東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 13:18:45
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線駅と山手線物件について語るスレ

3401: 匿名さん 
[2021-04-25 17:35:31]
>>3400 匿名さん

観光産業だけに頼りすぎたツケがこの有り様でしょ。水際対策もろくにせず、観光推進なんて馬鹿げている。この一年間、コロナから何を学んだの?
3402: 匿名さん 
[2021-04-25 17:36:23]
4月から税込表記になったから、どちらかを徐々にやって行くかも。
3403: 匿名さん 
[2021-04-25 17:39:44]
>>3401 匿名さん
批判は誰でも出来ます。あなたにはどのような解決提案あるのでしょうか?
3404: 匿名さん 
[2021-04-25 17:50:21]
品川ー東京までの東側は避けたい。百年前は海だしタワマンみたいな嫌悪施設が建った時点でアウト
中央区も水上民のイメージが強いし、高台の城南五山、泉岳寺、愛宕山、番町とは比較にならない
番町の近い東京も浜松町も品川も、新開発すればするほど特徴が薄れ悪循環。五反田も歓楽街だらけ
住むなら一種低層がある目黒(目黒川沿は×)ー代々木、目白、駒込。駅から離れた方が高級感が強い

3405: 匿名さん 
[2021-04-25 17:53:35]
>>3403 匿名さん

税金が正しく使われるのであれば国民は文句は言わない。1月の緊急事態宣言では要請に従った飲食店に一律一日6万円をばらまいた挙げ句に効果はなく、今回の緊急事態宣言では協力する商業施設に一日たったの20万円しか出さない。日本の負債はもはや、東京が発展したぐらいではカバーできない。増税もやむを得ないと思っている。その税金の使い方を検証せず誤った使い方で浪費してしまう政権や国会議員の姿勢を糺さないかぎり、のんきに観光だ国際都市だと再開発を語っている場合ではないのでは。だらしない自民党のせいで、もちろん国民一人一人の予防意識も大切だけど、このコロナ禍、本当に苦しんでいる人が身近にたくさんいる。
3406: マンション掲示板さん 
[2021-04-25 19:24:46]
>>3404 匿名さん
時代変わったよ、おじさん。マンハッタンも、シンガーポールも、香港もタワマンしか作らないぞ。逆に狭い、電柱が多い一種低層は一番ダサい、インドのスラム街か?
3407: 匿名さん 
[2021-04-25 19:37:55]
>>3406 マンション掲示板さん
ですね。マンションの価値は坪単価が全てというか資産価値の答えですね。
3408: 匿名さん 
[2021-04-25 20:56:44]
>>3407 匿名さん

ハハハ 五反田爺さん、いや3億臭君、ここにも顔を出しているな
他のスレで出入り禁止になったからって、あんたも余程暇なんだなw
3409: 匿名さん 
[2021-04-25 21:01:20]
>>3406 マンション掲示板さん

分かるよ 田舎暮らしが長いと山手線界隈のタワマンに憧れるよね
僕みたいな生粋の港区育ちはおよそタワマンなんかに興味ないけどね

でも憧れるのはいいが↓こうなるから無理するなよ( ´∀` )
https://president.jp/articles/-/45302
3410: 匿名さん 
[2021-04-25 21:41:01]
>>3409 匿名さん

本当に同意。東京出身はタワマンなぞに目が眩まない。
3411: 匿名さん 
[2021-04-25 21:55:04]
>>3410 匿名さん

多種多様な価値観を認め合う社会では、何をどう捉えるかはその人次第ですよ。東京で生まれ育った人間は、他人の価値観を認めることができないということなのかな?
それはそれで、社会的な弊害だね。
3412: 匿名さん 
[2021-04-25 22:39:32]
>>3409 匿名さん
その人とは別ですが、キャッシュで物件購入してますので心配いりません。色んなタイプがいるんですよ。
3413: 匿名さん 
[2021-04-25 22:45:24]
山手線沿線界隈の物件購入者や賃貸組は、結構な資産持ってる方多いです。
3414: 匿名さん 
[2021-04-25 22:50:41]
>>3413 匿名さん

だよね。資産を持っている方は、同じ山手線沿線でも、目黒、代々木、目白、駒込とか地盤のしっかりしたところに住むよね。決して地盤が軟弱な海側には住まない。
3415: 匿名さん 
[2021-04-25 22:55:46]
>>3414 匿名さん
そんな不便なところ選ばないよ。
もっと利便性の高いエリアです。
3416: 匿名さん 
[2021-04-25 22:59:32]
お年寄りの方ですか?
3417: 匿名さん 
[2021-04-25 23:07:03]
>>3415 匿名さん

山手線の利便性をはかるランキングです。
山手線の利便性をはかるランキングです。
3418: 匿名さん 
[2021-04-25 23:15:36]
>>3417 匿名さん
その上位のエリア駅近くに住んでます。
3419: 匿名さん 
[2021-04-25 23:18:44]
>>3400 匿名さん
ほら、参院選の補欠選挙、やっぱり自民党は全敗。コロナ対策がことごとく失敗して、信用なんてないんだよ、いまの政権与党には。いまの政府を批判しない理由はどこにあるの? 何が「浜松町エリアは交通結節機能向上、国際交流拠点の形成」だよ。利権に群がるハイエナたちだけが肥える街づくりに未来はあるのかね。
3420: 匿名さん 
[2021-04-25 23:21:30]
>>3419 匿名さん
野党選んでる奴、10年前のこともう忘れちゃったのかね。
3421: 匿名さん 
[2021-04-25 23:22:52]
自民の方がまだまし。
3422: 匿名さん 
[2021-04-25 23:24:36]
>>3420 匿名さん

3420さん、3419です。勝手に決めつけないでください。私は自民党支持者です。代案なき野党なんて支持してません。だからこそ、体たらくな自民党に嫌気が差しています。
3423: 匿名さん 
[2021-04-25 23:26:38]
まあまあ、ここは山手線を語る場だから、政治論争は日曜討論などでお願いします!
3424: 匿名さん 
[2021-04-25 23:27:45]
>>3422 匿名さん
それなら、あなたが議員になって変えて下さい。
3425: 匿名さん 
[2021-04-25 23:30:15]
>>3424 匿名さん

了解でーす!
3426: 匿名さん 
[2021-04-25 23:31:42]
>>3425 匿名さん
支援しますので、頑張って下さい。
まずは区議会議員から。
3427: 匿名さん 
[2021-04-27 10:07:24]
https://new.hama2-prj.com/about/
2027年の全街区の竣工を目指し、開発を進めています。
東京の玄関口として、より洗練された、街に生まれ変わります。

と書かれてます。
3428: 匿名さん 
[2021-04-27 10:13:34]
浜松町周辺は住む人も増えるだろうから色々変わるでしょうね~
3429: 匿名さん 
[2021-04-27 11:26:33]
防災対策で古い建物が新しく。
特に資金が投入されている都心エリアは活発。
価値のない土地に魅力を加えていた建て方と異なり、良い立地の建て替えが進んでいる。
3430: 匿名さん 
[2021-04-27 12:44:31]
開発って結局後発の方がクオリティも高くなりますしね
未だに手つかずの立地があるなら狙い目
3431: 匿名さん 
[2021-04-27 22:03:42]
浜松町と新橋の間(新虎通り南側)なんかも未開発かな?
3432: 匿名さん 
[2021-04-28 07:51:42]
>>3431 匿名さん
そのエリアは大規模開発には入っていませんが、新橋虎ノ門まちづくりエリアです。賃貸なのであまり話題になりませんが、新橋6丁目のタワーマンションや他の建て直しは進んでます。
https://skyskysky.net/construction/202185.html
そのエリアは大規模開発には入っていません...
3433: 匿名さん 
[2021-04-28 07:56:44]
>>3357 匿名さん
竹芝出向いてみました。確かに遊歩道からレインボーブリッジやスカイツリーが見れるエリアでした。
竹芝出向いてみました。確かに遊歩道からレ...
3434: 匿名さん 
[2021-04-28 10:07:13]
JR東海、リニア総工費7兆円に 難工事対応で1.5兆円増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2784J0X20C21A4000000/?n_cid=SNS...

JR東海厳しいな 
3435: 匿名さん 
[2021-04-28 14:14:10]
>>3433 匿名さん
ベンチも沢山ありそうだし、飲食店もあるから、ぶらぶらするには良さそう。
この辺りでしか出来ない魅力度がもう少し欲しいところ。
3436: 匿名さん 
[2021-04-28 15:34:35]
遠くにスカイツリー
遠くにスカイツリー
3437: 匿名さん 
[2021-04-28 16:02:32]
>>3436 匿名さん
メズムの眺望ってすごくいいですよね
3438: 匿名さん 
[2021-04-28 16:11:20]
>>3436 匿名さん
今の時期、浜離宮や汐留辺りの新緑が奇麗ですね。
その景色右方向に竹芝ふ頭の遊歩道あるのですが、ここの2階若しくは3階のウッドデッキと接続してくれれば人の流れが出来て良いと思います。
3439: 匿名さん 
[2021-04-29 09:09:21]
竹芝と築地を結ぶ歩行者デッキ構想
進めば良いですね
3440: 匿名さん 
[2021-04-29 13:40:30]
都の財政も厳しいようなので
売却も選択かもと
都の財政も厳しいようなので売却も選択かも...
3441: 評判気になるさん 
[2021-04-29 19:23:13]
>>3437 匿名さん
メズムに入ってるフレンチ、美味しいのにコロナで閑古鳥なのでぜひ一度どうぞ。
3442: 匿名さん 
[2021-04-30 08:19:17]
それでもお店入るのは躊躇します
3443: 匿名さん 
[2021-04-30 21:40:03]
インターコンチのビュッフェにはよく行ったなあ
竹芝サウスタワーもノースも仕事でよく行くけどだんだん古くなってきた感じ。
まあ一番竹芝に活気があったのは、まだ砂利が敷かれていた頃、やはりバブルの頃ですね
当時は東海汽船が超満員。三宅や八丈などにダイビングに行く時いつも通路で寝ていました(笑)
3444: 匿名さん 
[2021-04-30 21:53:32]
>>3417 匿名さん

確かに上京組にとって利便性が高いだろうし、人気がある順番通りだね。
でも生粋の東京人は東京駅なんかまず用事がないよ
(俺は城南育ちで長年丸の内勤務だったけど)
3445: 匿名さん 
[2021-04-30 22:03:40]
浜松町は伊豆七島出身者や釣・ダイビング好きの都心サラリーマンには便利でしょう
自分としては、羽田に出やすい事。
とはいえ実際は車を運転して直接空港の駐車場に停めるか、リムジンばかりだけどね
3446: 匿名さん 
[2021-04-30 22:08:20]
>>3444 匿名さん
あなたの行動なんて誰も興味ないでしょう。
東京都1400万人のマクロ的な話している訳で。
以下略
3447: 匿名さん 
[2021-04-30 22:11:45]
浜松町は本屋がなくなってから本当に降りる事も無くなった。
品川も社用以外降りる必要がない。
その界隈では今は田町が一番落ち着くし、サラリーマンがサテライトオフィスしやすく使い道がある。
3448: 匿名さん 
[2021-04-30 22:13:02]
>>3446 匿名さん

それにいちいち敏感に反応する上京組のあなたがいる(笑)
3449: 匿名さん 
[2021-04-30 22:54:27]
>>3444 匿名さん
よくわかります。
3450: 匿名さん 
[2021-04-30 23:33:40]
>>3444 匿名さん
なんとなく、分かる気がします。
3451: 匿名さん 
[2021-05-01 10:03:07]
>>3447 匿名さん
田町駅は住民じゃないと降りることない駅なんじゃないか?
何かあったか?
3452: マンション掲示板さん 
[2021-05-01 10:45:53]
>>3451 匿名さん
慶應大学
3453: 匿名さん 
[2021-05-01 10:59:18]
慶応の薬学部は芝公園にもあるよ
3454: 匿名さん 
[2021-05-01 11:00:50]
浜松町駅、大門駅、御成門駅かな
3455: 匿名さん 
[2021-05-01 15:09:47]
>>3451 匿名さん

あなたがよく利用するのは何駅ですか?
3456: 匿名さん 
[2021-05-01 19:34:27]
>>3447 匿名さん
浜松町の文教堂って都心では珍しく巨大な店だったよね、建て替えで閉店しちゃって残念だ
3457: 匿名さん 
[2021-05-02 08:24:01]
八重洲ブックセンター、丸善書店、ジュンク堂、文教堂、くまざわ書店、蔦屋書店、ブックファースト、芳林堂、三省堂、旭屋書店、リブロ、紀伊国屋、T-SITE・・・

色々あるけど、有楽町の三省堂、八重洲ブックセンターあるからいいいかな。
世界貿易センタビルが出来上がったら戻ってくるのだろうか。
書籍販売は今後厳しいかな。
3458: 匿名さん 
[2021-05-02 12:22:56]
シティタワー恵比寿は大変なことになってるけど…
3459: 匿名さん 
[2021-05-02 13:20:29]
>>3458 匿名さん
情報古いです。確か何パーセントかアップで買取りすることで決着ついているはず。
3460: 匿名さん 
[2021-05-06 06:23:16]
文教堂自体の経営が厳しいらしい

3461: 匿名さん 
[2021-05-06 14:20:01]
>>3351 匿名さん
浜松町2丁目4地区の説明会 緊急事態宣言下で個別説明へ変更になりましたね。
個別説明には、事前予約が必要のようです。
3462: 匿名さん 
[2021-05-06 15:27:00]
三田小山町西地区市街地再開発
https://kansai-sanpo.com/tokyo-mita09/
3463: 匿名さん 
[2021-05-06 15:46:15]
>>3462 匿名さん
古川沿いの開発物件増えるのか
3464: 匿名さん 
[2021-05-07 12:21:10]
世界貿易センター南館ではなく
本館のテナントが気になる
まだまだ先ですが
3465: 匿名さん 
[2021-05-07 22:12:06]
無料巡回バスには興味ある
3466: 匿名さん 
[2021-05-08 08:11:01]
港区の主要な公園
港区の主要な公園
3467: 匿名さん 
[2021-05-08 14:36:07]
田町久々に降りたけどめっちゃ発展してるね
3468: 匿名さん 
[2021-05-09 09:09:46]
もはや品川より田町の方が魅力ある街になってますよね
3469: 匿名さん 
[2021-05-09 09:17:27]
スポーツセンタが近くにあるのもいいと思う。
3470: 匿名さん 
[2021-05-10 11:36:08]
GW中に私も回遊してみました
デッキと東京タワー
GW中に私も回遊してみましたデッキと東京...
3471: 匿名さん 
[2021-05-10 11:37:13]
竹芝ふ頭からレインボーブリッジ
竹芝ふ頭からレインボーブリッジ
3472: 匿名さん 
[2021-05-10 11:38:44]
Waters竹芝
Waters竹芝
3473: 匿名さん 
[2021-05-10 11:39:50]
竹芝遊歩道とレインボーブリッジ
竹芝遊歩道とレインボーブリッジ
3474: 匿名さん 
[2021-05-10 11:43:11]
観光客も少なく良かったです。
3475: 匿名さん 
[2021-05-10 11:49:41]
ちなみに、竹芝の北側からの眺望
隅田川、築地大橋、スカイツリー、築地跡地(築地大橋の左エリア全部)です。
遊歩道化されるかもしてない浜離宮の防波堤の改善も期待大です。
ちなみに、竹芝の北側からの眺望隅田川、築...
3476: 匿名さん 
[2021-05-10 14:43:40]
横浜みたいにロープウェイ出来たら良いかも
以前、中央区とつなぐ案があったような気がしますが?
3477: 匿名さん 
[2021-05-10 16:20:21]
浜離宮周辺は景観規制が厳しいので、ロープウェイは厳しい気がします。
3478: 匿名さん 
[2021-05-10 16:26:42]
>>3475 匿名さん
この防潮堤の内側に道路があること知りませんでした。
ひと工夫で色んな取り組みが出来そうです。
この防潮堤の内側に道路があること知りませ...
3479: 匿名さん 
[2021-05-11 01:05:05]
ロープウェイ
それこそ東京都主体で
竹芝~浜離宮(防潮堤上空)~築地跡地
なんてどうだろう?
良い観光資源だと思います

もう晴海埠頭にも大型客船も来ないことだし
有明~晴海~竹芝~築地
なんてのも良いね

3480: 匿名さん 
[2021-05-11 11:16:29]
ロープウェイ面白いけど、スカイサイクルの方がいいかな。
3481: 匿名さん 
[2021-05-11 13:24:19]
いやー、いらないでしょw
現状維持でも十分魅力的ですよ
3482: 匿名さん 
[2021-05-11 13:57:48]
ロープウェイより船便の強化ですよね。
3483: 匿名さん 
[2021-05-11 14:13:47]
アムステルダム、小樽、蘇州・・・
運河で一日観光出来るエリアは多いが、このエリアも景観を徐々に整備していって欲しい。
3484: 匿名さん 
[2021-05-11 14:23:34]
これですね。昔の話

2014年06月07日 14時35分構想 部門より
江東区は6日、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、港区の汐留エリアと競技場の集まる江東区の有明エリアを結ぶロープウェイの建設を東京都の整備計画に盛り込むように要望していくことを明らかにした(NHKニュースの記事、 中日新聞の記事)。

区の発表によると、ロープウェイは高さ50メートルほどで、汐留エリアから建設中の環状2号線沿いに豊洲新市場を経由して有明エリアを結ぶ約4キロメートルの区間。今後のまちづくりの基本計画の大きな柱となっており、今月中にも都の整備計画に盛り込むように要望する計画だという。
3485: 匿名さん 
[2021-05-11 14:51:15]
>>3484 匿名さん
ゆりかもめの延伸もそうだけど、中央区が関わると上手くいかない
3486: 匿名さん 
[2021-05-12 00:11:34]
そのようですね
中央区にあまりメリットが無いので
ゆりかもめの延伸に協力しないと

3487: 匿名さん 
[2021-05-12 00:13:49]
中央区にはメジャーなJR無いですしね
3488: 匿名さん 
[2021-05-12 06:29:52]
ブリリア浜離宮と港南三丁目開発、競合物件ですかね
3489: 匿名さん 
[2021-05-12 07:36:40]
3年間の地価上昇率アップランキング
http://www.tikara.jp/rank/?MOD=0&tidata8=13&tidata5=5&sort_sel=6&t...

1位 海岸1丁目(竹芝)
2位 六本木
3位 浜松町1丁目
4位 赤坂
5位 東新橋
6位 高輪
7位 虎ノ門
8位 西新橋
9位 新橋
10位 浜松町2丁目
3490: 匿名さん 
[2021-05-12 07:38:26]
都心エリアの上昇率凄いな
3491: 匿名さん 
[2021-05-12 07:51:49]
ブリリアタワー浜離宮 2023年 32F  420戸
https://skyskysky.net/construction/202320.html
港南3丁目 2025年竣工  34F 
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52507062.html

竣工時期が少しずれてますね。
あとは徒歩何分か
3492: 匿名さん 
[2021-05-12 07:55:16]
(仮称)海岸一丁目マンション建替計画 2023年竣工 18F 102戸
https://skyskysky.net/construction/202349.html

三井の方が競合では
3493: 匿名さん 
[2021-05-12 15:03:21]
>>3491 匿名さん
プリリアタワー浜離宮
ゆりかもめ 竹芝駅 徒歩1分
JR山手線・京浜東北線 浜松町駅 徒歩8分
都営大江戸線 大門駅 徒歩8分
東京モノレール 浜松町駅 徒歩8分
都営浅草線 大門駅 徒歩8分
3494: 匿名さん 
[2021-05-12 15:09:21]
>>3492 匿名さん
海岸1丁目マンション(浜松町ビジネスマンション建替)
竹芝駅より徒歩で1分
浜松町駅より徒歩で5分
大門駅より徒歩で5分

何れも徒歩時間は見直されると思いますが結構近いです。
3495: 匿名さん 
[2021-05-12 16:18:04]
令和3年 港区地価公示ランキング
令和3年 港区地価公示ランキング
3496: 匿名さん 
[2021-05-12 17:17:13]
>>3495 匿名さん
新橋駅エリアが1位ですね
3497: 匿名さん 
[2021-05-12 18:20:34]
>>3489 匿名さん

住宅検討サイトなんだから商業地は関係ないんじゃない?
住宅地にすると3年間の地価上昇率

1位 港南3丁目

2位 芝浦2丁目

3位 赤坂1丁目


赤坂を超えてきている品川・田町が熱いね。
 
住宅検討サイトなんだから商業地は関係ない...
3498: 匿名さん 
[2021-05-12 18:22:22]
これやはり品川再開発と高輪ゲートウェイ新駅効果とみて間違いないでしょう。
上がる前にあの辺のタワマン買った人におめでとうと言うほかない。
3499: 匿名さん 
[2021-05-12 18:46:49]
>>3497 匿名さん
意味不明だよ。
商業地でも住宅地でもタワマンが建つなら同じ土俵でしょ。
3500: 匿名さん 
[2021-05-12 18:56:18]
全用途の場合、海岸1丁目(竹芝)が1位。
港南より高輪が10年で倍になってる。
3501: 匿名さん 
[2021-05-12 18:59:51]
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8_2=&tidata4_2=&...

港区地価公示の最寄り駅
渋谷区の広尾駅は出てくるけど、品川区の天王洲アイル駅は出てこないです。残念。
3502: 匿名さん 
[2021-05-12 19:22:34]
>>3501 匿名さん
山手線外側徒歩10分以上エリアの話題は遠慮願います。
3503: 匿名さん 
[2021-05-12 20:45:56]
>>3501 匿名さん


品川区だからでしょう。港南の最寄り駅は品川ですね。

港-19 東京都 港区港南3-7-23   品川
3504: 匿名さん 
[2021-05-12 20:48:37]
>>3500 匿名さん

全用途で3年間の上昇率は港南3位、浜松町4位、高輪7位

品川、田町、浜松町が熱い!!
 
全用途で3年間の上昇率は港南3位、浜松町...
3505: 匿名さん 
[2021-05-12 20:53:20]
>港南より高輪が10年で倍になってる。



そりゃ当たり前だわ、ここは高輪とはいっても高台エリアではなく
10年前は車両基地同然だったのが、いまは高輪ゲートウェイ1区域
なんだから。
そりゃ当たり前だわ、ここは高輪とはいって...
3506: 匿名さん 
[2021-05-12 20:55:39]
>>3504 匿名さん
一位の海岸も浜松町駅から徒歩5分くらいだね
六位の東新橋2丁目はイタリア街だし、浜松町周辺が一番熱いらしい
3507: 匿名さん 
[2021-05-12 20:56:14]
高輪2-19-19は、第一京浜の埋め立て地側の”高輪?”という場所ですね。
全般的にみると上位に海岸、港南、高輪(埋め立てエリア)、芝浦と
ズラッと埋め立てエリアが並んでいるのが近年の特徴です。
3508: 匿名さん 
[2021-05-13 04:31:02]
>>3507 匿名さん
山手線の東京駅から品川駅までのエリアは兆単位の開発資金が投入されているからね。
今後もこの傾向は続くし地価も上がり続けるでしょう。
3509: 匿名さん 
[2021-05-13 08:10:21]
ソフトバンクG、最高益4兆9879億円 巨額赤字から回復
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB11D4G0R10C21A5000000/

日本一の最高純利益を稼ぐソフトバンクの本社は竹芝(浜松町エリア)
3510: 匿名さん 
[2021-05-13 11:21:30]
>>3505 匿名さん
地名 高輪
山手線内側
運河から離れている
JR、都営が日常的に使える
メリットばかりですね
3511: 匿名さん 
[2021-05-14 10:40:12]
浜松町周辺って食事の美味しい店も多いよね
クレッセントがコロナの影響で閉店したのは残念です
3512: 匿名さん 
[2021-05-14 12:47:50]
イタリア街のピッザサミット開催しないかなと調べてみたら
汐留イタリア街屋台村5月17~21日の昼時だけ開催予定。
何処が出店するのか不明ですが、ピッザフリッタ等気軽に食べたい。
飲食店応援するためのイベントだと思いますが、緊急事態宣言下でどうなるか?

https://www.facebook.com/shiodome.italia/?rf=167001793333658
3513: 匿名さん 
[2021-05-14 16:05:58]
1年くらい前の山手線内のモニタで、山手線主要各駅の観光案内を渋谷駅から外回り方向でアニメーション動画(4分くらい)でやっていました。各駅コミカルにあらわされており結構面白かったのですが短期間で放映終了。撮影動画を探してみたのですが見あたりません。どなたかご存じの方いらっしゃいませんか。
1年くらい前の山手線内のモニタで、山手線...
3514: 匿名さん 
[2021-05-14 16:24:09]
>>3513 匿名さん
新型車両になったばかりの3面のモニタで、右から左にアニメーションが流れていく動画です。
https://ameblo.jp/2c850kawasaki/entry-12572669676.html
新型車両になったばかりの3面のモニタで、...
3515: 匿名さん 
[2021-05-15 04:15:58]
イタリア街のイベントも
ビールが無いのは寂しいね
3516: 匿名さん 
[2021-05-15 04:51:37]
>>3515 匿名さん

イタリア街?って何?スペイン坂とかアメリカ橋とかドイツ村は知ってるがイタリア街なんて聞いたことない。
3517: 匿名さん 
[2021-05-15 08:15:44]
>>3516 匿名さん
イタリア街はこちら
https://aumo.jp/articles/19889
イタリア街はこちら
3518: 匿名さん 
[2021-05-15 08:16:18]
>>3512 匿名さん
中止になったようです
3519: 匿名さん 
[2021-05-15 08:17:18]
>>3506 匿名さん
浜松町はめちゃ上がってるよな
3520: 匿名さん 
[2021-05-15 19:21:03]
竹芝と築地が繋がれば素敵ですね
竹芝と築地が繋がれば素敵ですね
3521: 匿名さん 
[2021-05-15 21:26:41]
距離的には近い
防潮堤の遊歩道化は現実的かな
距離的には近い防潮堤の遊歩道化は現実的か...
3522: 匿名さん 
[2021-05-16 12:01:20]
竹芝、浜離宮を築地大橋から撮影してみました
竹芝、浜離宮を築地大橋から撮影してみまし...
3523: 匿名さん 
[2021-05-16 12:04:25]
反対側の歩道は知ってましたが、こちら側に歩道があるの知りませんでした
反対側の歩道は知ってましたが、こちら側に...
3524: 匿名さん 
[2021-05-16 12:06:10]
築地跡地と環状2号線のトンネル部
築地跡地と環状2号線のトンネル部
3525: 匿名さん 
[2021-05-16 12:07:17]
環状2号線のトンネル現状
環状2号線のトンネル現状
3526: 匿名さん 
[2021-05-16 12:08:39]
ジョギングしてる方多かったです
ジョギングしてる方多かったです
3527: 匿名さん 
[2021-05-16 12:10:30]
Waters Takeshiba を反対側から
Waters Takeshiba を反対...
3528: 匿名さん 
[2021-05-16 12:11:12]
上手に開発して欲しいです
上手に開発して欲しいです
3529: 匿名さん 
[2021-05-16 12:11:19]
このコース
浜離宮見ながらのサイクリングも最高ですよね
3530: 匿名さん 
[2021-05-16 12:45:53]
曇ってますが、浜離宮の豊かな緑と汐留ビル群の景観の調和が綺麗でした。
写真で見るより距離は近く、ぐるっと回れると楽しそうです。
3531: 匿名さん 
[2021-05-16 12:56:47]
戻る時に、久しぶりに連接BRT見ました。
前方方向がKK線の高速道路が緑化される予定ですので、この辺りとも上手く接続されれば良いと感じます。
戻る時に、久しぶりに連接BRT見ました。...
3532: 匿名さん 
[2021-05-16 17:03:10]
KK線の緑化遊歩道と浜離宮の防潮堤遊歩道
現在の銀座~汐留~浜松町~竹芝の遊歩道
繋がれば周遊ですね
3533: 匿名さん 
[2021-05-16 17:06:40]
ブリリア浜離宮総戸数の四分の一しか販売せず残りは地権者住戸になるそうですが、なんだかあまり期待できそうにないですね
3534: 匿名さん 
[2021-05-16 18:59:16]
このスレッドが一番平和ですね
3535: 匿名さん 
[2021-05-17 02:32:58]
サイクリング(電動アシスト)してたら
有明の無印良品(イオン)まで行ってしまいました
ちょっと上り下りはありますが快適(風景)でした
電動アシストに感謝

汐留~有明の旅
3536: 匿名さん 
[2021-05-17 02:54:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3537: 匿名さん 
[2021-05-17 08:14:31]
>>3535 匿名さん
築地大橋の次の豊洲大橋の景色はレインボーブリッジ正面でいいですよね。
信号ないから車での行き来が楽です。
3538: 匿名さん 
[2021-05-17 08:17:39]
>>3533 匿名さん
https://hamarikyu.brillia.com/?iad=gsn&utm_source=gsn&utm_medium=ppc&u...
この物件、浜松町駅までの徒歩ルートが2つあるんですね。
3539: 匿名さん 
[2021-05-17 08:30:52]
虎ノ門、浜松町エリア徒歩通勤エリアの中古物件探してる投函が多くなってきてます。
この新築物件はどの程度の価格設定になるんでしょうかね。
3540: 匿名さん 
[2021-05-17 09:39:39]
>>3536 匿名さん
マウントの取り合いしてるスレッドより、まったり進行した方が情報交換し易いですよ。
3541: 匿名さん 
[2021-05-17 12:13:54]
代々木の歴史と住みやすさ、ただ治安悪化には要注意!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d1b45e6a9ec2e921ce036e720407aa117bb...
3542: 匿名さん 
[2021-05-17 16:00:14]
>>3541 匿名さん
閑静なエリアも高齢化で色々問題ありそうですね。
3543: 匿名さん 
[2021-05-17 19:47:35]
>>3542 匿名さん
道は狭いし電柱だらけ、車だらけ、じじばばもおおいよ
3544: 匿名さん 
[2021-05-18 00:22:07]
晴海フラッグも二三年後には商業施設などもオープン
雰囲気変わりそうですね
3545: 匿名さん 
[2021-05-18 08:01:35]
浜松町2丁目4地区再開発の質問の回答が公開されてます。
3546: 匿名さん 
[2021-05-18 08:06:17]
世界貿易センタービルの解体工事説明会は6月上旬、8月から解体のようです。
3547: 匿名さん 
[2021-05-18 10:05:07]
浜松町2丁目再開発の全ての工事が終了するのは2029年、北口東西通路は2026年予定のようですね。
3548: 匿名さん 
[2021-05-18 10:24:09]
世界貿易センタービルって158mから235mになるんだな。
3549: 匿名さん 
[2021-05-18 11:00:26]
泉岳寺駅地区の再開発事業は2028年3月完了へ 再公募、工事完了は3年遅れに
https://dorattara.hatenablog.com/entry/20210425/1619319137

3年遅れみたい
3550: 匿名さん 
[2021-05-18 12:45:45]
浜松町駅北口通路
完成したら便利になりそう
3551: 匿名さん 
[2021-05-18 13:10:40]
高輪築堤の120mは現地保存、30mは移設保存 一部建物は変更、JR東日本
https://dorattara.hatenablog.com/entry/20210422/1619017200_1

浜離宮の石垣は400年前のもので、実際に使われてるな。
高輪築堤の120mは現地保存、30mは移...
3552: 匿名さん 
[2021-05-18 13:18:34]
>>3551 匿名さん
国内でも数少ない特別名勝・特別史跡ですね
3553: 匿名さん 
[2021-05-18 13:24:18]
>>3551 匿名さん
浜離宮の歴史年表みてたら、昭和23~58年までテニスコートあったんですね。
知りませんでした。
https://靖国神社-御朱印.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/%E6%B5%9C%E9%9B%A2%E5%AE%AE%E6%81%A9%E8%B3%9C%E5%BA%AD%E5%9C%92/%E6%B5%9C%E9%9B%A2%E5%AE%AE%E5%BA%AD%E5%9C%92%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/4483/.html
3554: 匿名さん 
[2021-05-18 15:14:17]
>>3547 匿名さん
未だ先は長いな
3555: 匿名さん 
[2021-05-19 08:36:08]
>>3551 匿名さん
浜離宮は明治39年に芝区から京橋区に編入されたんだな。
港区のままで良かったのに。
3556: 匿名さん 
[2021-05-19 20:25:48]
浜離宮は築地や竹芝と遊歩道でつなげるみたいだねー
それと㏍線もつながると、東京駅、銀座、浜離宮、竹芝とつながりができるな
3557: 匿名さん 
[2021-05-19 20:34:25]
>>3555 匿名さん
千代田区の日比谷公園
中央区の浜離宮
港区の芝公園
3つの区を象徴する公園が近所にあるんですよね
3558: 匿名さん 
[2021-05-20 09:20:48]
総延べ31.4万㎡/浜松町二4地区A A-1棟は46階建て/世界貿易センタービルディングら
https://www.kensetsunews.com/archives/570634

建設通信新聞で公開されてます。
やはり近隣説明会では早く情報入手できますね。
3559: 匿名さん 
[2021-05-20 09:27:46]
東京ビジネスイベンツ先進エリアが決定! 東京のMICE開催の新たな拠点となる地域を支援します
https://government-pr.com/api/articles/0fb4c7bd64a64b9b9da4d336ae39bd5...

東京都及び(公財)東京観光財団は、会議施設や宿泊施設などのMICEに関する施設が集積する地域に対して、MICEの誘致や受入れに向けた取組を重点的に支援しています。
この度、東京におけるMICE開催の新たな拠点となる地域及び団体等を「東京ビジネスイベンツ先進エリア」として指定しましたのでお知らせします。

指定エリア 渋谷エリア
団体等名  一般社団法人 渋谷MICE協会

指定エリア 浜松町・竹芝・芝浦エリア
団体等名  一般社団法人 竹芝エリアマネジメント
3560: 匿名さん 
[2021-05-20 09:36:04]
準天然光明石温泉(人工)天空の湯
http://www.hotel-azur.com/facility/bath/

景色はいいけど設備微妙と感じますが、6月から料金改定されますね。
3561: 匿名さん 
[2021-05-21 13:59:56]
世界貿易センタービルディング(東京都港区、宮崎親男社長)らは、東京都港区で計画する「浜松町二丁目4地区」開発の事業規模を変更する。周辺で活発化する開発事業の動向や観光拠点の構築などをにらみビルの機能配置を再検討。約200メートルだった超高層ビルの高さを約235メートルにする方針だ。

https://www.decn.co.jp/?p=120221
3562: 匿名さん 
[2021-05-21 14:21:45]
羽田空港アクセス線「羽田空港~東京駅18分」2029年度開業
https://kansai-sanpo.com/haneda-access-line/

羽田空港アクセス線「羽田空港~東京駅18...
3563: 匿名さん 
[2021-05-21 14:22:35]
東京駅から羽田空港の間に停車駅設けるんでしょうかね
3564: 匿名さん 
[2021-05-21 14:29:11]
「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」変更届
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/information/toshokohyo...
3565: 匿名さん 
[2021-05-21 14:44:06]
アクセス線は第2旅客ターミナル辺りに駅が出来るんですね。
アクセス線は第2旅客ターミナル辺りに駅が...
3566: 匿名さん 
[2021-05-21 14:45:11]
国際線使う場合は、モノレールが一番便利です。
国際線使う場合は、モノレールが一番便利で...
3567: 匿名さん 
[2021-05-21 14:55:59]
位置関係はこちら
位置関係はこちら
3568: 匿名さん 
[2021-05-21 15:10:48]
毎時8本(片道15分に1本)を倍の16本に増便予定みたいです。
この図には、新宿方面からの路線や国際線までの路線は描かれていません。
3569: 匿名さん 
[2021-05-21 19:11:29]
モノレールが一番。浜松町いいね!
3570: 匿名さん 
[2021-05-22 08:29:53]
大規模接種会場 築地市場の跡地に設置へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd0aacf012e8163fdd854ca5aca19369437...

警察・消防職員からみたいだけど、築地跡地を初めて有効活用することが出来そう
3571: 匿名さん 
[2021-05-22 08:40:20]
社会情勢が大変化「高輪ゲートウェイ駅」の未来
https://toyokeizai.net/articles/-/429308?page=3
3572: 匿名さん 
[2021-05-22 09:09:41]
竹芝エリアですと、ブリリア浜離宮や三井の海岸1丁目物件の建て替えがあります。
Waters takeshiba前の築52年の国分マンションってどうなんるんでしょうか。
手前角のMARINX TOWERが築31年で見た目新しいのですが、まとめて建て直されると綺麗になりますね。
ご存じの方いらっしゃいませんか。
3573: 匿名さん 
[2021-05-23 11:56:21]
築地の大規模接種会場
夏以降は一般にも開放してほしい
3574: 匿名さん 
[2021-05-23 12:09:10]
>>3572 匿名さん
私もあの物件気になってました。
どうするんでしょうね。
3575: 匿名さん 
[2021-05-23 12:16:04]
>>3573 匿名さん
虎ノ門、慈恵、山王、三田、済生会中央・・・
大病院多いから住民は近くの病院がいいな
3576: 匿名さん 
[2021-05-23 21:01:21]
2014年に坪370万で買った部屋、先日売却の見積もりとったら去年ほぼ同じ条件の部屋が坪500万で成約してるそうです
本当に今の相場って異常ですね
3577: 匿名さん 
[2021-05-24 09:25:22]
>>3575 匿名さん
港区の接種会場
1.生涯学習センター1階(新橋三丁目16番3号)
2.西麻布いきいきプラザ4階(西麻布二丁目13番3号)
3.赤坂区民センター4階(赤坂四丁目18番13号)
4.高輪区民センター1階(高輪一丁目16番25号)
5.みなとパーク芝浦1階(芝浦一丁目16番1号)
6.東京慈恵会医科大学附属病院A棟1階(西新橋三丁目19番18号)
7.国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスW棟10階(赤坂四丁目1番26号)
3578: 匿名さん 
[2021-05-24 09:31:53]
高齢者の次はどんな感じで連絡くるんだろう?
3579: 匿名さん 
[2021-05-24 09:33:11]
>>3576 匿名さん
かなり高いですね。
3580: 匿名さん 
[2021-05-24 12:11:05]
早くオリンピック終わって
政府・自治体も協力してワクチン接種に力入れてほしい
はやく9月になれ!!
3581: 匿名さん 
[2021-05-24 15:18:43]
港区には
大規模施設って無いですね
ちょっと意外
3582: 匿名さん 
[2021-05-24 16:52:23]
>>3581 匿名さん
港区住民数25万人くらい
65歳以上は4万人くらい
医療従事者も多いだろうから上の摂取会場で問題ないのでは?
3583: 匿名さん 
[2021-05-24 18:40:35]
>>3580 匿名さん
私に回って来るのはいつになるんだろ。
高齢者4万人くらいしかいないのに、目標は6月末だったような
3584: 匿名さん 
[2021-05-25 10:16:58]
地上42階、高さ215m「東京三田再開発プロジェクト(三田三・四丁目地区)」の建設状況(2021.5.6)
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52507925.html
3585: 匿名さん 
[2021-05-25 11:16:14]
JR駅混雑状況 ライブカメラ
https://jre-konzatsu.azureedge.net/

主要駅の混雑状況がライブカメラで確認できます。
行進は1分間隔で静止画像になります。
山手線だと、秋葉原、上野、品川、新宿、新橋、東京、高輪GW、原宿、有楽町
3586: 匿名さん 
[2021-05-25 13:49:28]
>>3585 匿名さん
静止画像を処理して誰かわからない様に工夫してライブカメラにしてるんですね。
止まってる人、動いてる人を区別してる辺りも面白いです。
3587: 匿名さん 
[2021-05-25 15:37:56]
港区は高齢者が少ないので
一般に対象者がなった場合大変かと

更に年齢区切らないと混雑しそう
3588: 匿名さん 
[2021-05-25 18:33:08]
オフィス街は飲食店どんどん潰れてるね、渋谷新宿池袋辺りの休日に人が集まる繁華街はまだマシ、品川とかかなり壊滅状態
3589: 匿名さん 
[2021-05-25 23:13:25]
ショッピングや観光、レジャー(公園等含)が無いエリアは厳しいかも

まあ今は全部行けないけど

3590: 匿名さん 
[2021-05-26 00:13:15]
>>3588 匿名さん
新橋も飲食店が結構潰れてるけど、空き物件改装し、ここぞとばかりに焼肉屋とラーメン屋が参入してきてる感じ
3591: 匿名さん 
[2021-05-26 08:06:26]
>>3590 匿名さん
銀座もここに来て一気に閉店増えてる。耐えきれなかった感じだな。
3592: 匿名さん 
[2021-05-26 09:45:29]
>>3590 匿名さん
昨年からチェーン店や鍋物料理屋が減った気がする
3593: 匿名さん 
[2021-05-26 10:08:07]
「家を買うなら急いだほうがいい」2025年の新築マンションは今より必ず高くなる
住宅価格はほぼ確実に先が読める
https://president.jp/articles/-/46254

4・5月は先行き不安の投げ売りが出て、中古マンションの成約価格は下落した。しかし、この投げ売りは2カ月で終わった。その後は、コロナ前の価格に戻り、今はその価格よりもかなり高くなっている。

今後どう変化しますかね。
3594: 匿名さん 
[2021-05-26 10:48:46]
>>3485 匿名さん
このゆりかもめの動画が閲覧数増えてます
https://www.youtube.com/watch?v=yg3itkmpu1E
3595: 匿名さん 
[2021-05-26 22:53:16]
今からでも
ゆりかもめ延伸すれば良いのに
少しルート変えて
豊洲~晴海フラッグ~築地跡~東京駅

晴海も豊洲も有明も台場も変わりそうです
3596: 匿名さん 
[2021-05-27 07:44:34]
コロナ影響で国も東京都もお金無くなったから更に厳しい。
中央区が輸送人数少ないゆりかもめより、地下鉄を切望しているから無理。
3597: 匿名さん 
[2021-05-27 16:30:10]
東京進出から1か月!!早くも東京2店舗目をOPEN!!『新時代44(よんよん) 虎ノ門2号店』6月1日(火)オープン!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000004.000070373&g=prt

新橋にあるけど、この伝串上手い。
一度食べると胃もたれするくらい食べてしまう。
他のメニューはあまりお薦めしない。
3598: 匿名さん 
[2021-05-28 08:07:23]
新橋の新時代って今も余裕で深夜営業してるよねw
バッシングとかないのだろうか
3599: 匿名さん 
[2021-05-28 08:36:48]
一時期お客が結構入ってたけど、コロナ影響強すぎて入ってない気がする。
3600: 匿名さん 
[2021-05-28 09:18:39]
以前1本もうちょっと高かったような。
テイクアウト出来るから20本頼んでも1000円くらい。
ビールのつまみにいいよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる