野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド練馬光が丘公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 旭町
  6. プラウド練馬光が丘公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-11-08 05:03:47
 削除依頼 投稿する

プラウド練馬光が丘公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/hikarigaokakoen/

所在地:東京都練馬区旭町二丁目437番1・437番2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線副都心線 「地下鉄成増」駅 徒歩9分
   東武鉄道東武東上線 「成増」駅 徒歩11分
   都営地下鉄大江戸線 「光が丘」駅 徒歩19分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.26平米~81.60平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-01 21:51:30

現在の物件
プラウド練馬光が丘公園
プラウド練馬光が丘公園
 
所在地:東京都練馬区旭町二丁目437番10(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩9分
総戸数: 60戸

プラウド練馬光が丘公園ってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2018-04-30 21:07:43]
価格高!強き! 
62: 通りがかりさん 
[2018-04-30 21:14:54]
で、いくらくらいなの?
63: マンション検討中さん 
[2018-04-30 21:21:13]
知りたい人、なぜモデルルームいかないの?
64: 匿名さん 
[2018-04-30 21:40:40]
なんでしょうね。
よくわかんない。
65: 匿名さん 
[2018-04-30 21:44:45]
プラウドは相変わらず人気がありますね。
ブランド力が違うと、これだけ多くの人に支持される、ということを実感させられます。
価格は高いですけど、全体のクオリティが高い、ということが人気につながっているのでしょうか。
安定した評価があることはすごいことですね。
66: 匿名さん 
[2018-04-30 21:55:43]
4LDKガ欲しいけど、ちょっと狭いかなあという印象。
67: マンション検討中さん 
[2018-04-30 22:08:57]
高いのか。
モデルルーム予約してるけど行くのやめようかな
68: 匿名さん 
[2018-04-30 22:09:37]
うん、地方で3LDK持ってるけど79m2ある。
4Lでこれじゃ狭いね、しかもL型キッチンて・・
69: マンコミュファンさん 
[2018-05-02 16:54:12]
そりゃしかたない。よそでは55㎡で3LDKとかそんなアホな!ってのもあります。
将来、子供がいなくなったときのことを考えたら3Lでも大きいかな、って考えてしまいます。
70: 匿名さん 
[2018-05-02 20:50:04]
何故徒歩9分?
Googleでも12分て表示される
71: 匿名さん 
[2018-05-02 20:53:46]
L型キッチンって微妙なの?
使ったことないから間取りだと逆に便利そうに見えるんだけど
72: 匿名さん 
[2018-05-02 22:44:48]
L型キッチンは不便じゃないけど、場所をとるからね。
狭小4LDKでL型なら割りを食うのはLDKか収納のどちらかなわけで・・・
73: 匿名さん 
[2018-05-02 23:03:26]
>>72 匿名さん

なるほど、場所の問題ですか。
ホームページの4LDKの間取りを確かに場所取ってますね。
冷蔵庫の場所をずらしてL字ではなくI字にまとめても、ずらした冷蔵庫やカップボードの場所がなくて詰みそうですね。
74: 匿名さん 
[2018-05-02 23:07:53]
>>69
こどもが独立するまで住む気なのもすごい。
ふつう、こどもが大きくなってきたら、マンション売るか人に貸して戸建を買わない!?
75: 匿名さん 
[2018-05-02 23:10:38]

L字は好みによるよね。食器棚スペースは広そうにみえる。
76: マンコミュファンさん 
[2018-05-03 05:29:30]
>>74 匿名さん
子供が大きくなったら、ってどのくらい大きくなったら?わたしは、大きくなったら=独立して家を出ていく、って思ってましたけど。

4L買っておいて、マンションから戸建てに替える必要あります?
77: 匿名さん 
[2018-05-03 10:02:11]
子供が大きくなったら(=中高生になったら)戸建てっていうのは昔の感覚だね。
※部屋が必要だからという理由で広くて遠いところに昔は移ってた。

今は子供が中高生だと、習い事や通学があるから駅近くのマンションに住み続けるのがトレンド。

ここだと駅は近くないけど、戸建てだともっと不便になるから子供理由で引っ越すことはなさそう。
78: 匿名さん 
[2018-05-03 11:11:57]
>>76

光ヶ丘公園とか喜ぶの低学年まで。高学年になったら通塾とかで忙しい。
中央線や東横線、小田急線など、今はそこまで下らなくても戸建買える。


>4L買っておいて、マンションから戸建てに替える必要あります?

ここの4L、狭いからね。その割に高いし、ちょっと考えちゃうね。
住んでみたら住みにくい、いろいろ問題がっていうこともあるだろうし、
3Lのほうが人に貸しやすいかも?→戸建のローンにあてる。

一生モノでマンション買う人、結構いる?んだ。




79: 匿名さん 
[2018-05-03 13:19:18]
>78

その感覚はちょっと古いと思いますよ。
ここの4LDKと同じぐらいの価格で中央線、小田急線の戸建てだと
都下の駅徒歩20分ってところでしょう。

そんな所に移るなら成増9分のここのほうが通学・通塾には便利です。

光が丘公園はどうでもいいんだけど、駅距離・都心からの距離を犠牲にしてまで戸建てに移り住む人は今じゃ少数派ですよ。
※逆に狭くてもいいから都心、駅近に移る人は多いです。
80: 匿名さん 
[2018-05-03 18:12:25]
このあたりの物件については、非常に注目しています。
本当に将来的にどうなるか、ということは気になっています。
光が丘もずいぶんと開けてきましたからうれしいです。
駅前もにぎやかなので、個人的に何度もよらせていただいています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる