なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-07 21:10:49
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

201: 通りすがり 
[2018-04-22 17:34:38]
今朝都内に用事があり、最初考えていた急行プラス新百合ヶ丘で快速急行乗り替えではなく、2分早く出るロマンスカーに乗ってみました。
通過待ちしないはずが、当初予定していた急行プラス快速急行に比べて2分だけ早く着きました。
つまり、着席出来るだけで、速達性は全くないと言う、関西の方からしたら失笑ものの状態です。
(関西では優等列車とは早く到着する便の事のようです)
202: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-23 06:04:47]
>>201 通りすがりさん

馬鹿げてますよね。
どんだけ立派なダイア改正かと思いきや。何を中心として考えたのか?
小田原からの朝5時台の始発の電車、肌寒い日があるのに、空の車両には暖房すらついてなく。人が乗ってないから、経費削減と言うのはわかりますが、もう少し利用者目線で考えて欲しいです。
ちなみに、JRは、始発でも、お客さんが乗ってなくても、ちゃんと、椅子の下の暖房入ってます。心構えから、なってない。ですよね。1人の利用者に、感謝の気持ちもないんでしょうね。私達は。動くマネーとしか思われてない。
203: 匿名 
[2018-04-23 06:56:56]
小田急の幹部はみんな私大卒です。
正しいことを期待するには無理があると思います。
204: HELLO NEW ODAKYU 
[2018-04-23 09:27:31]
>>203 匿名さん
世間の不祥事を見ると、国公立大学卒の方が常識がなってないように思われるのは実感するし、どんな大学出てるとかどうでもいい話
そんなことよりも利用者の多い駅の混雑率緩和を図れる人が必要ですね
205: 匿名さん 
[2018-04-23 13:21:43]
>>113
相鉄の大株主は小田急みたいですね。
対抗させるのは難しいのかな。
206: 名無しさん 
[2018-04-23 17:40:56]
まぁ昨年の第一報でこうなるのが解ってはいたけどねぇ…
207: 玉川学園前住人 
[2018-04-23 19:50:54]
ダイア改悪以降、朝6時台に玉川学園前に停車する電車は2本に1本は玉川学園前で謎の 1分停車がある。やけに早く来るな~と思って調べたら着と発に1分のタイムラグがあった。各駅しか止まらない、通過待ちも出来ない駅にドアを開けて止まっている。1分待ちなんて知らない住人は駅の階段を猛ダッシュして乗り込んでいる。その内階段から転げ落ちて怪我人が出そう。謎の1分は慌てふためく住人を車掌が楽しむためにあるようだ。 そして、たまに定刻待たずにドアを閉め乗り遅れを喜んでいる。快速急行の混雑といい小田急社員ほサディストが多いようだ。乗客の苦しみは彼らの悦楽!
208: 通りすがり 
[2018-04-23 22:48:39]
205: 匿名さん

>相鉄の大株主は小田急みたいですね。
対抗させるのは難しいのかな。

そのようですね。
でも、このまま手をこまねいていたら、対抗路線の無い駅はどんどん改悪ダイヤにされていくばかりかと思います。
少しでも対応していかなくては、と思います。
(ただ、計算してみたら一戸100万位ずつは拠出しないと相模川の下にトンネルを作っての引き込みは出来そうにないようです。とはいえ、もし本当に本厚木がターミナル駅になったら厚木の地価はそれ以上に上がるはずかと思います。)
209: 匿名さん 
[2018-04-24 08:15:12]
何故に、下の夕方の時間帯、急行が各停の到着待ちをしているのかが、わかりません。
朝も、登り準急に乗っていますが、鶴川や新百合で急行を何本も待つ事態。。。改悪ですね。
210: 匿名 
[2018-04-25 06:20:18]
鶴川利用者です。
6時15分発になり、座れなくなりました。
恨みしかありません。各駅は通過待ちが多く、犠牲が多い。
211: マンション検討中さん 
[2018-04-25 09:32:35]
1ヶ月ほど経ってわかったこと
快速急行を登戸に止めたのは致命的欠陥
川崎民の民度の低さが予想できてなかった模様
満員電車とそうじゃない電車の区別が付かないらしい。
どう見ても満員なのに中の人を無理矢理押し込んで乗り込んでくる
それを注意出来ない駅員も無能
212: 匿名 
[2018-04-25 12:09:58]
川崎ですからね。どうしようもないと言ってしまえば終わりです。笑

213: 匿名さん 
[2018-04-25 13:22:30]
朝、新宿から小田原方面に行く者としては、快急唐木田行きはガラガラだからいらない。
むしろ急行/快急小田原行きの方は結構混んでるから増発してほしい。
あと、急行の経堂停車と快急の登戸停車は意味わからん。
214: 匿名さん 
[2018-04-25 15:10:14]
唐木田行きの急行と快速急行は空いてて快適だわ。
新宿で向かいの本線快速急行の激混み見て毎回優越感に浸ってるわ。
215: 名無しさん 
[2018-04-25 17:43:54]
時間3本の速達列車のダイヤが無駄に潰されてるな
216: 通りがかりさん 
[2018-04-25 18:22:39]
朝、新百合ヶ丘から乗っている超満員の快速急行で、乗客の神経を逆撫でし、車内の温度を急上昇させた車内アナウンス。
①「まもなく下北沢です。出口は右側です。お降りの方はあらかじめ出口付近にお進み下さい。」
網棚の上を這って行く以外、動きようがないだろがっ!!
②登戸出た直後「御気分がすぐれない方は、無理をせず近くの駅員にお知らせ下さい」
いいんだな!成城学園辺りで快速急行止めて近くの駅員に知らせるぞ!
217: マンション検討中さん 
[2018-04-25 22:18:46]
>>216 通りがかりさん
川崎語かな?

218: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-25 22:23:22]
>>211 マンション検討中さん
百合ヶ丘から朝ラッシュ時に新宿へ通勤しています。10年以上、朝ラッシュ時に通勤していますが、今まで体験してした事がない激混みがダイヤ改正以後、続いています。お気持ちは察しますが、登戸で意地でも乗り込まないと、通勤になりません。こんな思いをするなんて、小田急がダイヤ改正を大宣伝している時は思いませんでした。本当に本当に悔しい。

219: 匿名さん 
[2018-04-25 22:34:12]
>>202
空調は季節問わず、本厚木駅付近に近付く頃に快適になるようにしている気がします。

相変わらず、朝も夜も本数減での混雑で疲労感が蓄積されています。
震災の直後、本厚木駅以西は陸の孤島状態だったなと近頃思いだします。
この地域の取り扱いは優先順位下位なのですね。
220: 匿名さん 
[2018-04-25 22:34:16]
>>218
百合ヶ丘なら遊園で通勤急行に乗り換えるという選択肢が有るのではないでしょうか?
221: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-25 22:59:11]
>>220 匿名さん
通勤急行も遊園到着時点でもう満員。成城学園前で乗れないのに乗ってきて、息が出来ないです。
222: マンション検討中さん 
[2018-04-25 23:06:58]
>>218 検討板ユーザーさん
踏んだり蹴ったりですね
各駅ではダメなのですか?
登戸なら新宿まで10分弱のプラスで着けるなら各駅の方が気楽なのでは

223: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-25 23:24:04]
>>222 マンション検討中さん
ご指摘の通り、各停が一番の選択肢ですね。残念ながら。時間に余裕が出来、朝ゆっくりできるはずのダイヤ改正でしたが、小田急のせいで、ダイヤ改正前より早起きを強いられています。
224: 名無しさん 
[2018-04-26 07:05:25]
新百合ヶ丘の先の各停の駅から小田原方面に通勤しています。

①本数減 ②乗り換えが増えた ③所要時間延びた ④混雑ひどい ⑤乗換駅のホームも溢れてる
何も良いことありません。前のダイヤに戻してほしい。皆さんが仰る通りダメダメですね。自分も投書します!
225: もう嫌だ 
[2018-04-26 07:49:40]
朝の快速、手が上げられないから、新聞読むどころかスマホすら触れない。車掌は良いよな、個室だから。
226: 匿名さん 
[2018-04-26 07:52:35]
小田急も営利企業ですから、人口が減っている下りは本数を減らしたのでしょう。青梅線なんかも減らしてます。
227: 名無しさん 
[2018-04-26 18:05:26]
一月以上経っても不評しか出ないからいっそ
快速急行の廃止、
今の準急を区間準急に名称変更し新宿発着を設定、新宿~代々木上原を各駅に停車
準急を元に戻し新宿発着を設定
多摩線の都心直通を朝夕ラッシュに限定、平日朝上り通勤急行のみ、平日夕下り土日を区間準急にのみの運行

それくらい変えないともう駄目だね…
228: 通りがかりさん 
[2018-04-26 18:44:26]
快速急行が今までにないくらい混雑しているのは、藤沢からの客、南武線の客が早く新宿に着く小田急に乗り換えた人がいるからでは?
田園都市線の溝の口から乗るより、小田急登戸を選んだ人も少なくないと思います。
小田急さんには成功のダイヤ改正なのでは??
229: 名無しさん 
[2018-04-26 19:45:57]
>>228 通りがかりさん
短い期間で見れば大成功でしょう。

230: マンション検討中さん 
[2018-04-26 19:56:02]
何も小田急側からアナウンス無いのが腹立つ
231: 匿名さん 
[2018-04-26 20:53:03]
熱海方面から新宿まで通ってます。
酷すぎます。このダイア改正は。朝5時台6時台
JRからの乗り継ぎをわざとかのようにできなくされ、改正前走って乗り換えをしていました。
その走って乗り換えをしていた電車を今回の改正で1分早くなり、早朝なので、毎回同じ人達しか走っていないので、駅員もギリギリで間に合うのもわかっていても、わざとかのように発車の合図をしてます。本当に最低です。それから、新宿行きは20分後。朝から本当に時間がもったいないです。何度もご意見メール送りましたが、ありがとうございます。とか、馬鹿げた返信で、利用者の事全く考えてないです。
しかも。今回のダイア改正で、1分早く出発するのに、新宿駅に着くのは、改正前と変わらず。あげくのはてに、新松田での、謎の3分停車。だったら、JRからの乗り継ぎを考慮して、3分遅くしてくれたら、みんな乗れるのに。ひどいです。
最近帰りは品川からJRの通勤快速小田原行きに乗りました。この通勤快速は、大きな駅。横浜、川崎を通過します。なので、車内は比較的ゆとりがあります。JRは色んなパターンをたくさん作ってます。小田急は、どーして利用者の事を考えた快適に乗れる電車を作らないのでしょうか?
本当に頭弱すぎる。と言うか、呆れます。お金の事しか考えてない。新聞も広げられない。いつもぎゅうぎゅう。みんなストレスたまりますし、そうなると争い事にもなります。どーすれば、わかってもらえるか?どなたか。いい考えありませんか。
232: 匿名さん 
[2018-04-26 21:13:44]
>>228 通りがかりさん
そうなんですね。酷い。他社を利用していた人を小田急を使わせる。という事を考えた。のですか。
確かに。複々線アピールで、時間が短縮したと、めちゃくちゃアピールしてましたから。小田急のみで利用している人の事を考え欲しいです。
233: 通りがかりさん 
[2018-04-26 22:11:35]
>>232 匿名さん
田園都市線はメチャメチャ混んでて、溝の口から乗るのは大変みたいです。二子玉、三茶でさらに混むし。
登戸で快速急行に乗れば、一駅我慢すれば減っていきますよね。
登戸は、田舎で、降りる人は3割にいるかどうかの乗り換え駅なので。


234: 通りがかりさん 
[2018-04-26 22:35:42]
ダイア改悪以降気になる朝7時台の新百合ヶ丘の構内アナウンス。
現状「次の快速急行急行は大変混雑します。比較的空いている2本目の通勤急行をご利用下さい。分散乗車にご協力下さい」
本来あるべき構内アナウンス
「次の快速急行は、我々小田急社員が無能で、自分達の利益しか考えず、乗客の利便性には全く無関心なので、大変混雑しています。ダイア改悪前より到着時間ははるかに遅くなってしまいますが、比較的空いている次の通勤急行をご利用下さい。到底お願いできるような立場ではないのですが、我々小田急社員は恥じるという心は持っておりませんので諦めて、分散乗車にご協力下さい」
235: 元にお願いだから戻していただきたい 
[2018-04-26 23:02:31]
快速急行を無くしてほしいです。
目的地になるべく乗り換えなしで行きたいのが信条でしょう。1分2分を競って、乗り換えを増やすというのは乗客の期待とかけ離れてるのではないかと考えます。
とにかく、早急に元ダイヤに戻していただけないでしょうか。切望です。
成城学園前駅利用者より
236: マンション検討中さん 
[2018-04-26 23:11:46]
>>235 元にお願いだから戻していただきたいさん
各停に乗れば?
空いてるし乗り換え無しだよ
237: 通りすがり 
[2018-04-26 23:24:18]
232: 匿名さん

>小田急のみで利用している人の事を考え欲しいです。

小田急だけしか使えない人は他に逃げないから後回しにされるのです。
競合路線の無いところに住むものではありませんね…。
238: 名無しさん 
[2018-04-27 02:12:32]
快速急行増発および登戸停車のせいで、向ヶ丘遊園と成城学園前とは事実上に通過駅に降格されたんだ。この二駅の利用者は無視されてると気がする。
by 向ヶ丘遊園民
239: マンション検討中さん 
[2018-04-27 09:09:09]
>>238 名無しさん
快速急行や急行が止まる理由って、乗り換えがあるかどうかだとしたら、成城学園前も向ヶ丘遊園も通過駅なのは至極当然
240: 名無しさん 
[2018-04-27 09:33:08]
>>239 マンション検討中さん
じゃあ豪徳寺に停めないとね
241: 匿名 
[2018-04-27 12:17:45]
>>239 マンション検討中さん

でも、南武線なんて息を止めて乗らないと病気になる電車ですよ。吊革触って〇〇〇人知ってるし。笑笑
242: 名無しさん 
[2018-04-27 18:40:56]
今年度の設備投資計画にしれっと今年度中にダイヤ改正すると書いてありますね。
いつ頃になるか未定ですが改善というか元に戻るぐらいはなるのでしょうか。
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa100000194wz-att/o5oaa100000194x6.pdf
243: eマンションさん 
[2018-04-27 19:46:50]
鶴川駅利用者です。
下り新百合ヶ丘駅3番線から、階段を登り毎回乗換えています。エスカレーターは大混雑。
狭いホームも、乗換えでごった返してます。
向かいに停車している多摩線各駅電車は、勿論ガラガラ。

小田急の経営者達は、多摩線からの利用客を京王に取られたくない!
それだけでしょう。
毎日怒りが蓄積。最悪な電車です。
東急に吸収されれば良いのに…。




244: ご近所さん 
[2018-04-27 19:57:20]
小田急利用者の声は全く考慮されていませんね、小田急は新宿、都心へのアクセスが便利になるようなアピールをしているが京王だってそれなりの手を打ってきていて、おいそれと小田急に乗り換える人はいない。多摩センターのホームを比べてみると以前とほとんど変わっていない。小田急はいつも小手先の対策しかとっていない。それは開設時からで初代社長がが早く開業したいがために谷間をぬって曲線を引いたことに由来する。将来を見据えず線路引いたもんだからスピードが出せない路線になってしまった。本題に戻ると余程小田急を使うことのメリットがなければ他線から客を奪えないことを認識すべきである。
245: マンコミュファンさん 
[2018-04-27 20:09:45]
>>242 名無しさん
今年度中とか悠長なこと言わないで1ヶ月以内に改善して欲しいくらいですね

246: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-27 20:42:24]
多摩センターユーザーです。はっきり言って、新宿に行くのは京王の一択以外ないです。小田急多摩線の使い勝手の悪さは、ダイヤ改正しても魅力ありません。ほとんど時間変わらないのに、なんでわざわざ慣れ親しんだものを捨てるのか?
京王相模原線での新宿へのアクセスの良さは、小田急とは思い入れが違うと思います。千代田線直通は便利ですが、まさか小田急が最大の利点を捨てるなんて。本当にわかっていないし、奢りすぎです。
247: 匿名さん 
[2018-04-28 00:57:40]
>>244
>>246
全くそのとおりですね。

小田急と京王が「多摩センターや永山から対新宿」で勝負した場合、
小田急に全く勝ち目がないと思われる理由の1つが、
小田急の電車の概ね2/3は、新百合ヶ丘で線内折り返し運転のため不便であるのに対し、
京王の電車は、線内折り返し運転の調布止まりは皆無にちかく(平日夜間に2本あるのみ)、
ほぼ全ての電車が、新宿行きか都営新宿線直通で便利だからです。

小田急がどうしても「多摩センターや永山から対新宿」で京王と勝負をしたいなら、
まず、線内折り返し運転をやめて全ての電車を小田原線直通とし、通常時間帯で、
遅い快速急行(多摩センター-新宿 33分)を
京王の準特急(多摩センター-新宿 31分)なみに更にスピードアップし、
終日1時間に3本くらい出さないと、まず、無理だと思います。
それでも、小田急のほうが運賃が片道50円以上高いというハンディーはつきますが・・・

これって、小田急本線利用者の利便性のことを考えれば、まず無理であることは、多摩線ユーザーだって分かっています。

だから、小田急は「多摩センターや永山から対新宿」で京王と勝負しては絶対だめで、
小田急の独壇場である、地下鉄千代田線直通急行で勝負したほうが、はるかにお客さんが付くのではないかということです。

新しくできた朝の6本の通勤急行が、もしも地下鉄千代田線直通の急行だったら・・・
京王にとっては大脅威だったのではないでしょうか?
248: マンション検討中さん 
[2018-04-28 04:36:53]
柿生駅利用者です。なんで下り、多摩線ホームに急行到着なんて設定をするのか?今まで、急行降りたら目の前の各停に乗り換えていた人達から、猛反発がある事は明らかなのに。疲れた体に新百合ヶ丘での乗り換えは酷です。悔しい。
249: 足柄5駅 
[2018-04-28 07:10:27]
開成だけ、足柄5駅から卒業のようですねぇ。
まさか、快速急行と急行を停車させる予定とは。
たかだか1万人少々の乗降客しか居らず、30年前には駅すら無かった不毛の地だったに。
今でも、新松田と並び郡部だし・・・。

今後は、小田原市内所在の足柄4駅に変わるのか。
開成に卒業されるとはねぇ。
開成は地価が上がるだろうねぇ・・・。何か複雑。

250: 〇〇急悪徳幹部様 
[2018-04-28 09:53:42]
多摩線なんて、小田急は今は眼中にないですよ。
唐木田からの延線が現実化された以降の話題です。多摩線は金の取れない錆路線。
新百合ヶ丘駅利用者のために快速を走らせているだけです。
251: 名無しさん 
[2018-04-28 13:44:00]
混雑緩和なんて大嘘。登戸から乗っているが快速急行にばかり客が集まって朝の上りは最悪。夕方は成城学園前止まりの準急とか、意味不明。世田谷区民しか空いた電車で通勤してはいけないのか!
これ以上私の心をたたくな!!!(怒)
252: 匿名 
[2018-04-28 17:23:14]
>>251 名無しさん
各停オススメ
登戸から快速急行に乗ろうとするのは迷惑だし、乗る方も辛いでしょ?

253: ご近所さん 
[2018-04-28 18:27:59]
小田急は負債のみが頭の中にあってそれを早く返却したのですが、昔から物事を総合的に考察し、判断する能力に欠けるのです。更に旧社員の話としては社にとって都合の悪い利用者の意見は全く無視することにしているそうです。
254: 名無しさん 
[2018-04-28 22:05:18]
>>242 名無しさん
今年度って多分来年の3月ですよね。
約1年は我慢しろってことじゃないかと...泣
255: 社長 
[2018-04-29 00:45:13]
来年3月までに慣れてくださいね。笑
256: マンション検討中さん 
[2018-04-29 07:09:13]
快速急行を登戸に止めたのは愚策だね
登戸から利用してるけどアホらしいわ
急行返して
257: 多摩センター在住 
[2018-04-29 20:41:53]
多摩センター在住者にとっても今回の改正は最悪です。
本当に元に戻して欲しい。
259: 匿名さん 
[2018-04-30 15:41:28]
登戸に快速急行を停めるようにしたのは本当に失敗ですよね
っていうか新しく通勤急行を作るならそれを登戸に停めるようにすればいいのに
260: 匿名さん 
[2018-04-30 16:10:18]
登戸は快速急行、通勤急行両方止めないと乗客捌ききれないな。
261: 匿名 
[2018-04-30 16:16:49]
[No.258と本レスは、自作自演の為、削除しました。管理担当]
262: 匿名 
[2018-04-30 16:55:23]
本日、連休中にも関わらず小田急がロマンスカーを止めていましたが、また嫌がらせだったのでしょうか?小田急はいったい何をしたいのでしょう?宣戦布告のつもりなのでしょうか??
263: マンション検討中さん 
[2018-04-30 19:23:29]
ロマンスカーは千代田線直通は増やしすぎでしょ
減らして快速急行か通勤快速走らせるべき
快速急行は、急行の接続待ちと登戸に止めると言うのを辞めるだけでもかなり改善するはず
264: 評判気になるさん 
[2018-05-01 17:14:11]
>>260 匿名さん
確かに。捌けない。小田急さん、どちらもよろしく。
265: 名無しさん 
[2018-05-01 17:44:09]
新宿駅地上ホームから出る唐木田行きが邪魔に感じるようになるとは…
266: マンション検討中さん 
[2018-05-01 21:21:53]
唐木田行きの快速急行は嫌がらせなのかな?
他の種別と乗車率違いすぎでしょ
人気無いエリアに向けて快速急行作るとか何がしたいのか
267: eマンションさん 
[2018-05-02 06:08:33]
>>262 匿名さん
線路脇の土砂流出でもロマンスカー走らせろって・・・pgr
268: マンション検討中さん 
[2018-05-02 09:08:03]
小田急利用歴30年です。複々線の工事もずっと見てきました。確かに代々木上原までですが、複々線は素晴らしいと思いますし、今までより必ずよくなるはずです。工事に長年携わってきた方達も不満だらけのダイヤ改正では浮かばれないと思います。小田急は早期にダイヤ改善の手を打ってほしい。
269: 小田急 自己満足 
[2018-05-02 19:18:30]
小田急 何が早くなった 日中の気温ロマンスカーは遅くなってるし 改正前にアピールしてたけとなにがよくなったかわからない
270: 神奈川県西部民 
[2018-05-02 19:30:53]
ダイヤの組み方等々専門的なことは何一つわからんけど、とりあえず朝の急行相模大野行きと、帰宅時間帯の新宿をほぼ同時に出発する快速&急行小田原行きをなんとかしてほしい
戦略に乗せられてロマンスカー乗ろうとしてもまあ満席だし、沿線離脱したいなあ…
271: 吉田 力 
[2018-05-02 20:27:10]
>>266 マンション検討中さん

>>266 マンション検討中さん
人気が無いと言うよりは多摩に住んでる人はほとんどが速くて便利な京王を使ってるだけ。
新百合ヶ丘以遠の利用者は元々不便な上に更に不便になってかわいそうだと思う。
272: 通りすがり 
[2018-05-02 20:59:26]
>271: 吉田 力さん

>速くて便利な京王を使ってるだけ

それと、安くて、というのがまた大事なポイントですよね。
私なら余程遅いならともかく、同じくらいなら安い方に乗ります。
273: 匿名さん 
[2018-05-02 22:29:27]
東京都民のうち町田市民だけが今回恩恵を受けてない笑笑
274: 匿名さん 
[2018-05-03 14:21:03]
最寄り駅が相模原市横浜線ユーザーですが、新宿往復は値段が高くても京王線橋本駅経由です。前より安くなり嬉しいです。
唯一ロマンスカーには期待してましたが、複々線完成前よりなぜ所要時間がかかるのか。それだけ無駄なチンチラ走行してるのでしょう。開かずの踏切を生むだけだね。
結局、小田急から離れました。

おそらく、京王の運賃値下げと、橋本始発メリットによって、相模原市中央らへんの新宿へ行く人で、京王の使用考えてもよいという人が増えたのでは?
275: 匿名 
[2018-05-06 18:15:12]
>>274 匿名さん

マジでこれです。
今回の改正で得をしているのは、小田急ユーザーではなくて、京王ユーザーかも知れませんねw
276: eマンションさん 
[2018-05-07 08:19:38]
いつも乗っていた各停が急行に代わり、乗り換え駅1で15分待つ電車か、乗り換え駅2で15分待つ電車のどちらかしか乗れなくなった。
ダイヤ改正ではなく改悪、あるいは急行停車駅優先ダイヤと表現してほしいね。
277: 青天 
[2018-05-07 14:28:19]
江ノ島線の各停駅に住んでいますが

1.休日のロマンスカーが非常に使いづらい時間になった
⇒ 町田まで各停か急行で移動、町田から新宿までロマンスカーに乗るような経路になってしまった。

2.平日の朝が大変になった
⇒ 各停の本数が減って家を出るのが5分早くなり、しかも乗るのはぎゅうぎゅう詰めの満員。

3.乗り換え駅で上り下りの到着が被るタイミングが結構ある
⇒ 改札がカオス。全員出来る頃には次の電車が来るんじゃないかという。

また、休日の急行・各停は影響はないです。良くも悪くもなっていません。

総合的に見て改悪です。
278: 名無しさん 
[2018-05-07 18:56:42]
とにかく乗り継ぎが悪い。
乗客をバカにしているとしか思えない。
小田急沿線から引っ越したい。
279: 名無しさん 
[2018-05-07 18:59:50]
>>270 神奈川県西部民さん
本当ですね。
朝の相模大野行き6両編成ってなんなんだ?
快速はバカゴミだし乗客を舐めてるね!

280: 名無しさん 
[2018-05-07 19:13:05]
>>234 通りがかりさん
素晴らしい!
この通りのアナウンスをして下さい。
281: 通りがかりさん 
[2018-05-08 07:12:03]
町田付近駅から乗車の朝の準急、、前より混んでるし。なんだよ期待してたのに。ダメダメ改悪だよ。
282: 名無しさん 
[2018-05-08 07:31:23]
複々線区間が完成してダイヤが改悪されるまで1週間ほどありましたがあの時が1番よかったですよね。
遅延もほとんど無くて乗り継ぎや乗り換えもスムーズにできたあの頃に戻ってほしいです。
283: 匿名さん 
[2018-05-08 08:39:53]
時々小田急に不満があるとこの掲示板を見て共感ばかりしています。
ダイヤ改悪以来毎日のようにこの掲示板の投稿数は増えていますよね。小田急の方がこれを見て改善につなげてほしいです。私は通学に多摩線と多摩センターからはモノレールを使いますがやはり以前の方が断然に便利で便もよかった。唐木田方面に千代田線からの電車が朝の通学の時間帯にあったことがかなり助かっていましたが今はそれがなくなり、多摩線自体も本厚木方面からの乗り継ぎが非常に悪くなった気がします。以前は多摩センターからモノレールへの乗り継ぎもそこそこタイミング良くできていましたが、今は私の最寄りから一本電車を遅らすと到着時間に30分程差があります。どうにかしてほしいです。

まずこの改悪前に試運転期間など設けて(実際は何かシミュレーション的なのをしたのかな?分かりませんが、、)動向を見ればよかったものをいきなりぶっつけ本番で変えてしまって人々の不満ばかり募っているのが現状なカンジがします。朝は以前より早く出ても到着時間は変わらず帰りは遅くなり、、良いことがなかったです。
284: マンション検討中さん 
[2018-05-08 09:03:42]
噂には聞いていたけど、川崎民の民度の低さをダイヤ改正で実感するなんて。。
満員電車に押し込んで乗ってくるってねぇ
人の迷惑になるようなことをしてはいけないって親に教わらなかったのかな
285: ブルフォ 
[2018-05-08 09:15:40]
朝の各停が日に日に混んでいっている気がする
年度末とGW付近は空いてたけど通勤ルート変えるレベル

>>284
ここは川崎市民をディスる場所ではないかと
286: 匿名さん 
[2018-05-08 18:36:20]
新百合ヶ丘で藤沢方面の電車が唐木田方面のホームに止まるようになってから各停駅から乗り換える人は改札に上がらなきゃいけないんですよね。
待ち合わせするといってもラッシュ時だと人が邪魔で思うように進めないし体が不自由な人は絶対に間に合わないでしすよね。
本当に神奈川の利用者は人として見做してないように受け取れますよね。
287: 名無しさん 
[2018-05-08 19:16:56]
無駄金を使って多摩線と世田谷エリアを必要以上にテコ入れする必要性があるのか?
288: 名無しさん 
[2018-05-08 19:53:04]
下りの伊勢原と新松田止まりが多くて不便です。
小田原まで帰宅するのに乗り換え増えて不便です。
ダイヤ改正してから本当に不便です。
289: 匿名さん 
[2018-05-08 19:55:34]
>>283
そうなんですよね。
小田急が大勘違いをしているのでは?と思われるのが、多摩ニュータウンはベッドタウンであり、「多摩センター駅は定期券の利用客が多い」=「多摩センターから新宿への通勤・通学客が多い」・・・
だから、朝、新宿への通勤急行をバンバン出せば京王に勝てる!と考えているのではないか?と思われることです。

しかし、実は多摩ニュータウンがベッドタウンだったのは今から20年以上も前のことで、今では名前のとおり立派な「ニュータウン」となっており、
見た目ですがおそらく、朝の通勤・通学時間帯に、23区など外部から多摩センターに向かう通勤・通学客と、多摩センターから都心に向かう通勤・通学客は、ほとんど同数に近いと思われます。

※ 多摩センターには、通勤先としてベネッセなど3棟の超高層ビジネスビルをはじめとした、大型ビジネスビルが多数あり、
  通学面でも、中央大学・明星大学・帝京大学(多摩モノレールへの乗り換え)、恵泉女学園大学・日大三校・日大三中・桜美林大学・桜美林高等学校・桜美林中学校(スクールバス発着)などがあり、
  朝の通勤・通学時間帯に多摩センター駅に降りるビジネスマン・学生さんたちは、ものすごい数になります。

だから、朝の通勤・通学時間帯に、23区内などから多摩センターに向かう人たちの利便性も考えないとだめで、京王と勝負するならやはり「地下鉄千代田線-多摩線」の直通急行復活が重要であると思います。
290: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-09 08:06:07]
登戸の乗客酷い。
乗り切れないから次の電車乗ってくださいとアナウンスしてるのに体で押し込んで乗ってくる
セクハラがしたいのか?
291: 匿名さん 
[2018-05-09 09:41:34]
新宿まで1時間だったのが、ダイヤ改正で70分以上かかる、、、

主にロマンスカーの通過待ちが原因って、
もうほんと小田急やだ
292: マンション検討中さん 
[2018-05-09 09:53:46]
>>290
乗客が悪いんじゃなくてそれに乗らないとその人たちにとって都合が悪くなる小田急の今のダイヤが悪いんです。不都合に感じてる人の方が多そうなのが現状。



293: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-09 11:47:13]
>>292 マンション検討中さん
その通りです。
なぜか、登戸を通過する通勤急行。
登戸の人が新宿に通勤するには、快速急行しかない。

遊園のほうが、登戸で快速急行に乗るか通勤急行で行くか、という選択ができる。

294: 匿名さん 
[2018-05-09 12:06:38]
多摩ニュータウン(フリガナ: タマゴーストタウン)
295: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-09 12:13:07]
>>292 マンション検討中さん
事情はわかりますが他の駅だと無理には乗ってこないんですよね
快速急行を停めずに通勤急行を止めたほうがみんなのためになりそうですね

296: マンション検討中さん 
[2018-05-09 12:46:04]
事前に快適通勤、新聞読めるとか言っていたから、余計に腹が立つ。スマホも見れず、ダイヤ改正以降、上り快速急行は半端ではない満員電車で、宣伝とは真逆。今の状況について小田急からのしっかりとした説明もないから、さらに腹が立つ!
297: 匿名さん 
[2018-05-09 14:40:10]
登戸の区画整理が終わればタワマンの1、2本確実にできるわけで、登戸駅の輸送力増強は喫緊の課題になる。
298: 小田急ゴミ。小田急線不便 
[2018-05-09 19:11:24]
ダイヤ編制されてから更に小田急疲れますね…。社畜運搬車両としか思えない。
相模大野とか電車来ないし…
小田急線上から引っ越そう!
299: 名無しさん 
[2018-05-09 19:25:54]
全体のダイヤもそうですが、快速急行と準急の在り方も変えてしまったのも要因ですね。多摩線は…まぁ昼間の都心直通は無くてもいいのでは?
300: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-10 08:38:24]
快速急行は1.5倍くらいの混雑
準急は千代田線直通を増やしすぎ
多摩急行も過剰供給
ロマンスカーも増やしすぎ
改悪するならせめて値下げして欲しい
301: 通りすがり 
[2018-05-10 09:18:39]
急行が相模大野止まりになったので、一本で新規に行きたい人が快速急行に乗って益々快速急行が混むように思います。
車両が足りないとか、都内に近い人たちにサービスで相模大野始発等を増便したのでしょうが、乗り替えや特急待ちで余計に時間がかかったり、スマホを見るどころではないのでJAROに訴えられるレベルですね。
302: 通りすがり 
[2018-05-10 14:49:08]
連投すみません。
以前より20分早く出て、結局以前と同じ時間に着きました。5分は千代田線遅れですから小田急のせいではありませんが、なんだかなぁ、です。
本当に、神奈川は捨て子ですね。
303: 名無しさん 
[2018-05-10 17:21:48]
多摩センターという大きくない牌を京王と食い合いするからこうなる。
304: 通りすがり 
[2018-05-10 18:49:38]
>300: 検討板ユーザーさん

>改悪するならせめて値下げして欲しい

これ、いいですね。便数を減らされたり、時間が余計にかかるようになった場所(以西)の料金を下げて貰えればまだ納得出来ますね。
305: 最近の小田急線について 
[2018-05-10 21:55:28]
最近小田急線の乗客の質も落ちた様な…態度が悪い人や喧嘩する人など多くなった様な気がします。不便な電車なだけに致し方ないのか
306: マンション検討中さん 
[2018-05-13 19:12:28]
>>1 匿名さん
代々木上原での千代田線と小田急線の連絡が悪い。千代田線で快速急行に連絡かと思ったら寸前で発車したり、千代田線側と小田急線側とも各駅停車が同時に入線したりと無駄が多いですね。
307: 名無しさん 
[2018-05-13 22:38:22]
複々線化開始になった頃のダイヤ改正前の旧ダイヤの方が
混雑も少なく電車も定刻通りに動いてたような気がします。
以下は勝手な一意見ですが来年のダイヤ改正は
多摩線の千代田線直通は復活させ京王との棲み分けで勝負すべき
本線の朝の千代田線乗入れを減らし急行の相模大野止まりは準急とし新宿まで延伸
本線の朝の快速急行は廃止、通勤急行にし遊園通過とし多摩線にも通勤急行を走らせこちらは登戸
通過とし千鳥停車を採用
通勤準急は減便10両各停新宿行きを増発
308: 匿名さん 
[2018-05-14 06:13:01]
多摩センターは日本一の●ーストタウン
309: 匿名さん 
[2018-05-14 06:57:58]
小田急相模原線は日本で一番〇〇かしいライン
日本一の〇所得ライン
310: 匿名さん 
[2018-05-14 07:00:33]

間違いです。(^_^;
京王相模原線でした。多摩センターは世界一の〇ーストタウンであることは間違いありません。
311: 通りがかりさん 
[2018-05-14 07:23:06]
とにかく快速急行だろうが通勤急行だろうが新百合ヶ丘で既にかつての成城地点での混み具合になってる
なにすればこんなクソな状況になるのよ
312: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-14 09:29:37]
>>311 通りがかりさん
快速急行が止まる駅の厳選に明確に失敗してる
相模大野と新百合ケ丘と登戸は快速急行は止めずに、通勤急行止まるようにしたらかなり改善するでしょうね
313: 匿名さん 
[2018-05-14 10:52:15]
3歳位まで新百合ヶ丘に住んでいました
314: 通りがかりさん 
[2018-05-14 12:45:40]
>>307 名無しさん

想像ですが、朝ラッシュ時において代々木上原→新宿は線路容量的に増発は困難だと思われます。
また、急行の千代田線乗り入れも、代々木上原手前の急行線→緩行線への転線が線路容量を食ってしまうのでこれも難しいでしょう。
今年度末に予定されている代々木八幡駅の10両対応に伴う運用改善にいくらか期待できますが、劇的な改善は難しい感じがします。悲観的ですみません。
315: 通りがかりさん 
[2018-05-14 13:08:49]
>>311 通りがかりさん
以前準急に通しで乗っていた方が、新しい通勤準急が遅い上に千代田線直通になったことで新百合ヶ丘や登戸で快速急行に乗り換えているのだと思います。小田急は快速急行の時間短縮を際だて過ぎたかもしれません。
316: 名無しさん 
[2018-05-14 17:41:49]
日中の千代田線〜小田急線直通
準急から急行に戻してほしい。成城学園前とか向ヶ丘遊園とか行先が中途半端すぎる。
317: 通りがかりさん 
[2018-05-14 18:27:15]
いやいや相模大野は分岐点なんだから快速止めないとそれ以遠の人が不便でしょ
318: 通りがかりさん 
[2018-05-14 21:38:01]
小田急線沿いに引越しを検討してるのですが、そんなに不便なのでしょうか。
ちなみに経堂駅あたり検討中です。
通勤ラッシュ時間帯にもろ直撃する予定なので非常に不安です…
319: 通りすがり 
[2018-05-14 22:36:10]
>318: 通りがかりさん

経堂あたりなら大丈夫ですよ。
特に普通で行けば今ならそんなに混まないのではないでしょうか。
登戸より西側(神奈川)が、時間が余計にかかったり新宿まで直通で行けなくなったりと酷い目に遭っているだけです。
私は主人の定年になったら用がなくなるので小田急沿線から撤退する予定ですが、都内だったらまだ考えたかもしれません。
320: 通りがかりさん 
[2018-05-15 08:10:06]
下北沢は急行以上とめないでok
ラッシュ時さえ誰も降りないし誰も乗り込まない
321: 匿名さん 
[2018-05-15 08:27:03]
高い金払って複々線にしたけど

輸送能力の高い急行・快速を減らして
輸送能力の低いロマンスカーを増やせば
乗車率増えるに決まってるだろ


ダイヤ発表される前は
・時間短縮されて混雑も緩和なんて小田急すげー!
ダイヤ発表直後は
・時間短縮されねーじゃん、まぁ混雑緩和するならいいか
実際に運用されてみて
・遅いし混むし最悪じゃねーか!

ほんとに早いとこなんとかしてくれ
322: 通りがかりさん 
[2018-05-15 08:39:26]
>>318 通りがかりさん
129さんが書かれていますがダイヤ改正で世田谷区内は大幅に改善しました。
特に経堂から通勤する方が最も恩恵を受けたといえるのではないでしょうか。
323: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-15 09:03:29]
登戸に快速急行止まるのは無謀だったね
マナー悪すぎ
ダイヤ改正で止まらないようにすべき
324: 匿名さん 
[2018-05-15 15:33:57]
遠距離通勤者みじめ、、、一生小田急恨み続けな。
325: 名無しさん 
[2018-05-15 17:47:29]
準急を元に戻すべき
326: 最近の小田急線について 
[2018-05-15 21:07:46]
>>318 通りがかりさん
経堂辺りなら未だマシかもですが、登戸より下りは、毎日乗るのは地獄です。ここ最近ダイヤが変更されて
から更に不便になり且つ混雑度が増
し、いつ他の乗客と喧嘩を起こして
もおかしくない状況です。毎日通勤で乗ってますが疲れてたサラリーマンと酔っ払いだけです。
327: 最近の小田急線について 
[2018-05-15 21:09:47]
>>324 匿名さん
自分ももう小田急嫌なので引越し検討中です
328: 評判気になるさん 
[2018-05-15 21:32:25]
>>305 最近の小田急線についてさん
信じられないかもしれないが南武線より乗客の質が悪い。しかし質が悪いのはここ最近どころの話ではなく、前からだ。

329: 名無しさん 
[2018-05-15 21:36:54]
多摩線〜千代田線急行が消えてしまった。表参道・霞ヶ関・大手町とかいい場所通るのにそれを無くすのはおかしい。
330: 評判気になるさん 
[2018-05-15 21:37:27]
>>284 マンション検討中さん
相模の国から来る奴らの方がよっぽど民度低い。

331: 匿名さん 
[2018-05-15 22:26:59]
>>330
都心回帰がトレンドになっているのが希望。
こいつらが早いとこ消滅してくれるのを期待するしか無い。
332: 匿名さん 
[2018-05-15 23:44:56]
そのうち通勤客が駅員に暴行するとか起きてもおかしくないような状況ですよね?
333: マンション検討中さん 
[2018-05-16 00:29:02]
本当に最悪のダイヤ改悪だ。全く客の事を考えていない。新百合ヶ丘の強制的な階段乗り換え、相変わらずの急行の各停待ち。本当に低脳ダイヤ改悪。もう絶対引っ越す!バカ小田急!
334: 名無しさん 
[2018-05-16 06:42:59]
朝は電車が詰まるなら快速急行をやめて
急行準急各停だけにすれば良いのでは?
335: 通りがかりさん 
[2018-05-16 08:46:37]
いつ再改正するのか告知してほしいですよね
336: マンション掲示板さん 
[2018-05-16 09:16:27]
朝8時前くらいに登戸から参宮橋まで各駅停車を使ってます。
ダイヤ改正前は8割座れたのですが、改正後は乗客が増えました。
成城学園前で急行に乗り換える人が増えたのは確かなのですが、各駅停車の利用者はなぜふえたのでしょうか。
ご存知のかたいましたらご教示ください。
337: 匿名さん 
[2018-05-16 12:53:07]
>>336 マンション掲示板さん
各停も増えてるんですか。

電車の本数が減ったか、
小田急のダイヤ改正の宣伝を間に受けた人が4月から新生活を初めたか
338: 名無しさん 
[2018-05-16 18:18:58]
>>329 名無しさん
多摩線⇔千代田線直通は元から通しで乗る人は居なかったですよ。少なくとも平日ラッシュ以外は
339: 通りがかりさん 
[2018-05-16 18:29:26]
分けるのが下手なだけ
100人いたら50:50で分けないといけないのに
現状80:20くらいになってる
喜びより不満のほうが声がでかくなるから
割りを食った人たちがこの掲示板でわめいてる
340: 通りがかりさん 
[2018-05-16 18:41:47]
>>336 マンション掲示板さん
登戸に快速急行が止まるようになった弊害かもですね
前までは急行や各停で移動していた人も、早く移動したいから快速急行に乗るために、周りの駅から登戸まで来る人が居ると思うのですが
超満員の快速急行を目の前にして、乗るのを諦めて各停に乗るんだと思います。
解決策としては快速急行を登戸に止めずに通勤急行停車駅にするか、各停の本数を増やすか かと思います。
341: 通りがかりさん 
[2018-05-16 18:55:32]
代々木上原のバカ共も大概よな
新宿まで各停でもたった数分しか変わらんのに
わざわざ混んでる急行に乗ってきやがる
342: マンション検討中さん 
[2018-05-16 20:13:07]
>>339 通りがかりさん
あっちを立てればこっちが立たず、全ての小田急ユーザーに満足を提供できない理屈は理解をされる方が大半と思います。
ただ、今回、小田急への不満が増大している、許せないのは、あれだけの事前告知で、快適通勤やら、新聞読めるやら言っていたのに、現実との差があまりにデカイためと思います。多くの人が3月17日を楽しみにしていたし、裏切られた感覚を持っている人が、本当に多いと思います。自分もその一人です。小田急の上層部以下の社員の人達も相当肩身が狭い思いをしていると思います。

343: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-16 21:26:25]
帰りの疲れている時間帯にも関わらず、成城学園前止まりの準急とか、急行にも関わらず無駄に向ヶ丘遊園での特急通過待ちとか、もう本当に止めて頂きたい。本当に客のこと考えていたらこんな訳わからない自分たち都合の、自社中心ダイヤなんて作らないだろう。客の意見を真摯に受け止める事のない小田急は何れ昔のJAL化する。
344: 通りすがり 
[2018-05-16 21:53:42]
>343: 口コミ知りたいさん

>成城学園前止まりの準急とか、急行にも関わらず無駄に向ヶ丘遊園での特急通過待ちとか

上りは相模大野止まりの急行とか、快速にも関わらず無駄に本厚木での特急通過待ちとかありますよ。

ところで、無駄だと思っていた特急通過待ちですが、先日蛍田でのお客様同士のトラブルによる遅延とかで5分遅れて来たのが、本厚木での特急通過待ち(5分(笑)快速なのに(笑))を無くす事で丁度解消されていたので、あら、遅延しても特急を待つというダイヤにしていると、都内に入るまでには遅延が解消するというオチをつけるというか言い訳する為なのかしらん、と思いました。
345: 買い替え検討中さん 
[2018-05-16 22:17:45]
ドル箱特急を増やした

快速急行や急行の特急通過待ち等が発生(∴広告とは真逆に時間が余計にかかるようになった①)

準急や普通も快速急行や急行の停車駅の増加で更に通過待ちが増えた(∴広告とは真逆に時間が余計にかかるようになった②)

広告とは真逆に時間が余計にかかるようになったけれど、それでも一番マシな快速が異常に混んだ

そこで提案:快速急行も別料金を取るようにする

自社線旅客を蔑ろにしてまで他社線からの旅客奪取を狙う資本主義の権化小田Q、一時的にでも増収で大喜び

お金を追加で払いたくない人は快速急行を避ける

沿線住民も銭ゲバと混雑に嫌気がさして他社線沿いに引っ越す

他社線から来た人もこれ以上他社線より高くなったら話にならないと避ける

人がいなくなって広告通りにスマホも見られる空き具合になる

特急と快速急行でプラスになるから小田Qは損はしない

どうでしょ?
346: マンション掲示板さん 
[2018-05-16 23:31:32]
>>340 通りがかりさん

ありがとうございます。
今日乗車しながら、うっすらと想像していたことを返信いただいてすっきりしました。
快速急行の混雑がひどいのはいただけないですが、各駅停車に分散乗車が進んでいるとすれば小田急側の思惑とも合致するとも言えますからね。
347: 名無しさん 
[2018-05-17 18:39:05]
下記リンクは決算説明会の質疑応答の資料です。
小田急も快速急行に客が集中してることは把握しているみたいですがその対策が通勤急行も利用するよう周知する程度なので期待は出来ませんね。
しかも1年は動向を注視して必要があればダイヤ改正すると書いてあるので来年の3月までは今のままの可能性が高そうですね。
https://www.odakyu.jp/ir/financial/explain/o5oaa1000001960n-att/201805...
348: マンション検討中さん 
[2018-05-17 19:41:51]
長年、小田急で通勤していますが、我慢も限界。京王か東急沿線に引っ越したい。
349: マンコミュファンさん 
[2018-05-17 21:37:47]
朝の下りの海老名はひどい
350: 匿名さん 
[2018-05-17 21:47:04]
でも、京王線沿線は劣低階級民の生活エリアだから合わないです。
351: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-17 22:27:11]
一方的に客に負担を強いても謝りもしない小田急。いつまで下り線の新百合ヶ丘での各停の階段乗り換えを改めず客に負担を強いるのか。この改めない厚顔無恥には全く驚く。せめて新百合ヶ丘到着前の社内放送で、「乗り換えは3番ホームに着きます。全くバカなシステム担当の上から目線ダイヤ組み替えの為、ご負担を強いることになり大変申し訳ありません。」くらい言ってたらどうだ。さんざんクレームは聞いているだろうに。こんなバカな小田急沿線絶対引っ越す!
352: 最近の小田急線について 
[2018-05-18 01:16:58]
大分失礼な事言いますけど、小田急線使ってる都内勤務の人で新百合ヶ丘から下りに住んでる人は、社畜か低所得者ですよね。自分もソレですけど。
353: 最近の小田急線について 
[2018-05-18 01:20:42]
>>352 最近の小田急線についてさん
疲れ果ててる中、今小田急乗ってる中でふと思いました…周りの人みんな疲れきってます…幸せそうな人いない。。
354: 匿名さん 
[2018-05-18 05:26:50]
新百合ヶ丘から下りに住んでる人は、社畜か低所得者

京王線沿線は劣低階級民の生活エリア
355: 小田急幹部様 
[2018-05-18 05:30:28]
全ての車両運行を「快速急行」のみとしたらスッキリしませんか?
もちろん、そもそも不要の登戸・多摩線は廃駅・廃線とします。
356: 通りがかりさん 
[2018-05-18 08:22:54]
小田急としては金持ってる人を優遇したいだろうね
金持ってる人はロマンスカー乗るだろうね
急行、快速がすし詰でも改善しないのは、金稼ぐなら当たり前だよね

どうせならロマンスカー増やして欲しい
357: 通りがかりさん 
[2018-05-18 08:40:03]
全部ロマンスカーにしたら良いと思うよ
358: マンション検討中さん 
[2018-05-18 09:18:53]
ひどいダイヤ変更だわ
登戸に快速急行止める判断したやつはクビにしたほうがいい
359: 通りがかりさん 
[2018-05-18 09:26:43]
今までは新宿まで1時間だったものが、今日は遅れたわけでもないのに1時間20分ってなんだこれ
360: 匿名さん 
[2018-05-18 10:07:20]
>>347
新百合ケ丘での通勤急行へのシフトが進まない様なら、次の手段として快速急行の新百合ケ丘通過もありえるな。
361: 通りがかりさん 
[2018-05-18 11:08:48]
いやいやそもそも通勤時間帯のロマンスカーなんて常に満席で乗れないからね
ほんと何がしたいのやら
362: 人が悶えるもだきゅう 
[2018-05-18 14:09:14]
数分待って次の快速急行がめっちゃ空いてる時もあるし
ほんと人の流れを読むのが下手くそ
その日の気分でダイア改正したのかな?

そんで快速急行が急行の乗り換え待ちをするようになったのもほんとクソ
これは小田急が悪い
だけど急行で座ってられるのにわざわざ立ってまで快速急行に乗り込むバカが本当に多い
9割くらいが乗り換えるぞ
新百合から新宿までなんてどっちもそんな変わらんだろ
余裕を持って行動できんのか
これは人も悪い
小田急はこんなバカ共が9割もいることを読めなかった
快速急行が混んでるのは小田急も人もどっちも悪い
363: 匿名さん 
[2018-05-18 14:10:18]
じゃー乗らなきゃいい
タクシーでいいんじゃね?
364: 匿名さん 
[2018-05-18 16:12:25]
363の方に全く同意です。
私は毎日町田から新宿まで自転車通勤です。
文句があるなら金か時間をかけるしかないでしょうね。
365: 匿名さま 
[2018-05-18 20:03:04]
登戸、向ヶ丘遊園て、いわゆる⦿●◉なんですか????????????
366: 最近の小田急線について 
[2018-05-18 20:20:14]
このまま小田急使って通勤してたら、ストレスでいつか喧嘩とか犯罪おかしそう…こんな電車ずっと乗ってたら頭おかしくなる。
367: 名無しさん 
[2018-05-18 20:28:00]
新百合ヶ丘と登戸の押し込み具合ハンパないな
368: 通りがかりさん 
[2018-05-18 21:35:04]
平日の夜の快速急行多すぎバランス悪すぎ、せめて急行と交互にしてほしい!!イラつきます。はー言えてすっきりた。
369: 通りがかりさん 
[2018-05-18 22:38:55]
今回のダイヤ改正、本当に最悪。毎日が苦痛。
無能な改悪に携わった人間、ほんと無能。
マジ無能。
370: 神奈川西部の匿名 
[2018-05-19 04:00:44]
神奈川西部~新宿 平日の休日に利用。
通勤ではないので、時間に余裕を持たせて急行を利用して新宿へ。新百合ヶ丘で藤沢方面からの快速急行への乗継ぎは避けた。先日、激混みを経験し、懲りごりした。
経堂駅は昔のように急行は停車しなくてもよろしいのではないの?と感じるのは私だけか?
複々線化の便利な区間で、成城も下北も、そもそも新宿はすぐそこなのに。元には戻らないだろうけど、今、影響が出てきているかと感じる。
帰りは急いでいたので事前に予約した特急を利用。改悪後も相変わらず、複々線の区間でも徐行で、なかなか進まず。途中で数回一時停車もあった。多摩川の橋上で止まった時は怖かった。
通勤でも休日の外出でも不便。

371: シェリー 
[2018-05-19 08:02:47]
新宿行きの快速急行の後に、新宿行きの通勤急行だから乗客の偏りが解消されないんです。
新宿行きの快速急行の後は、千代田線直通の急行など行き先を違えた速達電車を走らせるべき。
準急の地下鉄線乗り入れ電車は遅いので、目的地が新宿の方も千代田線方面も、みんな快速急行に殺到しますよね。
小田急のダイヤ組んだ方の意図がよくわかりませんね。
372: 名無しさん 
[2018-05-19 08:05:10]
向ヶ丘遊園以西の時刻表の字の色が青から緑になるかと思ったらそんな事はなかったな。むしろ余計な事をしたくらい。
373: 通りすがり 
[2018-05-19 10:30:07]
>364: 匿名さん

>私は毎日町田から新宿まで自転車通勤です。
>文句があるなら金か時間をかけるしかないでしょうね。

…町田からでも大したものだとは思いますが、例えば鶴巻温泉駅とかから新宿まで女性で自転車通勤とか考えられないですよ。毎日そういう事が出来る人が何人いるか。

公共交通機関を提供していても社会の公器とは思っていないのでしょうから、仕方ないのですが。

時短を謳っていながら余計に時間が掛かるようなダイヤ改正をするような会社、劣悪改悪しても気にしない会社の沿線、それも都心から離れた所に住んでいるのが間違いだとは分かっています。
でも、仕事の都合でそこに住み、家族は都心に通うという家庭も多いと思います。
一人が一部上場企業の家庭だとしても、今のような共働きが当然という社会で配偶者が別の場所に通ったり子供が私立に電車で通ったりする事はよくあると思います。
やはり家を選ぶ時には学区や路線等総合的な事を考えて選ぶのが大事だと改めて思います。
374: マンション検討中さん 
[2018-05-19 17:20:48]
>>371 シェリーさん
全く仰せの通りです。分散乗車を啓蒙されても目的地に着くのが遅い、通勤準急が遅くて止むを得ず、快速急行に乗らざるを得ない構造。快速急行に乗らないと、小田急様が事前にほざいていた、朝の時間に余裕が出来るとやらは目的達成出来ません。
こうなる懸念は絶対に意見として社内でもあったはず。営利に走り過ぎましたね。

375: 名無しさん 
[2018-05-19 18:50:43]
>>374 マンション検討中さん
そう思います。
長い目でみないで短期の収益だけを見ているから、既存の利用者の気持ちを踏みにじる結果となったのでしょうね。
今すぐにでもダイヤ改正をしないと、悪い鉄道会社だと言う印象が付いたままになりそうですね。
1年間は様子を見て必要があればダイヤ改正とか言ってますけど、そのうち社内で圧死とか窒息死とか起きるんじゃ無いかと感じてます。
376: 名無しさん 
[2018-05-19 20:59:58]
最近の小田急グループお気に入りデザイナーによる窓がデカイだけの車輌なんかよりも今のダイヤを変えないと。
列車種別を各駅停車・準急(旧)・急行に絞り、ダイヤも多摩急行が登場する前のパターンが一番いい。
377: 名無しさん 
[2018-05-19 22:54:49]
>>336 マンション掲示板さん
各駅停車の本数は代々木上原〜新宿までは
ダイヤ改正前より減便になってます。混雑しているのは減便が影響しているのかも。

378: 名無しさん 
[2018-05-21 08:43:43]
噂の新百合ヶ丘 登戸の快速急行上りを体験
社内で怒号飛び交うおしくらまんじゅう状態
これは酷いですね。。
379: 通りがかりさん 
[2018-05-21 11:20:39]
>>373 通りすがりさん
通勤のしやすさを吟味して住居を選んでも、この仕打ちじゃね

ダイヤ改正アピールを間に受けて小田急線に家買った人はいたたまれないわ

最近は海老名の開発に力入れてるけど、このダイヤと対応で海老名のマンション買おうと思う人いるかね

380: 名無しさん 
[2018-05-21 17:34:59]
>>379 通りがかりさん
海老名に家を買った人は再来年を見通しての事かと思います。

381: 匿名さん 
[2018-05-21 18:35:58]
https://toyokeizai.net/articles/-/221431

この記事によると、多摩ユーザーの小田急vs京王戦は、今のところ京王に軍配!?「多摩線~千代田線直通」は京王側からしたら脅威だったはず。全てを新宿行きにしたのは絶対間違い。代々木上原での乗り換えはラッシュ時は大変なんです。とにかく「多摩線~千代田線直通」の復活を切望します。
382: 通りがかりさん 
[2018-05-21 18:47:33]
>>380 名無しさん

再来年にダイヤがまた変わるんですか
その時はさらなる改悪とかなりませんか。
383: 通りがかりさん 
[2018-05-21 19:29:14]
下りの不快速急行の車内、代々木上原からの乗客で完全な寿司詰め状態。下北沢から乗ろうとする人を乗れないように押し返す異様な光景。
手が上げられないからスマホも触れず黙って立つしかありませんでした。
新百合ヶ丘で少し空いて、ようやくスマホが触れるようになりましたが、前後左右に電車が大きく揺れるんですね小田急って。
384: 匿名さん 
[2018-05-21 19:51:28]
>>381元々大赤字の多摩線
今回の施策で浮揚しなかったら普通に考えて切り捨てでしょ。
全部各駅停車。
385: 名無しさん 
[2018-05-22 05:40:58]
>>382 通りがかりさん
相鉄の都心直通が控えてます
386: 通りすがり 
[2018-05-22 06:45:53]
>385: 名無しさん 

直通したら、相鉄にとられないようにと以西も便数増えますかね?
387: 通りがかりさん 
[2018-05-22 07:53:44]
笑っちゃうくらいポジティブな意見がない。笑
388: 名無しさん 
[2018-05-22 08:51:09]
わたしの周りの小田急ユーザー
ほとんど不満に思って呆れてる
30年の工事って時間とお金使っただけで、工事に関わった人たち報われないだろうなぁ
389: 名無しさん 
[2018-05-22 18:26:58]
>>384 匿名さん
赤字かどうかは置いて、ダイヤを潰すだけの都心直通は要らないねぇ。

390: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-22 19:38:40]
しかし、急行が口開けてバカみたいに各停待ってる本末転倒スケジュール組って、よく会社の稟議通ったな。何のための時短の努力やねん。アホか。
391: 名無しさん 
[2018-05-22 20:36:43]
東京メトロは、ダイヤ改正に伴って、お客様モニター調査をやるみたいです。
小田急はそういう、「お客様の声を聞く」「それをきちんと公表する」と言うのはやらないのかな?
392: 通りがかりさん 
[2018-05-22 20:44:12]
なるほど、小田急の意図が読めたわ
小田急線を混雑させて沿線を住みづらくして、
多摩線に人を移そうとする作戦か
これなら混雑も解消できて、後々「乗客も増えてるわ
小田急やるねー
393: 名無しさん 
[2018-05-23 09:20:35]
単純に疑問
なんで登戸に快速急行停めるの?
登戸なんて降りる人ほとんど居ないのに
下北沢も、乗る人も降りる人もほとんど居ないのに快速急行停める必要あるかね
急行しか止まらなかった時、特に不平不満なんか聞かなかったし、逆に停めるようになって多くの人がイライラしてる。
答えは出てるでしょ
394: 匿名さん 
[2018-05-23 09:35:44]
>>393
単純にお前がバカで降りる乗客に気づかないだけ。

395: 通りがかりさん 
[2018-05-23 10:41:58]
毎日使うもんだから、些細な事でもイメージの悪化が凄まじいわ

社長さんの、
数分遅れるだけだから後発の電車に乗ればいいって
発言は乗客の気持ちをわかってなさすぎ

そもそもアレだけ時短をアピールしといて、後発の遅い電車使えっていう発想が異常
396: 改悪だと思う 
[2018-05-23 15:06:07]
今までの千代田線直通唐木田往復の電車がなくなった意味では改悪。小田急が思う都心は新宿ならナンセンス、官庁所在地こそ中心、霞ヶ関、大手町など。そこを勤務する人たちを無視か?多摩センター駅ベッドタウンはさらに不便になる、

今の定期が切れたら京王線にしちゃうかな

397: 名無しさん 
[2018-05-23 17:42:24]
もう列車種別と運行パターンを一から考え直した方がいいんじゃないかな?
例えば急行(そのまま)準急(改正前の)快速(現準急)とかに絞るとか
398: 名無しさん 
[2018-05-23 20:37:19]
平日の日中、海老名駅で快速急行がロマンスカーの通過待ちのために5分も停車しいるのはおかしい。それで快速急行なのか
399: マンコミュファンさん 
[2018-05-23 21:38:25]
仕事で疲れて小田急乗って、新百合ヶ丘乗り換えで3番ホームに着かない快速選んで乗ったつもりが、結局3番ホーム着いてしまった。まー私がバカねんですが、ほんとこの頭くるわーバカ小田急!死ね!こんだけみんなおかしいと言っているのに無視し続ける小田急は、日大と全く同じ体質だわ。
400: 通りがかりさん 
[2018-05-24 08:29:35]
8時半の電車でこんなに混むのか、、、
ダイヤ改悪前だと考えられないな

虚偽広告で消費者庁に動いてもらうべきだな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる