阪急阪神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオグランデ代々木の杜【阪急不動産】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 代々木
  6. ジオグランデ代々木の杜【阪急不動産】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2021-08-24 19:27:17
 削除依頼 投稿する

ジオグランデ代々木の杜について語りましょう。

代々木の杜に抱かれ、八幡宮の森閑に寄り添う高台に、(仮称)ジオ渋谷区代々木五丁目プロジェクト、
全25邸誕生。

公式:http://www.geohankyu.com/yoyogi5/

所在地:東京都渋谷区代々木5丁目4番2(地番)

交通:小田急小田原線「代々木八幡」駅 徒歩3分・千代田線「代々木公園」駅 徒歩4分

総戸数:25戸(非分譲住戸6戸含む)

施工会社:村本建設株式会社 東京支店

売主:阪急不動産株式会社

販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル株式会社

管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2018-02-08 15:00:53

現在の物件
ジオグランデ代々木の杜
ジオグランデ代々木の杜
 
所在地:東京都渋谷区代々木5丁目4番2(地番)
交通:小田急小田原線 代々木八幡駅 徒歩3分
総戸数: 25戸

ジオグランデ代々木の杜【阪急不動産】

No.151  
by マンション検討中さん 2019-06-12 21:17:21
>>150さん
当方も、この周辺物件を検討中と言うか、切望しています。
で、本物件。
狭い(?)部屋の、北側居室が気になる(ブロックガラス、不自然な屋内廊下など)。
地権者が良い部屋を押さえていらっしゃること。
南側に、賃貸物件が建設中であること。

以上から、足踏みです。

良いのですが、今一歩、踏み込めない何かがあるのが、本物件。
No.152  
by マンション検討中さん 2019-06-12 22:05:20
>>151 マンション検討中さん

良いのですが、今一歩、踏み込めない何かがある、、、
>> とてもよくわかります。

当方は北側のブロックガラスについては、タワマンでよくあるサービスルームがそれで成り立ってるようなので、換気のテクノロジーは随分進んでいるらしく、実際のタワマン居住者へのヒアリングの結果、まあ許容できるかなと(あくまで個人的な主観ですが)そう判断しつつあります。

厄介なのは南側の建設中のマンションですね。どれくらい近接感があるのか、建ってみないとわからないですね。
上にも書きましたが、デザインについてもホームページではよくわからず、こちらも建ってみないとわからないところがあります。
とりあえずモデルルームの模型をもう一度見に行ってこようと思っていますが、眺望はともかくも、日当たりについては角度的に冬も含め問題ないとシュミレータでは確認できました。







No.153  
by マンション検討中さん 2019-06-14 08:20:51
>>152 マンション検討中さん

そこまでこのマンションにこだわるのは何故なんでしょうか?
No.154  
by マンション検討中さん 2019-06-14 09:06:33
>>153 マンション検討中さん

立地です。
No.155  
by 匿名さん 2019-06-14 18:23:44
>>152 マンション検討中さん
南側の賃貸マンションの高さは11.59メートルの地上4階地下1階と書いてあったので、それなりに存在感はありますね。
前の道路もものすごく幅が狭いので圧迫を感じるかもしれません。
No.156  
by マンション検討中さん 2019-06-14 21:31:12
>>155 匿名さん
ありがとうございます。大変参考になります。隣には同じ道路を挟んで、サンウッドとパークマンションが向い合って立ってますが、そちらの圧迫感も結構すごいのでしょうか?すみません、はっきりと覚えておらず。
No.157  
by マンション検討中さん 2019-06-14 21:37:44
サンウッド代々木公園のスレッド(当時)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516704/

これを見る限り、途中までここでは
みんな高いだのダサいだのごちゃごちや言ってたみたいですが、最後は駈け込むようにして売れていったみたいですね、
やっぱり立地なんですかね
No.158  
by マンション検討中さん 2019-06-14 21:40:31
>>140 匿名さん
鉄道会社系は現金持ってますからね
あまり急がないんでしょうか
ジオグランデ元麻布もそんな売り方だった気がします、焦ってないというかやる気無いというか(笑)
No.159  
by 匿名さん 2019-06-15 05:25:04
サンウッドはこのジオグランデにもそれを強く望みたいくらいの、高貴な場所に馴染んだものすごく格好良い建物でしたよ。
駐車場には千万オーバーの高級外車ばかりが並んでいて見ているだけで楽しい別世界の光景でした。
No.160  
by ご近所さん 2019-06-15 10:45:29
市況も違いますがプレシス代々木公園は@330から位でしたね。オープンの高級な方はいくらだったかな?私は近隣でしたら参宮橋のレフィールが好きですね。
No.161  
by マンション検討中さん 2019-06-24 20:55:56
>>158 マンション検討中さん

たしかに笑
No.162  
by マンション検討中さん 2019-06-27 09:15:44
立地、立地、、とやたら立地押しが多いですね

毎日過ごすのは部屋の中なので、間取りも大事だと思うんですよね

そこが可もなく不可もなくって感じで、特に魅きが無いもんだから、一押しが足りないんすよね
No.163  
by マンション検討中さん 2019-06-27 21:25:33
ちょっとナンセンスかなと

間取りなんて、せいぜい数百万だせば後から好きなように最高級品にでも何にでも変えられる

一方で、数千万円だしても何しても、後から変えられないのが立地

代々木五丁目、上原二丁目あたりの最高級物件を探すんなら、どう考えてもほとんどそれが価値の全てですよね
No.164  
by 匿名さん 2019-06-27 21:35:47
相対的観点で立地以外の強み、例えばパークコート等のブランドとか間取りの秀逸さとか共用部の差別化とか、がないから売れないんじゃない?という指摘に答えられてないですね。
別に悪い物件ではないんですが、購買意欲的に背中への一押しが足りないという点には同意します。
No.165  
by マンション掲示板さん 2019-06-28 21:40:14
>> 間取りなんてあとでもいくらでも変えられる
おっしゃるとおりですね。また、私共としては豪華な設備や共用部は維持費もかかるのでそれほど希望しておりません。

ただ、あとの一押しということに関しては同意でして、その点、お値引きという線もありえますでしょうか?実際ご相談できるものなのでしょうか。
No.166  
by 匿名さん 2019-06-29 07:25:53
>>160さん

市況うんぬんよりもプレシスとは場所が違いずるように思いますが…。

オープンレジデンシア 代々木ザハウスは、ここと比較できる広さだと94平米 1.3億、1番広い118平米が1.6億くらいですね。
こちらの方が最上階なら眺望はありそうですが、やや線路にかかってるので騒音などの環境は圧倒的にジオでしょう。

レフィールはエントランスの作りは良いですねえ。
エントランス前がマルマンの側面で物が積まれてるのがネックですけど。
No.167  
by 匿名さん 2019-06-29 08:36:43
どこもグロブナーと比べたらゴミレベルだね。賃貸だけど
No.168  
by 周辺住民さん 2019-06-30 02:03:19
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.169  
by 評判気になるさん 2019-07-02 19:28:32
路線価出ましたね。代々木上原?八幡周辺だと、大山町、上原二丁目、代々木五丁目が断然三強ですね。どうりで高いわけですここも。
No.170  
by マンション掲示板さん 2019-07-04 21:09:09
ここ立地最強だな

でもジオグランデってなんだ?ジオのいいやつかな
No.171  
by マンション掲示板さん 2019-07-05 12:39:12
>>132 マンション検討中さん

神社の敷地じゃなくて、以前も豪邸で人がすんでいた場所なのですね?
No.172  
by マンコミュファンさん 2019-07-08 19:38:57
>>171 マンション掲示板さん
明治頃?から、二件の大豪邸が擁壁の上に建っていたみたいです。

No.173  
by 周辺住民 2019-07-26 12:07:46
見えてきましたね、、、

まだ組立て途中であり評価しきれないが、ここにさらに天然石の擁壁、植栽が施されることを想像すると「名作住宅」となる予感。はっきり言って予想外。個性的で好き嫌いは分かれるかもしれないが、昨今大量生産のつまらない長方形マンションにはない魅力。

惜しむらくは、前面に建築中のマンション。。。
No.174  
by 匿名さん 2019-07-26 12:11:36
戸数も少ないし、完売も早いかもしれませんね。
No.175  
by 匿名さん 2019-07-26 22:25:05
>>174 匿名さん
ですがあまりにも高すぎてずっと売れてないんですよね。
この値段なら格上の港区や千代田区も選択肢としてあり得ますし、わざわざ山手線外側の各停駅を選ばないかもしれないですよね。
No.176  
by 周辺住民さん 2019-07-26 23:40:01
都心でも高価格帯は売れ行き鈍いですから仕方がないですね
青山や赤坂や麹町辺りの高価格物件も結構な期間残ってます。
この辺りは代々木公園という付加価値があるから高いですね。
海○蔵さんや愛○助夫妻も代々木公園隣接の物件に住んでますしね。

No.177  
by 匿名さん 2019-07-26 23:46:26
>>176 周辺住民さん
そのラインナップを見て、あー羨ましい!って思う人々が選択する立地ということですね。
よくわかりました。
No.178  
by 通りがかりさん 2019-07-27 05:44:49
一番小さいサイズでも80平米とか1億4000万とした時点で、じっくり構えて売っていく物件なんだと思います。普通はこれだけの駅近だと売れ筋の30-50平米のコンパクト型を入れますしね。

けど、そうしなかったことで賃貸や短期所有も減るでしょうし、住民のレベルも揃えれますから住む人にとってはいいんだと思います。いずれにせよそもそも絶対額が高すぎてウチには手が出ませんが...
No.179  
by 匿名さん 2019-07-27 08:18:47
1億そこそこは売れますが2億ってラインになると完全にサラリーマンが頑張って買える世界では無くなりますからね。
何かしら事業で成功して成り上がった人とかじゃないと買えない。

でも成り上がった人ってタワーマンションの上階を好みますからねぇ…。

この立地だから、この広さの住戸にするのはとても良いと思いますけど、早期完売を目指すなら1億そこそこの間取りを量産した方が良かったかもしれませんね。
70平米程度になるのかな。
個人的にはこの考えには否定的ではありますけど。
No.180  
by 匿名さん 2019-07-27 08:40:26
昨年ここを見学しましたが、3A+Rで2億円台の低層マンションを購入しました。
タワーマンションは今まで住んで飽きていた、単身が多い等の理由で選びませんでした。
低層は平均専有面積100平米超も普通にあり落ち着いて過ごせて良いのですが、2億超えるとよほどの地縁がないと港区や番町あたりを選ぶでしょうね…
No.181  
by 匿名さん 2019-07-27 10:00:04
>>180 匿名さん
そりゃ同じ値段であれば、そちらのエリアを買われるのか通常でしょうね。
値付けにかなりの無理が生じてしまっている物件ですよね。
メジャー7でかつ大手施工であれば売り文句にもなりますが。。。
No.182  
by 通りがかりさん 2019-07-29 21:46:57
ウチは代々木上原で検討をしていましたが、上原周辺を中心に港区(青山、麻布、六本木、赤坂)とは別のマーケットが出来てきていると感じます。

三菱はもとよりオープンハウスまで坪500-600万円で売り(かなりな驚きでウチは見送りましたが)それでも完売しています。その人気が今後、中長期的に代々木八幡、東北沢あたりに波及し3R+Aとは別の生活価値を持つ市場が立ち上がる可能性を感じてます。

- 中華圏の民泊需要ではなく自己居住用に
- デート/飲み会用の勝負店ではなく、家族連れ可の奥渋、上原あたりに点在するセンスのよい飲食店
- お洒落な東京タワーや高層ビルではなく広大な代々木公園

これらは港区アドレスとは明確に価値を異とする商品だと思います(決して港区が下がるというのではなく、差別化された別物として)。ここは八幡で、上原始発ですが隣駅でも混雑はさほど変わらないかなという実感値です。
No.183  
by マンション検討中さん 2019-07-30 00:11:13
全ては羽田新ルートで崩壊しますがね
No.184  
by 匿名さん 2019-07-30 09:33:24
赤ちゃんはスルー推奨ですね。
No.185  
by 匿名さん 2019-07-30 11:50:40
代々木上原うんぬんの前に代々木八幡付近は既に暴騰していた感はありますけどね。

プレミスト、ブリリアタワーとか。
オープンレジデンシアは価格的にはまだマシな方かも?
立地的にはジオが1番なのは事実ですが、それにしても3億超えは行き過ぎ感はありますかね。
No.186  
by 通りがかりさん 2019-07-30 13:00:22
たしかに3億越え、はやや行き過ぎですね(坪単価はほぼ800万円)。。。それでもプレミストの最上階よりは安かったですけどね。

逆に、80平米、1億円台(坪単価500万円台)の物件に関しては、相対的にはお得感あるかもしれませんね。立地は同じわけだし、広い部屋がある種、コストを負担してくれてる形になってるわけで。。
No.187  
by 通りがかりさん 2019-07-30 13:13:52
値段とか間取りとかここに詳しいですね。

https://mansion-madori.com/blog-entry-5820.html
No.188  
by 匿名さん 2019-07-30 13:54:52
代々木の住民は事業で成功された方の率が高いと聞いています。であれば、縁起や験を担ぐ方が特に多い中で、なぜデベは倒産歴のある会社を施工会社として選んだのでしょうか?
成功者はそういうを気にされるのではないでしょうか?すべてではないにせよ、気にしているからすでにいる方は代々木に住まわれているのでしょうし。
こちらの会社がどうこうではなく、こちらに限っては他の会社に依頼した方がスムーズに運んだのではないかな、と思ってしまいました。
No.189  
by 通りがかりさん 2019-08-01 23:04:41
>>183 マンション検討中さん

>>182 通りがかりさん
3R+Aって何ですか
No.190  
by 匿名さん 2019-08-01 23:18:01
売れないなら賃貸ニーズもありそうだけどね。
グランデとか言っちゃってるから、ジオさんは賃貸運用したくてもできないやせ我慢な案件になってしまったかんじかな。
No.191  
by 匿名さん 2019-08-01 23:56:04
小分けにしたらもっと早期に売れてたでしょうね。
敢えて売りにくくて長期化しようとも広い部屋を作った点にジオの本気を私は感じましたけど
狭小60-70平米の物件じゃグランデに相応しくはないからなのかなと私解釈してます
No.192  
by 匿名さん 2019-08-02 11:17:05
ジオグランデでは80以上のグロスを出せる検討者層を惹きつけることができなかったということでしょう。例えばパークコートやパークハウスグランであれば完売しているはずの立地ではありますね。
No.193  
by 検討板ユーザーさん 2019-08-02 12:41:35
この価格帯じゃどこのデベでもそこそこ苦戦するんじゃないですかね
青山一丁目のこれまたお高いサンウッドと隣のパークコートは仲良く残ってますから
No.194  
by 匿名さん 2019-08-02 12:47:38
青一は坪単価770。こことは150ほど違いますね。
No.195  
by 匿名さん 2019-08-02 17:31:41
ある程度の価格超えると検討者絞られるから青山もここもそれなりに長期化するのは仕方ないよね
No.196  
by 匿名さん 2019-08-03 06:22:39
デベや施工会社、駅力などのあらゆるブランド価値が低いにも関わらず、値段だけ超一流に設定してしまったため長期化は必至の物件でしょう。
No.197  
by 匿名さん 2019-08-03 08:25:50
この辺りの立地でしたらこれくらいはつけてもそこまで違和感はないですけどね。
一番高い部屋はちょっとやりすぎ感はあるけど、平均で見ればこんなもんかと。
他の人も書いてますけど、もっと細分化すればとっくに完売してるでしょう
デベロッパー、施工関係なく



No.198  
by 匿名さん 2019-08-03 09:01:48
たらればで話しても意味がない。
細分化しないと売れないというのは所詮そこまでの立地。
ピン立地なら一番高い住戸から売れます。

No.199  
by 匿名さん 2019-08-03 09:06:35
まぁ都心の物件も高額は相当苦戦してるけどな
No.200  
by 通りがかりさん 2019-08-04 00:04:51
3A+Rってなに?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる