三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー  Ⅷ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー  Ⅷ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-04 13:57:18
 

パークコート赤坂 ザ タワーについて。

赤坂御所や迎賓館、都心にありながら 緑豊かで静かな環境。稀少な眺望。
三駅五路線利用可能 新宿・渋谷・銀座・表参道、乗り換えなしでアクセス。
青山通りに近くタクシー派も便利。

もう残り僅かなようですが、こちらの物件を前向きに検討中の方、
色々と意見を交換しましょう。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩7分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2010-01-17 02:47:12

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー  Ⅷ

701: 匿名さん 
[2010-07-10 14:57:17]
5割引きという極端な事例を意図的に強調することで
割引がなされていないように装いたいようだが…。
議論されているのは、20~30%の話ですよ。
702: 物件比較中さん 
[2010-07-10 16:03:53]
50%引きで買ったと書いている人いたけど、本当なら、すごい買い得

そこまで下がっているのか港区の不動産は?
703: 購入検討中さん 
[2010-07-10 16:12:26]

80m2 29階の物件が5900万円で買えるの??

中古ででているのですか? スーもとかには出てないみたい 新築の値引き??

どこに、売りにでているのですか?

ぜひ買いたいです。
704: 匿名さん 
[2010-07-10 16:16:21]
本気にするヤツがいるとは思わんけど、いたらそれはそれですごいね。
705: 匿名さん 
[2010-07-10 16:25:11]
50%引きの不動産というのはないとは言えないが・・・・(不動産は元値がはっきりしないので、元の値付けが高いおとり広告みたなもの)

ここでもそんな事がおこっているの?
706: 匿名さん 
[2010-07-10 17:31:18]
だから、50%引きは、誰かがネタで書いただけでしょ。
本題は、20~30%引きが行われているのでは?って話でしょ。

他の物件で三井とやりとりしていた感覚からは、あり得る
話だと思うが。三井は、売れ残り物件に関しては、結構柔
軟に値引きするよね。
707: 匿名さん 
[2010-07-10 17:46:22]
30%があるんなら50%があってもおかしくないんじゃない。

どれだけ処分したい人がいるかって事でしょ(資金繰りに困って売りに出すとか)三井がこの物件を処分したがっているかわかりませんが・・・・

不動産会社で50%引きで売られることなんてよくあるよ。中古なら半値でも売りたい人もいるだろうし・・・・

ちょっと前まで、中堅不動産がよくつぶれた時に在庫マンション50%引きなどよくあった・・・
708: 匿名さん 
[2010-07-10 17:56:09]
不動産は需給なので、直接値引きだけでなく、大手でも、売れ残りをまとめて安く第三者に売却して、そこが大手の名前をださずに、半値ぐらいで売っている事ってよくある。ここがそういうマンションかわかりませんが、

値引きないという人、値引きが少ない30%ぐらと強調するひとと(なんかの思惑?)、5割以上の値引き(なんかの思惑?)という人も。
ほんとはどうかわかりませんが、どっちもありうるのでは
709: 匿名さん 
[2010-07-10 18:30:58]
もうめちゃくちゃな話になってきた。
こんな馬鹿な値引きの話がまことしやかに、また冗談半分に話し合っているのは異常な世界。

ここの住民はこんなにおちょくられているのに、何も反論しないのか。
710: 匿名さん 
[2010-07-10 18:34:35]
現実は別に変わらないんだしいいんじゃないですか。
どうしても嫌なら削除依頼出してみたらいかが。
711: 匿名さん 
[2010-07-10 18:55:31]
「ありうる」とか「思惑」とか「装う」とか「よくある」とか、何がなんだか。
本当に引いてくれるのか、引くなら何パーなのか、ちゃんとした情報が知りたい。

「~%引いてくれました」とか、誰でも書けるそんな情報はいいから、どういうやり取り
したらどう出てくるとか、もっとこう、ためになる情報は無いのか?
712: 匿名さん 
[2010-07-10 19:02:41]
住民不在のバトル
713: 匿名さん 
[2010-07-10 19:11:05]
こんな感じです。

A:この部屋いくら?
B:1億です。
A:じゃあ7千万にしてくれるかな~?
B:いいとも!

あるいは、

A:この部屋いい感じだけど1億かぁ~・・・
B:実は・・・、特別価格7千万!今ならこの高枝切バサミもお付けします!


信じるか信じないかは、あなた次第です。
MRに行けば、わかります!
714: 匿名さん 
[2010-07-10 19:19:07]
>712
そもそも住民には住民板がある以上、検討板に来る必要はないわけで。
成約しなくてもいいからMRに来てほしい営業の自演でしゃない?
このままでは忘れられていく一方だから。
715: 匿名さん 
[2010-07-10 22:44:07]
こんなところで論議するより、モデルルームに行って聞くのが一番です。

「5割引いてくれませんか?」とか「3割引いてくれませんか」

即わかると思いますよ。
716: 匿名さん 
[2010-07-10 22:46:24]
今日早速いってきました!
5割はダメでした!
717: ご近所さん 
[2010-07-11 11:11:41]
ずっと青山麻布赤坂界隈に住んでいる者です。

最近転居を考えていて、パークコート赤坂も含めてある程度物件を
見ています。この物件、特に眺望がいい部屋にお住まいの方にとっては
凄くいい物件だと思います。部屋によりますが、MT,RH,TT
湾岸のビル群から始まって、御所、新宿方面、皇居、新TTまで
見える部屋まであります。あの眺望は正直凄いと思います。
値段は新築時の分譲価格は正直高いなと思いますが、中古であれば
価格も徐々にこなれてきているし、賃貸価格は相当下がっている
感じです(以前60万代半ばで出ていた部屋が50万代前半にまで
2割値度落ちています。)。

わたし個人にとって残念なのはやはりスーパーが遠いこと・・・・
このあたりだとプレッセが比較的品揃えも上から下まで揃っていて
店舗もそこそこ広く買い物されている方も裕福な感じで雰囲気も良い
ので好きなのですが、時々散歩は良くても、日常の買い物について、
徒歩で行き帰りは厳しい。車がある、ちーバスがある、自転車がある、
配達があると言う方もいらっしゃると思うのですが、嗜好品や生鮮
食料品などは、買いだめしておくと言うよりはぱっとその気になった
ときに、ぱっと下まで降りてそのまま店に駆け込む。
そういう手軽さも私の生活の満足度の中では結構高い。
いちいち車出して、店で車入れて、また店で車出して、車入れて・・・
はなるべく避けたい。日常の買い物のためには。
そういう点を重視すると、六本木アトラスタワーやその横の賃貸タワー
なんかは非常に便利ですね。ぱっとサンダル履いて歩いて2分でもう
プレッセ。眺めは若干落ちるかもしれませんがそうはいっても住戸
によってはMT、RH、TTほか都心の絶景と青山霊園の緑が楽しめます。

そういう生活上のちょっとした利便性がパークコート赤坂には決定的に欠けている。
それを価格評価の上で、どう評価するかは個々人の生活スタイルによるんでしょう
けど、そういった細かな日常の使い勝手、わがまま(過ぎますかね?)なところを
満たしてくれる利便性の欠如が、この物件の評価を人によって大きく違うものと
しているような気がします。。

それにしても、何故、500戸もある物件なのに、三井が強力に、高品質な
品揃えのスーパーを誘致しなかったのかとても残念です。三井の販売戦略上も
大きなプラスになったと思いますし、何より、購入者の資産価値の保全上も
大きなプラスになったはずなのに、何の手も打たない・・・。こういう日常の
利便性の欠如は、供給量の増加や需要の減少という形で、ボディブローのように
効いてきますから、今になっても、何の手も打たないその姿勢を見ると、顧客
利益重視が聞いてあきれてしまいます。
(正直、建設会社やタワマン専門不動産屋など、資産価値や住民にとっては
何のメリットもありません・・・。)

住人の方も含めて、どう思われますか?
718: 匿名さん 
[2010-07-11 12:57:15]
湾岸と御所の両方が見える部屋なんて現実に存在するんですか?

PCo赤坂にないのは間違いないでしょう。

幾つかの部屋に分かれて見える、ってんなら、港区のマンションはどこも同じ。

ここより東京タワーがよく見える、皇居や国会議事堂がよく見える、レインボーブリッジがよく見える・・・ヒルズ、ミッドタウンは言わずもがなです。

ここが近いのは御所だけ。それも正面から見えるのは北側の高層のみで、あとは北側のオフィスビルの脇から覗き見るだけでしょう。

総合的に見てここの眺望はフツー、駅は遠い、買い物よろず不便、その割に超高価格が一般的評価です。
719: ご近所さん 
[2010-07-11 13:13:34]
>湾岸と御所の両方が見える部屋なんて現実に存在するんですか?
湾岸まで距離が離れていますが、湾岸も御所も見える物件はあります。
ここの最大の特徴はすばらしい眺望でありその点は凄い物件だと思いますよ。
(但し北側高層の以下の残念な点は除く。)

>ここが近いのは御所だけ。それも正面から見えるのは北側の高層のみで、
北側の高層では御所が直接目に入らないように窓の下半分ぐらいに水玉の
ぼかしのシートが入っています。従って、座ったままだと御所の緑も
ぼかしシート越しになってしまうのが難点です。セキュリティ面での
妥協の産物だと思いますが、国有地で公共財でもあるわけですから、
窓の仕様にまでいちいち政府のチェックが入るのはいかがかとは思います。
眺望面ではその点が残念です。
720: 匿名さん 
[2010-07-11 16:06:45]
今、検討中です。20%引きで買おうかと。
麻布十番の物件も同じですが、麻布十番のほうが渋いです。
麻布十番は来年頭くらいなら20%引くかもという感触です。ただ麻布十番は小さな部屋が多く、
若い人向きかなとのんびり夫婦で散歩するならこちらかと。
あとは20%引きが三井が飲めば買いかな。
たぶん来年には30%引きも可能なんだろうけど。この立地が気に入るかどうかですよね。

スーパーの件は確かに遠い行けど。マンションの中にあるのはいかがなものかと。。
隣の敷地にでもできるとよいですよね。
24時間でちょっとおしゃれな感じにすれば高くてもやっていけそうな気がします。

基本は車で買出し。細かなものは散歩がてらとしようかと。

721: 匿名さん 
[2010-07-11 16:23:43]
湾岸と迎賓館が両方見える部屋は、赤坂TR(西・もしくは南西角部屋)の方が戸数は多いでしょ。

湾岸も色々で、レインボーブリッジが見えなければ意味ないとは思うが。

前から気になってるんだけど、ここって西側からも迎賓館見えるよね?

ただ青山通りより下がっているから、実際には何階以上から迎賓館が見え始めるの?

西側にはくもりガラスはないんだよね?
722: 匿名さん 
[2010-07-11 18:04:51]
赤坂近辺でも、ブランズ赤坂など新築の大幅値下げを広告して売っているマンションもでていますが、ここは、三井もそれほど売り急いでいる感じはしません。

このマンションは方角によって坪単価がかなり違うので、ものによっては今後も調整もあるかも?
坪単価の比較的リーズナブルな物件はもうすでに売り切れており、現在残っている物件は坪単価が相当割高な物件が多いです。(特に北西の物件は相当坪単価が高い) 当初の販売価格表を見てみるとよくわかる。

売るときは、階数とか方向とか無関係ではないけれど、新築でこれほどの差が中古でつくとは思えない。(売るとき25階と23階 西向きと北西がそんなに違うと思えない)

ただ、3億以上の物件は日本中で苦戦しているので、応相談という感じではないですかね?(3割、5割引きというのはどうかと思いますが・・・)
723: 匿名さん 
[2010-07-11 18:20:36]
ここの坪単価が違うのって、やっぱ、緑の見え具合によるのですか?
724: 住民さん 
[2010-07-11 18:36:13]
御所の緑が見れるマンションは、ここだけでもないし。

ここはスーパーも無いし。生活しにくい。駅からも微妙な距離感がある。

お得意の8分の赤坂駅は、坂を越えないとない。

しかも、住んでみると間隣にボロ長屋が顕在するほど、土地に高級なイメージは無い。

今後、出て行く人は、多いと思うよ。

僕は今売ると、ローン組んだ金額で売れないから、債務超過だから、辛いけどもう少し住んでるけどね

賃貸にしておけばよかった。
725: 匿名さん 
[2010-07-11 18:36:24]
西側は結局、何階から迎賓館が見えるんですか?
726: 匿名さん 
[2010-07-11 19:29:07]
724さん

賃貸にして、自分用にどこか購入するとか
借りるとかすれば?
727: 匿名 
[2010-07-11 20:11:26]
ま、自分用に買うなら
千代田区の飯田橋近くにできる三井タワーくらいだな。
皇居の見える東南高層階。駅に近くて商業施設付き。スーパーや神楽坂も近い。
728: 住民さん 
[2010-07-11 22:17:01]
>賃貸にして、自分用にどこか購入するとか

住んでいて不便だから賃貸も募集出したのだけど、利回りで3%の家賃で応募が無かった

これ以上家賃を安くしたら、ローンで足が出ちまう。

勿論高く貸したいけど。

駅前のTBSの賃貸マンションでも空きがあるくらいだから、赤坂は賃貸ブランドとしては弱いよな。

729: 周辺住民さん 
[2010-07-11 22:22:18]
緑は1年も住めばすぐに飽きる。
緑だけだと人を家に呼んでも受け悪いし。来客の車止めるところ少ないー>呼びにくいし。
寧ろここじゃなくても緑あるし。
730: 匿名さん 
[2010-07-11 22:37:54]
>>728
>住んでいて不便だから賃貸も募集出したのだけど、利回りで3%の家賃で応募が無かった

それは最初から予想されたことでは?募集価格で買えば、近隣のもっと利便性が高い物件
の賃料の坪単価の相場と比べても、賃貸に出せば明らかに赤が出ることが、募集時点から
予想され数字でも指摘されていたはず。

この物件は、眺望は非常に素晴らしいものがあるものの、日常生活に必要なスーパーや
その他のお店も徒歩圏内には残念ながら乏しい(殆ど無い)ことも最初から分かっていた
はずでは?

なぜ、当初から、コマーシャルベースでは割高だといわれていた募集価格で買おうと
決断されたのか?そのあたりの心理状態や判断の背景を知りたいと思います。
(私もただ今物件検討中なので、自分自身も周囲が見えなくなり、失敗するかも
知れないという自省の念を込めて、教えて頂きたいということです。)。
731: 匿名さん 
[2010-07-11 23:08:05]
眺望が良いと言われる割には、北側は何階から、西側は何階から迎賓館が見えるのか、まるではっきりしない。

この事ひとつを取っても、ここの眺望は大した事ないとわかる。
732: 匿名さん 
[2010-07-11 23:50:12]
そうそうそう。
大した事ないから、退散しましょうね。
733: 匿名さん 
[2010-07-12 00:20:19]
具体的な階数が言えないなら、眺望がいいなんてホラ吹くのは、金輪際止めて下さいね。
734: ご近所さん 
[2010-07-12 01:06:08]
今プレッセに行ってきたけどこの時間でも客は結構いるね。
やっぱりああいうのが近くにあると魅力的なんだけどなー。
735: 匿名さん 
[2010-07-12 05:15:29]
>日常生活に必要なスーパーや その他のお店も徒歩圏内には残念ながら乏しい(殆ど無い)
>ことも最初から分かっていたはずでは?

初期の購入者です。

「1Fのテナントにスーパーが入るかも」と、営業からそそのかれて信用して契約してしまいました。

当時の図面にはテナントエリアがどこかも分からず、広さも分からなかったのです。

コンビニレベルの広さでであることが分かったのは相当あとでした。

736: 匿名さん 
[2010-07-12 06:44:27]
私は車通勤。そのためスーパーは安いところで購入するので問題なし。
ちょっと住むなら赤坂と思ったのだけど。

貸せないのは痛いなあ。他のところもあるんだけど、3~4月に貸せないと来年の同じ時期
しか借り手はいないよ。
1月位から不動産屋さんに掛けまくるとなんとかなるんじゃないかな。
来年には私も賃貸に出したいのだが。
737: ご近所さん 
[2010-07-12 07:56:18]
>>736

上の方の>>728でもありましたが、利回り3%程度で出して入居者が
つかない場合もあるようですね。。一般的な賃貸人が普通に賃貸物件
を選択するときに優先順位が上位に来る選択要素は、最寄り駅からの
徒歩分数、スーパーの近くかどうか、商店の近くかどうかなども重要
だと思いますので、赤坂の駅に近く商業施設までサンダルで歩いて
気楽にいける物件と比較すると、この物件は、客の「数」が集まりに
くいことも事実だとは思います。

しかし、この物件長所で、他では得られないあるすばらしい眺望という
リソースを兼ね備えた部屋であれば、それを理解してくれる客が付けば・・・
と言うところなのでしょう。

私は不動産の専門家ではないので最近の赤坂の物件の利回りの正確な動向は
よく知らないのですが、一昔前は利回り4~5%位の物件も珍しくはなかった
と思いますが、3%代というのは、低い部類に入るのでしょうか?それとも
本物件のような御所近くなどのプレミアムを売りにしている物件としては、
普通の部類に入るのでしょうか?3%代であっても私には手の届きにくい
超高額物件であることは否定できませんが。

それとこの物件の賃貸は、三井が仲介に入っている物件が多いからだと思いますが、
敷金2ヶ月分はいいとしても、高額物件で空室が目立つ最近の賃貸事情の下で、
今時礼金2ヶ月分で統一されているのはどうかと思いますね。。。私の予算プラン
だと礼金2ヶ月分条件があるだけで検討対象からは外れてしまいます。。。

まだ分譲も賃貸も実勢価格を反映し切れていないような印象を持っています。
最終的には、上の要素のプラスマイナスが交錯しながら、中古の分譲価格も
賃貸価格も、もう少し妥当な線に落ち着いていくのでしょうね。
738: ご近所さん 
[2010-07-12 07:58:05]
>>735
>「1Fのテナントにスーパーが入るかも」と、営業からそそのかれて信用して契約してしまいました。

営業の方の、言葉のアヤなのかもしれませんが、竣工前物件を買う場合の難しさの一つですね・・・。
739: 匿名さん 
[2010-07-12 11:06:15]
マンション棟内は勿論、敷地の全体図って、モデルルームへ行ったら必ずくれるべき物だし、それも見ないで契約するとは信じられません。

世に数あるタワーマンションの中で、ここが格別眺望が良いわけではないのは、谷底と言われる地形と、青山通りとの間にそびえ立つガーデンシティを見てもわかったでしょうに。

その割には駅から歩き、その間にスーパーどころか使えそうな店舗の1つもない、こういうマンションを買われる方って、きっとムードに弱いのでしょうね。

高い買い物ですが、勉強代と思って下さい。いつか回収出来ると宜しいですが。

しかし皆さん早朝からテンションが高いですね。選挙からそのままサッカーで徹夜?どんな方がお住まいなのか興味があります。
740: 匿名さん 
[2010-07-12 12:07:59]
736です。

赤坂の部屋は他に持っている3部屋分の金額で貸そうと思っています。
購入価格でいうと赤坂の半分の金額でその3部屋分は購入できるのです。
資産の活用ということで考えると割りにあわないけど、赤坂にセカンドと思うと別に
眺望と利便性でよいな。と思えるけど次に移りたいなと思うときにそこそこで貸せるといいよね。

眺望はよいですよ。
御所は見渡せるし、何かあったら御所が避難所?かな。
それにお客様は来ると、みんな喜んでくれるので、ホームパーティには場所も最適です。
タクシーで来てもらって、送りがてらバーで一杯やって返すとかね。
741: 匿名さん 
[2010-07-12 14:16:46]
そのお客様、何時間くらいご滞在なんですか?

御所って一切ライトアップしないから、夜は真っ暗闇ですよね?

晴れた日の昼間のホームパーティーじゃないと、呼ばれる方も寂しいでしょうに、それから飲みに出る時間まで、どうやって時間を使われるのか想像もつきません。

もしや夏期限定でお使いのセカンドハウス?

赤ん坊の頃から行きつけのホテルのレストランから御所がよく見えますが、最近夜空がビル灯りで明るくなったせいか、あまりにも御所が暗くて夜景が冴えないので、ライトアップしてもらいたいと、お店の人も言っていました。

新宿のビル群は遠いし、丸の内を背にした皇居に比べて、夜の御所は見劣りします。
742: 匿名さん 
[2010-07-12 14:30:13]

何がいいたいの?ネガさん。
ホテルをよく利用しているってこと?
ここがよくないってこと?
743: 匿名さん 
[2010-07-12 15:59:12]
どこがネガレスなんですか?


ネガレスというのは、

「あの」エレベーターを使って北向きの部屋に上がり、真っ暗な杜をのぞんでパーティーするなんて、肝試しみたいでぞっとしない。

こういうのを言うんでしょう?


私はそんな事は思っていませんよ。ただ、ここの住民と称する人の書き込みって、浮き世離れして嘘臭いとは思ってますけどね。
744: 匿名さん 
[2010-07-12 16:28:11]
そりゃ「貸そうと思ってる人」なら
ポジな文章を書き込みたいでしょうから。
745: 匿名さん 
[2010-07-12 18:38:39]
ネガさん、病的ですね。
746: 匿名さん 
[2010-07-12 19:10:39]
20%すら引く気ないみたいですよ。結構強気。
747: 匿名さん 
[2010-07-12 19:35:10]
30%ならいけたよ。
748: 匿名さん 
[2010-07-12 21:43:17]
746さん

モデルルームで切り出せば大丈夫かと。だめなら一度引けば
電話がきますよ。
749: 匿名さん 
[2010-07-12 21:57:52]
741さん
私どものパーティは
日曜日の午後一時くらいからです。
2時か3時くらいに全員そろっておしゃべりしたり曲を聴いたり
DVDを観ます。
デザートを食べると4時か5時くらいで、外で軽く1時間くらい寄り道して遅くても
8時くらいには家に帰ります。

食事はカナッペとかサンドイッチとかです。
御所は好評ですよ。皇太子が住んでいるというと、みんなすごいと喜んでくれます。

私は皇太子と近所。といわれます。
750: 匿名さん 
[2010-07-12 22:58:30]

そんな持ち上げ方されて嬉しいか?

そんな歯の浮くような台詞なんて金目当ての来客者が言う言葉だぜ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる