東京建物株式会社 関西事務所の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-04-04 11:14:10
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey

所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
Brillia(ブリリア)
 
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
総戸数: 202戸

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?

1151: 匿名さん 
[2019-11-01 22:02:25]
>>1149 匿名さん

元から住んでない地権者っているのか?
1152: 匿名 
[2019-11-01 22:19:39]
>>1149 匿名さん
地権者の優先権利なんて最初だけでしょ。今そんな態度でいたらいいんですよ。
戸数の中で地権者なんて少数派でしょ?でかい態度でいてもこれから多数決では地権者は少数派なんだから。むしろ今のうちに新しい住人と仲良くしておいた方がいいのはどちらかな?
1153: 匿名さん 
[2019-11-01 22:21:31]
>>1150お疲れっす。ここに引っ越したら俺が管理組合長やるからよろしく。マンションの在り方ってやつを改革してやるぜ
1154: 匿名さん 
[2019-11-01 22:28:25]
>>1153 匿名さん

管理組合長って役職はないぞ。まずはそこから勉強だな。
1155: 匿名さん 
[2019-11-01 22:30:25]
>>1152 匿名さん

地権者さんに説教してますが、1149は地権者さんではないと思う。
1156: 匿名 
[2019-11-01 23:13:16]
>>1155 匿名さん
大丈夫です。1149さんに言ってるというよりはこの書き込みを見た地権者さんへの警鐘って意味かな。
1157: 匿名さん 
[2019-11-01 23:28:15]
>>1156 匿名さん

警鐘というよりもイチャモンかな。
1158: 匿名さん 
[2019-11-01 23:29:27]
善良なる地権者さんに失礼ですね。
1159: 匿名 
[2019-11-01 23:33:15]
>>1158 匿名さん
善良なる地権者さんなら上記のような地権者さんだけの利権をひけらかすような書き込みはしないのではないでしょうか。
全員がそういう方なら良いのですが…。
1160: 匿名さん 
[2019-11-02 00:51:35]
>>1159 匿名さん
そもそもなぜそれが本物の地権者の書き込みだと思いこんでるのか?地権者は親の仇か何かなの?ただの愉快犯の可能性だとは考えないの?
1161: 匿名 
[2019-11-02 01:05:22]
>>1160 匿名さん
そうですね。その可能性は否定できません。それでは1159の書き込みは、もし仮に地権者の方がそのような書き込みをされていたとしたら…と読み替えください。
1162: 匿名さん 
[2019-11-02 22:11:31]
地権者さんは元々住んでて、住み替えしてくれてる間はどこかに行って貰ってたんでしょ?
その間の費用って自費なの?あとこのマンション購入費は50%くらいなのかな?0円ってことはないよな?
1163: 匿名さん 
[2019-11-03 11:07:38]
>>1162 匿名さん

過去レス読めばそのあたりのことは詳しく書かれています。
https://www.sankei.com/smp/life/news/190223/lif1902230032-s1.html
1164: 匿名さん 
[2019-11-03 12:26:59]
>>1163 
ありがとうございます。大雑把すぎて 住み替えしてくれてる間はどこかに行って貰ってたんでしょ?
その間の費用って自費なの?あとこのマンション購入費は50%くらいなのかとか、このマンションに限らずどんなもんなんだろうがや
1165: 通りがかりさん 
[2019-11-04 21:53:39]
住替費用は旧団地時代の修繕金から、マンション購入は2000万円程度割引で新築建替した感じ。差額は自費(旧団地時代の修繕金還付や交渉企業からの謝礼金などで対応)。
ちなみに、地権者リスクは、地権者が横柄だったり、権利をかざしたりじゃないよ。むしろ街を愛していたり、自治会活動とかに前向きな優しいおばあちゃん的な人が多いよ。
地権者リスクは、新築マンションなのに住んでいる層に格差が大きいことだよ。要は修繕積立遅延したり、相続人と連絡がつかなかったり。普通の新築マンションでも何十年の月日で生活水準に差がでるのに、スタートラインで差があると、管理組合で決断が必要な時に、意思統一がしづらいリスクが高まるということ。
1166: 匿名さん 
[2019-11-05 00:04:53]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1167: 匿名さん 
[2019-11-05 10:51:39]
>>1165 
詳しく記載いただき誠にありがとうございます。管理組合で決断が必要な時に、意思統一がしづらいリスクが高まるということ。いずれはわたしたちも地権者になって逆の立場になることだってあるんでしょうけど、このブリリアが次に建て替えるのって50年後とかになるのでしょうか?おおよそでいいですが教えてください。
1168: 匿名 
[2019-11-05 12:44:29]
>>1165 通りがかりさん
割引という表現は適切ではないと思います。実際は地権者の土地の持分を何割か事業者へ引き渡し残った土地の持分を、建て替え後の自分たちの持分に当てたのが適切かと。
そうすれば、例えば新規購入者は建物+土地持分で4000万円かかる部屋にも、地権者は建物代のみの2000万円、かつその大半は土地の持分売却額で支払えて住める計算になります。
1169: 匿名さん 
[2019-11-05 13:52:33]
建て替え前の売却額は800未満だっただろうし、数十年前の購入価格も1000万円台だっただろうし、たった2000万で購入できたのはリーズナブルですね。
1170: 匿名さん 
[2019-11-05 17:08:37]
>>1169 匿名さん

建替え見越して中古を買った人が勝ち組ですね。建替え計画がスムーズに進むかどうかは賭けでしたでしょうが。
1171: 匿名さん 
[2019-11-07 10:47:02]
1167さんへ
回答です  https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00258/
1172: 匿名さん 
[2019-11-08 22:22:59]
同じ西向きならジオ北千里藤白台のほうがいいね。
1173: 匿名さん 
[2019-11-08 23:18:19]
>>1172 匿名さん
なんで?
1174: 匿名 
[2019-11-09 00:18:21]
>>1172 匿名さん
どこが?
1175: 匿名さん 
[2019-11-09 18:06:32]
>>1172  そりゃそうでしょ。ウチはまず安いマンションだし。ジオ北千里は1レベル上のマンション。ブリリアは庶民マンション
1176: 匿名さん 
[2019-11-09 18:33:03]
>>1175 匿名さん

すみません荒らし煽りコメントはお控えいただきたい。
1177: 匿名 
[2019-11-09 20:08:22]
北千里の近くに住んでいますが、駅周辺の雰囲気は南千里の方が好きですね。
北千里はもっと開拓されてほしいです。
1178: 匿名 
[2019-11-09 20:12:23]
>>1175 匿名さん
煽りに乗っちゃいますが、ジオもオプションが少しプラスで付いてる程度で、ジオもブリリアもクオリティ的にはそこまで変わりませんよ。まんまと阪急阪神不動産のブランドづくりと価格の高さに騙されてますね。
また、ランドプランではジオ北千里藤白台は坂の上だし、道すら介さず隣にはすぐ大きなURもあるし…。残念ながら正直仰られてることのようなことはないと思いますね…。
1179: 匿名さん 
[2019-11-09 20:27:44]
>>1178 匿名さん

始発かどうかの差は大きい
1180: 匿名さん 
[2019-11-09 20:47:22]
現在北千里に住んでますが、南千里の雰囲気大好きです。ジオとブリリアもブリリアが決して劣ってるとは思いません。自分ブリリア大好きです
1181: 匿名 
[2019-11-09 21:35:40]
>>1179 匿名さん
仰る通り南千里と北千里としての駅としての違いはありますね。北千里は始発駅、その分南千里も少し梅田まで近いというメリットもあります。
1182: 匿名 
[2019-11-09 21:37:16]
>>1179 匿名さん
ただ、それは駅の違いであり、1175さんの仰るジオとブリリアのブランドの差とは異なる議論のものです。
1183: 匿名さん 
[2019-11-09 21:42:16]
>>1182 匿名さん

1175さんはジオ北千里って言ってますよ。
1184: 匿名さん 
[2019-11-09 21:44:32]
>>1181 匿名さん

朝の通勤に関して言えば、数分近いよりも始発で座れるメリットの方が大きいと思う。帰宅時や昼間の時間帯なら近いほうがいいですけども。
1185: 匿名さん 
[2019-11-09 21:53:07]
>>1178 匿名さん

ランドプランとは敷地内の計画のこと。周辺環境を指す言葉ではありませんよ。
1186: 匿名さん 
[2019-11-09 22:53:06]
契約の関係で何回か北千里行きましたが、駅周辺が廃れてるように感じました。始発だとしてもあれはちょっと悩むとこでした。これから再開発とかされるならアリですけどね。
1187: 匿名 
[2019-11-09 23:04:46]
>>1186 匿名さん
さびれてますよね。北千里って本当昔から変わらないんです。マクドもミスドもなくなりましたしね。再開発しないんですかね。

1188: 匿名 
[2019-11-09 23:10:49]
>>1187 匿名さん
現在吹田市では北千里駅前の再開発プランを検討されてますね。どのレベルになるかはわかりませんが大規模になる可能性もありますね。
私はこの物件を購入しましたが、南千里駅前こそもう少し大規模に再開発して欲しかったと思います。南千里駅の乗降人員からするとそこまで出来ないのでしょうが…。
1189: 匿名 
[2019-11-09 23:55:33]
どっちもそんな変わらへんやん。千里中央ともなると全然ちがうけど、北千里も南千里もどっこいどっこいの相撲やで。世界が狭すぎるわ。
1190: 匿名さん 
[2019-11-10 08:36:32]
>>1189 匿名さん

いや、全然違うと思うけど。少なくとも駅周辺がさびれてるとこにわざわざ住もうとは思わない。商業施設の規模が小さくても、整備されてるのは大きな違い。
1191: 匿名 
[2019-11-10 09:30:44]
北千里もその内整備するんだし、その頃には北千里>南千里ってなるやん。時代はその繰り返し。南千里も整備前は汚い駅前で団地だらけで(今も団地だらけやけど)なんにもない駅前で今よりも田舎すぎてヤバかったんやで~
1192: 匿名さん 
[2019-11-10 09:38:52]
>>1191 匿名さん

確かに。逆に言うと南千里は伸び代がないとも言えますね。北千里の再開発は具体的な工程が発表されてないので期待薄ではありますが、気長に待てる人ならいいのかも。
1193: マンション検討中さん 
[2019-11-10 10:24:01]
>>1189 匿名さん
同感。この先そんなに期待できないと思うし少子高齢化が進み空き家が目立ち始めると推察。大規模開発は論外でしょ。
1194: 匿名さん 
[2019-11-10 10:28:23]
>>1193 マンション検討中さん
空き家問題は絶対来るのでexitのプランが無い人はもうそもそもマンションなんか買わないほうがいいよ。
それでも欲しいなら大阪市内の大都市限定で探したほうがいい。
1195: 匿名さん 
[2019-11-10 10:30:53]
>>1192 匿名さん

北千里の再開発、着々と進んでいるようです。
www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshikeikaku/keikakutyosei/_94805/kitasenri.html
1196: 匿名 
[2019-11-10 10:58:27]
>>1195 匿名さん
私も北千里の再開発は魅力的ではあります。
ただ、着工して竣工までとなると10年レベルでいつになるやらですし、北千里は駅前以外の商業施設は車を使用しないと行けない距離なので、着工している間の不便さも含めて考えられたらどうでしょうか。
私はこれから10年くらいは子育てもあるのでライフプラン上その間不便になるのは難しいですね…。
1197: マンション検討中さん 
[2019-11-10 10:59:11]
このマンションゴミ捨て場が建物の中にあるんですね。匂いとか大丈夫でしょうか
1198: 匿名さん 
[2019-11-10 11:02:11]
>>1196 匿名さん

だからと言ってとりあえずで南千里を買うのもなぁ。
短期間で売る人なら問題ないのかな。
1199: 匿名さん 
[2019-11-10 11:05:03]
>>1197 マンション検討中さん

ゴミドラム。
1200: eマンションさん 
[2019-11-10 11:15:26]
ここのマンションを検討してますが、スラブ厚などがどれくらい?他に上階の生活音対策はできてるのでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる