東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 13:18:45
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線駅と山手線物件について語るスレ

3201: 匿名さん 
[2021-03-29 10:51:19]
>3194
傾向はこんな感じですね

1.南麻布  コロナ禍以前から人気
2.新宿  近隣病院関係者やIT関係者に選ばれている
3.勝どき  東京駅周辺の法律事務所への通勤利便性から、士業に選ばれている
4.赤坂  都心の中心部で、車移動でも移動しやすい
5.海岸(竹芝エリア) 東京駅周辺勤務の人たちに人気
6.神宮前  渋谷に近く、かつ落ち着ける場所に住みたい
7.西新宿  オフィスビルと隣接したマンションに人気
8.六本木  外資系企業やベンチャー企業が集まるオフィス街
9.高輪   白金高輪駅から高輪台駅、東側は品川駅から泉岳寺駅に接する
10.芝浦  大型の高層マンションが建設されたこと
3202: 匿名さん 
[2021-03-29 11:59:11]
>>3194
なんだかすごくリアルなランキングですね
横浜が一位になったりする住みたい街ランキングよりもこっちの方がイメージに近い
3203: 匿名さん 
[2021-03-29 12:01:34]
>>3202 匿名さん
住みたい、じゃなくて成約物件でランキングしてるからね、現実味があるのは当然
3204: 匿名さん 
[2021-03-29 12:16:58]
>>3201 匿名さん
海岸が上位なのは2020年の賃貸契約だからアクティ汐留に加え、ローレルタワーの新築賃貸もあったからかな。
勝どきはこの並びで入るのは凄いですね。
3205: 匿名さん 
[2021-03-29 12:37:52]
>>3204 匿名さん
勝どきってやっぱり需要ありますよ
銀座周辺にいると勝どきに住んでる方によく出会います
値段も手頃で便利ですからね
3206: 匿名さん 
[2021-03-29 13:17:21]
やはり、職住近接なんでしょうね。
結局勤め先へのアクセスの良いところ。
東京、新宿、六本木、渋谷駅周辺に努めてる方は会社員でも年収がそれなり。
3207: 匿名さん 
[2021-03-29 13:29:45]
「年収1000万以上の人」が本当に住みたい街、3位「勝どき」、2位「新宿」、1位は?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81670

同じ内容の記事ですが、少し説明が入ってます。
一般的な住みたい街ランキングとは顔ぶれが違う「高所得者が本当に住みたい街」ランキングの一部を発表する。と書かれてます。
3208: 匿名さん 
[2021-03-29 13:32:19]
実際、リモートワークが浸透しても
出社はありますからね
都内の電車はまだまだ混んでます
ただ新幹線はまだガラガラですね
出張は減ったかな
リニアは本当に需要あるのだろうか?
3209: 匿名さん 
[2021-03-29 14:13:52]
>>3205 匿名さん

高級賃貸を扱う不動産屋のステマ記事でしょ。。家族持ちで年収1,000万円だったら、どこも高くて無理。年収1,000万円以上だから、対象には億を稼ぐ人もいるだろうし、必然的に電車など公共交通機関がいらない不便なところばかりになる。この中から強いて住みたい場所を選ぶなら、内陸部の高台で災害の危険性の少ない「西新宿」かな。私は湾岸の立地に価値を感じない。職場やライフスタイル、家族構成、価値観によって住みやすい立地の定義は様々だから、こういうランキングをもって売りやすい、借りやすい立地と決めない方が良いと思う。
3210: 匿名さん 
[2021-03-29 15:00:00]
この記事見ると、南麻布、赤坂はいつも上位だが、コロナの影響で新宿と勝どきの物件の動きが活発だったと書かれている。いずれにしても、南麻布、赤坂、海岸、六本木、高輪、芝浦と港区が殆ど占めている。新宿西公園の辺りが綺麗になって西新宿辺りも良くなっているのは認めるが、住むのにはちょっと考えてしまいます。
3211: 匿名さん 
[2021-03-29 15:19:32]
賃貸で済むならむしろ自然災害とか気にせず部屋選びできるけどね
単純に便利で住んでて楽しい場所がいい
3212: 匿名さん 
[2021-03-29 15:58:28]
大規模地震が来たときは、火災が一番危険であると言われている。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

西側エリアでは、目黒、中野、品川区の延焼が危険。
隣接する、渋谷、新宿区も多少含まれる。
港区、千代田区、中央区は比較的火災の影響を受けにくい都市造りをしている。
大規模地震が来たときは、火災が一番危険で...
3213: 匿名さん 
[2021-03-29 16:58:41]
>>3212 匿名さん

一方で港区、中央区の沿岸部は液状化のリスクが高い。そう考えると、千代田区が一番安全。
3214: 評判気になるさん 
[2021-03-29 17:01:04]
>>3194 匿名さん

富裕層とは正式には金融資産(不動産資産を除く、ローン等の負債を除外した純資産)が最低1億以上ある人を指し、年収は余り関係ありません。
 私の所有する都内の土地も公示価格3億、他に別荘もあり年収も安定して1千万を上回りますが金融資産は1億に届かず、富裕層の仲間には入れないのですw
 ここに挙げた場所で憧れるのは南麻布と高輪の百坪クラスの低層戸建ですが到底無理。(一等地は山手線駅からはいずれも10分はかかりそうです)
勝どきや芝浦、竹芝は業者の誘導数字っぽく疑問で、個人的には論外(これを言いたかった)
3215: 評判気になるさん 
[2021-03-29 17:18:14]
>>3212 匿名さん

この地図よりも、本来はこれに液状化リスク、台風による高潮・浸水リスク、土砂災害リスク、航空航路による騒音被害なども入れて総合的に検討しないと判断誤ります。
そういう意味では都心3区も品川区、江東5区も全てアウトでしょう。
羽田空港や京浜工業地帯、中央防波堤埋立処分場は例え真白でも住めませんしw
3216: 匿名さん 
[2021-03-29 18:17:33]
水没と火災を同条件で検討するのは如何なものかと思います。
港区でも内側は液状化関係ありませんよ。
3217: 匿名さん 
[2021-03-29 18:35:53]
>>3212 匿名さん
山手線物件スレなんだから、山手線から500m以上離れた延焼しやすい地点を
議論すること自体が歪んでいると思います。
火災をそう心配せずにいられるのは大前提。
で、
水害、液状化、についてだけ、他の人達は話を進めようとしてますよ。
3218: 通りがかりさん 
[2021-03-29 18:55:41]
同条件とか別条件とかどうでも良くて、各々のリスクを重畳したマップもあるからでそれを見ればいい
火災で言えば近所はマップ上真赤だけど、公園隣接で木々に囲まれ木密でも無いから火災リスクは低い
我家に限れば鉄筋で地下室もある。
でも昼間自分が職場の港区にいたら群衆雪崩、地下道や高層ビル滞在時の地震火災に巻き込まれる。
災害発生時にいつどこに居るかで変わるし発生場所が一寸づれても違ってくる
全て相対的・偶発的なもの。屁理屈言い出したらきりが無いから、心配するだけ無駄
3219: 匿名さん 
[2021-03-29 19:36:05]
こんなことでステマとか騒いでるやつはどんなことでも疑って大変そうだな、ただの賃貸人気エリアランキングだろ
3220: 匿名さん 
[2021-03-29 19:55:19]
賃貸で湾岸に住むのは楽しそうだけど、マンションを買うとなると、やっぱり防災上、湾岸は不安だな。
3221: 匿名さん 
[2021-03-29 23:09:23]
これに比べると上記の賃貸ランキングの方がかなりイメージに近いですね
これに比べると上記の賃貸ランキングの方が...
3222: 匿名さん 
[2021-03-29 23:12:32]
勝どき汐留がこれからの富裕層の街になるんだろうな
3223: 匿名さん 
[2021-03-29 23:16:11]
>>3221 匿名さん
てかこれって、郊外の人も含まれてるし実際に都内で家を探してる人の意見とかなり違うよね
周りで大宮とか浦和とか横浜とか、その辺で家探してる人見たことない
3224: 匿名さん 
[2021-03-29 23:20:19]
>>3222 匿名さん

https://sumai-kyokasho.net/rent-kachidoki/

勝ちどきは住むとこじゃないよ。
3225: 匿名さん 
[2021-03-30 08:28:37]
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーが完売してるって噂を聞いたのですが、情報知ってる人いますか?
3226: 匿名さん 
[2021-03-30 11:11:43]
3227: 匿名さん 
[2021-03-30 11:35:18]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210330-00081608-gendaibiz-bu...

山手線駅から近く、災害に強いエリアはやはり資産価値があるんですね。山手線北側の価格も上昇傾向にあるようで、今や買うのは難しそうですが。。
3228: 匿名さん 
[2021-03-30 12:50:15]
>>3221 匿名さん

やはり恵比寿、目黒、品川が山手線の3強で安定していますね。
3229: 匿名さん 
[2021-03-30 14:38:59]
汐留竹芝勝どきが人気なのは築地再開発期待なのかな
3230: 匿名さん 
[2021-03-30 15:06:44]
汐留竹芝勝どきが人気なんて聞いたことがない
3231: 匿名さん 
[2021-03-30 15:27:31]
>>3228 匿名さん
それは実情と一致しないと皆が指摘しているのだが‥
3232: 匿名さん 
[2021-03-30 15:31:57]
皆がいってるとか小学生かよ

3233: 匿名さん 
[2021-03-30 15:48:20]
東京に住んでそれなりに友人などがいるなら住みたい街ランキングが東京の住宅事情とかけ離れてるのはわかるでしょう、気づかないのは郊外在住の方でしょうか?
3234: 匿名さん 
[2021-03-30 16:53:33]
築地再開発は楽しみ
3235: 匿名さん 
[2021-03-30 16:57:59]
カジノが出来たら盛り上がったのにね~
どうなるんでしょう
3236: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-30 17:33:07]
埋立地は多分昔からの東京人は誰も住んでいないはずです。
品川から新橋にかけての海側も明治以降の埋立てだから同様です。
とはいえ、いくら内陸でもタワマンは長期居住には不向きなので、都心三区なら、
中古でも標高15m以上の地に建つ中低層マンションが堅実的です。
3237: 匿名さん 
[2021-03-30 17:43:36]
>>3233 匿名さん

JRのターミナル駅も、湾岸も、業者のステマで煽動されているだけ。
青葉台や松濤、麻布台などの戸建住民からは歯牙にも掛けられないし、土地も仕入れられないので
地方の小金持候補を対象に、今後再開発され発展するとか美味いこと言って、JRで帰郷しやすく原価の安い物件を騙し売りするのが彼等流です
3238: 匿名さん 
[2021-03-30 17:59:21]
浜松町とか新橋は湾岸同様ファミリー層が住むには、色んな意味で向いていないと思う
投資目的を除き長期的視野に立てば、上野、日暮里、巣鴨、駒込、田端辺りが脚光を浴びる気がします
3239: 匿名さん 
[2021-03-30 17:59:46]
>>3237 匿名さん
ただの賃貸のランキングだけど、なぜ戸建ての話になるのか謎
3240: 匿名さん 
[2021-03-30 18:19:08]
>>3237 匿名さん
JRの駅近などに住みたかったら現実的にマンションしか選択肢もないし、実際需要があるんだからそれでいいのでは?
3241: 匿名さん 
[2021-03-30 18:56:21]
私はずっと丸の内や東新橋界隈をうろついていますが昔から子供の姿は少ないです。
都心三区の山手線界隈はほぼ同様です。でもビジネス街だし、それは仕方ないと思います。

ところが、豊洲や月島、港南、晴海あたりの新興街はやたら子供が多い。
東京の世代交代なら嬉しいのですが、どうにもよそよそしさというか、違和感を覚えます。
その原因は、一つは昭和以前の痕跡が無いということ。もう一つは地方民や移民の街だから。
なんだか海から東京がだんだん浸食されているようで、すごく悲しくなります。
一つだけ心配なのは、こんな環境で育った子供達の情操教育は大丈夫かということです。
皆はどう思うんだろう。
3242: 匿名さん 
[2021-03-30 18:56:49]
>3238
そのエリアに住んでますけど?
麻布台、虎ノ門、愛宕にマンションが結構建ってきてるから更に増える。
3243: 匿名さん 
[2021-03-30 20:10:21]
>>3241 匿名さん

湾岸の新興街は、大地震が起きれば液状化する可能性が極めて高く、不動産投資の素人が手を出すのは危険なエリアかも。山手線内側で高台で駅近の物件が望ましいけど、あまりにも高騰し過ぎている。相対的に山手線の北エリアの相場は安く見えるが、悲しいことに、キラキラな眺望やステレオタイプな都心感を求める人たちには受け入れられないエリアなんだろうね。
3244: 通りがかりさん 
[2021-03-30 20:28:30]
>>3238 匿名さん

西日暮里駅前や上野駅東側の再開発が予定されていて、商業などの複合施設に住宅も併設されるみたいですので、これから注目されるかもしれませんね。なにげにアクセスもいいですし。ただ、恵比寿や目黒のような洒落た街並みとは程遠いですが。
3245: 匿名さん 
[2021-03-30 23:28:44]
北のエリアは水没や火災の両方の危険性あるのに、何故押す人が現れる?
3246: 匿名さん 
[2021-03-31 01:19:52]
御成門小学校(新橋・虎ノ門・浜松町・芝大門等校区)
生徒数増えてます。
勿論、私立に通う子も多いでしょうが
3247: 匿名さん 
[2021-03-31 03:27:47]
>>3245 匿名さん

単純に安いからじゃないの? 大塚~田端の辺りは災害に強そう。水没で言ったら、山手線の南側のほうが危険性が高いよ。
3248: 匿名さん 
[2021-03-31 06:36:07]
荒川区の水害は・・・
3249: 匿名さん 
[2021-03-31 06:54:58]
3250: 匿名さん 
[2021-03-31 06:58:51]
>3212
この地図から荒川区は火災にも弱いはずですが、防災マップに載ってません
3251: 匿名さん 
[2021-03-31 07:06:05]
3252: 匿名さん 
[2021-03-31 07:11:07]
>>3212
豊島区~北区~荒川区の山手線沿線は火災エリアになってるし、豊島区の洪水ハザードマップ見た方がいいぞ。
3253: 匿名さん 
[2021-03-31 07:39:16]
>>3252 匿名さん

横から失礼します。皆さん、山手線北側の危険性の指摘に異常なほど躍起だけど、いずれも山手線外側のエリアが危険であって、ここでいう山手線北側は山手線内側であり、内側は高台なので、むしろ山手線南側より安全。北区も山手線内側は安全かと。確かに木密で言えば北側の方が火災の危険性は高い。ただ、火災と水没だけでなく、危険性で言えば液状化や地盤沈下といった、むしろ山手線南側に孕む危険性もあるわけだから、ここで南北の議論をしても時間の無駄だと思う。
3254: 匿名さん 
[2021-03-31 08:03:38]
北エリアは内側も火災エリアに入ってるじゃん
これは建築基準法により安く建築出来るエリアだから
3255: 匿名さん 
[2021-03-31 16:11:32]
盛り場好きや飲兵衛はともかく、北にも閑静で優れた所もあるので(目白や本駒込等)行ってみればいい
尤も品川~東京駅方面に通うなら巣鴨とか大塚より私鉄や地下鉄沿線の方が便利な人も多いのは確か
そういう話をすると必ず訳知り顔して過去の歴史を持ちだし山手線徒歩10分以上や外側を全て郊外の田舎などど嘯く輩が居るが、あんた何様と言いたい
大体自分の馴染みのある地域以外訪れた事も無いくせに貶めるのは品性を疑う
災害マップのエリア内でも危険度が全て同じではないのに、実に下らないマウンティングだ
このスレもそんな勘違い君が多い

3256: 匿名さん 
[2021-03-31 16:15:35]
>>3244 通りがかりさん

恵比寿や目黒がしゃれた町並みねぇ。近隣の高級住宅街は確かに綺麗だけど、駅前は北側以上に汚いよ。猥雑な店も一杯あるし。
3257: マンション検討中さん 
[2021-03-31 16:36:47]
>>3254 匿名さん
何寝ぼけたこと言ってんの?
枝葉末節の話し始めたら、白金の奇数丁目とか港区にだって低地のボロ屋街なんて山ほどあるわ
俯瞰で見ればって話じゃなきゃなんでも一般論で話できないだろーが
そして俯瞰で見れば、山手線内側は外側と段違いで高台の火災リスクが低いわ
むしろ南より北の方が明らかだわ
3258: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-31 17:56:23]
北側エリアのハザードマップで指摘されて、何故か汚い言葉で煽ってますが何をしたいんでしょうか? どこにも危険性はありますよ。
3259: 名無しさん 
[2021-03-31 18:21:41]
山手線沿線の災害リスクを巡る議論は面白い。東京タワーや芝公園の写真を漫然と掲載していた頃よりもね。
3260: マンション検討中さん 
[2021-03-31 18:39:44]
>>3258 住民板ユーザーさん7さん
具体的な自己主張も出来ない無知は書き込まない方が建設的だよね笑
まぁ
3261: 匿名さん 
[2021-03-31 18:40:44]
セルフポチしてる方多いですけど、まさか某スレの方ですか?
3262: 匿名さん 
[2021-03-31 18:43:36]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210331-00010000-metro-life

今は地下鉄の接続で山手線内側にも私鉄の車両が普通に走っていますが、昔は私鉄が山手線内側に線路を延ばすのは大変だったんですね。
3263: 匿名さん 
[2021-03-31 22:56:09]
浜松町二丁目地区市街地再開発組合は3月19日、JR浜松町駅西口で推進している「浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業」を新築着工したと発表した。

再開発組合には、世界貿易センタービルディング、鹿島建設、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンスが参加組合員として事業参画している。
浜松町二丁目地区市街地再開発組合は3月1...
3264: マンコミュファンさん 
[2021-03-31 23:00:37]
>>3263 匿名さん
駅直結タワマンですね。これは高くなりそう。
3265: 匿名さん 
[2021-03-31 23:58:50]
芝浦1丁目(東芝ビル)方面から浜松町駅方面

徐々に
芝浦1丁目(東芝ビル)方面から浜松町駅方...
3266: 匿名さん 
[2021-04-01 09:39:45]
>>3265 匿名さん
左がJRで右がモノレールですよね。
この道路は、工事後にどうなる予定なんですか?
3267: 匿名さん 
[2021-04-01 10:02:37]
海岸1丁目と芝浦1丁目の古川橋のところが地上で繋がるみたいです。
飲食店も出来るようです。
海岸1丁目と浜松町2丁目の連絡通路のところですから便利になりそうですね。
海岸1丁目と芝浦1丁目の古川橋のところが...
3268: 匿名さん 
[2021-04-01 10:06:04]
現在の東京ガスエリアの海岸1丁目と浜松町2丁目の連絡通路
左側の柵が無くなり芝浦1丁目に地上で繋がるのでこの辺りの道路も明るく便利なりそうです。
現在の東京ガスエリアの海岸1丁目と浜松町...
3269: 匿名さん 
[2021-04-01 10:24:10]
都市再生特別地区(芝浦一丁目)都市計画(素案)の概要
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshi...
3270: 匿名さん 
[2021-04-01 12:21:59]
今、ヒルナンデスで愛宕神社やってますね。
3271: 匿名さん 
[2021-04-02 08:35:34]
恵比寿の住友不動産のタワマンは建築基準法に抵触してたんだ。FRIDAYの最新号が詳しく伝えている。入居済みのタワマン物件だけに、住民対応が大変そう。
3272: 匿名さん 
[2021-04-02 09:28:44]
3273: 匿名さん 
[2021-04-02 09:54:50]
>>3272 匿名さん

そうみたいです。恵比寿駅から近く、立地はいいですよね。
3274: 匿名さん 
[2021-04-02 10:14:27]
3275: 匿名さん 
[2021-04-02 11:31:51]
都市再生緊急整備地域・特定都市再生緊急整備地域とは

昨今の成長が著しいアジア諸国の都市と比較し、我が国都市の国際競争力が相対的に低下している中、国全体の成長をけん引する大都市について、官民が連携して市街地の整備を強力に推進し、海外から企業・人達を呼び込むことができるような魅力ある都市拠点を形成することが、重要な課題になっています。
都市再生緊急整備地域は、都市再生の拠点として、都市開発事業等を通じて緊急かつ重点的に市街地の整備を推進すべき地域として、政令で指定する地域です。現在、都市再生緊急整備地域として55地域(平成30年10月24日時点)が指定されています。

都市再生緊急整備地域・特定都市再生緊急整...
3276: 匿名さん 
[2021-04-02 11:34:02]
アジアヘッドクォーター特区

新たに東京に進出する外国企業の統括拠点・研究開発拠点に対して、現行38 %の法人税実効税率を特区適用+東京都独自減税により28・9%にまで税率を下げること。外国人が日本で起業したり法人組織を立ち上げる時に必要なサービスをワンストップで提供するビジネスコンシェルジュを設置すること。外国人ビジネスマンの家族へのサポートとして、英語で相談できる生活環境コンシェルジュの設置や外国人受入拠点校の整備、外国人が気軽に受診できる医療体制を整備することなどを上げている。

アジアヘッドクォーター特区新たに東京に進...
3277: 匿名さん 
[2021-04-02 11:35:37]
国家戦略特区

規制改革を総合的かつ集中的に推進し、産業の国際競争力の強化、国際的な経済活動の拠点の形成の促進を図る制度です。

国家戦略特区規制改革を総合的かつ集中的に...
3278: 匿名さん 
[2021-04-02 11:37:48]
国家戦略特区区域内において医師資格制度に係る二国間協定の特例を設けています。 これまで、外国医師が外国人患者を診療する際、日本と各国との間で定められた二国間協定に基づき、自国の患者に限り診療が認められていました。この特例により、特区内の医療機関においては、外国人の国籍に限らず、外国医師がすべての患者を診察することができるようになります。

国家戦略特区区域内において医師資格制度に...
3279: 匿名さん 
[2021-04-02 11:43:15]
外資を呼び込み東京の国際競争力を強める方向。
色々ありますが、枠内のエリアの再開発は進んでいると思います。

都市再生緊急整備地域が秋葉原エリアも入っていますので、上野エリア迄含めて進めた方が良さそうな気がします。
3280: 匿名さん 
[2021-04-02 13:00:30]
構造耐力上主要な部分のコールドジョイントだと、解体して建て替えとか?
3281: 匿名さん 
[2021-04-02 13:03:08]
>>3280 匿名さん
住友不動産のタワマンの欠陥住宅問題、すでに入居しているので深刻ですね。
3282: 匿名さん 
[2021-04-02 14:22:16]
これは大変ですね。フライデー読んでみます。
3283: 匿名さん 
[2021-04-02 21:17:30]
>>3280 匿名さん

記事ではコールドジョイントには触れていませんでした。床や天井をはがす大規模な改修になり、一時的な退去が必要になるみたいです。家具や家電を移さないといけないので、大変な作業になりそうですね。
3284: 匿名さん 
[2021-04-03 06:55:48]
恵比寿まじか、モデルルーム一回行ったな
3285: 匿名さん 
[2021-04-03 07:46:37]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608997/res/3704/

スミフ&西松の他の物件も注意と言ってます
3286: 匿名さん 
[2021-04-03 08:09:07]
虎ノ門3丁目の物件は着工前で良かったですね。
3287: 匿名さん 
[2021-04-03 09:27:21]
西松建設
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47326/

最近の書き込みないです
3288: 匿名さん 
[2021-04-04 07:20:05]
1割増しで買い戻してもらえるんだね
転売ヤーラッキーじゃん
3289: 匿名さん 
[2021-04-04 08:04:24]
1割増の売買契約だと損するんじゃないだろうか?
3290: 匿名さん 
[2021-04-04 15:13:33]
はたからみるとお金もらえていいなーと感じるけど、実際住んでるとかなり迷惑な話なんだろうね
3291: 匿名さん 
[2021-04-05 09:45:47]
JR東日本建築設計のホームページがリニューアルされてます。
http://www.jred.co.jp/projects/
3292: 匿名さん 
[2021-04-05 10:51:27]
>3291
東京駅、マチエキュート神田万世橋、港区郷土歴史館、辺りの古いレンガ建物がいいですね。
3293: 匿名さん 
[2021-04-05 10:57:08]
竹芝のソフトバンク、LINEモバイルの完全子会社化発表したよな。
浜松町エリア、更に盛り上がりそう。
3294: 匿名さん 
[2021-04-05 11:58:52]
浜松町なんかどうでもいいわ。渋谷、恵比寿とか目黒の話は無いのか?
3295: 匿名さん 
[2021-04-05 13:50:46]
港南の方、こちら山手線外側徒歩10分以内のスレッドですよ。
3296: 匿名さん 
[2021-04-05 13:57:40]
>>3294 匿名さん

同意。
3297: 匿名さん 
[2021-04-05 14:17:41]
>>3294 匿名さん

ブリリアタワーズ目黒ってなかなか売り物件出ないね。
3298: 匿名さん 
[2021-04-05 14:24:10]
榊御大、久々に見たなw


でも、

二重床や二重天井までやり替えるとなると大変。
施工期間は1年くらいはかかりそうですね。
その間、住人は仮住まいということになります。

ってこれほんと?
3299: 匿名さん 
[2021-04-05 14:35:46]
>>3294
直ぐ上に恵比寿物件の話出てますけど、読んでませんね。
何を目的に書き込んでるんですか? 荒らすためですか?
3300: 匿名さん 
[2021-04-05 16:31:30]
イートピア浜離宮って、結局ブリリアタワー浜離宮という名称になったんですね。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52504875.html
3301: 匿名さん 
[2021-04-06 09:33:51]
東芝ビルディングがアップされてますけど、1984年竣工で未だ築37年、外観も奇麗なのに建て直すんですね。少し勿体ない気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=oSN3CZ8fLic
3302: 匿名さん 
[2021-04-06 16:42:00]
今日のじゅん散歩 「田端」でした。
田端台公園、田端文士村記念館、上田端八幡神社、浅野屋など

明日7日は、「駒込」のようです。
3303: 匿名さん 
[2021-04-06 16:46:49]
>>3301 匿名さん
10年以上前に新卒就活でビル入ったけど立派だったなー。エントランスも黒光りしてて吹き抜けだったし、役員室みたな所は絨毯張りだったよ。
3304: 匿名さん 
[2021-04-07 01:59:24]
東芝ビルから浜松町への遊歩道の工事は進んでますね
3305: 匿名さん 
[2021-04-07 09:39:19]
新橋駅東口地区再開発協議会
https://shinbashi-east2022.com/qanda/

まだ、準備組合設立前
3306: 匿名さん 
[2021-04-07 10:00:30]
新橋駅西口地区市街地再開発準備組合は2016年に発足したけどあまり進んでないね。
3307: 匿名さん 
[2021-04-07 10:08:06]
>>3305 匿名さん
これみると、東口より西口の方が進んでるんですね。
これみると、東口より西口の方が進んでるん...
3308: 匿名さん 
[2021-04-07 12:31:32]
東芝買収?
3309: 匿名さん 
[2021-04-07 12:37:47]
>>3308 匿名さん

買収額2兆円超って、すごい額だね。
3310: 匿名さん 
[2021-04-07 13:15:24]
シャープの買収額は3880億円だったから、それに比べたらとてつもない額。
3311: 匿名さん 
[2021-04-07 13:47:40]
https://news.yahoo.co.jp/articles/40f8ff2f6c2f7d357b43f3ac53a9f6ba5077...

東芝は今年1月に東証2部から1部に復帰したばかり。CVCによる買収提案は、株式の上場を廃止して経営の自由度を高め、迅速な経営判断ができるようにする狙いとされるが、物言う株主を排除する思惑もあるとみられる。

どうなりますかね。
3312: 匿名さん 
[2021-04-07 14:06:22]
ヤマダデンキ「LABI新橋」年内で閉店か テナント12月末で解約へ...賃料月7650万円、ビル一棟借り
https://news.nifty.com/article/economy/business/12144-1026581/

賃料月7650万円って凄いですね。
3313: 匿名さん 
[2021-04-07 14:26:45]
JR東日本の「コロナダメージ」がハンパない理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/5573852e815340efeedc7b17cbfc267a8c5f...

企業は、出張を見直してテレビ会議などに切り替えている。これによって減少した出張費は、コロナが収束しても、元に戻らないだろう。
仮に企業の出張費が7割以上削減されると、JR東日本の営業利益は、恒常的に赤字になる。鉄道会社は、事業の抜本的な見直しを迫られている。
3314: 通りがかりさん 
[2021-04-07 18:45:13]
>>3186 匿名さん
井菱タワーでいいじゃん
どっちもパークとかマンションとかハウスだから普通に付けたらわからないよね

3315: 匿名さん 
[2021-04-07 23:18:09]
ヤマダ電機は
新橋駅前に2店舗体制(ツクモ?)
だったのに
この1、2年で様変わりですね
3316: 通りがかりさん 
[2021-04-08 20:56:51]
10数年来汐留の某企業勤務ですが、ここのところ月一出社が続いています
遠地出張も一昨年まで関西や名古屋へ週1ペースだったのに1年以上ご無沙汰
たまに顔出してもシティセンター、電通ビル、カレッタ、日テレ、パナソニック、銀座通りもガラガラ
五輪も人呼べないしオフィスも撤退続きなのに、マンションや再開発で金掛けて大丈夫だろうか
3317: 匿名さん 
[2021-04-08 23:06:36]
https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/nishinipporisf/

西日暮里駅の近くに、オープンハウスのマンションができるんですね。
3318: 匿名さん 
[2021-04-09 08:05:36]
>>3316 通りがかりさん
山手線の東エリアは名の知れてる企業多いですから仕方ないですよね。
分別ある年齢の方が多いのでしょう。
私は空いてる飲食店をたまに利用しています。
3319: 匿名さん 
[2021-04-09 11:49:16]
高輪築堤の発掘調査終了、日本初の信号機土台跡など公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fb3f88df3291ab7b0f1b15a0bbe42ff62cd...

鉄道信号機の土台なんて意味あるのかね。
3320: 匿名さん 
[2021-04-09 13:23:14]
高輪築堤跡4街区調査成果公表にあたっての日本考古学協会長コメント(動画配信あり)
http://archaeology.jp/2021/04/05/takanawa/
3321: 匿名さん 
[2021-04-10 19:58:30]
ブラタモリで東京駅SPやってますね
3322: 匿名さん 
[2021-04-11 07:42:34]
>>3321 匿名さん
結構面白かったですね。
旧常盤橋のことは知りませんでした。
上手く開発進んでますね。
https://service-news.tokyo/tokyoeki-buratamori-7310
3323: 匿名さん 
[2021-04-11 07:53:50]
昨日のブラタモリの東京駅編、面白かった。6年前も見たけど、6年たつだけで、丸の内の駅前広場や八重洲側はだいぶ変わったね。通称ブルガリビルの完成も近い。隣で着工した八重洲の大規模再開発は、あの昭和な街が丸ごと消えるのが寂しい一方で、既存の巨大地下街とどう共存していくのか楽しみです。
3324: 匿名さん 
[2021-04-11 08:36:08]
また、5年後くらいにやって欲しい
3325: 匿名さん 
[2021-04-11 09:42:36]
昭和感
新橋烏森
進みますかね・・
3326: 匿名さん 
[2021-04-12 08:37:05]
>>3321 匿名さん
見逃した方、13日(水)午後11時40分~ 再放送するようです。
https://xn--vcki1fxho24llmcg5g1w4d1xr6v0cflmzug.com/buratamori/
3327: 匿名さん 
[2021-04-12 08:41:56]
(水)→ (火)
3328: 匿名さん 
[2021-04-12 09:22:28]
>>3326 匿名さん

ありがとうございます!
3329: 匿名さん 
[2021-04-12 10:43:22]
今日のじゅん散歩、丸ノ内 でした。明日からは下記の予定です。
https://www.dimora.jp/digital-program/276721-8228/?areaId=03

12(月)千代田区丸の内
13(火)千代田区大手町
14(水)中央区京橋
15(木)千代田区北の丸公園
16(金)千代田区有楽町
3330: 匿名さん 
[2021-04-12 10:46:38]
中央線(東京高尾)で住むべき駅ランキング・ベスト5!信濃町の中古マンション価格は29%も上昇!総合利回りでは、東京駅と神田駅も高水準!
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab972bcbef4a43ce4968bd98158488f09c33...

神田駅、東京駅も入ってるから投稿しておきます。
3331: 匿名さん 
[2021-04-12 14:32:57]
有楽町はどうなりますか?
3332: 匿名さん 
[2021-04-12 19:36:04]
>>3331 匿名さん
大丸有地区で残る未開発エリアは有楽町駅周辺ですかね。村野藤吾が設計した読売会館(ビックカメラ有楽町店)や、東京交通会館など有名な建物が多くあります。
3333: 匿名さん 
[2021-04-13 08:56:27]
有楽町周辺
かつての都庁跡地はまだ計画段階ですか?
東京~有楽町~新橋~浜松町~田町~高輪~品川

再開発凄まじい
3334: 匿名さん 
[2021-04-13 12:10:22]
大規模開発も良いけど

完成に時間が掛かりすぎるとつまらない

3335: 匿名さん 
[2021-04-13 15:40:22]
>>3334 匿名さん

しらんがな( ´Д`)y━・~~
3336: 匿名さん 
[2021-04-14 09:18:40]
虎ノ門麻布台プロジェクト周辺のマンションと相場(坪単価800~1000万超!?)
https://www.sumu-log.com/archives/31320/
3337: 匿名さん 
[2021-04-14 12:11:19]
>>3334 匿名さん

開発に関係ない地域のやつにはつまらないだろうな
完全に蚊帳のソトでw
3338: 匿名さん 
[2021-04-14 15:00:04]
新橋こいち祭が2年ぶり開催へ 「ゆかた美人コンテスト」募集も
https://news.yahoo.co.jp/articles/41700e23f5fbb348f70dea335af9bafa947e...
3339: 匿名さん 
[2021-04-15 08:03:06]
新幹線の上に橋上駅舎、ゆりかもめとモノレールがデッキでつながる浜松町駅
https://tetsudo-ch.com/11373675.html

まとめられた記事が出てました
3340: 匿名さん 
[2021-04-15 08:41:52]
日テレ、ドラマ、石原ひとみの「恋はDeepに」って芝浦テレビ、芝浦海洋大学のフィクションのドラマですが、芝浦海中タワーとか結構面白い内容でした。参考までにロケ地はこちら
http://location.la.coocan.jp/deep.html
https://entame-site.com/koiha-deepni-shooting/
3341: 匿名さん 
[2021-04-16 14:20:10]
こんな漫画あります。
東京決闘環状線
https://comic-zenon.com/episode/13933686331689929643

山手線の各駅を代表する代理の闘士の戦い
安田 鯉之助(神田)主人公が、第2巻で海江田 薫(品川) と戦う
上野、巣鴨と戦う
こんな漫画あります。東京決闘環状線山手線...
3342: 匿名さん 
[2021-04-16 15:44:19]
>>3341 匿名さん
この品川の用心棒、カツラなんだよね
3343: 匿名さん 
[2021-04-17 18:21:38]
3344: 匿名さん 
[2021-04-17 20:14:47]
こちらの石垣の方が価値ありそう。
3345: 匿名さん 
[2021-04-18 08:57:16]
マーキング(刻印)が誰がつくったか分析されれば面白そうですね。
3346: 匿名さん 
[2021-04-20 11:25:22]
モノレールとゆりかもめが繋がる
中々良いですね
浜松町も変わりますね
3347: 匿名さん 
[2021-04-21 14:23:46]
東京駅に無人販売機 AIでコーヒー需要予測
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00595849

JR東海と連携、丸の内中央ビル2階に設置するAIカフェロボット「ルートC」
1杯450円・・・・テイクアウトで高くないか?
3348: 匿名さん 
[2021-04-21 14:33:29]
浜松町二丁目C地区市街地再開発の建設状況 2021年4月10日
https://www.youtube.com/watch?v=2zIHr2vpaO4

世界貿易センタービル、4月になっても夜電気点いてますね。
いつ頃本格的に解体進めるんでしょうね。
3349: 匿名さん 
[2021-04-21 14:42:23]
セブンイレブン/商品を複数フロアに届ける配送ロボット実験
https://www.ryutsuu.biz/it/n042023.html

何処で実証実験するのかと思ってたら、竹芝のセブンイレブンでした。
3350: 匿名さん 
[2021-04-21 18:08:51]
浜松町2丁目4地区の説明会のお知らせ来ましたね。
3351: 匿名さん 
[2021-04-22 07:38:20]
>>3350 匿名さん
家にも来てました。
浜松町2丁目4地区 計画変更に関する説明会のお知らせ

2021年5月7日(金)開場14:30 開始15:00
2021年5月7日(金)開場18:00 開始18:30
2021年5月8日(土)開場09:30 開始10:00
2021年5月8日(土)開場12:30 開始13:00
会場
東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館 地下1階

コロナ感染拡大防止のため、4月23日からwebで掲載されるようですね。
3352: 匿名さん 
[2021-04-22 10:38:24]
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1320/305/amp.index.html?__tw...

高輪築堤の永久保存が決まりましたね。
3353: 匿名さん 
[2021-04-22 11:10:14]
>>3352 匿名さん
現地保存となるのは、橋梁部を含む約80mおよび公園隣接部約40m。
また、信号機土台部を含む約30mを移築保存とする。

やはり築堤の西側の発掘調査は行わないんでしょうかね。
3354: 匿名さん 
[2021-04-22 13:32:35]
>>3351 匿名さん
計画変更って何ですかね
3355: 匿名さん 
[2021-04-22 16:38:19]
>>3352 匿名さん
横浜のロープウェイからの景色に出てきましたが、汽車道とかあるんですね。
海の石垣なんて、これで十分な気がする。
https://minatomirai21.com/shop/1737
3356: 匿名さん 
[2021-04-23 08:05:18]
>>3351 匿名さん
投稿しておきました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644573/res/3762/
3357: 匿名さん 
[2021-04-23 12:00:23]
>>3351 匿名さん
竹芝ふ頭って実際出向いたことなかったけど、木製の遊歩道結構いいね。
全部木製なら更に良くなるのに。
レインボーブリッジは正面で遮るもの無いし、スカイツリーも、船がこんな近くで見れたんですね。
在宅勤務長くて、ぶらぶら散歩するには丁度良い。
竹芝埠頭とWATERS竹芝の歩道の接続が悪いから改善提案しておいた。
築地~浜離宮の遊歩道の開発時に改善されれば楽しみが増える。
竹芝ふ頭って実際出向いたことなかったけど...
3358: 匿名さん 
[2021-04-23 12:02:33]
広角レンズなので小さくなってしまうけど、スカイツリー結構大きく見えます。
写真のエリアが木製の遊歩道。
広角レンズなので小さくなってしまうけど、...
3359: 匿名さん 
[2021-04-23 12:57:29]
>>3354 匿名さん
新規追加提案
①浜松町南口の拡幅
②芝公園、増上寺、日の出、竹芝循環する無料バス
③次世代モビリティの導入
④観光プレ体験施設
⑤関貿易センタビルA1棟上部のホテル化
⑥芝離宮の北側の開発
⑦帰宅困難者の強化
⑧低炭素化などの環境負荷低減 緑化対策
などです
3360: 匿名さん 
[2021-04-23 13:03:13]
>>3359 匿名さん
循環する無料バスが、丸ノ内の無料バスみたいになるのか不明。
ちいバスが走っていないエリアの補完みたいですが、何故無料なのか?
循環ルートが増上寺横、東京タワー前を循環するので面白い試みになるかも。
3361: 匿名さん 
[2021-04-23 14:16:03]
>>3358 匿名さん
横浜の大桟橋の造りを参考にして欲しいな。
木製の遊歩道は柔らかくて歩きやすい。
ウッドファイバー塗装でもいいんだけど。
3362: 匿名さん 
[2021-04-23 16:04:43]
芝公園
東京タワー
増上寺
浜松町駅
竹芝桟橋
日の出埠頭

この循環だと網羅してますね

駅を追加するなら

御成門(三田線)、芝公園(三田線)

かな?
3363: 匿名さん 
[2021-04-23 16:48:37]
>>3362 匿名さん
ルートは、下記の様です。逆回りかもしれませんが。
ゆりかもめの竹芝駅が入ります。

浜松町駅
大門駅
増上寺・プリンスホテル
東京タワー
プリンスパークタワー
芝公園駅
日の出ふ頭
竹芝駅
芝離宮
3364: 匿名さん 
[2021-04-24 11:57:47]
台場を循環しているバスのような感じかな
3365: 匿名さん 
[2021-04-24 14:21:47]
>>3364 匿名さん
ベイシャトルバスという無料バスがあったようですが、終了してますね。
知りませんでした。
https://www.twca.or.jp/news/detail/511
3366: 匿名さん 
[2021-04-24 14:26:56]
>>3363 匿名さん
クレストプライムタワー芝の所から、東芝方面に抜ける道を通るので、小型バスじゃないと通過出来ないと思います。
3367: 匿名さん 
[2021-04-24 22:19:57]
シーバンス北側のガード下を通るんですか?
再開発エリア全て網羅しますね

竹芝再開発
野村不動産(東芝)再開発
東急再開発(ソフトバンク)
世界貿易センター建て替え


3368: 匿名さん 
[2021-04-25 08:26:04]
>>3367 匿名さん
予定ではそのルートの様です
3369: 匿名さん 
[2021-04-25 08:56:45]
割りと狭そうに見えるけど
中型バス(路線バス)位は大丈夫だと思います。

3370: 匿名さん 
[2021-04-25 09:05:32]
>>3359 匿名さん

なんか、品川で計画されていることコピペしたみたい
全部、品川とか高輪ゲートウェイの計画に載っている内容
3371: 匿名さん 
[2021-04-25 10:19:14]
浜松町の駅周辺の様変わりがすごいね
3372: 匿名さん 
[2021-04-25 11:09:38]
>>3370 匿名さん
浜松町の方が先に出来るけど、どうした?
3373: 匿名さん 
[2021-04-25 11:15:37]
浜松町2丁目再開発の追加発表は、JR東日本、東京モノレール、貿易センタービル、鹿島建設。JR東日本メインなんだから、被ってるのは当たり前。品川エリアの開発ビル高さが低いから上層部をホテル化しても眺望悪そう。
3374: 匿名さん 
[2021-04-25 11:41:02]
東京駅や丸の内と竹芝間の無料巡回バスが出来たばかり。新たに芝公園や東京タワーと浜松町の無料巡回バスもできる。将来KK線の遊歩道が完成すれば浜松町から銀座を経由して八重洲まで遊歩道で繋がり東京駅から浜松町駅まで一体となる。東京の新たな都心軸となる。
3375: 匿名さん 
[2021-04-25 11:41:42]
品川って現状何もないし話題にする事がないよね
3376: 匿名さん 
[2021-04-25 11:49:02]
>>3375 匿名さん
郊外の話はよく分かりませんが、風下が発展すれば風上は更に発展するので、そういった意味で注目はしています。
3377: 匿名さん 
[2021-04-25 12:04:16]
KK線って歩道になるんですね、初耳
3378: 匿名さん 
[2021-04-25 12:07:14]
>>3377 匿名さん

https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/city/h_vol55/

結構、ニュースになっていましたよ。
3379: 匿名さん 
[2021-04-25 12:23:39]
浜松町駅付近から銀座まで伸びているデッキと接続すると、有楽町、東京駅付近まで信号なしの遊歩道が出来上がる。
3380: 匿名さん 
[2021-04-25 12:50:17]
巡回バス
早めに運行してほしいです
わがままですが・・・
3381: 匿名さん 
[2021-04-25 14:17:09]
東京タワー、今日から5月11日まで閉館か。
3382: 匿名さん 
[2021-04-25 14:28:57]
>>3370 匿名さん

浜松町は品川の金魚の糞みたいなもんだから真似するしかないんだろうが、街の存在自体が品川の劣化版コピーと呼ぶのさえおこがましい中途半端なショボさだから、注目もされずに地元民と入居企業の社員だけが利用して終わりだな。
3383: 匿名さん 
[2021-04-25 14:34:07]
>>3382 匿名さん
現状は品川より浜松町の方が街として見どころあるよ
実際品川って全く行く機会もないでしょ
3384: 匿名さん 
[2021-04-25 14:40:12]
>>3370 匿名さん
結局山手線駅はどこも同じようになっていくんでしょう。
3385: 匿名さん 
[2021-04-25 14:45:39]
浜松町の無料バスは利益4兆円のソフトバンクがスポンサーでしょうか?
3386: 匿名さん 
[2021-04-25 14:58:00]
>>3382 匿名さん
品川駅は乗換駅。
降りて散策するほどの街もない。
目的地にならない。
3387: 匿名さん 
[2021-04-25 15:03:55]
品川駅も浜松町駅も、ただ新しいビルを建てているだけで、これといった風情も特徴もないじゃん。五十歩百歩。
3388: 匿名さん 
[2021-04-25 15:32:19]
新しいビル ⇒ 就労人口増える ⇒ 活性化
3389: 匿名さん 
[2021-04-25 15:52:37]
>>3388 匿名さん
短絡的すぎる。コロナのこの一年で、そうならないことが分かっている。
3390: 匿名さん 
[2021-04-25 15:55:11]
>>3388 匿名さん

真面目にそう思っていたら、かなりお花畑。
3391: 匿名さん 
[2021-04-25 16:00:40]
この状態が永久に続くとでも思ってるのかな?
3392: 名無しさん 
[2021-04-25 16:07:10]
コロナはいずれ収まるが、働き方とか人の動きの根本のところが変わると思うので、今までのように再開発で新しいビルだけを建てれば街が栄えるという時代ではなくなるのかなと思う。私の考え方が間違っていたら、すみません。
3393: 匿名さん 
[2021-04-25 16:12:11]
品川駅や浜松町駅の再開発は、コロナ前の計画が前提になっているので、新しいビルを建てるんだけど、ある意味、時代の流れに遅れてしまったエリア。こればかりは、タイミングとか運とかだから仕方ない。誰の責任でもない。アフターコロナで、再開発や街づくりの考え方は変わるかもですね。
3394: 匿名さん 
[2021-04-25 16:18:09]
私も在宅勤務長くやってますが、オフィスは必用。
自宅での仕事とプライベートの時間の切り替えが難しい。
この切り替えの為に通勤は必要。運動にもなる。
会議やセミナは問題なし、出張は半分くらい減ると思う。
3395: 匿名さん 
[2021-04-25 16:22:24]
オフィス不要論の方は、どんな仕事されてるんでしょうか?
職種だけでも教えて欲しいです。
3396: 匿名さん 
[2021-04-25 16:30:45]
出張はかなり減りましたね
新幹線も需要が相当減ってるみたいだし
3397: 匿名さん 
[2021-04-25 16:31:12]
>>3395 匿名さん

オフィス不要とは一言も言っていない。新築ピカピカの高層ビルのオフィスがこれからどれだけ必要かという話。
3398: 匿名さん 
[2021-04-25 16:48:13]
日本の産業は後々後退していく。
国が観光に力を入れるのは正しい。
東京都の観光(各エリア)の魅力度を上げる。
浜松町エリアは交通結節機能向上、国際交流拠点の形成、防災対策・・古いビルは建て替え必須。
東京の価値を上げる森ビルの様な外資を呼び込む開発も必要。
国内企業だけでは伸びない。
3399: 匿名さん 
[2021-04-25 16:59:06]
>>3398 匿名さん

観光を推進してコロナを拡大させて国を滅ぼそうとした自民党の犬のような旧態依然とした考え。
3400: 匿名さん 
[2021-04-25 17:22:15]
政府批判の人は、コロナ対策を結局どうしろと言いたいのか?

大丈夫と言われている日本の負債が限界まで来ている。
今後増税は必須、しないのであれば
徐々にハイパーインフレにもっていく必要がある。
例えば、個人の金融資産が半分に、国の借金が半分に。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる