相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア藤沢鵠沼ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-12 07:57:36
 削除依頼 投稿する

グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.fujisawa204.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55

現在の物件
グレーシア藤沢鵠沼
グレーシア藤沢鵠沼
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

グレーシア藤沢鵠沼ってどう?

301: 通りがかりさん 
[2018-07-28 20:24:06]
藤沢市民会館 鵠沼東8-1

が避難所でしたので、訂正して、ご報告致します。

ここだけ、鵠沼東では、白抜き(浸水可能性無し)になっています。

グレーシアの場所は、河川の溢れる場所というだけではなく、周辺の土地に対して低くなっており、浸水が長期化することが予想されます。

本来は、沼の底だったのを水抜きして造った土地なのでしょう。

考えれば、考えるほど、ひどい話ですね。

公園が最適な用途だと思います。



302: マンション検討中さん 
[2018-07-28 21:02:04]
実際、今日のような台風の日のマンション周辺はどんな感じなのでしょうか?
現地見てませんが、水はけが悪く道路が冠水していたりするのでしょうか?
303: 匿名さん 
[2018-07-28 22:04:02]
>>302 マンション検討中さん

しょっちゅう水溜りですよ。
全く歩けなかったり、車が動かせないほどではないですが、、、
304: 匿名さん 
[2018-07-29 00:50:52]
>>303 匿名さん
ということは、なにも問題ないってことですね?安心しました。
305: マンション検討中さん 
[2018-07-29 01:36:29]
問題ないことはないと思うけど。
文章からは道路や歩道の状態はあまり良くないという印象を受けますが。
306: 匿名さん 
[2018-07-29 03:32:02]
[No.289~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
307: 評判気になるさん 
[2018-07-29 04:58:15]
90センチの防水堤を設けてるんで、安心だと思います。

三陸海岸の老人が、「もっと堤を高くせんと安心して眠れん。」

とほざいて、湯水の如く予算を使い、30m級の堤防を築いているのに較べると負けますが。

308: 匿名さん 
[2018-07-29 06:24:16]
>>307 評判気になるさん
???何が言いたいの?
309: 評判気になるさん 
[2018-07-29 10:59:26]
>>308 匿名さん

通常の大雨では大丈夫です。90センチの防水柵がありますので、電源設備には被害が及びません。

2mー5mの浸水地域とハザードマップになっていますが、5m超えるのが、最悪地域です。

南藤沢が平地になっていて、境川堤防との間のくぼみのような場所が、グレーシアですよね。



境川が増水して決壊
雨量が多く周辺の平地から雨水が流れ込む


この二通りのシナリオが考えられます。意外に多いのが、後者で、最近の極端な気候変動からすると、割合頻繁に起こるでしょう。

皿の底に水が貯まったような状態になり、沼が復元された形ですね。

自然の復元力の結果ですね。




310: 匿名さん 
[2018-07-30 10:07:57]
今、戸塚か藤沢でマンション探してます。戸塚で三件見ましたが藤沢も見てから決めようと思いますが、こちらの金額が分かりません。駅に近い住友のマンション二つは金額出てますが、ここはいくらか分かりますか?
311: 匿名さん 
[2018-07-31 06:07:55]
>>310 匿名さん
イトーヨーカドー側は4500万ぐらいで市民会館側は5300万ぐらいですね。まだ未定だけど二つの住友よりは少し抑えてるような感じです。駅の距離が7分だからですかね。まぁ7分なら気にしない距離だけど
312: マンコミュファンさん 
[2018-07-31 06:57:31]
303さん
しょっちゅうではないですよ。目の前の住人ですが
記憶では10年で2回、奥田交差点、に水が溜まりました。車は問題なく通行していました。奥田交差点の状況下海抜がもっとも低いですが排水は早いと感じています。今回の台風では水はたまりませんでした。
313: 匿名さん 
[2018-07-31 07:21:47]
>>312 マンコミュファンさん


境川の水位が上がっていて排水に支障が出るケースを想定してハザードマップは作られてます。

水害の可能性がないなら、ハザードマップは白抜きになります。

藤沢市の大半は白ですよね。

昔から住んでるならともかくわざわざなんでここにというのが実情。
314: 匿名さん 
[2018-07-31 08:07:34]
>>313 匿名さん
いい加減水の話はいいので、同じような内容で何件も見ましたから大丈夫です。
何で少しでも前向きな投稿があると、すぐ洪水の話に戻すのでしょうか?そんなに嫌なら関わらなきゃいいのでは?疲れませんか?不思議です。
312さんありがとうございます。参考になりました。
315: 匿名さん 
[2018-07-31 13:58:09]
>>314 匿名さん

向かい側の東急プラザも取り壊しの予感です。

メンテの状態を見るとそう思いますよ。
316: マンション検討中さん 
[2018-07-31 17:36:55]
>>315 匿名さん

取り壊して何が出来るんですか?
317: マンコミュファンさん 
[2018-07-31 20:55:48]
312です。313さんありがとうございます。確かに
水の話が多いですね。神奈川県は全国的にみれば災害は少ないと感じています。
318: マンコミュファンさん 
[2018-07-31 20:58:57]
317です。314の方でした。ありがとうございます。
313さん、失礼しました。
319: 匿名さん 
[2018-07-31 21:00:06]
>>316 マンション検討中さん

錆びだらけのUNIQLOの看板もなかなか見かけません。

世紀末ではないはずですが、退廃とある種の傲慢さを感じます。
320: 匿名さん 
[2018-07-31 21:40:54]
>>316 マンション検討中さん
たぶんマンションです。グレーシアに行った時に聞きました。まだ未定のようで詳しい事までは分からないようでした。
321: 匿名さん 
[2018-07-31 21:53:46]
>>320 匿名さん

救命ボートは必須ですね。

東急と相鉄は逃げ出すということですね。

322: マンション掲示板さん 
[2018-07-31 22:26:28]
イトーヨーカドー、ユニクロ、ホテル法華グラブ、銀行、予備校などたくさんありますが水害のリスクが高いところに来るかな?広島、岡山の方々に笑われますよ。
323: 匿名さん 
[2018-07-31 23:52:08]
アンチ多いようですが良いデザインだと思います。
324: 匿名さん 
[2018-08-01 00:08:02]
いい場所ですね。
1番いいのでは?
325: 匿名さん 
[2018-08-01 06:39:07]
イトーヨーカドー 浸水
https://matome.naver.jp/odai/2150157148622318801

去年のゲリラ豪雨です。
このレベルは、数年に一度程度ですか?
それくらいなら、設備等に問題ないでしょうか?
戸建てなら浸水かもしれませんが、マンションならエントランス程度かな?
326: 匿名さん 
[2018-08-01 07:07:43]
>>325 匿名さん


五メートルの浸水は、数10年に一度でしょうかね。

いつとは言えないでしょうが。

ただ、そういう場所は藤沢でもごく限られていて、その珍しい場所だというだけです。

ここは昔は特に深い沼の底だったのでしょう。境川に堤防を造り、水を塞き止めて造った、すなわち干拓でできたのでしょうね。

沼の主の大鯰がいたかも。
327: マンション掲示板さん 
[2018-08-01 07:53:41]
325さん
奥田交差点門のマンション住民ですが
築12年 エントランスに水が入って来たことはないですよ。水防板は常備されていますが使用したのは1回記憶があります。ほぼ使う機会はないです。常備されていることは低い土地なので非常時用で理解しています。
328: 匿名さん 
[2018-08-01 08:08:49]
>>327 マンション掲示板さん

ハザードマップは事実を書いてあるだけで、いつかは必ずあると解釈すべきものです。

広島・倉敷で起こった本当の洪水では防水板は何の役にも立ちませんよ。

電源関係は壊滅するから、市民会館に避難するしかありません。

希望的観測は大勢の命を危険にさらします。
329: マンション検討中さん 
[2018-08-01 08:11:31]
駅からの適度な距離、すぐ横にイトーヨーカドー、目の前に広い公園。
もう出て来なそうなかなりいい立地ですね。

南向きの上層階は半永久的に眺望も約束されるので真剣に検討しています。
330: 匿名さん 
[2018-08-01 09:46:32]
>>329 マンション検討中さん


目の前が広い公園なのは、居住に適さない場所だからですけどね。

331: 匿名さん 
[2018-08-01 11:00:50]
>>329 マンション検討中さん

私もいいなぁと思ってました!
駅前は資産価値は高いでしょうけど、現在販売価格もそれ以上に高いのでいざ売却したい時に大きく残債割れする確率が高いと思います。

買い物も駅からの動線で考えると駅近でも結局スーパーへ寄らないといけないので、ここはヨーカドーへ寄ってそのまま帰宅できるのは素晴らしい。

環境も良く、駅からも程よく近く利便性も良いのでここを買いたいと思う人は多いと思います。
そう考えると将来の資産価値も保たれますし、いざ売却しなければいけなくなった時はどこよりも良いと思います。

332: 匿名さん 
[2018-08-01 12:43:17]
>>331 匿名さん


ただ、西日本洪水では、不動産価値暴落みたいですね。

水害で人生終了って、昔は普通でした。
333: マンション掲示板さん 
[2018-08-01 12:54:28]
328さん
自己責任で行動するので希望的観測と評価されてもかまいません。331さんみたいな楽しい意見に賛成します。
334: 匿名さん 
[2018-08-01 13:50:25]
>>333 マンション掲示板さん

自己責任だと言って、避難命令を無視して、自宅に居座る老人の安否確認の為に若い救助員の貴重な人命が多く失われたのです。


災害時には勝手な判断は許されないし、楽しけりゃいいんだと言う無責任な態度は許されません。

居住に適さない面があるという致命的とも云える側面を直視してください。

335: 匿名さん 
[2018-08-01 16:45:37]
水害の話は飽きたよ。いつまでも下らないな。他にネタ思いつかないのかよ。同じこと書き込んで◯鹿みたいだな。
336: マンション掲示板さん 
[2018-08-01 19:45:53]
334さん
無責任でもいいですよ。楽しいのがどうだの外野がうるさい掲示板だなぁ。
場所を選ぶのも自由。
災害はどこにも可能性はあります。
水害の話は飽きたと言っている方に賛成します。
337: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-01 19:57:49]
日本で災害にノーリスクな場所などない。
338: 匿名さん 
[2018-08-01 20:34:21]
>>337 口コミ知りたいさん


ハザードマップでははっきりしてる。

ほとんどのところは白抜きで水害の危険などまったくありません。
339: マンション掲示板さん 
[2018-08-01 20:51:29]
337さん
その通り
340: マンション掲示板さん 
[2018-08-01 21:10:39]
338さん
近隣住民ですが、
ハザードマップは知っておく必要はありますね。
この辺りは低いため橘地区あたりの雨水が下って来ますが排水は早いですよ。
341: マンション掲示板さん 
[2018-08-01 21:21:24]
331さん
近隣住民です。イトーヨーカドーがあるので仕事されている方は便利と思います。安くはないですが重宝しています。南側が公園なので日当りが変わる可能性は低いと予想します。以前は公共の建物がありましたが取り壊して公園を拡大しました。丁度鉄棒がある辺りに低層の建て物がありました。
342: 評判気になるさん 
[2018-08-02 04:41:15]

昼間は自動車の騒音とトラフィックジャムが最悪で

夜は救急車と消防車がけたたましく5分おきに出動

大雨や台風の時は災害警報に心踊らせる


一年を通じて窓は開けられないのでエアコンは回しっぱなし

引きこもりにも飽きさせない仕掛けが満載だ

最高だ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
343: 匿名さん 
[2018-08-02 06:09:24]
>>342 評判気になるさん
水害がダメだから次は騒音ですか?
まぁいいですよ、何を言ってもどうしてもグレーシアを評価されるのが嫌なら仕方ないでしょう。ただ買う人はたくさんいますよ。
344: マンション掲示板さん 
[2018-08-02 12:24:01]
343さん
同感です。
近くに住んでいます。騒音は大したことないですよ。
首都高速沿いにも沢山マンションありますしね。
沢山の方々がこられて周辺が賑やかになることを期待してます。
345: 評判気になるさん 
[2018-08-02 13:34:07]
>>344 マンション掲示板さん

大勢の人が、路頭に迷うかも。

市民会館には入りきらないかもです。



346: 匿名さん 
[2018-08-02 17:18:57]
車の騒音はよくても、救急車や消防車は通るだけでどきっとしますよね
347: 評判気になるさん 
[2018-08-02 18:45:06]
>>346 匿名さん

首都高速沿い並みだそうですよ。

東京だから我慢して皆住んでるのでは?

そういう所に住んでいるのは、チョンガーが多いでしょうし。


夜中は、救急車、消防車のサイレンがけたたましく、子供の夜泣きの原因になるかもですね。

首都高並みの喧騒と、藤沢でも唯一の大洪水にいつかは滅びる運命。

刹那的な人生観を養うには良いかも。

子供には自然でサバイバルする能力を身に付けてもらいたい人向き。

ただ安眠は期待できないので、頭と躰の発育には制約が出そうです。

348: マンション検討中さん 
[2018-08-02 18:54:12]
結構申し込み入りそうですね。
私は南向きの棟で希望を入れる予定です。
349: マンション検討中さん 
[2018-08-02 20:05:42]
>>346 匿名さん
昔、消防署の近くに住んでいましたが、音って慣れますよ。
うちに遊びに来た人は消防車や救急車の音に一々驚いていましたが、住んでいて日常化してると麻痺します。
お寺の横にも住んだことがありますが、引っ越した当初は毎朝6時に鳴る鐘の音にビックリして目が覚めましたが、一週間もすると起きなくなりました。
神経質な人以外は大丈夫ですよ。気にするほど深みにハマります。
350: マンション掲示板さん 
[2018-08-02 21:20:19]
345
周辺にはたくさんの方々がいますから大丈夫ですよ。イトーヨーカドー、ユニクロもたくましく生き残っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる