか、このスレと関係のない情報を載せないでほしい。
3198: 匿名さん 
[2021-03-29 09:38:18]
エリア内ですけど?
3199: とおりがかりさん 
[2021-03-29 09:47:36]
>>3198 匿名さん
山手線駅から徒歩20分もある東京タワーのネタを読んで、誰が得するのか。書きたいのであれば、専用のスレを立てればいいのでは。
3200: 匿名さん 
[2021-03-29 09:51:43]
港南の方、煽りの投稿止めて貰えませんか?
こちら、山手線外側徒歩10分エリア内のスレッドです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる