住宅コロセウム「料理をするならIHorガス?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 料理をするならIHorガス?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-19 20:54:00
 

過去に
>http://www.e-mansion.co.jp/kodate/
>http://www.e-mansion.co.jp/kodate/
こんなのがありましたが、
単純に、家庭で料理をするのはどっちが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-31 08:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

料理をするならIHorガス?

362: 匿名さん 
[2006-05-06 22:54:00]
>359
別に焼きついてコテコテになんて成っていませんけど(^_^;)
本当に知っていて言っているか疑問ですね。
フラットでサッと拭ける事に意味が有るんですよ。
とうとうかまどご飯まで登場ですか、
とことん凝った料理でも作ってください。奥さん大変そう。
電磁波については、電磁波の強さだけでは語れません。
詳しく調べたければ、論文等取り寄せ、勉強すれば宜しいでしょう。
それらの団体は携帯電話でさえ、20cm以上話しましょうとか言っているし
引き込み電線の近くの部屋でさえ、4mGを超えている所もあるって言うし
そんな事、考えていたら、都会には暮らせませんね。
363: 匿名さん 
[2006-05-06 23:05:00]
>359
余談になるかもしれませんが、電磁波の強さは
現代の物理学では出力に比例し、距離の2乗に反比例してます。
しかも、テレビのアンテナなどを例にすると分かり易いと思いますが、
受信する側とのマッチングもあるんです。
こちらもデシベルという単位で違ってきますので、乗のレベルで違ってきます。
携帯電話の周波数は人の頭の直径をアンテナ長として考えた場合非常に相性がいいんです。
しかも、耳にくっつけて(頭から超近いところで)使用してますよね。
まだまだ他に考えなければならない成分が沢山ありますが、とりあえず基本的な部分だけで
考えてもこんな感じです。
私の感想を言うと、確かにIH調理器は人体に悪い影響を与えている可能性はあります。
しかし、電磁波ということに限っていうと、IH調理器より、レーダー波より、マイクロ多重波より
携帯電話の方が遥かに人体にとって影響が出やすい状況下で使用しているということです。
あれが良い、これがダメということではありません。
世の中に電磁波は山ほどあふれかえっているのが現在の社会です。
その一つだけを取り上げて ことさらにダメ扱いすること自体にあまり意味をもたないと
考えられます。
弱いものだとテレビの電波だって、ラジオの電波(FM,AM)だって、電波時計の電波だって、
衛星放送の電波だって、毎日毎時間のように浴びているわけですから、時間量から考えると
こちらも結構多いわけですから。
364: 匿名さん 
[2006-05-06 23:16:00]
>359
使ったことないんじゃない。
綺麗にふけるからコテコテにはならないんだよ。
つか、コテコテになる前に拭くよ。
365: 匿名さん 
[2006-05-06 23:19:00]
359ではないですが。
そんなに毎日電磁派を浴びているなら、料理くらい浴びないほうがいいと思ってしまう。
別にガスでいいんだから。

366: 匿名さん 
[2006-05-06 23:24:00]
「IH擁護派=オール電化マンション購入者」
ガスが利用できる環境でわざわざIHを選ぶ人はいないでしょう。
電力会社が絡んでいる物件はオール電化にする代償としてお買い得な値付けになってたりするから、
料理にこだわりがなければ、オール電化を選ぶというのもアリだと思うよ。
367: 匿名さん 
[2006-05-06 23:49:00]
IH反対派=ガス屋or知ったかぶりのネットオタク
368: 匿名さん 
[2006-05-07 00:12:00]
これまでに書き込まれた方は、電磁波に関しては、渦電流の問題についてどう考えられるので
しょうか?渦電流は人体に影響大であるという点の議論は如何ですか?
電子レンジも渦電流ですが、あれは金属の函に入っています。
携帯電話の電磁波の議論とは違った視点かと思います。
焼きつきの話は、どうも議論が摩り替えられていると思いますが、こういう話は、段々商売絡み
の荒れた議論になりますから、あまり深入りすることは止めたいと思います。
369: 匿名さん 
[2006-05-07 01:23:00]
ま〜びっくり人間で、磁石を吸い付ける人だったら影響があるんでしょうね。
電子レンジとは周波数の違い性質が異なる物です。
直径約12cm以上の金属にしか反応しない事になっているので、
人体に渦電流が流れる事は無いのではないでしょうか。
逆に流れると言うんでしたら理論的なご説明お願いします。
電子レンジは、水分子を振動させ、発熱を起こしますので、
人体が水分で出来ている事を考えたら、こっちの方が怖いですね。
どちらにせよ、素人が議論できる件では無いような気がしますが。
電磁波についてわざわざ管理人がスレ立てたのに、
そちらではまったく書き込みが無いようですね。
370: 匿名さん 
[2006-05-07 02:38:00]
IHの最大の懸念点である電磁波の話は置いておきましょうよ。
それでも、ガスを利用できる人がIHをあえて選ぶメリットはないと思いますが。
371: 匿名さん 
[2006-05-07 09:05:00]
選べるならガスがいいよ。
IHでも作れるけどね。
372: 匿名さん 
[2006-05-07 10:23:00]
出火原因の上位にかならずガスコンロが入っている。
火の怖さを体験している人ならば、IHを選ぶんじゃない。
373: 匿名さん 
[2006-05-07 12:42:00]
>>372
そういう人は少数派ですね。
隣の家がガスコンロを使っていたら自分だけIHでも意味がないです。
そういう人がオール電化マンションを選ぶというのなら分かります。
374: 匿名さん 
[2006-05-07 13:52:00]
料理好きの妻がIHは絶対イヤだと言うので、オール電化の物件は見送りました。
375: 匿名さん 
[2006-05-07 16:16:00]
>323
>隣の家がガスコンロを使っていたら自分だけIHでも意味がないです。
意味わかんないですけど。隣人に合わせないと暮らしていけないって事?
住みにくい所に住んでるんですね。
376: 匿名さん 
[2006-05-07 16:22:00]
安全面でしょ?
火事の原因になる恐れがあるから。
377: 匿名さん 
[2006-05-07 16:22:00]
単純な熱効率はIHクッキングヒーターのほうがガスより高い。
しかし、それでは東電の嘘つきに乗ってしまうことになる。

そもそも電気は石油や天然ガスを燃やして作ったり、原子力で作る非常に高価なもの。
言うまでもなく、原子力は廃棄物等のコストを考えれば経済的に成立しない。
核兵器の原料になるなど政治的なメリットがあるから、国が補助金を出して電気代を安くしているだけ。

天然ガスを電気にしてIHで料理するのと、天然ガスから都市ガスにしてガスレンジで料理するのを
比べれば、ガスのほうが上。

また、ガス併用物件はあとからオール電化にすることはできるが逆は無理。
オール電化が併用より電気代が安いのは、単に供給規制緩和によるもので、人為的にセットされた
仕組みに過ぎない。
ガスを放棄した物件は、箱としての拡張性がない。
378: 匿名さん 
[2006-05-07 16:37:00]
そもそもオール電化マンションなんて、単にデベの建築費の節減のためでしょ。
普通のマンションをオール電化にリフォームするのがIHの王道。
オール電化なんて目先の安さに目を奪われてると、とんでもないところで
建築費を削減されかねないよ。
379: 匿名さん 
[2006-05-07 17:42:00]
>>373
自分ところから出火しないことが第一だと思うが。。。
隣の家がタバコ吸ってたらとか考えないといけないわけではなかろうに。
380: 匿名さん 
[2006-05-07 17:52:00]
373じゃないけど。
私は意味わかるけど。
だってマンションにしろ戸建てにしろ、隣が家事になったら何かしら
被害受けるものでしょ。
ガスは家事の元だからという理由で電化を選ぶなら隣がガスか気になるものじゃない?
381: 匿名さん 
[2006-05-07 18:01:00]
>>380
でも気にしてもどうしようもないことじゃないの?それ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる