相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア藤沢鵠沼ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-12 07:57:36
 削除依頼 投稿する

グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.fujisawa204.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55

現在の物件
グレーシア藤沢鵠沼
グレーシア藤沢鵠沼
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

グレーシア藤沢鵠沼ってどう?

41: 通りがかりさん 
[2018-04-14 13:08:49]
値段は高いかもしれませんが、ハザードマップを妥協できるならとてもいい場所ですね。

南向きの中上層階がいいなぁ。
42: 匿名さん 
[2018-04-14 13:11:06]
各部屋の広さはもちろんですが、
ウォークインクローゼットが2カ所あったり収納スペースが広いので
年に数回しか使わないものや子供の成長過程で残しておきたいものなど
しっかりと収納することが出来そうです。
駅まで徒歩7分ですが、物件価格が気になります。
43: マンション検討中さん 
[2018-04-14 23:05:38]
>>41 通りがかりさん
一番検討者が気にするであろう価格と立地がイマイチな感じですね。
値段に見合った高仕様な部屋を期待して良いのかな。
44: 通りがかりさん 
[2018-04-14 23:24:56]
>>43 マンション検討中さん

部屋の作りはアルコープもなく柱の食い込みもあったので高仕様ではないですね。
典型的な長谷工という感じです。

共有施設は充実してそうなのとヨーカードー隣接、駅にも程々に近い&公園目の前という希少な立地と利便性で売っていくのだと思います。
45: 匿名さん 
[2018-04-16 09:46:54]
ヨーカドーがお隣にあるのはどのような家族構成であっても大歓迎かと思いますが、その他の共用施設はどうでしょう。
敷地配置イラストを見るとコンシェルジュカウンターがついているのでコンシェルジュサービスはあるでしょうが、稼働時間やサービス内容は住人の希望に添ったものであれば良いと思います。
46: 匿名さん 
[2018-04-16 12:58:32]
なんにせよ値段次第ですね。
コンシェルジュも管理費が上がるので感じ方は人それぞれですし。

一つ不安なのが地盤のあまりよくないここに免震でもない19階のマンションなんて建てて大丈夫なのだろうかというところです…。
国の基準は満たしているのでしょうけどちょっとだけ不安です。
47: マンション検討中さん 
[2018-04-16 19:30:59]
先日奥田公園から現地を見てきました。低層階は道路からの目線とペレストリアンデッキからの目線が気になりそうだなぁと思いました。
条件のいい南向き高層階の価格が気になります。
48: 通りがかりさん 
[2018-04-16 20:52:37]
スカイレジデンスの2〜3階はデッキからの目線は気になりそうですね。あとゲートレジデンスも低層階はヨーカードーの通路と思い切り被りそうでした。

49: 匿名さん 
[2018-04-19 09:51:02]
コンシェルジュは管理費が上がると言うご意見を目にして物件概要に飛んでみましたが
販売が8月上旬という事もあり、管理費・修繕積立金は未定になっているんですね。
物件価格やその他費用が公になるのはどのくらいの時期になるのでしょう?
50: マンション検討中さん 
[2018-04-24 16:24:27]
値段はヨーカドー側が少し下がると思いますが、
南側は恐らく坪290万と予想します。
南藤沢のパークホームズ中古で70平米4千半ばを
考えると5千前半で売るほど事業者は慈善事業はしないと思いますが。
51: マンション検討中さん 
[2018-04-24 19:45:15]
>>50 マンション検討中さん
さすがに坪290はないのではと思いますが。
それで完売したら、あっぱれですけどね。
52: マンション検討中さん 
[2018-04-25 10:29:44]
坪単価290万だったら目玉飛び出ます…
53: 匿名さん 
[2018-04-25 14:31:35]
中古であってもパークホームズとはレベルが違うのでは?
54: マンション検討中さん 
[2018-04-26 16:06:26]
どっちが上ですか?
55: 匿名さん 
[2018-05-02 11:14:21]
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。

総戸数204戸という大規模なマンションなのに
グレーシアは、外観デザインがとてもスタイリッシュなので素敵と感じました。

プランもたくさんタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。
駅まで徒歩6分程度という距離もいいなと思いました。
56: 匿名さん 
[2018-05-07 20:18:37]
近くのマンションに10年住んでいますがR467が冠水したことはないです。一度ファミリーマート前道路の交差点付近が低く雨水がたまりましだが道路下の下水排水か改善されたようで一気に水がひけました。土地の低さはリスクはあると思いますのでどこに利点があり、欠点があるのか理解すれば買って損はない場所と考て近くを購入しました。
利便性は良い場所と思います。
57: 匿名さん 
[2018-05-10 10:01:39]
低地という立地環境は気になるところかと思います。
今はどこに住んでいてもゲリラ豪雨の危険性が高まり、より水害のリスクを避けた立地選びが必要だと感じます。
他地域からの転入を検討する者にとっては地元の方の口コミは重要ですね。
58: マンション検討中さん 
[2018-05-13 09:22:43]
電源設備が一階や地下にあると、冠水時には、エレベーターも停まるし、

復旧費用は莫大でしょうね。

イトーヨーカ堂は、退店の可能性はあると思いますが、食品スーパーなどに業態変更して、何かしら残るのでは?
59: マンション検討中さん 
[2018-05-13 09:25:32]
>>46 匿名さん

免震じゃないんですか?


60: 匿名さん 
[2018-05-13 13:41:47]
鵠沼海岸から直線で4キロですが、塩害で自転車など錆びやすいです。エアコンは塩害に強いタイプを選びました。
近所の住民です。
61: マンション検討中さん 
[2018-05-13 14:13:05]
前の通りは、藤沢でも最悪の混みますよね。

水害の危険もあり、自動車の喧騒もあり、塩害もある。

最悪の立地では?

62: 通りがかりさん 
[2018-05-13 14:21:10]
グレーシアの販売が始まる8月に藤沢南口エリアでマンションを買うとするとシティテラスかグレーシアの二択になりますね。他は現時点で残りが少ないので。そうなると、それなりに売れるのではないかと思います。
63: マンション検討中さん 
[2018-05-13 14:36:28]
南に公園があり日当たりと眺望は良さそう。
先日、近くに行き長い時間公園から観察しました。
国道の渋滞は青信号が長いようで流れているので交差する道路は渋滞しないのではないかと思います。知人は水害は三十年ないと聞きました。いろいろマンションを見てきましたが南に公園があり何かが建つ確率が低い場所は少ないですね。
64: マンション検討中さん 
[2018-05-13 14:54:01]
>>63 マンション検討中さん

ゲリラ豪雨で国道に雨水が流れるくらいの水量は年1、2回あるようです。水害までは行かないレベルと訂正します。
65: 通りがかりさん 
[2018-05-13 14:58:05]
>>63 マンション検討中さん
土日が特に渋滞します。午前中は海に向かう下り線が、夕方は帰宅する上り線が渋滞しますね。海開きをしている夏場が渋滞がひどいです。
66: マンション検討中さん 
[2018-05-13 15:00:07]
イトーヨーカドーの周辺はこの季節から10月頃までゴキブリの数がハンパないです。行政や周辺店舗、住民で駆除できるといいのですが。
67: マンション検討中さん 
[2018-05-13 17:35:58]
>>66 マンション検討中さん

えっ? G は最悪ですね。

旧い建物=ヨーカドーとかに**がある?

とすると、生鮮食品もヤバい?

マンションの19階とかでも、最近は平気で出るそうですね。

ちょい古の賃貸マンションの19階に住む知人の部屋には、ちょくちょく出て、発狂しそうだとのこと。

ドアの下部に隙間がありどうにもならないようですね。

こういう集合住宅では、自分だけがんばっても、ダメダメな一部の住民がいるだけでアウトみたいだねー。

ゲゲゲの情報です。


68: マンション検討中さん 
[2018-05-13 17:39:29]
>>64 マンション検討中さん

下水に湿気が、多く、害虫の巣になっている?


69: 匿名さん 
[2018-05-13 22:58:05]
Gがそれほど多いんですか?ヨーカドーの近くのマンション住民ですが、約10年でGは室内で2回ご対面しました。玄関外とバルコニーにG退治を置いてから遭遇しなくなりました。また自分の部屋の掃除をこまめにやれば大丈夫と思います。
70: マンション検討中さん 
[2018-05-14 02:54:24]
昔は五階以上だと気圧の関係で大丈夫説もありましたが、全然そういう事はないのが現実ですよ。

タワマンだと各階にゴミ捨てがあったりするんですよね。

脅威だと思いますね。

管理って、だんだん杜撰になって、形骸化するものです。

集合住宅だから仕方ないかも。

71: 通りがかりさん 
[2018-05-14 03:45:56]
>>68 マンション検討中さん

東急ドエルの角にあるセブンイレブンの店内で、G目撃です。

セブンは普通、清潔な店が多いですが、あのエリアは問題ありかもですね。

土地が低く、川が近く、湿気が多い事は、関係ありと思います。

下水の中は、たいへんなことになっているのかも。


72: 匿名さん 
[2018-05-15 05:05:05]
一階の電源やエレベーターの機械部分があり、冠水すると、建物としてはほぼ終わりだと思います。

「二階以上にいて、命が助かってありがたいと思え。」

と言われても、財産は全て失い、ローンだけ残って、明日からどう生きていけば?

73: 匿名さん 
[2018-05-15 09:01:51]
>>72 匿名さん

まぁハザードマップの通りに5m以上も浸水したらヤバイでしょうが、崩れたりするわけじゃないので建物として終わることはないでしょう。電気系統のそれなりの修理費はかかりますがそこは大規模のメリットの見せ所かと。
74: 通りすがりさん 
[2018-05-15 09:12:13]
ヨーカドーの近くのゴキは、本当に何とかして欲しいレベルで大量にいます。
夜の暗い道にもいるので、気を抜いて歩けません。
あとは、たまに浮浪者の方がいます。
何かされたわけではないのですが、お子さまが一人で出歩く年齢になると、心配だと感じました。
近隣住民より
75: 匿名さん 
[2018-05-15 10:04:55]
>>74 通りすがりさん

すみません、駅から同じ方面であり、少し先のプラウドも同じ感じですか?

76: 通りがかりさん 
[2018-05-15 10:10:41]
>>75 匿名さん

川名のプラウドのことですか?あちらは特段ゴキブリが多いというイメージはありません。
77: マンション検討中さん 
[2018-05-15 10:51:18]
夏場にイトーヨーカドーの周りだけGが大量発生していますね。特にグレーシア側の2階遊歩道は夜通るとすごいことになってます。どうにか駆除出来ないものでしょうか。
78: 匿名さん 
[2018-05-15 12:14:35]
>>77
近くに住んでいますがGが歩道橋に?
見たことないので今年は良く確率してみます。

79: 通りすがりさん 
[2018-05-15 13:36:09]
>>75 匿名さん
プラウド側は、そちらの方面の住民でないと通らない道に建設されているのでなんとも言えませんが、川のすぐそばですよね?
私が「これは酷い」と思ったのは>>77さんと同様グレーシア側のヨーカドーの2階の遊歩道なので、正直なんとも言えません。
80: 匿名さん 
[2018-05-15 18:39:28]
>>74 通りすがりさん

イトーヨーカ堂って、手抜きのオンパレードな雰囲気です。
裏に回ったら、何してるやら。


奥田公園には図書館があるので、浮浪者の根城になっているのでしょう。

図書館といえば、浮浪者ですよね。


遊歩道でつながっちゃうと、転移してくるのも時間の問題ですね。


最近のマンションは、いつでもゴミ捨てができるようにしていて、しかも各階にあったりして、害虫がすごいことになってるところが多いようです。

マナーの悪い人もいたりして、非常に悩まされることが、想像できますね。



81: 匿名さん 
[2018-05-15 21:33:16]
歩道橋の前のマンションに住んでいますがGは室内外で見たことはないですよ。歩道橋に発生しても生活には影響ないということですよ。理事会の議題にも上がりません。私が理解しているテカテカのGではないんでしょうか。グレーシアマンションも問題ないと思います。Gよりも
南に行けば海が近いこと、北側は買い物、駅近いこと。
環境いいです。東急マンションの入居率は高そうだし検討するとプラス点が上回る人が多いはず。
82: 匿名さん 
[2018-05-16 05:27:54]
>>81 匿名さん

マンション業者の方ですか?

営業トークは止めて下さい。


83: 匿名さん 
[2018-05-16 07:04:36]
81さん
残念ながら営業ではないですよ。事実を言っているたけです。検討している人が混乱するスレはお互いにやめましょう。
84: マンション検討中さん 
[2018-05-16 08:27:19]
このスレの多くの方々がGに遭遇されているようですね。
私が見たのはテカテカのやつです。
夜に踏まれたのか、昼間に潰れたやつを見ることもありました。
遊歩道が繋がるのでしたら、デベロッパー側で周辺のGの駆除や行政への掛け合いなどやってもらいたいものです。
今年はまだ見ていませんが、夏場は夜なら間違いなく遭遇します。
85: 通りがかりさん 
[2018-05-16 10:44:12]
>>84 マンション検討中さん

浮浪者が定住しているから?

ヨーカドーの周りの外食店などが生ゴミ放置してるなどが考えられます。

大規模な巣があるのでは。

低地で川の湿地滞から来るのかもしれません。

86: マンション検討中さん 
[2018-05-16 17:11:32]
イトーヨーカ堂周辺に住んでいます。
4年ほどここに住んでますが、なぜか去年Gがいっぱいでした。夜の帰宅が怖くて仕方ありませんでした。それまではそんなに遭遇しなかったのに、何故でしょうか。。
87: 匿名さん 
[2018-05-16 18:08:51]
川名のプラウド横の社宅に住んでる友人に聞きましたが別にGが多い事はなくあんまり見ないとの事だったので川の近くだからという事ではないですね。

単純にヨーカドーのような大きい食料品売り場のあるスーパーの横や繁華街に近いからでは?
88: マンション検討中さん 
[2018-05-16 23:07:50]
私も昨年の夏はたくさん見ました。
そうそう見慣れたものではないので、足がすくんでしまいますね。
帰宅時にはなるべく遊歩道を通らないようにしています。
89: 匿名さん 
[2018-05-17 04:38:14]
東急プラザが取り壊されたから、潜んでいたのが出てきたのでは?

90: 通りがかりさん 
[2018-05-17 05:58:18]
G の大群がいて

水害で、一発アウト、最悪建て替えに匹敵する費用になる。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11120672171

前の道路は藤沢最悪の混雑道路

駅からも微妙に遠い

あと、イトーヨーカ堂は最近は食品売り場ですら、ガラガラですね。

駐車に難があるので他所に取られているのでしょう。

OKは北側の貧困層が行くスーパーで、低品質低価格で、売り場の裏なんかすごーい事になっているそうですよ。

藤沢駅前は老朽化が進んでおり、最近では辻堂にすら負けてる印象です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる