相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア藤沢鵠沼ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-12 07:57:36
 削除依頼 投稿する

グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.fujisawa204.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55

現在の物件
グレーシア藤沢鵠沼
グレーシア藤沢鵠沼
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

グレーシア藤沢鵠沼ってどう?

21: マンション検討中さん 
[2018-03-27 06:57:36]
みなさんはこの地域の水害についてどう思われますか?
台風や大雨の時の冠水が気にかかります。
22: マンション検討中さん 
[2018-03-27 17:13:50]
ヨーカドー前のデッキとつながると、467号線の横断がなくていいですね。
マンションだし浸水の心配もなくなると思います。

浸水は付近に消防署や市民会館もあるし、危険な立地な感じはしませんね。

23: 匿名さん 
[2018-03-27 21:04:54]
そんなわけないでしょう。

ハザードマップで水深5m以上の浸水ですよ?
マンションだからって浸水の心配がいらない意味がわからないです。

この辺に住まれる方はある程度洪水になったらどうするか考えて心構えもあるんだと思いますよ。
24: 匿名さん 
[2018-03-27 23:55:11]
ヨーカドーのデッキと繋がるの?
25: マンション検討中さん 
[2018-03-28 00:02:59]
>>23 匿名さん
やはりハザードマップを見る限りでは、危険な場所であると認識しなくてはならないということですね。
周辺住民の方に水害の心構えを聞いてみたいです。

26: 匿名さん 
[2018-03-29 12:01:12]
水害についてのコメントを読みましたが、マンションなので浸水の心配はない訳ではなく、1階が水に浸かれば共用設備に大きなダメージを受けるのではないでしょうか。
その影響で断水、停電となる恐れがありますし、周辺道路が水没すれば身動きがとれず孤立してしまうと思います。
27: マンション検討中さん 
[2018-03-31 00:23:49]
>>26 匿名さん
プラウドの方がまだ安全だと思いますか?
あくまでも二つを比べた場合ですが…
28: 匿名さん 
[2018-04-03 18:05:08]
室内設備やマンションの耐久性などが公式サイトに掲載されていませんね。
何故でしょう?
収納スペースは多いと思います。居室を一部屋引き戸にして、広くしているのでしょうか。
引き戸はデッドスペースができないのはいいですね。
マンションだとウォールドアはスペースを有効活用できるのでいいです。
29: 匿名さん 
[2018-04-04 18:50:07]
>>25 マンション検討中さん
周辺住民です。『1983 境川氾濫』で検索すると色々HITしますが、この時はヨーカドーとエスタの地下が水没しました。その後は境川の対岸が氾濫することはあっても周辺に大きな被害はないようです。ただ対岸が氾濫したとき道路が分断されて一帯が渋滞になったことはありました。
心構えは、大雨になると防潮板が立てられるので地下階には行かない位です。
この辺り夏は渋滞しますが住みやすいところだと思います。
30: 匿名さん 
[2018-04-04 19:42:06]
>>29 匿名さん

対岸というのは手広交差点とか深沢高校とかその辺の冠水の事ですか?

対岸で氾濫なんてありました?


31: 匿名さん 
[2018-04-08 06:51:37]
>>30 匿名さん

柏尾川河川改修工事がされる前は大雨が降ると氾濫し、川名から御霊神社あたりが冠水していました。
32: マンション検討中さん 
[2018-04-08 15:06:26]
>>31 匿名さん
いつ頃の話でしょうか?ネットで検索しても藤沢で氾濫した情報は出てきませんでした。藤沢に20年以上住んでいますが、記憶にありませんが。
33: マンション検討中さん 
[2018-04-08 17:44:50]
値段はどれくらいだと予想してますか?
70m2で5000万はいかないですかね?
34: 匿名さん 
[2018-04-08 19:56:27]
>>32 マンション検討中さん

深沢高校の辺りとヨーカードーの前辺りが冠水した事はちょいちょいあるけど、氾濫は聞きませんね。



35: 匿名さん 
[2018-04-08 19:58:51]
>>33 マンション検討中さん

西向きの棟はいかないかもしれないですね。
ただ南向きで目の前が抜ける階は5000万はいくんじゃないかと思います。
36: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-10 22:20:16]
平均坪単価250万程度になると聞きました。
37: マンション検討中さん 
[2018-04-11 07:36:45]
>>36 口コミ知りたいさん
本当ですか?
そうするとかなりの高価格になりますね。
70m2で5300万では。

38: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-11 13:40:57]
>>37 マンション検討中さん
あくまでもほかの不動産屋からの情報ですので、高めに言っている可能性はあります…
39: 匿名さん 
[2018-04-11 14:18:21]
パークホームズの中古価格や周りの相場を見る限りそれくらいな気がしますね。
特に南向き側は。
40: マンション検討中さん 
[2018-04-11 22:27:08]
その値段だと売れなさそうですね。
最近どのマンションも売れ行きがあまり良くなさそうだし。
41: 通りがかりさん 
[2018-04-14 13:08:49]
値段は高いかもしれませんが、ハザードマップを妥協できるならとてもいい場所ですね。

南向きの中上層階がいいなぁ。
42: 匿名さん 
[2018-04-14 13:11:06]
各部屋の広さはもちろんですが、
ウォークインクローゼットが2カ所あったり収納スペースが広いので
年に数回しか使わないものや子供の成長過程で残しておきたいものなど
しっかりと収納することが出来そうです。
駅まで徒歩7分ですが、物件価格が気になります。
43: マンション検討中さん 
[2018-04-14 23:05:38]
>>41 通りがかりさん
一番検討者が気にするであろう価格と立地がイマイチな感じですね。
値段に見合った高仕様な部屋を期待して良いのかな。
44: 通りがかりさん 
[2018-04-14 23:24:56]
>>43 マンション検討中さん

部屋の作りはアルコープもなく柱の食い込みもあったので高仕様ではないですね。
典型的な長谷工という感じです。

共有施設は充実してそうなのとヨーカードー隣接、駅にも程々に近い&公園目の前という希少な立地と利便性で売っていくのだと思います。
45: 匿名さん 
[2018-04-16 09:46:54]
ヨーカドーがお隣にあるのはどのような家族構成であっても大歓迎かと思いますが、その他の共用施設はどうでしょう。
敷地配置イラストを見るとコンシェルジュカウンターがついているのでコンシェルジュサービスはあるでしょうが、稼働時間やサービス内容は住人の希望に添ったものであれば良いと思います。
46: 匿名さん 
[2018-04-16 12:58:32]
なんにせよ値段次第ですね。
コンシェルジュも管理費が上がるので感じ方は人それぞれですし。

一つ不安なのが地盤のあまりよくないここに免震でもない19階のマンションなんて建てて大丈夫なのだろうかというところです…。
国の基準は満たしているのでしょうけどちょっとだけ不安です。
47: マンション検討中さん 
[2018-04-16 19:30:59]
先日奥田公園から現地を見てきました。低層階は道路からの目線とペレストリアンデッキからの目線が気になりそうだなぁと思いました。
条件のいい南向き高層階の価格が気になります。
48: 通りがかりさん 
[2018-04-16 20:52:37]
スカイレジデンスの2〜3階はデッキからの目線は気になりそうですね。あとゲートレジデンスも低層階はヨーカードーの通路と思い切り被りそうでした。

49: 匿名さん 
[2018-04-19 09:51:02]
コンシェルジュは管理費が上がると言うご意見を目にして物件概要に飛んでみましたが
販売が8月上旬という事もあり、管理費・修繕積立金は未定になっているんですね。
物件価格やその他費用が公になるのはどのくらいの時期になるのでしょう?
50: マンション検討中さん 
[2018-04-24 16:24:27]
値段はヨーカドー側が少し下がると思いますが、
南側は恐らく坪290万と予想します。
南藤沢のパークホームズ中古で70平米4千半ばを
考えると5千前半で売るほど事業者は慈善事業はしないと思いますが。
51: マンション検討中さん 
[2018-04-24 19:45:15]
>>50 マンション検討中さん
さすがに坪290はないのではと思いますが。
それで完売したら、あっぱれですけどね。
52: マンション検討中さん 
[2018-04-25 10:29:44]
坪単価290万だったら目玉飛び出ます…
53: 匿名さん 
[2018-04-25 14:31:35]
中古であってもパークホームズとはレベルが違うのでは?
54: マンション検討中さん 
[2018-04-26 16:06:26]
どっちが上ですか?
55: 匿名さん 
[2018-05-02 11:14:21]
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。

総戸数204戸という大規模なマンションなのに
グレーシアは、外観デザインがとてもスタイリッシュなので素敵と感じました。

プランもたくさんタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。
駅まで徒歩6分程度という距離もいいなと思いました。
56: 匿名さん 
[2018-05-07 20:18:37]
近くのマンションに10年住んでいますがR467が冠水したことはないです。一度ファミリーマート前道路の交差点付近が低く雨水がたまりましだが道路下の下水排水か改善されたようで一気に水がひけました。土地の低さはリスクはあると思いますのでどこに利点があり、欠点があるのか理解すれば買って損はない場所と考て近くを購入しました。
利便性は良い場所と思います。
57: 匿名さん 
[2018-05-10 10:01:39]
低地という立地環境は気になるところかと思います。
今はどこに住んでいてもゲリラ豪雨の危険性が高まり、より水害のリスクを避けた立地選びが必要だと感じます。
他地域からの転入を検討する者にとっては地元の方の口コミは重要ですね。
58: マンション検討中さん 
[2018-05-13 09:22:43]
電源設備が一階や地下にあると、冠水時には、エレベーターも停まるし、

復旧費用は莫大でしょうね。

イトーヨーカ堂は、退店の可能性はあると思いますが、食品スーパーなどに業態変更して、何かしら残るのでは?
59: マンション検討中さん 
[2018-05-13 09:25:32]
>>46 匿名さん

免震じゃないんですか?


60: 匿名さん 
[2018-05-13 13:41:47]
鵠沼海岸から直線で4キロですが、塩害で自転車など錆びやすいです。エアコンは塩害に強いタイプを選びました。
近所の住民です。
61: マンション検討中さん 
[2018-05-13 14:13:05]
前の通りは、藤沢でも最悪の混みますよね。

水害の危険もあり、自動車の喧騒もあり、塩害もある。

最悪の立地では?

62: 通りがかりさん 
[2018-05-13 14:21:10]
グレーシアの販売が始まる8月に藤沢南口エリアでマンションを買うとするとシティテラスかグレーシアの二択になりますね。他は現時点で残りが少ないので。そうなると、それなりに売れるのではないかと思います。
63: マンション検討中さん 
[2018-05-13 14:36:28]
南に公園があり日当たりと眺望は良さそう。
先日、近くに行き長い時間公園から観察しました。
国道の渋滞は青信号が長いようで流れているので交差する道路は渋滞しないのではないかと思います。知人は水害は三十年ないと聞きました。いろいろマンションを見てきましたが南に公園があり何かが建つ確率が低い場所は少ないですね。
64: マンション検討中さん 
[2018-05-13 14:54:01]
>>63 マンション検討中さん

ゲリラ豪雨で国道に雨水が流れるくらいの水量は年1、2回あるようです。水害までは行かないレベルと訂正します。
65: 通りがかりさん 
[2018-05-13 14:58:05]
>>63 マンション検討中さん
土日が特に渋滞します。午前中は海に向かう下り線が、夕方は帰宅する上り線が渋滞しますね。海開きをしている夏場が渋滞がひどいです。
66: マンション検討中さん 
[2018-05-13 15:00:07]
イトーヨーカドーの周辺はこの季節から10月頃までゴキブリの数がハンパないです。行政や周辺店舗、住民で駆除できるといいのですが。
67: マンション検討中さん 
[2018-05-13 17:35:58]
>>66 マンション検討中さん

えっ? G は最悪ですね。

旧い建物=ヨーカドーとかに**がある?

とすると、生鮮食品もヤバい?

マンションの19階とかでも、最近は平気で出るそうですね。

ちょい古の賃貸マンションの19階に住む知人の部屋には、ちょくちょく出て、発狂しそうだとのこと。

ドアの下部に隙間がありどうにもならないようですね。

こういう集合住宅では、自分だけがんばっても、ダメダメな一部の住民がいるだけでアウトみたいだねー。

ゲゲゲの情報です。


68: マンション検討中さん 
[2018-05-13 17:39:29]
>>64 マンション検討中さん

下水に湿気が、多く、害虫の巣になっている?


69: 匿名さん 
[2018-05-13 22:58:05]
Gがそれほど多いんですか?ヨーカドーの近くのマンション住民ですが、約10年でGは室内で2回ご対面しました。玄関外とバルコニーにG退治を置いてから遭遇しなくなりました。また自分の部屋の掃除をこまめにやれば大丈夫と思います。
70: マンション検討中さん 
[2018-05-14 02:54:24]
昔は五階以上だと気圧の関係で大丈夫説もありましたが、全然そういう事はないのが現実ですよ。

タワマンだと各階にゴミ捨てがあったりするんですよね。

脅威だと思いますね。

管理って、だんだん杜撰になって、形骸化するものです。

集合住宅だから仕方ないかも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる