なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-07 21:10:49
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

401: 通りがかりさん 
[2018-05-24 08:35:23]
今、新百合から多摩センターへ行こうとしていますが、一本逃したので15分無駄に次の待って行かないといけないです。めんどくさすぎます。
402: 名無しさん 
[2018-05-24 08:46:52]
消費者庁に訴えても変わらないんじゃないかと思います。
何が正しいのかの判断が出来ないのかも
1番優先すべきの既存の利用客の気持ちを踏みにじってる事に気付いてなさそう
403: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-24 13:18:27]
小田急沿線よりも京王線沿線の方がいいね
小田急よりも京王のほうがこまめに案内してくれるし
やっぱ神奈川の会社と東京の会社の違いかな!?
404: 名無しさん 
[2018-05-24 17:47:03]
工事の邪魔し続けてた世田谷区区民が一番喜んでるんだな
405: 名無しさん 
[2018-05-24 19:09:14]
>>399 マンコミュファンさん
駅名あるし、体質一緒。六会日大前ww

406: 名無しさん 
[2018-05-24 19:19:40]
>>404 名無しさん
全くその通り!
金だけむしり取って、自分らは空いた電車で出勤ってな...。考えるだけでも胸糞。
407: 匿名さん 
[2018-05-24 20:41:09]
ところで神奈川県って複々線化事業で何か貢献したんですか。
408: 匿名さん 
[2018-05-25 01:09:54]
快速急行の登戸停車に文句言う人いるけど、むしろ今まで止まらなかった事が異常だった。
武蔵小杉:東横線特急停車
溝の口:田園都市線急行停車
稲田堤:京王線特急停車
分倍河原:京王線特急停車
南武線との交差駅は追加料金無しの最速列車はほぼ止まるという状況だったからね。
小田急全体で5位の利用者数のいる登戸は止まらないほうがおかしかった。
むしろ利用者数6,7位の本厚木や海老名のサービス向上よりも過疎線の多摩線の新宿直通を増やした罪は大きい。
409: 通りすがり 
[2018-05-25 06:30:03]
>407: 匿名さん

>ところで神奈川県って複々線化事業で何か貢献したんですか。

複々線にしてくれるなら、貢献しますよ。捨てられているから絶対実現しないと思いますけどね、少子高齢化で人数増えないと思われているから。
410: 名無しさん 
[2018-05-25 07:34:23]
>>407 匿名さん
世田谷あたりの人達が複々線区間の工事に貢献したのに、結果不満だらけになったと言う事は複々線区間の貢献は無かったと思われても仕方ないですね
411: 匿名さん 
[2018-05-25 15:16:27]
何気に職員さんの制服をリニューアルしてるんですよね。そんな必要ありますか?費用面でも。
それよりダイヤを臨時で早急に変えてほしい。
昨日20時台後半、下り 厚木付近で混み混みの車内放送「只今、空調は送風で…」って。
寒がりの私でも暑い。隣で立ってた男性客は玉の汗が頬に。窓には結露。どれだけ混雑してるか分かってないのか?最悪。
412: 名無しさん 
[2018-05-25 17:28:17]
>>410 名無しさん
潜れ!小田急のスローガンの下、完成の予定を10年遅らせた貢献ですね。
413: 名無しさん 
[2018-05-25 18:28:32]
>>408 匿名さん
そんな事は面倒なことするのなら快速急行は廃止するのが正解。登戸から見て上下とも急行との変わりが無いのだから。
あとそれらの路線と小田急の大きな違いは運転距離が長いこと。JRでいう所の成田、大月、水戸位の距離はあります。
414: 匿名さん 
[2018-05-26 04:56:19]
>>413
そうですね。小田急は今回のダイヤ改正で、中・遠距離利用者重視から、登戸以東の近距離利用者重視に切り替えたように思われます。
しかしながら、小田急の沿線住民は新百合ヶ丘以西の小田原線・江ノ島線・多摩線の中・遠距離利用者のほうが圧倒的に多いわけで、
それらの利用者を軽視しては、沿線住民の利便性はもとより会社経営上も得策とは思えません。

なぜならば、近距離利用者と中・遠距離利用者では、同じように新宿を一往復しても客単価が全然違うからです。
例えば、本厚木-新宿の往復料金は、988円(IC)ですが、登戸-新宿の往復料金は494円(IC)で、半分程度でしかありません。

そのための、遠近分離の快速急行の登戸通過は意味があったと思います。
多くの利用者は鉄道マニアではありませんので、いちいち時刻表とにらめっこをしているとも思えず、実際の所要時間もさることながら、速いというイメージがとても大切だと思われるからです。
「新百合ヶ丘-下北沢ノンストップ!!!=ものすごく速い・・・」。
もちろん、だからと言って近距離客を軽視して良いとは思っていません。ダイヤ改正前のように、急行や準急の新宿行きを適時出せばよいのです。

ちなみに、一度停車させることにした種別を通過させるのは、その駅の利用者や地元自治体からの反発が予想されるので、ほとんどできないのでは?と思われます。
であれば、京王や東急のように、追加料金なしの「特急」を新たに設定して登戸通過(新百合ヶ丘-下北沢ノンストップ)にし、快速急行の本数を大幅に減らせばよいのではないでしょうか?
一般的には、「快速急行」よりも「特急」のほうが遥かに速いイメージとなり、他社線との対抗上も有効だと思います。
415: 匿名さん 
[2018-05-26 21:19:25]
>>408
新百合以西本線での新宿行き優等列車が大幅に削減されたのが、今回のダイヤ改正の最大の問題点だろう。
多くの利用者が快速急行の混雑が解消されないことに、理由が分からず困惑してる。


416: 通りすがり 
[2018-05-26 23:57:44]
都内は便数も増えて空いて大喜びのようですし、登戸も快速急行が停まるようになったのですから、急行を全て快速急行にすれば無理に登戸から快速急行に乗る人もいなくなるのでは?
登戸以東は各停で十分な気がします。
京急なんて、横浜と京急川崎の間はほぼ全て各停で、横浜より以西の戸部駅から品川(もしくは京急川崎)まで乗る方が、8駅も都内に近い花月園前よりも早く品川に着く状態です。
で、京急は台風等にも強く運休も少ないですから、各停の駅の人たちも特に文句はないようです。
小田急は箱根が欲しかっただけで延ばしたようですから、この差別を見ると登戸から先の駅はサービスだと思っているのだと思います。
だから、登戸以西の人達は、小田急沿線を捨ててもっと利用者を大切にする路線に移れば良いのだと思います。
で、小田急は長距離の料金を払う人たちを失って罰が当たると。
417: 通りがかりさん 
[2018-05-27 09:57:09]
三島からJRで小田原で乗り換え新宿に通ってます。朝5時41分発の快速急行は、ダイヤ改正ごとに1分ずつ早まり、改正前は、乗り継ぎ時間が短い為ダッシュで乗り換えしてました。が、今回の改正で、また早まり、JRの乗り継ぎ全く重視してくれませんでした。JRは始発できてるので、それ以外小田原に早く着く電車がないのに、その後出る新宿行きまで20分も駅でボーっとしてる次第です。41分の後に出る電車は改正前は、新宿行きだったのが、今は相模大野止まりですし、何故朝の通勤時間帯ぐらい、新宿行きにしてくれないのか?本当に腹立たしいです。小田原駅の駅員に話をしたら、小田原まで来る車両が無いからだと。言ってましたが、改正後、東海大学、相模大野、新松田止まり。と言う車両が増えいる訳で、小田原まで車両がない。なんて、ふざけるな。って、感じです。
418: 通りがかりさん 
[2018-05-27 10:02:48]
>>416 通りすがりさん

そんな簡単に。引っ越せません。
西方面の事。
なんとか。させたい。
419: 通りがかりさん 
[2018-05-27 10:09:15]
>>415 匿名さん
全く酷すぎます。土曜日は改正前と同じ電車は、新宿到着遅くなり、大野で乗り換えて、快速急行に乗らないと、今までと同じ時間に新宿に到着しません。
新宿までが、遠くなってます。
意味がわからない。
420: 通りがかりさん 
[2018-05-27 10:30:36]
>>88 通りすがりさん
回答おなじ。決まった文章なのかも。です。
421: 名無しさん 
[2018-05-28 09:24:58]
朝の通過待ちにみんなイライラしてるけど
常識的に考えて、5分以上遅延してたらロマンスカー走らせないで遅延巻くとかしないのかな
何で遅れてまでロマンスカー走らせたいのか
422: 評判気になるさん 
[2018-05-28 20:43:20]
ロマンスカーを優先するのは、
小田急沿線の発展には、ロマンスカーを使う金持ちが必要不可欠と思ってるからよ

東京寄りを優先するのは、
神奈川西部の安い土地より東部の高い土地の方が利益になるからよ

さっさとリモートワーク流行ってくれー
423: 匿名さん 
[2018-05-28 22:52:31]
和泉多摩川、喜多見は都内だけど全然改善されてない。
成城学園前での乗り継ぎ悪くなって時間が増えた。
確かに混雑は緩和してるからプラマイゼロって感じか。
ただ、下りの成城学園前止まりはイラつく。
悪化してないだけマシかもだけど、登戸以東は大喜びってのは正しくないと思います。
期待外れです。
424: マンション検討中さん 
[2018-05-29 15:40:21]
快速急行から下北を外せばok
あんな近いとこ各停でいけよ
欲を言えば代々木上原もいらん
黙って新宿まで乗ってろ
425: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-29 21:16:33]
いい加減、わけわかんない急行や快速の新百合ヶ丘下り3番ホーム停車やめろバカ小田急。この前、足の悪いお年寄りが本当につらそうに無用にホームを歩かされていた。本当に腹立たしい。普通の通勤客でも途中駅で、あんな離れたホームに停まるなんて、予想もしていないのに、お年寄りじゃそんな事全く予想もせず。本当に可哀想だわ。この客に厳しいダイヤ改悪で、お客の心の叫びを全く聞く気がないバカ電鉄はやがて潰れていくだろう。
426: 通りすがり 
[2018-05-29 23:11:04]
>425: 検討板ユーザーさん

>いい加減、わけわかんない急行や快速の新百合ヶ丘下り3番ホーム停車やめろバカ小田急。この前、足の悪いお年寄りが本当につらそうに無用にホームを歩かされていた。

他社からお客を盗りたいのですから、自社のお客なんてどうでもいいんですよ。
年を取ったら住んではいけない沿線ですね、ほんと。
427: 通りがかりさん 
[2018-05-30 06:42:48]
>>424 マンション検討中さん
確かに下北沢快速急行停車は無駄かも。
428: 名無しさん 
[2018-05-30 18:45:24]
不快速急行に名称を変えて欲しい。
皆んなが殺到するから混んで遅れる。
遅れるから皆んなが目の前の電車に殺到する。
『無理をせず次の電車をご利用下さい』
とアナウンスしてるけど、それより早くダイヤを元に戻してくれ。
429: 名無しさん 
[2018-05-30 18:52:48]
>>417 通りがかりさん

おっしゃる通り!
朝の登り急行がなぜ6両編成の相模大野止まりなんだろう?
田舎者は町田と言えども都内に入るなということか?
430: 匿名さん 
[2018-05-31 00:33:36]
確かに快速急行は混むけど早くなったから許せるかな。
鈍行が空いてるんだから快速急行に変更して本数増やして欲しい。
431: 匿名さん 
[2018-05-31 05:59:45]
間違いを認めた、登戸快急停車。
まもなく廃駅となる登戸・向ヶ丘遊園の「最期の晩餐」だった。
432: 通りがかりさん 
[2018-05-31 07:34:36]
ダイヤ改悪以降、毎日遅れすぎ。5〜10分遅れ。
一般企業で業務中に約束の時間から10分遅刻って致命的なのに、毎日毎回繰り返すバカっぷり。
殿様営業はいいよなぁ。
433: 名無しさん 
[2018-05-31 08:32:35]
快速急行登戸停車は納得度低すぎるけど、登戸(カワサキ)に小田急不動産主導のタワマンが複数立つ予定があるから、予定調和なんだろうね
登戸が住みづらい街になる事は確定的
朝の駅の入場規制とか起きるだろうね
434: 通りがかりさん 
[2018-05-31 12:35:32]
>>430 匿名さん

新宿行き各停を半分くらい快速急行に振り替えることはダイヤ上できそうですね。
一部の各停駅利用者(特に代々木上原~新宿)が怒りそうですが現実的提案かもしれません。
435: 名無しさん 
[2018-05-31 18:12:06]
星野社長はブルーラインの新百合ヶ丘延伸にすごく期待してるようです。
そんなものよりてめえの足元を何とかしろよ!
436: 通りがかりさん 
[2018-06-01 07:06:57]
夕方のくだりの乗り継ぎが特にダメダメ。千代田線直通で乗り継ぎ案内して欲しい。
437: ほぼ毎日乗ってます 
[2018-06-02 00:46:32]
夕方の快速急行で登戸→町田を19分かけて走る列車がある。
同区間の休日の急行の所要時間との差
=どれだけ列車が詰まっているかという数字である。
多摩ニュータウン支援で多摩線直通を増やしたのは我慢するとして
新百合ヶ丘以西の列車本数は元に戻して疾走できるようにして欲しい。
新宿→町田の所要時間が30分台後半→40分台後半に伸びた現状、
座っていても『そろそろ町田かと思ったけど
まだ新百合ヶ丘出たところか』と途中で目を覚ます方が
激増しています。
438: 通りがかりさん 
[2018-06-02 07:58:44]
本線蔑ろにし過ぎ
そろそろ小田急多摩本線に名称変わるんじゃね
439: 通りすがり 
[2018-06-02 10:23:56]
>>438 通りがかりさん

対抗路線のない本線は、これから益々切り捨てられます。
小田原以外の沿線へ皆で越しましょう。
440: 名無しさん 
[2018-06-02 11:12:19]
>>437 ほぼ毎日乗ってますさん
むしろ混雑に偏りを出すだけの多摩線支援なんて不要ですね。

441: マンション検討中さん 
[2018-06-03 13:20:24]
>>211 マンション検討中さん

てめぇはどこから通ってんのか。もっと民度低い相模のお国じゃないのか、ボケ。
442: 名無しさん 
[2018-06-04 09:29:22]
都民からするとカワサキも相模原以遠もドンマイとしか言えない
443: 匿名さん 
[2018-06-04 16:02:58]
遠近分離の観点から登戸と下北沢を快速急行は通過してもらいたい。町田方面の所要時間短縮するため
複々線がせっかく完成したんなら、種別をふやしたりして、急行や準急等の停車駅を少なくしてほしい。向ヶ丘遊園とか経堂とか通過で。そうすれば、少しは快速急行の混雑率が低減するとは思う。通過駅を単純に減らせば所要時間短縮は可能になると思う。


444: 通りがかりさん 
[2018-06-04 18:55:35]
しかし、これだけクレーム出ても対応無しで、お金を払っている客に無理を強い続けるこの電鉄って許されるのか。少しはスレッド読んで改善しろよ!
445: 評判気になるさん 
[2018-06-04 18:56:34]
>>443 匿名さん
停車駅を減らせば、自然と混雑率も下がりますよね
経堂とか登戸で停車させる背景は純粋に利益の追求ではなく、
何かしらの忖度か他路線からの要請があったと考えられますがどうなんでしょうね。

446: 通りすがっているはず 
[2018-06-04 19:51:30]
快速急行は登戸停車の影響で下北沢→新百合ヶ丘間11分半程度が13分半程度に伸びました
複々線完成による速度向上の恩恵は特急ロマンスカーのみといって良いくらいです

江ノ島線・多摩線においては平日朝が4~9分間隔で運転されていた各駅停車は10分間隔に統一され、大幅削減になっております

よって今回のダイヤ改正は列車本数だけ京王を真似たような中途半端な悪化になったとしかいえないです
447: 通りがかりさん 
[2018-06-04 19:58:42]
>>445 評判気になるさん

通勤準急を経堂停車としたのは忖度というより緩行線を走る以上経堂を通過としても前の各駅停車に追いついてしまい結果として所要時間が変わらないからではないかと想像しています。
448: 山の民 
[2018-06-04 22:55:41]
今日はたまたまいつもより早い6:30くらい発の上りに乗ったけど、既に座席埋まってた。
座席の前に立ってても自分がいたエリアは新宿着くまで誰もおりなかった…改正前からこうなら諦めるけど、どうなんでしょう?
海老名でガラガラの相鉄線を見るたびいいなあと思うから、明日もう一本早いの乗ってみてダメだったら乗り換えようかなあ。
449: 通りすがり 
[2018-06-05 06:29:30]
>446: 通りすがっているはず

>複々線完成による速度向上の恩恵は特急ロマンスカーのみといって良いくらいです

いや、ロマンスカーも実際乗ってみた時その1本後にくる快速急行と所要時間が変わらない事もあったので、停車駅追加で余計に時間がかかるようになった今、複々線の意味が私には全く分からないのです…。
450: 匿名さん 
[2018-06-05 09:02:34]
ロマンスカーは快適に座ることが第一義だと思うので、多少は遅くてもいいと思う。

最近、思うようになったのが通勤急行は多摩線から、通勤準急が本線から来るけども、
需要から見るとこれは逆にしたほうがいいように思えてきた。
通勤急行は新百合まで各駅に停めて、多摩線は千代田線につなぐほうが双方にとってよいのでは。
451: 匿名さん 
[2018-06-05 09:50:54]
改めて思うことは、小田急は以前ユーザーから定評があった、多摩急行の廃止や朝の準急新宿行きの廃止などを行い、快速急行の混雑緩和どころが、登戸停車や朝の上りの急行廃止などで列車が混雑し、ユーザーの声に反したダイヤだとおもいます。後は海老名に停車するロマンスカーの乗り降りがあまりないように感じますので通過でいいと思います。海老名も人口が増えてると思いますが、乗り降りが多いのは、おそらく秦野、伊勢原、厚木、座間の市民が相鉄線で横浜方面に利用するためだと思う。ロマンスカー停車より、始発の電車を増やしたほうがいいと思う。
駅に要望書を設置していただきたいです。せめてもターミナル駅には・・・JRの駅にはあるみたいなので。
452: 匿名さん 
[2018-06-05 09:56:57]
小田急は快速急行を登戸に停車しても所要時間は増えないといっているけど停車駅が増えるだけで、スピードは減速しなくちゃならないし、乗り降りがあり混雑しますし所要時間は増えますよね
453: 名無しさん 
[2018-06-05 10:19:27]
利用客数5位の乗換駅に止めなかった今までが異常なだけであって、登戸停車は揺らがないでしょう。南武線から乗り換えて新宿に行く人だけではなく、町田方面から登戸で乗り換える人もいるので、小田急沿線全体のサービス向上にはなっていますね。むしろ通勤急行も登戸に止めないと、捌ききれていないと思います。
やはり問題は過疎線の多摩線を優遇した事だと思います。
454: 匿名さん 
[2018-06-05 10:40:37]
今度は開成駅にも急行停車で複々線になっても小田原からは所要時間はふえそうだ。いっそ開成以外も停車にして本厚木から小田原まで各駅すればいいだろう。やけくそです。www
455: 通りがかりさん 
[2018-06-05 11:55:56]
たまに急行乗れたときとかスカスカすぎてビックリする
各停より空いとるぞ
456: 匿名さん 
[2018-06-05 13:23:37]
多摩線を京王線と戦える様にするには、まず相模原駅まで延伸しないと、ダメだね。本来なら新百合ヶ丘まで複々線が望ましい。百合丘~生田の間に退避できる駅がほしかった。多摩線って採算性はとれてるのかな?
457: 名無しさん 
[2018-06-05 17:24:12]
>>453 名無しさん
登戸駅利用民だけど、朝は下り方面だけ快速急行と通勤急行停めるというのが良いかもとは思います。
上りは、超満員だから乗る方も乗られる方も苦痛。 上りの快速急行停めるくらいなら各停増やして欲しい
458: 名無しさん 
[2018-06-05 17:40:29]
>>453 名無しさん
あくまでも快速急行の登戸停車を維持するのなら快速急行を廃止して急行と準急を増やした方がよい。

459: 評判気になるさん 
[2018-06-06 10:25:47]
>>455 通りがかりさん
そう、急行スカスカだよね
快速と急行で差がありすぎるのは、やはりダイヤに問題があるからじゃないかと思う
快速も急行も大して時間かわらないから、これらを一緒にして、単純に
本数増やすだけでいいのではと思う。

維持するなら、登りの急行を増やして欲しい
相模大野止まりが多すぎて不便

460: 匿名さん 
[2018-06-06 10:49:14]
向ヶ丘遊園駅って遊園があったから出来た駅なんですよね?今ないなら単純にいらなくないっすか?登戸の駅にも近いし、あの辺で下り線詰まるし、その分登戸始発など可能になるのでは?
461: 匿名さん 
[2018-06-06 10:58:10]
小田急もJRを見習って、通勤特快とか作って所要時間よりも混雑率緩和してほしい。混んでいて乗り降りができないのがしんどいので。朝の通勤ラッシュくらいは小田原、藤沢方面には 町田~新宿までノンスットプとか一時間に1本でいいのでほしいなと思う
462: 匿名さん 
[2018-06-06 14:03:20]
朝の時間帯に通過待ちと時間調整が多過ぎ。
遅延回避の為?定時運行するに乗客を巻き込まないで運営ほしい。
15分早く家を出発しないと、同じ時刻に出勤できなくなった。このような状況の人は沢山いそうだ。
463: 匿名さん 
[2018-06-06 14:46:52]
確かに上りの相模大野行きは不要ですね。新宿方面に行くには相模大野で乗り換えで江ノ島線から来る快速急行の列車は激混みですからね
464: 名無しさん 
[2018-06-06 17:43:23]
複々線にしたと言っても新宿〜代々木上原間が複線のままだから、結局新宿に行ける列車の本数が限られてて、それを本線、江ノ島線、多摩線で奪い合ってる構図なんだよね。
今の相模大野止まりをせめて新百合ヶ丘止まりに出来れば、多摩線から来る通勤急行に接続できるんだけど、線路設備の関係で出来ないんだろうね。
465: 匿名さん 
[2018-06-06 18:15:10]
毎朝7時台の上りの快速を利用しています。
10分ほど早く新宿に着くようになりましたが、車内が激混みでヒドイ。
時間が経つにつれさらに混んでくるので、けっきょく改正前と同じかそれより早い電車に乗っています。
混雑緩和を期待していたのですが、むしろ逆で、よけい混んでいるように思います。
下北沢の駅も使いづらくなっちゃったし。いろいろ失敗しているような。
466: 匿名さん 
[2018-06-06 18:37:56]
個人的には良くなったと思っている
467: 匿名さん 
[2018-06-06 19:04:46]
千代田線直通列車も多すぎ
増やしても結局代々木上原で乗り換えが激しくなっている。前は代々木上原の駅でかなり人が降りて車内が空くけど今は新宿まで混んでいる。あんまり意味ない。
468: 名無しさん 
[2018-06-06 20:21:32]
千代田線直通と多摩線、特に唐木田行きは増やしすぎだね
なんで小田急は既存のサービスの質を下げてヘイトを高めてまで新規開拓に走るんだろう
あと星野社長はメディアに快速急行の混雑が課題と明確に発言してるんなら、一刻も早くダイヤ改正して欲しいわ
469: マンション検討中さん 
[2018-06-06 23:18:17]
快速急行の混雑ひどすぎる。乗るのに恐怖心を抱きます。あのぎゅーぎゅー詰めのまま、運転見合わせになろうものなら、パニックになりそう。
詳しいことはわかりませんが、再ダイヤ改正は難しいならば、ひとまず、ダイヤとダイヤの隙間を見つけて、一本でも臨時急行を走らせるなど、小田急は現状に対しての改善意欲を見せて貰いたい。複々線区間スタートの遊園始発でも構わない。なんでもいいので、現状打破の具体的な策を講じて欲しい。
470: 名無しさん 
[2018-06-07 07:32:33]
快速急行、特に上りは地獄ですよね
複々線化工事で快適になると言うのは嘘だったんですね
ダイヤ組んでいる人は電車乗ったことがあまり無いアルバイトとかかな?
とてもプロが乗客のことを考えて組んだダイヤとは言えない
471: マンコミュファンさん 
[2018-06-07 08:28:44]
多摩線への乗り継ぎが効率悪すぎる!!新宿方面以外は犠牲にされた感じがします。。。
472: 通りがかりさん 
[2018-06-07 15:27:35]
何言ってんの
過疎地の多摩線が優遇されたお陰でみんな困ってんの
何一人だけボケたこと言ってんのよ
473: 匿名さん 
[2018-06-07 15:31:16]
今の小田急の役員幹部はダメだ。株主総会開いて今の役員を刷新しないと根本的ダメだ 今後もこの体制では京王線にも勝てないよ
474: 匿名さん 
[2018-06-07 15:35:56]
朝の登り方面の経堂駅で各駅停車綾瀬行きと通勤準急綾瀬行きの接続っているか❓
475: 通りがかりさん 
[2018-06-07 20:00:08]
>>474 匿名さん

 準急の速達性を確保するため経堂で各停を追い抜くのだけど、その際に経堂に停車しないと代々木上原までにさらに先を走る各停に追いついてしまい結局ノロノロ運転になってしまうということだと思われます。
476: 名無しさん 
[2018-06-07 20:12:08]
夜の不快速急行は帰宅ラッシュ。
スマホは触れないし、客同士はもめてるし、車掌はお荷物強くお引きくださいしか言わないし、このダイヤ作った人、責任取って下さい。
477: 名無しさん 
[2018-06-08 06:04:19]
準急を全区間を緩行線を走らせ、停車駅を増やし、新宿発着を無くし、前の準急に近い通勤準急を設定したり、各駅停車を向ヶ丘遊園以遠継続運転させたりと、準急に対する施策の意味がわからない。
478: 評判気になるさん 
[2018-06-08 09:06:40]
ユーザーがこれだけダイヤ改正を望んでも、
小田急側は知らぬ存ぜぬの一点張り。

何したらわかってもらえるのだろうか。
住居は簡単には変えられないけど、小田急系列店の不買運動や小田急不動産のネガキャンでもするしかないのか。
479: 名無しさん 
[2018-06-08 09:24:49]
単に間違いを認めないくだらない体質なんでしょ
日大と同じ
480: 匿名さん 
[2018-06-08 12:47:09]
今回のダイヤ改正どうこうじゃないですが、半年に一回はダイヤ修正した方がいいと思う。
やってみて必要か不要の判断が可能になるのでは❓
481: 名無しさん 
[2018-06-08 18:10:38]
>>480 匿名さん
小田急単独で出来ればいいんだけどね、ただ東京メトロ、JR東日本、JR東海にも関わるから難しいね。
482: マンコミュファンさん 
[2018-06-08 21:54:37]
これだけ客のクレームを受けても、この改悪ダイヤを全く変える気のない屑電鉄。であるならせめて行き先や、到着ホームや、乗り換え都合の案内位丁寧に説明しろやアホんだら。
483: 匿名 
[2018-06-08 22:42:06]
唐木田から新宿への快速急行って何本くらいありますか?
484: 匿名さま 
[2018-06-08 22:43:40]
新百合ヶ丘から座って新宿に行くためには、唐木田からの急行・快速急行に乗るしか手はないですよね?
485: 通りすがり 
[2018-06-09 09:15:44]
>484: 匿名さま

>新百合ヶ丘から座って新宿に行くためには、唐木田からの急行・快速急行に乗るしか手はないですよね?

時間にもよりますが、一昨日9時半頃にその辺りを通る小田原からの急行で、新百合ヶ丘で結構降りて座れそうな感じでしたよ。

ただ、小田原から走って来る間、人がどんどん乗ってきて愛甲石田とかでも座れなかった感じですし、日にもよるのかな、という感じでした。
486: 匿名さん 
[2018-06-09 23:11:10]
下りの快速急行唐木田行きは不要 約一時間に二本もいらん その分小田原 藤沢方面が減ってる
本当にこのままのダイヤなら運賃下げて欲しい そうしたら我慢する。ロマンスカーの博物館作る前にホームドアとかバリアフリー設備を設置しろそっちが優先順位だろ サービス向上とか言ってんならやれや
487: 名無しさん 
[2018-06-10 18:37:15]
柿鶴玉3駅も上り6時台8時台10分間隔に減便7時台は5分間隔でオフピーク通勤サマータイム通勤にやさしい?
488: 名無しさん 
[2018-06-11 08:50:24]
朝の快速急行にダイヤ改正後50回くらい乗っての感想
登戸に快速急行止めたのは大失敗ですね
降りる人の5倍以上乗り込む人が居る(満員なのに)
489: マンション検討中さん 
[2018-06-11 10:58:12]
新宿~唐木田はいらん
朝っぱらからあんな過疎地に何しにいくん
490: 匿名さん 
[2018-06-11 11:16:23]
急行相模大野行きはいらないから廃止にして 快速急行登戸 下北沢通過にして 通勤急行も普通は向ヶ丘遊園通過で登戸停車だろ 登戸始発を増やそうそうすれば混雑は分散可能だろ って小田急って駅の利用者調べてねーじゃね?
じゃなきゃこんな糞ダイヤにはならないよな
491: 匿名さん 
[2018-06-12 06:10:20]
新百合ヶ丘から一番近いラブホってどこですか?
492: 名無しさん 
[2018-06-12 09:24:20]
朝の通勤電車で登戸から代々木上原までが悪夢
気を強く持たないとしがみつく事すらままならない
何で快速急行登戸停め続けるんだろう
ただただ悲しい
493: 先走りくん 
[2018-06-12 12:06:45]
新百合ヶ丘から一番近いラブホってどこですか?
駅名だけでいいです。
494: 匿名さん 
[2018-06-12 19:51:31]
>>486
唐木田行きは新百合でほとんど降りるよな。
 あの状況は異常。
 本線と多摩線直通の配分完全に間違えてる。
495: マンコミュファンさん 
[2018-06-12 21:00:05]
本日、20時48分に新百合ヶ丘を出た「下り急行藤沢行き」の車掌よ。お前の新百合ヶ丘3番線到着のアナウンスは、全然なっていない。バカ垂れが。少なくとも下北沢から成城学園前までの間に、小さなボリュームと蚊の鳴くようなねっとりし鼻声で、たった一回だけしか言ってない。本当に新百合ヶ丘乗り換えのお客様の苦労を思いやるなら、登戸駅につく前のタイミングでしっかりと伝えるべきだろう。屑車掌よ。はっきりと何度も前もってお客様に伝える努力をせよ。あれじゃあ、声も小さく、やる気も、伝える気持ちもない。バカ垂れが。小田急よ。こんなに愛がないダメな電鉄にいつなったのか。猛省せよ!!
496: 匿名さん 
[2018-06-12 21:39:29]
急行なのに向ヶ丘遊園までしか行かないの腹立つ。
497: 匿名さん 
[2018-06-12 22:50:38]
多摩センター〜新宿は平日朝以外京王に負けてんだから新宿行にしても小田急に勝ち目なし。千代田・常磐線直通で良かった気がする。
498: 名無しさん 
[2018-06-13 05:56:17]
>>497 匿名さん
その列車も新百合ヶ丘での乗降が大半だから、都心直通自体が不要

499: 名無しさん 
[2018-06-13 08:37:26]
朝のメトロモーニング号北千住行きが悲惨
乗車率6割くらい
需要少ないなら本数減らそうよ

反対側で特急の通過待ちをしている快速急行は超満員
500: 匿名さん 
[2018-06-13 14:11:27]
小田急ダイヤ改正して使いづらくなった
複々線にしてもやっぱり小田急だったな
ロマンスカーの制服着て各駅停車に乗ってる乗務員ってなんのため
どこの駅から乗っても新宿に早く着くダイヤ考えなきゃ
帰りも同様に
小田急もう一回ダイヤ改正ありだよ
501: 評判気になるさん 
[2018-06-13 17:31:51]
>>499 名無しさん
ロマンスカーじゃなくて急行でいいよね
むしろ千代田線直通の急行が少なすぎるわ
まぁ、霞が関や大手町勤務のお偉いさんの要望なんだろうけど
502: マンション検討中さん 
[2018-06-13 17:56:04]
千代田線直通なんて要らん
黙って新宿まで乗ってろ
お前らみたいな我が儘野郎が多いから電車の種類増えて
首閉めてる
503: 名無しさん 
[2018-06-13 18:00:06]
小田急のホームページより

2018年3月には、小田急小田原線代々木上原~登戸間、複々線化の完成により鶴川から新宿方面の速達性が格段に向上しました

嘘をつくなよ、乾いた笑いしか出てこない
504: 名無しさん 
[2018-06-13 18:12:58]
ほんと各停、急行、快速の新宿行きだけにして単純に本数増やせ
調子にのって車種増やした結果コントロールできてないじゃないか
505: 名無しさん 
[2018-06-13 20:17:00]
世の中にはプロとしての仕事が出来ない人と、嫌がらせが得意な人がいる事をこの春のダイヤ改正で実感したわ
506: 小田急は通勤者を馬鹿にしている。 
[2018-06-13 22:01:44]
混雑緩和なんて真っ赤な嘘 有料のロマンスカーを増やして、急行を名前を変えて快速急行にしただけ。所用時間なんてほとんど変わらず。もう京王線に変えましたよ。
507: 匿名さん 
[2018-06-13 22:40:49]
成城学園前での各駅接続が悪すぎです。
せっかく急行に乗っても、回送列車が待っていて、回送が出た後に5分待たされる、、、
改正前は、各駅が待っていたのに、乗り換えで5分も待ったら急行に乗る意味もあまりなくなるくらいイマイチです!
508: 匿名さん 
[2018-06-13 23:37:02]
本厚木駅や海老名の始発電車で通勤準急綾瀬行きより急行我孫子とかの方がいいよな気がするけどな 登戸あたりから通勤準急綾瀬行きとかならわかるけど・・乗り換えになるがやっぱり大手町方面は代々木上原始発で良さそうだ 現状も乗り換えてるし 相変わらず代々木上原で遅延してるしな
509: 匿名さん 
[2018-06-14 13:08:27]
今回のダイヤ改正でわかったことは、複々線にしたら電車の本数が増やせることだけがわかった。
次回のダイヤ改正も期待は出来ない。抜本的なダイヤ改正が必要なこと。新宿行きを優先させること。小田急本線を中心にダイヤを作ること。 ダイヤが作れないなら 他社から人をヘットハンティングしろ。
510: 通りがかり 
[2018-06-14 15:23:26]
問題は、本線(小田原線)だけが他路線とバッティングしないところだと思います。
多摩線は京王、江ノ島線はJRとバッティングしてそれぞれ新宿に行く路線があるので、対抗意識を持って手厚くされるのに、小田原線は小田原にJRは通っているものの、余りに遠すぎてJRでは直通新宿行きがないし、海老名までは他の選択肢がないのでバッティングせず、どうせ小田急にしか乗らないと高をくくられてしまってこんな状態になるのだと思います。
頼みは相鉄が都心直通になってから都内に通う人が海老名で乗り換えて小田急を見捨てる事です。
下北沢、代々木上原で乗り換えていた人が海老名で乗り換えると収益が減るので、少しは考えるかもです。
独占状態は本当にダメですね。
511: マンション検討中さん 
[2018-06-14 16:39:25]
少しでも混雑緩和させるために本社人員何人いるかわからんが小田急本社を
小田原に移転すべき。
512: 名無しさん 
[2018-06-14 17:22:27]
今回のダイヤ改正でヘイトしか集めなくなった快速急行の運転なんか辞めてしまえ
513: 名無しさん 
[2018-06-14 17:41:55]
住み分けができるJR藤沢と勝てないケンカし続ける多摩線の差ですね。相鉄の都心直通開始で痛い目に会えばいいんだよ
514: 匿名さん 
[2018-06-14 19:30:09]
こんなこと言うと失礼だが、多摩線なんかに優遇しなくて大丈夫だろよ そもそも多摩線なんかで戦わなくても小田原と藤沢あるから勝ってるだろ❓ただ今のままだと京王にも負けて挙げ句の果てに相鉄線にも負けるな
515: 名無しさん 
[2018-06-14 19:31:15]
夕方の成城学園前行き千代田線、人が集中するため乗り降りで100%遅れる。結果、代々木上原で予定した急行に100%乗れない。
516: 匿名さん 
[2018-06-14 19:36:27]
今のままで運行できないなら営業区間分けるしかないんじゃない?町田までで折り返し運転だな
517: 通りがかりさん 
[2018-06-14 22:29:31]
正直、ダイヤ直して利便性改善しろといくら言っても無駄だと思う。併走路線からの新規客呼び込みと長距離客の特急誘導で売上げアップ!というの以外何も考えてないから。本線系の独占区間はもう釣られた魚だと思って諦めるしかない。登戸の快速停車もやめるわけない。南武線から京王や東急に流れてた客をもぎ取るための切り札だから。特急誘導は朝ラッシュ時に特急新設して年間2億増収!とか誇らしげに発表しちゃう時点でもうね・・
518: 名無しさん 
[2018-06-15 07:58:17]
代々木上原から無理して乗り込んでくんな
近いんだから各停でいけや
バカかよ
519: 名無しさん 
[2018-06-15 08:35:16]
>>518 名無しさん
ホントこれ
頭悪い人が多いなと感じるのは登戸乗客と代々木上原乗客

520: 名無しさん 
[2018-06-16 14:28:37]
>>519 名無しさん
新宿から代々木上原か下北沢までしか乗らない奴も加えてくれ
521: 名無しさん 
[2018-06-16 16:08:29]
登戸ってホームに羽虫がウジャウジャいるんだな
この間、前が詰まってたから登戸に3分くらいドア開けっぱのまま停まってたんだけど羽虫が車内に入ってきて大変だった
乗り込む奴の民度も低ければ虫テロまで引き起こすこの土人駅
なんとかできませんか
522: 匿名さん 
[2018-06-16 16:46:03]
>>521
すごいね
登戸停車がくやしくて、くやしくて、くやしくてーーー
523: 通りがかりさん 
[2018-06-16 18:50:00]
登戸停車は構わないんだけど
当初の予定通り混雑率を改善してくれ
524: 名無しさん 
[2018-06-16 21:40:59]
朝夕は快速急行登戸 下北沢とか通過とかにすればいいのでは❓日中は問題ないので あとは朝の上り方面は千代田線直通列車は各駅停車で十分 あとは本数を減らせば、通勤急行は唐木田駅方面は不要 その分本線で通勤急行を使用して快速急行の混雑率を下げる。唐木田の方からは新宿行きは各駅だけで十分 現状も新百合ヶ丘で乗り換えてるから
525: 匿名さん 
[2018-06-16 21:58:16]
京王線に勝ちたいだけで多摩線優遇なんて辞めてもらいたい。 大半が多摩線方面に行かないだから唐木田も他線乗り換えがない本厚木みたいに乗り降りがあるなら別だが勝ちたいがために本数を増やして他の部分を減らしてるんだから困るし やめてほしい 迷惑でしかない
526: マンション検討中さん 
[2018-06-17 11:01:01]
マジかよ登戸って羽虫まで乗り込んでくるのか
かんべんしてくれ
527: eマンションさん 
[2018-06-17 14:34:03]
ダイヤ改正して改正前より15分時間がかかるようになった 一部の駅では
大変迷惑している おそらく一つ一つの駅の検証がされていないんでしょうこんなダイヤを考えた人の名前を公表してほしい
528: eマンションさん 
[2018-06-17 14:40:33]
小田原に行こうと思ったら小田原行きが全く無い 唐木田行きか新松田行きばかり 新松田で乗り換え各停に乗り換えたらえらい時間がかかった むかしよりかなり不便になりました
529: 匿名さん 
[2018-06-17 16:22:10]
小田原線の客はこれから相鉄直通を使ってくださいという趣旨のダイヤなのか。
大株主だから相鉄から情報入ってくるだろうし。
530: 名無しさん 
[2018-06-17 20:23:57]
お問い合わせで返事が来るテンプレのメールを見ているとわかること
・多くの問い合わせあり
・快速急行が混み過ぎているとの自覚がある
・対応に苦慮している

この中でマズイのは、対応に苦慮していると返答してしまうこと。

加害者なのに、クレーム多すぎて、被害者意識が根底にあると思われる。
531: 匿名さん 
[2018-06-17 21:08:19]
重視したはずの多摩方面の方からも元通り京王に戻る等、そっぽ向かれている。
自分は神奈川県西住まいで、通勤で毎日この上ない不便を感じている。
それは同時に、箱根や小田原への観光客にも影響を与えていると分からないのか?観光客みんながロマンスカーに乗る訳ではない。取り敢えず乗った急行が新百合ヶ丘で多摩方面のホームに到着したり、伊勢原止まり等で乗り替えが必要になったりと不便だろう。
532: 匿名さん 
[2018-06-18 00:25:58]
本厚木以西住みだけど
・6時代の快急の丸々半分が相模大野止まり
・本厚止まりと特急からの伊勢原止まり2連ちゃんで1号車1番ドアまでかなり並ぶ
・各駅と準急が完全に消えたことで厚木に行けない&空いてる電車が無い
・挙句始発優遇されてるはずの本厚木伊勢原からバンバン乗ってきやがる辺り急行が足りてないのに朝っぱらから特急特急特急

出直してこい
533: 戸建て検討中さん 
[2018-06-18 06:51:51]
多摩線優遇と書いている人は、まだまだ小田急線の改悪の程度を認識されていない。
そもそも多摩線からの通勤者は新宿行きを望んでいるわけではなく、千代田線乗り入れを前提に住んでいたにもかかわらず、突如多摩急行を廃止し、今回の愚行に出た。なかには新宿直通で恩恵を得た方もいらっしゃるだろうが、あくまでも前提は多摩急行。これを廃止した時点で改善要素は無く、既に小田急に改善要望済み。むしろ、本線向けの改善でしかないと感じているし、そういう風な回答を得たとの認識であるため、本線にお住いの方から改善要望、少なくとも元に戻すよう要望していただきたい。


534: 匿名さん 
[2018-06-18 12:13:05]
毎朝混んでるからたまにはロマンスカー利用したいと思ったら予約取れない!意味ない!ロマンスカー不要 あとは快速急行が混んでいて遅いので上の種別を作ってほしい
535: 匿名さん 
[2018-06-18 20:32:21]
40年乗ってるけど過去最悪。
536: 通りがかりさん 
[2018-06-19 07:59:22]
>>533ホントにこれ
今までは新宿行くなら京王、千代田線沿線なら小田急って棲み分けが出来てたのに欲を出した結果がこれ
もう個人で要望出してもどうにもならないなら多摩市から小田急に多摩線から千代田線への直通復活の要望を出してもらうしかない
さすがに地元の自治体から要望があれば無視するわけにはいかないだろうし
537: 匿名さん 
[2018-06-19 12:49:04]
ニュースで小田急が混む遅い払拭って書いてあったが 自分的にはまったく感じられないが気のせいか?前より所要時間と混雑率が悪化しているようにかんじてるんだが、嘘をこくなよ(怒)
相鉄にでも買収されろ
538: 匿名さん 
[2018-06-19 15:20:26]
あの手の記事は金払って書かせてるのが大半
小田急いい加減改善してくれ
539: 匿名さん 
[2018-06-19 15:53:50]
通勤準急は多摩線の種別にして千代田線に入れて、
通勤急行は快速急行のサブで新百合まで各駅に停めればいい。
新百合までの快速急行通過駅は乗降客の多い駅も沢山あるし、
混みすぎの快速急行の混雑緩和につながると思う。
多摩線からは千代田線に直通したい客のほうが多いだろうしね。
540: 名無しさん 
[2018-06-19 17:16:31]
もう列車種別から運行パターンを一から見直すべきなんだよな。ついでにロマンスカーや登山電車のデザイナーの選定も見直欲しい
541: マンコミュファンさん 
[2018-06-19 20:19:11]
新百合ヶ丘3番線着くならせめて成城学園前~登戸間でアナウンスすべきだろ。若造の馬鹿丁寧なボケアナウンスを、新百合ヶ丘停車前に3番線停車を聞いても遅いわ。本当にお客さんのこと全く考えてないのが腹立たしい。私も40年間最悪と思います。
542: 匿名 
[2018-06-20 06:50:49]
もしかして、小田急幹部に日大卒がいるのでは?
なら、納得できるな。笑笑
543: 匿名さん 
[2018-06-20 12:12:12]
小田急くらいだといるかもね。かなりバカでも行けるらしいね。笑笑
544: 通りすがり 
[2018-06-20 23:25:03]
この板に限らず、e-mansionで笑笑と最後につけた投稿は、多分全部同一人物のものかと思われ、必ずと言っていい程人を馬鹿にしていたり炎上させようとしていたりしているように思います。
差別や煽りばかりです。
余程実生活が恵まれないのかもしれません…。
545: 名無しさん 
[2018-06-21 08:47:02]
>>544 通りすがりさん
多分じゃなくて同じ人
ソース見れば書いてる人わかるし
546: 匿名 
[2018-06-21 12:04:42]
悔しいの??笑笑
547: 匿名 
[2018-06-21 12:05:37]
>>544 通りすがりさん
お前も日大卒なの??
548: 匿名さん 
[2018-06-21 18:18:03]
小田急の場合10両編成じゃなくて12両編成じゃないとラッシュは対応できないな じゃないと混雑率150%なんて夢のまた夢だよ! 無理だよ
549: 通りすがり 
[2018-06-21 22:27:52]
>547: 匿名さん

こんばんは。

>お前も日大卒なの??

見ず知らずの相手に対しての二人称として「お前」というのは
如何なものかとは思いますが、もし"笑笑"の方と同一人物であれば
推して知るべしかと思いますので仕方ないですね。

私は日大よりずっと無名の私大卒ですが、今はまた興味のある事の
勉強の為に通信制の大学に通っている者です。

私の身の回りには、色々な学歴の方がいらっしゃり、高卒の方は勿論
東大やハーバードを出た方でも周りの方の学歴を揶揄する方はどなたも
いらっしゃいません。

差別をする人は(差別を)された人、という言葉を聞いた事がありました。
ですから、実生活で、と書いてしまいました。
失礼致しました。
550: 通りがかりさん 
[2018-06-21 22:33:48]
特急なくしてそのぶん小田原行き増発すれば10両で十分
あとラッシュ時の種別と停車駅は旧ダイヤに戻すこと
551: 匿名さん 
[2018-06-22 05:59:03]
低偏差値ほど利口振る。
偽善者の妬み。
552: 通りすがり 
[2018-06-22 06:35:05]
>551: 匿名さん

おはようございます。
早起きですね。

>低偏差値ほど利口振る。

(笑)確かに、勉強嫌いで宿題もせず先生に呆れられておりました。

日本で一番学生さんの多い大学が、たった一部の指導者の為に辛い目に遭っていますが、それもこれもその指導者達とマスコミ、煽る野次馬達の仕業と思います。

さて、仕事もしながら卒論、課題提出、試験と忙しいのに以前のダイヤに比べて15分も20分も強制乗り換えや特急の通過待ちでかかるようになって大変ですので、本当に早く小田急さんには早くダイヤ改"正"して貰いたいものです。
554: 匿名さん 
[2018-06-22 11:21:32]
下りの快速急行 登戸で各駅停車接続待ちで遅れるのなんとかならないのか
平気で毎回2~3分遅れやがるから困る 普通は各駅が先に待ってるんじゃないのか?
555: 匿名さん 
[2018-06-22 14:12:05]
どうでもいいから小田急買収されてくれ たのむ
556: 名無しさん 
[2018-06-22 21:27:58]
ハッキリと断言出来ること
複々線区間の工事は全くもって効果なし
30年と多額のお金を掛けた結果が既存小田急利用者への嫌がらせ
工事に関わった人も指示出した人も無能
557: 通りがかりさん 
[2018-06-23 00:50:33]
既存利用者への嫌がらせ、その通り。
沿線利用客冷遇・沿線外からの通過客優遇。
昔から変わらない小田急の伝統。
箱根観光客と京王橋本方面の通過客と特急に金を払う客。
それ以外は眼中になし。ツベコベ言わず黙って乗ってろと。
自社独占地域の客をどんだけ優遇しても収入は全く増えないのでね。
558: 匿名さん 
[2018-06-23 05:08:53]
今回のダイヤ改正で、小田急が予想していたであろう利用者の意見と、多くの利用者の現実の意見と思われるものを比較してみました。

1 小田急多摩センター駅利用者
  <新宿行き快速急行・通勤急行・急行の新設&地下鉄千代田線直通急行の廃止>
  小田急の予想・・・さすが複々線完成。新宿に行くのがすごく便利になって良かったね。
  現実の利用者の声・新宿へは安くて早くて直通電車の多い便利な京王があるから、小田急はいらない。
           都心へ行くのにとても便利だった地下鉄千代田線直通の急行を復活してほしい。

2 生田・読売ランド前・百合ヶ丘・柿生・鶴川・玉川学園前駅利用者
  <快速急行の大増発と新宿行き準急の廃止>
  小田急の予想・・・快速急行の大増発&登戸停車で、
           乗り換えはあるものの新宿に早く行けてすごく便利になったね。
  現実の利用者の声・新宿に行くのに乗り換えが大変だし、便利だった新宿直通の準急を復活してほしい。

3 本厚木駅などから新宿方面への本線利用者
  <快速急行の大増発と相模大野止まり急行の増加>
  小田急の予想・・・相模大野での乗り換えは増えたものの、
           快速急行の大増発でとても早くて便利になったね。
  現実の利用者の声・相模大野での乗り換えが増えて面倒くさくなったし、快速急行はものすごく混む。
           以前のように新宿直通の急行を沢山だしてもらったほうが、よほど良い。

こんなところでしょうかね。これらの何れにも共通するキーワードが「乗り換え」です。
ダイヤを作るほうはマニアック?なので「何回のりかえても早く着けばそれでいいでしょ。」
ということなのでしょうが、実際の利用者には、乗り換えを嫌う人がかなり多くいるように思います。
小田急は、まず、そのことを理解して次期ダイヤ改正を検討したほうが良いと思いますね。 
559: 名無しさん 
[2018-06-23 09:13:12]
どんなに列車を増発できる環境になっても組んだダイヤがこれじゃただ不便になっただけだね。あとロマンスカーが快適だと唱っているが、他社の特急と比べると居住性が良くないな、あと見た目も
560: 匿名さん 
[2018-06-23 10:33:39]
前のダイヤに戻してくれ。余計な事しないで欲しかった!快速急行の登戸停車など 要望だが電車の座席、自分には固く感じるのでもうすこし柔らかいのとかにしてほしい
561: マンション検討中さん 
[2018-06-23 16:13:05]
ダイヤが改正され、3カ月。諦めとやや慣れも出てくる時期だが、今回ばかりは絶対に許せない。なにせ、あれだけ、快適通勤、新聞読めると事前に言っていて、利用者を欺いた事実がある。
確かに良くなった人もいるでしょう。でも大半の人は落胆の渦。小田急もあれだけ煽り、沿線住民の期待を裏切ってしまった事を、お詫びした上で、分散乗車など、乗客への啓蒙活動をすべき!
562: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-24 23:34:43]
小田急の今回のダイヤ改正の間違い
①多摩急行の廃止 京王に対抗したいがた廃止されたと思う
②快速急行の登戸停車 乗降客数が第5位だとしても通過すべき ダイヤ改正前に登戸停車でも所要時間が短縮 混雑率が増えないと言っていたがまったくの嘘 どう見ても乗り降りが激しい
だいたい東海道線だって横浜の乗り降りがかなりあるのに通過する列車がある 遠方用に だいたい快速急行って遠近分離なんだろ 下北沢も通過だろ そもそも快速急行増やしすぎなんだよ 急行増やせよ そしたら通過でいいだろ
563: 名無しさん 
[2018-06-25 12:19:54]
>>562 検討板ユーザーさん
同意です。
快速急行登戸停車は需要と供給あってないと感じますね
降りる人はほとんど居ないけど乗る人は多い
しかし既に満員電車
登戸には快速急行を停めるんじゃなくて急行を増やせば良いんだろうなぁ
564: 名無しさん 
[2018-06-25 18:00:20]
>>563 名無しさん

準急を前の停車駅のままで本数増やせば良かったのにね
565: 通りがかりさん 
[2018-06-25 18:39:04]
たしかそろそろ株主総会があったかと
株主で不満がある方には是非とも今回のダイヤ改正について問いただしてもらいたいですね
566: 通りがかりさん 
[2018-06-26 07:16:22]
快速の登戸停車いらん
混むし虫はいってくる
567: 名無しさん 
[2018-06-26 23:37:33]
>>566 通りがかりさん
これ本当なんですよね
夏の時期とかに登戸に止まってしばらく扉開いてると虫が入ってくる
川が近いから虫が多い街なんでしょうね
568: さん 
[2018-06-26 23:43:10]
ダイヤ改正はいろいろダメなんだけど、朝ラッシュ時に相模大野から新宿に着く電車が減ってるってなんなんだよー!
そら新百合ヶ丘まで前より混んでるわけだ。新百合越えても激コミだし。
569: さん 
[2018-06-26 23:58:20]
小田急の他社路線から人を呼びたいってのもわかる。そら復々線に金かかってんだから。
しかし今までの利用者を欺きすぎ。

朝ラッシュはこうしろ↓
快速急行→江ノ島線からのみ。登戸通過。
急行→小田原線からのみ。江ノ島線からは無し。相模大野止まり無し。
準急→改正前通り。
各停→緩行線をスイスイ走れ
快速急行、急行が接続で待つの禁止
ここまでの種別全てで相模大野から新宿着の本数増。
多摩急行→改正前通り。千代田線直通増えて本数増。
復々線区間は1時間に27本→36本に増えてんだから最大限に生かせ。
多摩線から乗る人だって多摩急行増えて、時間も早くなるんだから満足だっただろ。
570: 名無しさん 
[2018-06-27 09:14:30]
乗り降りの多い駅は急行か快速急行の始発設けたほうがいいね
町田とか新百合ヶ丘とか
登戸は快速急行停めたのは人為的ミスか忖度が働いてるのかしらないけど酷い嫌がらせ
あと朝のロマンスカー 特にメトロと北千住行きはこんなに要らないでしょ
571: 通りがかりさん 
[2018-06-27 09:32:27]
>>570 名無しさん
こんなにいらないって、二本しかないんですが。
本数減らさず、代々木上原で乗り降り可能にすれば良いと思う。

572: 名無しさん 
[2018-06-27 17:19:08]
>>571 通りがかりさん
代々木上原で乗降する客によって本来の客がのれなくなり、メトロも空気を運ぶだけの存在になってしまうな。まぁ箱もよくないしね。
573: 近隣住人 
[2018-06-27 21:50:10]
>570: 名無しさん 

>あと朝のロマンスカー 特にメトロと北千住行きはこんなに要らないでしょ

意外にロマンスカーで大手町近辺に通う人っているみたいですから、需要はあるのじゃないでしょうか。個人的には、時間もかかるしその金額払うなら少し位部屋が狭くても都心に住むなぁと思っていますが。
574: 通りがかりさん 
[2018-06-27 22:11:35]
この会社ほんと目先の増収しか考えてない
経営者としてどうなのよ?

複々線で沿線に人を呼び込むとか言ってたけど、各停の接続は最悪だわ、やたら通過待ちするわ、快急は地下鉄東西線もかくやという超すし詰めだわ、駅まで行くのに相変わらず津久井道は渋滞だらけでバスもろくに動かないわ、もう逃げ出せるなら明日にでも引っ越したいくらいで、これからどんどん人減るんじゃない? 
つかそれがわかってて登戸以西(多摩線除く)完全に捨てただろ。相模大野以南もみんな激怒してるし、沿線民がいつまでも大人しく小田急利用者であり続けると思うなよ 時期が来たらきれいさっぱり転居します
575: 通りすがり 
[2018-06-28 14:56:25]
>>569 さん

すみません、江ノ島線は藤沢からJRもあるし、小田原より都内に近く急行で良くないでしょうか?
小田原からの方が快速が必要かと思います。
576: さん 
[2018-06-28 22:12:43]
>>575
JRが湘南新宿ライン作ったからそれに対抗して湘南急行→快速急行と来ているわけで。
田都含めて競合対策の速達電車は必要。
小田原線は相模大野まで競合路線が無いんだから優先度は下がるでしょ。
577: 名無しさん 
[2018-06-28 23:15:05]
30年かけた復々線化をダメ出しするのは間違っていると思います。バブル期に用地買収を進めた先輩方の苦労への想像力が足りないと思います。平成世代が今年の小田急ダイヤ改正を簡単に語って欲しくない❗
578: さん 
[2018-06-29 00:01:05]
>>575
そのJRと競合してるから小田急として速達電車を設定したいでしょう。
実際に湘南新宿ラインが出来てから湘南急行を設定し、今は快速急行を運行しています。
小田原線は相模大野まで競合路線はありません。
しかし、それにしても小田原線を蔑ろにしすぎです。
579: 近隣住人 
[2018-06-29 06:23:22]
> 576: さん

> 小田原線は相模大野まで競合路線が無いんだから優先度は下がるでしょ。

やはり、競合路線のない小田原線、登戸以西は棄てられているという事ですね。
幾ら小田急が空き家をサブリースしようが、棄てられた路線沿線の家なんて借りたくないですよね。
早く売却して逃げ出さねば…。
580: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-29 08:38:38]
>>414 匿名さん
平日上り朝方通勤特急新設し町田、新百合ヶ丘、下北沢、新宿停車としては。快速急行は半減しそのぶん通勤特急に!
581: 名無しさん 
[2018-06-29 08:40:35]
小田急のIR資料見るとわかるけど、何年も役員は変わってない
つまり客の意見に耳を貸す人が現れていない
582: 通りがかりさん 
[2018-06-29 12:46:02]
登戸に停車してるとき入ってくる小バエ
電磁波とかでなんとかできんの?
583: 匿名さん 
[2018-06-29 16:53:18]
小田原本線利用者ですが、利便性、快適性、ともにまったく感じません。毎日毎日ストレスを抱えているのに小田急線に乗るとさらに感じます。ダイヤ改正してから乗り換えの接続も悪いからだと思います。朝の上りは快速急行しかなく 新宿に近づくにつれ、混んで圧迫感をかんじております。以前なら、本厚木で準急新宿行きがあったので時間はかかりましたが、乗って通勤できましたのでよかったです。ただ急行よりすごい混んでいて、登戸まで各駅なので非常に乗車率が半端なかったです。ただ今と違って代々木上原になると千代田線に乗り換える為、降りる人が大勢いたので、車内はかなり空きますが、今は代々木上原でも乗り降りがあるため新宿までこんでいます。帰りは帰りで新宿からの小田原行きの快速急行 急行の本数が減りこまってます。※唐木田行きが多すぎて あとはやはり登戸停車で快速急行の所要時間、混雑率が悪化してこまってます。登戸接続の各駅が毎回のように平然とおくれてくるので、後々の駅に影響がでます。ほんとになんとかしてほしいです。
584: 名無しさん 
[2018-06-29 18:50:49]
>>581 名無しさん

ロマンスカー等のメインデザイナーとして岡部憲明氏を入れてからちょっとづつおかしくなり始めたかな?
585: 評判気になるさん 
[2018-07-01 19:48:14]
>>577 名無しさん

苦労して完成したからこそ、間違いなく、全ての人は無理だとしても多くの人が良くなったと思えるダイヤを作って欲しい。今の登戸以西のダイヤは、そうしたことを考えると落第だと思う。逆に苦労を重ねて来た人をぼうとくすることになりはしないだろうか。私も30年位利用しているが、今回ばかりは改悪と思っている。それから、工事完成までが長すぎて、時代が変わってしまったと思う。どうしたら、喜ばれるのか、もう一度、白紙にして真剣に考えて欲しい。それから、ロマンスカー優遇も。
586: 名無しさん 
[2018-07-02 09:25:23]
ロマンスカー博物館とか作っている人員をダイヤ適正化課員に充てて欲しい

今のままだと、「あぁあのムカつくロマンスカーね」ってなり兼ねない
587: eマンションさん 
[2018-07-02 13:39:00]
>>569 さん
多摩急行復活を切望。
多摩センター付近は大手企業のデータセンターとか多いから、通勤だけじゃなくて事業所間移動でも便利だった。
自分がまさしくそう。
なくなってしまって残念。。
588: 名無しさん 
[2018-07-02 20:21:59]
2018新ダイヤ 改正後のメリットは…

・通勤時の混雑緩和
・新宿までの時間短縮 等

のアナウンスでしたが…

本当に実現出来てますでしょうか?

接続の悪さや、乗り継ぎの悪さ…

2018のダイヤ 改正後は、通勤にストレスを感じてます。

相変わらずの混雑で、疲労困憊です…。

心の底から、ダイヤを戻して欲しい。

他のサービス向上や、収益アップも理解出来ますが…

2019年ダイヤ 改正(改“善”)を信じてます。





589: 通りがかりさん 
[2018-07-02 22:18:26]
自己満足の電車博物館なんか作る前にせめてホームドアをつけろ
一体どこまで沿線住民軽視なんだこの会社
590: 名無しさん 
[2018-07-03 06:00:11]
あのロマンスカー博物館なんて本当に自己満足の箱ですね。ロマンスカーしかピックアップしてないし。
591: 周辺住民さん 
[2018-07-03 23:11:21]
発表されたダイヤを見て、
新宿までの所要時間のびるじゃねーか!とがっかりしたけど、
混雑が解消されるならまぁいいかと自分を慰めてた

完全に裏切られたよ

去年は6時10分くらいの電車なら余裕で座れた
今は5時50分くらいの電車でも座れない可能性がある

ほんと小田急沿線の住民がかわいそうだわ
とりあえず定期用のクレカは小田急じゃなくて東京メトロで作ったわ
592: 名無しさん 
[2018-07-04 09:00:11]
登戸快速急行停車問題は一刻も早く解決した方がいい
来年のダイヤ再改正とか悠長なこと言ってると暴動が起きるよ
593: eマンションさん 
[2018-07-04 19:21:14]
朝のラッシュ時の登戸の押し込みは小競り合いよく見るよね
なんで誰がみても満員なのに肩で押し込んで入って来るんだろう
594: 通りがかりさん 
[2018-07-04 22:19:13]
小田急のことだから登戸停車はやめないよ
多摩線と並ぶ競合路線利用客獲得の切り札だから
他路線のユーザーを獲得することで年間50億増収を目指すって社長が公言してる

人口減少という以前に容積率緩和で際限なく都心にマンションが建つ時代になったのに30年前の計画のまま最後まで複々線作っちゃったわけで、普通に考えれば経営者の責任は免れない
その批判に対して増収の実績出して反論するしかないからね

手段を問わない新規客の獲得と徹底的なロマンスカー誘導、これからますます拍車がかかるよ
595: 通りがかりさん 
[2018-07-04 22:24:22]
登戸で突進してくる客もある意味被害者
こんなに速くて便利で快適になります!って話だったから当然のこととして一番速いのに乗ろうとしてるだけで、快急が使えないならそもそも聞いてた話と違う
596: 名無しさん 
[2018-07-05 06:07:30]
今回のダイヤ改正で快速急行の存在意義が無くなった。
その分のダイヤを急行と元に戻した準急に回せばいい。
597: そのとおり 
[2018-07-05 08:48:11]
小田急お客様センタ-に何度か思い切って(こんなこと言ってもしようがないだろうな)質問をしました。かえってくる答えは「お便りありがとうございます」でした。
ご意見・ご要望じゃないですかとと当たり前の返信をしたところ、またもや「お便り」ありがとうございます。はあ?っと思い「お便りじゃないんですが?」とそれでも「お便りありがとうございます」。あのなあ、と思いながら壁壁して「よくわかりました」確かに日本語でメ-ルは「便り」ですよね。と無理やり自分を納得?で本題{小田急線の50年のゆ、め」}の結果がこれですか?の疑問は一旦「自分のバカさ加減」で判断しました。が、「やはりおかしい毎日の通勤」
再度、しつこいクレマ-になりきり「小田急お客様センタ-」に質問をしました。返信もなくなりました。センタ-でその職務に従事する人・現場の運転手・車掌・駅長・トイレ掃除・一杯働いている人。みんな「なんで?」って困ってます、はず。
こんなペ-ジがあるとは知らず、今日知ることに酔って(よって)「みんな感じてるんだ」と強気になって投稿します。
もっと「客」ではなく「お客sama」を大事にしないと世界に通じる「小田急電鉄」「日本」にならないんじゃないかなあ、、AIができることと小田急さんの人間ができること。違うんじゃないんですか、、、

598: マンコミュファンさん 
[2018-07-05 11:12:39]
その通り。快速と従来の急行と新宿まで2分くらいしか変わらないのに、>>592 名無しさん

599: 匿名さん 
[2018-07-05 15:52:46]
>>596
いいね 全部急行。 
遠距離通勤者をもっともっと苦しめよう。
600: 匿名さん 
[2018-07-06 13:50:27]
小田急線
いい加減に遅延を改善して下さいよ、っていうか
遅れたとしても、車内や駅のアナウンスをしっかりした状況を把握した上で的確に且つ大きな声で行うようにマニュアルを作り、至急徹底を行ないなさいよ、
申し訳ありませんのアナウンスも毎日聞いてるからヘドが出る 人身、大雨の、車両点検、お客様同士のトラブル、接触、多過ぎる、本気で、幹部達 無能過ぎる
、小田急は会社なんですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる