住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワーあすとレジデンシャル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. シティタワーあすとレジデンシャル
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-13 09:49:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/asuto2/

▽所在地
宮城県仙台市太白区 あすと長町四丁目3番6
▽交通
JR東北本線「長町」駅から徒歩7分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅から徒歩8分
▽総戸数 391戸 
▽完成年月 平成31年5月上旬予定 
▽入居(引渡)予定日 平成31年8月中旬  
▽敷地面積 6,451.61m2 
▽建築面積 3,618.34m2  
▽建築延床面積 43,720m2  
▽構造・規模
鉄筋コンクリート造  地上24階建 
▽駐車場総台数 391台 
▽間取り 3LDK?4LDK
▽専有面積 73.84m2~100.19m2 
▽バルコニー面積 10.80m2~22.45m2 
▽管理会社
住友不動産建物サービス株式会社 
▽売主
住友不動産株式会社
・株式会社ワールドアイシティ
▽販売会社
販売代理/住友不動産株式会社
販売代理/株式会社ワールドアイシティ 
▽設計
株式会社大林組東北支店 一級建築士事務所 
▽施工
株式会社大林組東北支店

[スムラボ 関連記事]
シティタワーあすとレジデンシャル (コストパフォーマンスが高い、未入居の大規模ファミリー物件を手に入れるファイナルチャンス)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32960/

[スレ作成日時]2017-12-20 03:12:09

現在の物件
シティタワーあすとレジデンシャル
シティタワーあすとレジデンシャル
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目3番6(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 391戸

シティタワーあすとレジデンシャル

41: 匿名さん 
[2018-03-27 11:53:05]
>>40 匿名さん
マンションの外観を愛でる感性がなかったなー
左脳タイプって言われます。

外観で言うなら、コンクリート+鉄格子よりスタイリッシュ!

機能面で考えるなら
洗濯物よく乾いていいですよ。
(対比 団地、コンクリートのベランダマンション

あと 日中は部屋が明るい。
42: 匿名 
[2018-03-27 12:07:16]
あすとの住友物件は立地が最悪だから。
少しでも光を入れる為に透明なんでしょうね。
43: 匿名さん 
[2018-03-27 12:17:18]
>>42 匿名さん
それは1つ目の方だと一理あるのかな?
こちらは東向きメインなので、景色いいと思いますよ。

あれ?こちらって新しい方ですよね?
44: 匿名さん 
[2018-03-27 12:26:02]
>>43 匿名さん
東向きメインって言ってる時点でマンションとして立地というか条件悪いですよね。
南側の下半分はナイスに丸被りだし。
45: CT1住民 東側在住 
[2018-03-27 13:18:59]
>>44 匿名さん
ん?ネガキャン担当?

東側いいよ。
朝日がリビングに射し込んで気持ちいい。
正確には東南向いてるけど。

南に公園あると煩いって話聞くし、虫出るって掲示板に書いてあるし。

電車の音も聞こえない。

CT1の西側は階数によるのかな。
46: 匿名さん 
[2018-03-27 21:09:28]
東向き物件に住んでいましたが、実際 早朝の日の出から10時位までしか陽はさしませんでした。
上の投稿者のように東側がいいよって方もいらっしゃるのも価値観の違いですが、自分の様な不規則な仕事をしていて午前中に洗濯物を干せない家庭は、いつも陽陰干ししてました。お天気は良いのに勿体ないなーって思うことが多かったです。
47: 匿名さん 
[2018-03-27 22:17:00]
>>45 CT1住民 東側在住さん
南東ではないわな。
48: マンコミュファンさん 
[2018-03-27 22:24:38]
なるほど。だから透明なバルコニーなのか。光が部屋まで届くってことね。ちゃんと考えて造ってますね、当然ですが。
49: マンション検討中 
[2018-03-28 00:40:41]
>>44 匿名さん
人によって価値観違うからいいじゃない。
でもその部分は住友も悪いと思って他より安くしてたりするし、買いたい人にとっては良いこと。
50: マンション検討中さん 
[2018-05-06 00:58:37]
価格って出てるんですかね?
51: 匿名さん 
[2018-05-07 08:09:10]
マンションのイメージ画像にある公園こんなに大きくないよ?アパートの隣にちょっとだけある公園みたいな。
52: 匿名さん 
[2018-05-07 12:27:29]
太白区長町系って地盤良くない
けど大丈夫か!?
53: 匿名さん 
[2018-05-12 05:32:16]
南西角住戸は隣の立体駐車場と数メートルの距離ですかね…。
54: マンコミュファンさん 
[2018-05-13 21:44:40]
草ボーボーの公園も草刈りしっかりやればイメージ通りのステキな公園になりそう。
55: 通りがかりさん 
[2018-05-15 23:13:08]
草の杜、あすと長町
公園はゴミだらけ
自治体対応遅すぎ
毎年クレーム多し
56: マンション検討中さん 
[2018-06-03 19:17:38]
ホームページが更新されて設備面が見えてきましたが、CT1と設備面で違いは、
気がついてところでは、
 リビングに標準でエアコン
 シャワーヘッドが節水タイプ
 廊下幅広い
ですかね、ほかにもあるとは思いますが。
しかし、標準でエアコンは大きなお世話ですね
57: 匿名さん 
[2018-06-04 05:44:28]
>>56 マンション検討中さん

埋め込み式ならともかく、そうでないなら自分で納得した製品を選びたいですよね。
58: マンション検討中さん 
[2018-07-07 17:14:44]
価格出ましたね。
シティータワー長町新都心よりも、安い感じがしますが、どうなのでしょうか?
59: 匿名さん 
[2018-07-30 14:51:29]
ST1は公開価格から値引などもある様ですので一概に比較はできませんが、ST2の価格設定は高い印象は受けませんね。
東向きなのも仕事や学校で昼間家を空けることを考えると、毎日朝日が差し込む方が良いかもしれません。
ワンパクは既に6邸を残すのみとなり価格も4,000万を超える部屋のみとなっていますので、価格的に検討できる方は限られますし、パークタワーは価格は抑えられていますがその分やはり部屋も狭くなっています。
何を決め手にするかは人それぞれですが、ST2はこのエリアを考えている方には検討に値するかと思います。

あと番外編になりますが、ワンパクの新築未入居物件は、南側高層階、消費税非課税や修繕積立金の一括納付金なども考えると相当割安な価格設定ですね。
60: 匿名さん 
[2018-08-08 11:53:15]
価格も重要ですが、住宅ローンを組む方は金利も同じくらい気にしないと。
ワンパークやシティタワー長町新都心の様な完成済みで即入居可の物件は、現在の低金利でローンが組めるという優位性があります。
61: 匿名さん 
[2018-08-11 16:51:46]
>60
んなわけあるかい。
釣りに引っかかってるみたいでしゃくだけど嘘は許せん。
金利はどっちも一緒。
ちなみに固定金利か変動金利かなんて不毛なやりとりはさせないでね。
62: 匿名 
[2018-08-13 19:44:27]
>>61 匿名さん

物件によって違うって話じゃなくて、一般的な新築マンションは竣工までに1年以上時間があることが多いからそのうちに金利上昇リスクがあるって話でしょ。

もちろん上がらないこともあるけど、竣工済みだとそのリスクを気にせず今の金利で組めるって言いたいのでは?
63: 匿名さん 
[2018-08-18 16:04:52]
チラシを見る限りでは、外観はCT1と姉妹ですね。
64: 東向き 
[2018-08-19 18:35:44]
CT2を購入するメリット有るんですか?

眺望の良いところ、駅近の条件の良いところは埋まって

きて、ここの良いところは好きな部屋を選択できるのみですかね。



65: 匿名さん 
[2018-08-25 23:57:58]
>>61 匿名さん
62の方も書いてるけど、既に固定が上がってるので、1年後は少なくても下がってる事はないだろう。解らんけどね。
住宅ローンは引き渡し時の金利が適用されるので、ここは1年先だから今現在はあくまで参考になります。

66: 匿名さん 
[2018-08-28 12:51:51]
住宅ローン実行時の金利適用なんてことは一般常識なことが前提で、その上で60さんが言っているのは。
価格に気を取られていると金利に足元をすくわれるよ、金利も忘れるなよって話なだけなのにね。

なんか、いつみてもジワります。
67: 匿名さん 
[2018-09-11 09:27:26]
何が「嘘」で何が「一緒」なのかよく分かりませんが。
>>60>>61の発言の頃には既に長期金利が前月までの0.04%前後から0.11%前後にあがっていますからね。
仮に借入4000万円35年で金利0.5%と0.6%の0.1%差だと70万ちょっと違ってくるからね。
と・・・こんな風に金利上昇で価格差なんて吹き飛ぶよー。
68: 匿名さん 
[2018-09-26 14:04:16]
ワンパークは完売した様ですが、シティタワー長町新都心は苦戦中の模様、ここはどうなりますかね。眺望、立地、駅近・・・どれも中途半端な感じがするのですが。
69: 名無しさん 
[2018-10-02 17:08:51]
建ててる職人は外国人(アジア系)が多い感じのようですが、マナーはいいですね、逆に日本人のおっさんがたの職人たちは道路を塞ぎながらタバコ吸ってて迷惑です。まぁどこでも同じかな。
70: 名無しさん 
[2018-11-01 00:26:12]
野村ワンパクで午後はずっと日陰の部屋がおおいですね。今からの太陽低い時期に見に来られると苦戦するかもね。
71: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:05:52]
やはり、陽当たりは大事かも。。
72: マンション検討中さん 
[2018-11-09 00:37:13]
陽当たり大事ですよね。
ワンパークが完売、シティタワーが売れてない理由だと。
なので、ここも厳しいでしょうね。。
73: 匿名C 
[2018-11-13 23:26:17]
仙台市内を色々検討しましたが、地下鉄と空港へのアクセスの点であすと長町に住みたいと思いました。。
価値観は人それぞれ違うので自分に合った物件を選べばよいとは思いますが、私には、東の眺望と静で落ち着いた雰囲気がいいなと思いました。東側は窓をあけてもそんなにうるさくも空気も悪くもなさそうだし、駐車場確保のことなどの条件が自分に合ってると思いました。固定資産税は駅前よりは多少は安いのかな・・・?
74: マンション検討中さん 
[2018-11-17 17:50:12]
モデルルームと、参考までに隣の一棟目見学してきました。
みなさん言っているように微妙です。
一棟目であれば東向きも南向きも、まだ良いと思うのですが、二棟目のここは南側の低層階は、別のマンションと隣の公営住宅が隣接しているので、かなり圧迫感あります。

目玉商品として2990万で売り出されてる部屋は302号室。
ちょうど晴れの日のお昼に観に行きましたが、三階の端から2番目の部屋なので、ベランダ側も玄関側も日当たり悪く、南も西も建物隣接してるので死角もあり、かなり微妙でした。
野村不動産のワンパークと比べたら、そりゃ買わないでしょうといった感想です。

賃貸なら妥協するでしょうけど、あの位置だったら自分の家としては3000万近く出してまで買わないかな…?
投資用として賃貸に出すならありかもしれませんが…。

しかも今売りに出されてる部屋は南側側低層階と東側の高層階のみ。
東側の2〜15階、南側の12〜24階は、そこが売れたら、改めて金額きめて売り出すようです。
売りにくいところから売っているんでしょうね。
営業さんの話からすると、三井不動産のパークタワーなど近隣のマンションが売れたタイミングで、4000〜4500万ぐらいで売る予定のようです。

あとは営業さんの売り方もちょっと微妙です。住友不動産ではなく、ワールドアイシティの営業さんのようでしたが、とにかく2990万の部屋を売りたい焦り感がすごかったです。
うちは駅近とセキュリティ、もし転勤の際貸せるかどうかが重点なのですが、そこについて聞いても全く有用な情報をくれません。
物件価格のことばかりです。

何を聞いても話を全て返済計画や金利プランの方に流され、常に電卓叩いて毎月の支払額や頭金の説明をされるだけ。
ローンの見積もりも、フラット35で年収20%の返済で考えていると先に伝えたのですが、提携銀行ローンの変動金利で35年、限度額いっぱいの見積もりを出され、金利が安い・月々の返済額が安いというメリットしか説明されませんでした。

私たちの担当営業さんがものすごくハズレなのかもしれませんが、とにかく売りたい南側の低層階の部屋しか話を進めてくれません。ほかの階の話を聞こうとしても全く話が進まず、2990万の部屋のローンの話に戻されます。

難色を示したところ、「共用部が豪華なのでステータスありますよ」「日当たりも死角も今気になっていても住んでみれば気にならなくなりますよ」とプッシュされましたが、特に私たちが求めている点と合っていないため、購入は見合わせようかと考えています。
75: 匿名さん 
[2018-11-17 18:54:14]
ワールドは元サンシティだから、上手ではないのかもしれませんね。
76: 匿名さん 
[2018-11-17 18:56:31]
固定資産税は駅前と大差はないかも。タワマン税の対象なら、上階は負担大きいかも。
77: マンション検討中さん 
[2018-11-17 21:46:48]
74です。
すみません、肝心の建物ですが。
建物自体はいいと思います。共用部もセキュリティも設備的には十分だと感じました。
間取りや収納・キッチンの標準設備も近隣のマンションとそれほど変わりはないかと。
見学した一棟目の部屋は東側だったので、見晴らし・日当たりはかなり良かったです。
コンシェルジュも対応が良く、住民の皆さんもお互いに挨拶してくれるので、環境は良さそうな印象を受けました。

気になったのは玄関外側の廊下が吹きっさらしなので、高層階は冬場凍ったりするのでは?と心配になりました。
あとは共用部が一階にあり、全面ガラス張りなこと。
パーティルームやキッズルームが通りから丸見えなので、気にする方は気になるかもしれません。

なんというか、本当に立地で損してる物件な気がしますね…。
南側高層階と東側低層階がいつ買えるのか目安の価格はいくらか、そこを聞きたいところですが…。
ほかのマンションがなくなってから、強気な価格で売り出す感じならば、どちらにせよ見合わせることになりそうです。
78: マンション検討中さん 
[2018-11-17 22:01:50]
>>75 匿名さん
どうなのでしょうね?
会社の問題なのか、個人の問題なのか…?
ノルマもあるでしょうし、私たちの考える無理のない借り入れ金額もあるのでしょうが。
どちらにせよ、今のところ2990万の部屋以外話が進まず、販売中の物件もあまり無い状況なので、見合わせて様子を見ることにします。
79: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-23 00:30:59]
悪くないと思うがなぁ。
80: 匿名さん 
[2018-11-23 09:29:22]
よくわからないが、2990万の部屋は売れなかったらワールドが全部被ることになっているとか?
そもそも、ワンパクは建つ予定でないときにここの土地買ってるからね。
81: マンション検討中さん 
[2018-11-25 05:45:40]
>>80 匿名さん

もしかすると、もう売れているかもしれませんね。駅ナカにあった広告が、「2990万円〜」から「3200万円〜」と変わっていたので。
見晴らしや周辺の建物気にしなければ、中身の部屋はモデルルームと同じですので、買う人はいるでしょう。

あとは12月の第2期で、どの部屋が売りに出されるかですね。東側の低層階が気になりますが…。
あまり個数的に多くないようなので、パークタワーの売れ行き見ながら、値段をつけていくのでしょうか?

パークタワーの3000万代の部屋はもう売り切れているようですので、3500万ぐらいから売り出しても買い手はつきそうですけどね。
82: マンション検討中さん 
[2018-12-04 02:04:47]
そろそろ第2期売り出してると思うけど…価格表と売り出してる部屋がどこなのか気になるね。
83: マンション検討中さん 
[2018-12-12 03:28:32]
二期始まっても、どの部屋がいくらってのが一切わからないからなんともだな?。
小出しに売るならせめてネットに公表されてると、検討もしやすいんだけど。
何回もモデルルーム行くとか面倒だし。
84: マンション検討中さん 
[2018-12-15 21:47:42]
>>83 マンション検討中さん

そうだよね。
三井のパークタワーみたいにネットで見れるとありがたいんだけど…。
特に他のところも検討してるとなると、どんどん優先順位下がっちゃうよね。
85: マンション検討中さん 
[2018-12-16 03:19:40]
パークタワーがもう4000から6000万台しか残ってないの見ると、こっちも価格表出してもいいと思うんだけどね。
どこの部屋がいくらなのかわからないと検討しようもない。
営業が大外れだと、よっぽど検討余地がない限り何度も連絡しようって気にならないし。
86: 匿名さん 
[2018-12-16 22:19:21]
>>83 マンション検討中さん

これが住友式なんだよね。
わけがわからない。
87: 匿名さん 
[2018-12-17 17:38:50]
ホント価格表ぐらい出してほしいね

価格未定で売れる時期はもう終わったのに
88: マンション比較中さん 
[2018-12-18 09:46:44]
価格表は出さないんじゃなくて出せないんじゃないかなあ。
あすと長町エリアのマンション需要は既分譲のシティータワーと
ワンパークでほぼ無くなっているんじゃないかと。
マンション相場のピークが過ぎた今となってはその二物件には
ない特徴を売りにして新たな需要を掘り起こすか、次の子育て
世代の購買時期を待つしかない。
パークタワーは駅至近という特徴があるので需要を掘り起こせる
可能性はあるけど、このシティータワーは何もない。共用施設、
内装や設備のレベルを上げるという選択肢もあるけど、立地の
悪さや今の市況を考えるとそれも難しい。
あとは価格を下げて売るしかないけど、土地、建物のコストが
高いということと、既分譲のシティータワー購買者、購買
検討者への配慮からそれも限られる。
つまり八方塞がり状態の中でどこでバランスを取るかを
模索しているものと思われます。
89: マンション掲示板さん 
[2018-12-18 22:59:52]
ここは土地高くないよ。CT1と同程度でかなり安く入札してる。建設費は高くなってるかもしれないが。
90: マンション検討中さん 
[2018-12-19 15:01:40]
>>89 マンション掲示板さん

マンションの価格は土地代より建設費が大きく影響するからね。
まあオリンピック建設ラッシュの前に着手できたのはまだいいのかも。

エリアも違うから比較にならないかもだけど、今から建てる北仙台のノブレスが4500万代が中心だから、オリンピックの影響で高くなってしまった感はあるよね。

なんにせよ東側と南側高層階を売りにするしかないよなぁ。
なんだかんだ言ってあちこちのモデルルームに人が来てること考えると、3000万代なら買い手はつきそうな気がするけど。
4000万代となるとなかなか手が届かなくなってくるよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる