野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー府中寿町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 寿町
  6. プラウドタワー府中寿町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-12-01 12:57:11
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー府中寿町はどうですか。
府中駅に近くて、便利ですし、南向きなので良さそう。
免震で高層のタワーマンションですね。周辺の環境や物件のことについて知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/kotobukicho/

所在地:東京都府中市寿町1丁目2番2(地番)
交通:京王電鉄京王線 「府中」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.32平米~113.60平米
施工会社:奥村組
管理会社:野村不動産パートナーズ
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上21階
建物竣工時期:2019年11月下旬 (予定)
入居時期:2020年1月下旬 (予定)
総戸数:99戸 (※非分譲住戸14戸含む)
売主:野村不動産

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-22 13:31:32

現在の物件
プラウドタワー府中寿町
プラウドタワー府中寿町
 
所在地:京都府中市寿町一丁目2番2(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩2分
総戸数: 99戸

プラウドタワー府中寿町ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2018-04-08 08:26:54]
>>58 匿名さん

府中が人気なのは生活利便性が高いから。
競馬場は税収を豊かにするけど府中人気には全く関係ないでしょう。
62: マンション掲示板さん 
[2018-04-08 09:12:17]
環境、教育、税収・・・京王線では随一です。
63: マンション検討中さん 
[2018-04-08 14:02:29]
競馬場と府中の税収は関係ないですよ。皆勘違いしてるみたいですが。
府中市内にある多摩川競艇場も同じく関係ありません。
平和島競艇なら分かりますが、あまり儲かってはいないようです。

他のベットタウン自治体と違って、企業が比較的多いのが理由の一つ
でしょうね。
64: マンション掲示板さん 
[2018-04-08 14:50:37]
平和島競艇と刑務所などの機関に対する助成金。
65: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-08 20:40:59]
環境的には?だし、曰く付きだけれどあっという間に売れる府中だから強気価格でくると思う。坪300以上は確実かと。
66: マンション検討中さん 
[2018-04-13 08:33:26]
パンダ住戸で5千万後半からのようです。
平均で300万前後でしょうか?ああ、高いというか注文住宅レベルだ。
67: マンション検討中さん 
[2018-04-15 18:47:08]
府中駅周辺でマンションを探していますが、近年の新築マンションは仕様も間取りもイマイチな割に価格はそれなりにするので、決めきれませんでした。都心の高級物件ではないので限界があるのは分かりますが、もうちょっと考えて作ってほしい。
68: 周辺住民さん 
[2018-04-15 21:21:18]
同感です。多少頑張った感のあるプレミストは住環境が最悪で見送り、自分も決めかねています。
69: 匿名さん 
[2018-04-18 22:33:26]
府中はマンションが多いので間取りとか参考に見させてもらっています。
超高層で免震ではあるけれど多少はゆれるものなんでしょうか。
ライフラインは復旧するのかしらとか、下に降りれないことも考えてある程度備蓄は必要かもしれませんね。Aタイプはサービスバルコニーがあったり天井高、アウトフレームでゆったりした開放的な間取りでいいなと思いました。
70: 匿名さん 
[2018-04-30 17:56:18]
間取りの広いプランが多いですね。
L字型バルコニーやアウトフレームの作りは家具なども配置しやすいのでいいと思います。
Aタイプはキッチンに窓が付いているのがいいですね。臭いがこもらなくて。
上層に行くにつれて値段も高くなっていくのでしょうが、非常時のときのことを考えてしまいます。
71: 匿名さん 
[2018-05-09 11:48:33]
こうして上から見ると、府中駅周辺はマンションがかなり多いんですね。
低層階部分は少し圧迫感が出ないか心配な部分になりそう。

高いマンションが駅前周辺には結構立っていることから、人口はかなり多そう。
そういったことから、子供の数も多そうですが、待機児童数等は比較的多い方になってしまうのでしょうか。

学校や保育所施設は多いという統計が出ていますが、実情は足りているのでしょうか?


72: 匿名さん 
[2018-05-09 13:28:53]
開発許可の設計者はイム測量設計なんですね。野村はイムが多いですね。

この有名な物件の開発許可の設計者もイム測量設計

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593929/
73: 匿名さん 
[2018-05-17 22:52:28]
府中でマンション設計者なんて気にしている住民はいないでしょう。
74: 匿名さん 
[2018-05-17 23:07:58]
>>72 のリンク先

どうなりました?
75: マンコミュファンさん 
[2018-05-19 21:04:50]
>>73
そんな事は無い(笑)
76: 匿名さん 
[2018-06-04 21:19:40]
全邸南向きなので、日当たりも良くて通気性が良さそう。
府中駅まで徒歩2分という立地は便利なので、電車通勤もらくらくだと思います。
プランを見ていると無償セレクトだったり、オーダーメイドだったり
ユーザーの希望に合わせてくれる感じがいいなと思いました。
77: 匿名さん 
[2018-06-05 06:53:57]
広い公園が たくさんあって良いですね。
どこに住んでも もちろんハードは重要ですが マナーがきちんとしていると
気分がいいです。
78: 匿名さん 
[2018-06-06 11:40:44]
リビングが13㎡とたっぷりあるところは家族で団らんするスペースとしては広くていい。そのほか各洋室の広さも6畳あれば十分です。
あとは、家全体の収納スペースは割と広いところは良い点です
欲を言えば、靴箱とキッチンスペースがもう少し広いとよかったかな。
キッチンもでっぱりがあるので食器棚も大きさが限られてしまいそうなのはマイナス点かなと思います

79: 匿名さん 
[2018-06-07 13:32:28]
ひどい…
こんなマインドの人が購入するマンションなんですね。

京王線から反対ののぼりがすごくて気になって調べてみたらこのありさま。。。
80: マンコミュファンさん 
[2018-06-08 14:28:08]
>>79 匿名さん
ネット掲示板の一投稿でマンションを判断してるあなたの感性の方がおかしいですよ。
のぼりが立ってるマンションの住民ですか?
81: 匿名さん 
[2018-06-11 09:54:48]
京王線から毎日ノボリ見ています。野村不動産は隣地住民を無視しているようですね。
文京区小石川のマンションでも周辺住民との裁判になっていたようです。
82: 匿名さん 
[2018-06-11 10:14:36]
殿様商売ですか
83: 通りがかりさん 
[2018-06-11 12:33:26]
>>81
湯立坂 銅御殿問題 で検索すると出てきますよ
たとえば
http://s-araki.com/WATCHING.htm
84: 匿名さん 
[2018-06-11 14:31:47]
残念ですが、建設地の法律が変わらないとだめですね。商業地区は 仕方なく
我が家も真南に18階建てのマンションが出来て 30年前から全く陽が当たらないので
日中は 公園で日光浴してます(涙)
85: 匿名さん 
[2018-06-11 18:19:20]
景住ネットに相談してみては?
86: 購入経験者さん 
[2018-06-11 18:43:28]
長年商業地域としてのメリットも享受しておきながら、
「既得権益は守られなければならず、新参者が同様の権益を得ようとするのはダメ」
というのは残念ですが理屈として通らないでしょうね
87: 匿名さん 
[2018-06-12 20:37:43]
高級マンションアピールをしつつ外廊下なのも気になりますが、実際100戸でエレベーター1基ってどうなんでしょう?
かなり待たされるんでしょうか?
88: 匿名さん 
[2018-06-12 20:38:18]
府中駅から徒歩2分ということと
免震タワーであることで、かなり注目度の高いマンションだと思います。
南向きなので、日当たりも風通しも良いかなとイメージしています。
5階以上は無償のセレクトもできるとのこと。
オリジナル感をもって購入できるマンションっていいなと思いました。
89: 通りがかりさん 
[2018-06-13 05:32:04]
近隣住民と仲良くする方がいいと思うんだがな
90: 匿名さん 
[2018-06-14 12:06:36]
ガラス冊子が外から見ると、見た目が良いです。中は見えないように配慮されているのかなと思いました。
高層階からの眺めは、映像で見る限りでは思っていたよりも良さそう。
他に高い建物が建っていないので、圧迫感がありません
公表されているタイプは南向きなので日照も良好そうなのは魅力があります。

バルコニーも広そうなのでファミリー住まいには十分な広さでしょう
91: 匿名さん 
[2018-06-14 18:06:04]
>>88 >>90
それなら北側隣地住民も同じように快い環境を求める思いが分かるはずだがねえ
92: 匿名 
[2018-06-15 12:02:43]
>>91 匿名さん
南側にいつマンションが建ってもおかしくない条件を理解して購入した、自分達の責任はどこにいったのですか?
93: 通りがかりさん 
[2018-06-15 15:12:25]
周辺住民の思いがよく分かるよ
94: 購入経験者さん 
[2018-06-15 15:29:43]
>>92

今まさにその「自分達の責任」を取らされている最中なのですから、
これ以上あれこれと言うこともないでしょう。

また、理屈が通らないことでも、合法的な範囲で主張する権利くらいは
誰にでもありますから。
95: 購入経験者さん 
[2018-06-15 17:00:37]
しかし陽当たりを宣伝するようなことは控えるのがいいと思うよ
96: 匿名さん 
[2018-06-15 17:49:54]
理屈の通らない訴えに意味は無い。
第三者には嫌がらせとしか映らない。
資産価値の低下を周囲にPRしている様に思える。
97: 匿名さん 
[2018-06-15 17:51:25]
駅近でプラウド物件。間取り等の条件もそれなりに整っているので、気になる物件の一つですね。
周辺の環境もそれなりに充実していて、買い物とかの都合もつきそうな場所にありますよね。
98: 匿名さん 
[2018-06-15 18:45:09]
現地見て書いているのかなあ。
99: 匿名さん 
[2018-06-24 23:16:12]
どうせ使わないだろう共有施設の無さや間取りは結構気に入ったのですが
21階建てでエレベーターが1基のみというのは各階の戸数は少ないとは言え
日々の生活において不便だろうなと思ったので見送る事にしました。

100: 匿名さん 
[2018-06-25 14:00:30]
通勤時のエレベータが各駅停車になりそうだね。
101: 匿名さん 
[2018-06-26 14:19:04]
>>21階建てでエレベーターが1基のみ
メリットは、管理費が安くなることでしょうね。
デメリットは通勤時間が込み合うこと。早めに出勤するのも一つの方法なのかなと思いました。

もし低層階なら階段で降りることも検討してみるといいかもしれません。ダイエットになりそうです。知人は階段の上り降りを徒歩でして足痩せをしていました。ちょっとハードかもしれないですけど。

駅から二分の立地なので、階段の上り下りで疲れてもなんとかなるかなあと思ったりして・・・。
102: 匿名さん 
[2018-06-26 16:42:14]
何事も 前向きに考えたり 観点を変えたりすることは
重要ですね。
103: 匿名さん 
[2018-06-28 21:21:50]
でもエレベーター1基は酷いと思うよ
104: 匿名さん 
[2018-06-28 21:58:16]
通常のマンションでも100戸にエレベータ1基はきつい。
適正は80戸に1基と云われています。
ましてタワーなら80戸に1基では最低条件。
管理費高くても快適に暮すには、60~70戸で1基欲しいところ。
通勤時、より価格の高い高層階の人ほどストレスが溜まる。
朝忙しく通勤する必要が無い人なら良いかも。

105: 匿名さん 
[2018-06-29 19:14:03]
階数はともかく総戸数100戸前後でエレベーターが1基のみというマンションはまだしも、戸数はともかく20階前後でエレベーターが1基のみというマンションは不便な印象がどうしても強くなります。
1基の場合朝の通勤通学時における混雑もですが、メンテナンス時や故障時は比較的短期、そして必ず来る更新工事の時期は長期に亘り階段のみでの移動を強いられるとなると現実的にかなり辛いなと思ってしまいます。更新時期となると住民に占める高齢者の割合も高くなっているでしょうし。
106: 匿名さん 
[2018-06-30 09:20:34]
>>105 匿名さん

野村不動産が住む人のことを大切にしていたら、エレベーターが1基ということは起こらないですね。
107: 匿名さん 
[2018-06-30 11:45:19]
新築マンションなのでの入居時の引っ越しの際一機のエレベーターでどのように対応するのでしょうか。時期をずらして引っ越すとしても引っ越しのたびに既に入居者に迷惑がかかりますよねぇ。
108: 匿名さん 
[2018-06-30 16:04:48]
「引越し作業中はなるべく階段を使って下さい」と掲示されていても階数や体力で限度はありますので住民の利用の合間を縫っての引越し作業になる分時間も費用も余計にかかる事は間違いないかと。幹事会社がしっかり管理してくれないと引越し初日から困る羽目になる可能性も。
迷惑がかかるのは一斉にしろ後日にしろ誰もが入居時はエレベーターを使う訳ですしそこはお互い様の精神でしょう。
109: 匿名さん 
[2018-06-30 17:07:05]
引っ越し業者の対応次第で住民間のトラブルに発展しない事を願います。

お互いさまと皆さんが思ってくれればいいのですが人それぞれですから。
110: 匿名さん 
[2018-06-30 19:39:19]
99世帯ですから、上手く引っ越しは分散されるよう 指導されると思います。
学校などは、4月前に入居で、余裕のあるシニアは ゆっくりすればいいのではないでしょうか。とにかく何れも お互いさまですね。和の心です。初めから悪い方に考えたくないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる