住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワーあすとレジデンシャル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. シティタワーあすとレジデンシャル
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-13 09:49:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/asuto2/

▽所在地
宮城県仙台市太白区 あすと長町四丁目3番6
▽交通
JR東北本線「長町」駅から徒歩7分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅から徒歩8分
▽総戸数 391戸 
▽完成年月 平成31年5月上旬予定 
▽入居(引渡)予定日 平成31年8月中旬  
▽敷地面積 6,451.61m2 
▽建築面積 3,618.34m2  
▽建築延床面積 43,720m2  
▽構造・規模
鉄筋コンクリート造  地上24階建 
▽駐車場総台数 391台 
▽間取り 3LDK?4LDK
▽専有面積 73.84m2~100.19m2 
▽バルコニー面積 10.80m2~22.45m2 
▽管理会社
住友不動産建物サービス株式会社 
▽売主
住友不動産株式会社
・株式会社ワールドアイシティ
▽販売会社
販売代理/住友不動産株式会社
販売代理/株式会社ワールドアイシティ 
▽設計
株式会社大林組東北支店 一級建築士事務所 
▽施工
株式会社大林組東北支店

[スムラボ 関連記事]
シティタワーあすとレジデンシャル (コストパフォーマンスが高い、未入居の大規模ファミリー物件を手に入れるファイナルチャンス)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32960/

[スレ作成日時]2017-12-20 03:12:09

現在の物件
シティタワーあすとレジデンシャル
シティタワーあすとレジデンシャル
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目3番6(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 391戸

シティタワーあすとレジデンシャル

101: 匿名さん 
[2019-01-15 08:24:02]
子供、すぐ大きくなりますよ。
そういうことを思われてるのなら、長町中学区の住居を選択された方が良いのでは?
102: 匿名さん 
[2019-01-15 08:25:56]
それか私立、或いは小中一貫校。
どうしても、ここを買いたいならの話ですが。
103: 匿名さん 
[2019-01-16 20:24:07]
何で長町中なんだか。私立とか行かせたらいい。
104: マンション検討中さん 
[2019-01-18 15:26:23]
>>100 職人さん
もしくは宮教大の付属とかね。
今から気にするのであれば、中学受験も視野に入れておいた方がいいと思う。
学区にこだわるより、自由度は広がる。


105: マンション検討中さん 
[2019-01-18 21:27:06]
鳶は鷹を産みません
多少の事で子供の将来はかわりません
親次第です
106: 通りがかりさん 
[2019-01-19 17:57:35]
今は東長町小学校からに二華中に沢山行ってるよ。
107: 通りがかりさん 
[2019-01-19 18:27:00]
進学率はソースを出してもらわないと信じようがない
主観や感想に過ぎない、場合によってはフェイクだったりしますからね
108: 匿名さん 
[2019-01-20 10:32:57]
>>106 通りがかりさん
沢山って……随分ザックリとしていて何人をもって沢山とするのかが分かりにくいですね。
109: 匿名さん 
[2019-01-20 11:37:54]
わからん人ばかりだね。学校のレベルが不安ならここらのマンション検討している時点でおかしいことが理解できていない。仙台中心部のマンションを買ってください。

学校云々は学区スレで発言してください。スレ違い。
110: 職人さん 
[2019-01-20 20:14:12]
おっしゃる通り!
111: 通りがかりさん 
[2019-01-21 08:20:38]
今子どもがいない世帯だと学区には気が回らなかったりしますが小中がどこになるのかはその物件の重要な情報ですよ
賃貸することになった際に借り手の大きな関心事だったりもします

学区の話を各物件スレでしてはならないというなら削除依頼をだしてサイト管理者の判断を仰がれたらいかがですか
112: 匿名さん 
[2019-01-21 20:56:08]
そういうことを気にする方は、有名な上杉学区とかを検討したら安心では。
売却でも賃貸でもOKでしょう。

そもそも、ここは駅から遠いので、資産性ならもっと駅近くでないと、この区画のマンション群と競合しますよ。
113: 匿名さん 
[2019-01-22 19:29:36]
このマンション群の中ではワンパークでしょう。
買いそびれちゃったけどね。
今は公園に近いここかパークタワーか検討中です。
ワンパーク、乗り遅れたから今回はガチでどっちか決める!
114: マンション検討中さん 
[2019-01-24 06:46:59]
個人的には建物のデザイン、立地(幹線道路に面していない)はワンパークよりここの方が好きです。白基調の建物とすりガラスは最近の市営住宅を連想してしまって…
そしてパークタワーとここになると、駅の近さ、仕様(天井高、スラブ厚など)ともにパークタワーが欲しいです。がしかし、予算と部屋の大きさでやはりこちらになりそうです。
115: 匿名さん 
[2019-01-24 10:23:11]
ここの高層階東側を検討中。
でないと眺望・陽当たり共に残念になりそう。
ベランダの透明っぽいガラスも、低層なら南側や東側からリビングが丸見えになりそうだもの。
リビングで人目を気にしないでダラーっとしたいのも一戸建てでなくマンションにしたい理由の一つだから。
116: 匿名さん 
[2019-01-24 20:49:56]
東より西からの方が丸見えになりそうでしょ。近隣マンションの外廊下や駐車場からも。
117: 匿名さん 
[2019-01-25 10:35:08]
以前他のマンションの東側に住んでいました。東側の陽当たりは、早朝日の出から数時間です。季節にもよりますけど、お洗濯は陰干しでした。そこをどう考えるか…
立地からすると東側の眺望は、おそらく良いですよね。
そして、低層階の南側は、ワンパークの駐車場や、住居からお部屋が丸見えになる可能性もありますね。バルコニーのガラスも透明っぽいですし、思った以上に隣接している気がします。
118: マンション検討中さん 
[2019-01-25 17:04:42]
>>117 匿名さん
私は基本乾燥機であとは要陰干しなのでちょうどいいかも?
119: マンション検討中さん 
[2019-01-26 20:58:14]
先週マンション外側から見てきましたが、
朝10時で東側には陽が当たってなかった。
この時期だから余計に短い陽当たり。
南側には前方のマンション及び駐車場があり低層階は景観も陽当たりも残念な感じ。
南側高層階は前方のマンション影響はないが、
斜め前のマンションがしっかり邪魔しており
景観も陽当たりも残念そう。
ここを買うなら東側かなと思うが。
後ろに建ってる住友のマンションもモデルルームのバルコニーから
外を眺めたけど前方のマンションが何棟もあるので
景観は残念な印象でした。
仙台街中のマンションでこの景観なら仕方ないと思ったが、
あすと長町でこの景観でこの価格は無いと私は判断しました。
120: 匿名さん 
[2019-01-26 21:54:46]
高層階の南東角部屋ならOKかも。
121: 匿名さん 
[2019-01-26 23:39:09]
CT1の東側の部屋に行きました。天気の良い午後で、直射日光は入ってきませんが、思ってたより明るかったです。電気なしで過ごせそうでした。
122: 通りがかりさん 
[2019-01-27 11:03:45]
ワンパークの西棟の高層階に住んでますが、
高層階なら、照明つけなくても明るいです。
高層階なら順光で充分ですよ。
逆に、南以外の方が高層階なら家具、カーテン、フローリングが日焼けしないので、東側を検討してはどうでしょうか?
123: マンション検討中さん 
[2019-01-28 06:56:55]
CT1の南側中層階に住んでます。
基本的に眺めは微妙ですが、明るさは問題ありません。
日中は電気不要。

手前にマンションは立ってますが、道路挟んでいるため、自分としては特に気になる程度ではないです。

こちらのモデルルームは南側6階?と東側22階なので、そこは差があるかと。

東側ならこちらの22階のモデルルームと同じ雰囲気だと思います。
15階以上なら、南側でも十分景観もいいのでは?と思います。
ただ、レジデンシャルはまた位置が違うため、あんまり参考にならないかもですが…。
124: eマンションさん 
[2019-03-02 17:24:11]
>>113 匿名さん

我が家は眺望を重視しているので、ワンパークの中古も検討対象です。
新築とあまり価格が変わらないですが、それを差し引いても目の前に建物が立たないというのは価値を感じますね。
新築にこだわりがないのであればその辺りもご検討されてみては?
125: 通りがかりさん 
[2019-03-07 04:50:12]
眺望、日当たりた間違いなく重要。
普遍的絶対価値だと思う。
126: 近隣住民 
[2019-03-11 21:03:54]
最近は街中の高層マンションは日当たりよりもむしろ真夏の日差しの暑さの方が問題な気がします。特に高層階は・・・ 
127: 匿名さん 
[2019-03-11 22:40:44]
真夏は部屋の中まで日光は入ってきませんよ。冬の方が入ります。
128: 通りがかりさん 
[2019-03-16 18:16:40]
そりゃ、ワンパークのがいいだろ。。
高いんだから当たり前。
129: マンション検討中さん 
[2019-04-19 11:01:39]
もうすぐ完成ですね。
楽しみです。
130: 通りがかりさん 
[2019-04-27 07:55:19]
思ったより立派な作りですな。
131: 匿名さん 
[2019-04-27 09:42:51]
ベージュがダサい
132: 匿名さん 
[2019-04-29 15:19:15]
>>131 匿名さん
ベージュ?
パークタワーの間違いじゃない?
どこがベージュ?
133: マンコミュファンさん 
[2019-05-17 09:01:47]
素晴らしいマンションですね!
住める人が羨ましい。
134: 匿名さん 
[2019-05-25 18:43:17]
こちらのマンションはワールドアイシティと共同販売だから売れないのでしょうか?以前シティタワー見学をしました。担当者にワンパークと比較したいと伝えたのですが、あそこは野村不動産だけでなくワールドアイシティが共同販売だから売れていませんと言っていました。年齢的にベテランの女性でしたが、ずいぶん都合のいいことばかり言う方だなと思いました。
135: 匿名さん 
[2019-05-26 16:45:09]
ワンパークは完売してますよ。
136: マンション掲示板さん 
[2019-06-02 15:32:30]
まだCT1の6000万台の部屋売ってますよ。
2棟目は15階から下は勝手はいけない。
どうしてもタワーマンションに住みたいとか理由がなければやめておいた方が無難

新築マンションのリビング開けたら目の前が素敵ナイスなんてがっかりする。横向けば野村や被災者マンションあるし。

137: マンコミュファンさん 
[2019-06-02 20:25:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
138: マンコミファン 
[2019-06-02 20:49:21]
内覧会が終わって、引越しまであと少しですが引越し幹事会社のアート引越しセンターの対応が上から目線でちょっとお願いするか迷っています。
担当者は住民の9割はウチが対応しますと言ってましたが皆さんやっぱりアート引越しセンターにお願いするんでしょうか?
139: マンション比較中 
[2019-06-03 10:33:10]
>> マンコミファンさん

大手ならどこに頼んでも引越しのクオリティーに大差は
ないと思いますけど、幹事会社に依頼するメリットが
あるとすれば、引越しの日時を決めるときに有利かも
しれないですね。
でも、それも幹事会社に依頼する人が多ければ意味が
なくなるでしょうけど。

あとは引越しする時期が繁忙期か閑散期かによって
対応や料金に差が出る可能性はあるんでしょうね。
最近は引越し業界も売り手市場になってきているので
見積り時に「いまこの場で即決してもらえればご希望の
日時でトラックと人手を押さえて、なおかつこの価格で
やらせていただきます」っていうのがあるみたいですけど、
これって要するに相見積もりを取らせないためのトーク
なので注意が必要です。
ただ人手がタイトなのは事実ですから、あまり値切ると
時期によっては引越し難民になっちゃう可能性もあります
けどね。
140: 匿名さん 
[2019-06-03 10:50:07]
幹事会社だと、一斉入居の期間は現地対応の要因がいて搬入を素早くやってくれたりする。そういった対応があるかも確認したうえで判断かな。

あと、幹事会社がスケジュール決めて我田引水するようじゃだめでしょ。そのへんはデベが調整すべき。
141: 名無しさん 
[2019-06-08 16:27:34]
ヨークタウンまで最短距離で行ける地下道作ってほしいなぁ。
うちも引越し会社いろいろ検討しましたが、少し交渉してみたらアートの見積りが1番安くなったのでアートにお願いしました。
142: 名無しさん 
[2019-06-10 22:17:11]
駅じゃあるまいし犯罪の温床にしかならない地下道なんていらない
ってマジレスしちゃいましたけど。
横断歩道渡らずにヨークタウン行く人いるだろうな。
143: 名無しさん 
[2019-06-25 07:46:17]
ついにあと1ヶ月で引き渡しですね。
売れ行きどんなもんですかね。
火災保険どこにするかまだ決められずにいます….
144: 評判気になるさん 
[2019-06-28 09:54:30]
ネットの保険とかだと免振とオール電化、禁煙の割引があるし、管理組合で入る共用部分の保証や個人契約してる賠償保険などと重複しないで契約すれば火災10年と地震5年と家財入れても私はかなり安すくすみました。(参考までに3万円台でした)高層マンションは水害とかないし・・
145: 匿名さん 
[2019-06-29 16:13:22]
優しい方お願いします。
リビングのカーテンの丈サイズを教えていただけないでしょうか…測り間違えたかもしれなくて…
146: 評判気になるさん 
[2019-06-30 18:03:19]
>>145 匿名さん
担当営業の方に相談するのがいいと思います。



147: 匿名さん 
[2019-07-07 17:36:17]
>>138 マンコミファンさん

見積もりに来た際に、個人情報とまで言わなくとも、他所様の状況というか、それ言っていいのかな?というような事を言ってました。以前頼んだ時の対応もあり、正直、あまりお願いしたくないなと思ったのですが、幹事会社だし、と思って見積もり依頼して失敗したなと言う気持ちです。見積もりで色々見られてるので、頼んでも頼まなくても私の家の事も余計なこと言いそうだな…と思ったのでそのままアートさんにすることにしましたが、見積もりまだの場合、無理に声をかけなくても良いのでは?と思います。営業さんと作業員さんにもよるんでしょうけどね…。
大手の所だと、過去見積もりを依頼した時、営業資料の数値とか、自社と他者ので引っ張って来るところ違くない?その比較の仕方はおかしいでしょ?というのもあったりしました。共用部等の養生はアートさんでして、暫くそのままと聞いてますので、余裕があれば、大手と中小とバランスよく見積もり取られても良いかもしれません。
148: 匿名さん 
[2019-07-28 00:15:46]
>>142 名無しさん

たまに大通りノコノコと渡る方いますよ。信じられませんが。事故に遭っても自己責任だからね。
149: 匿名さん 
[2019-08-02 13:48:16]
ここはまだ部屋残ってるんですか?
150: 匿名さん 
[2019-08-04 09:15:59]
この供給過多の状況なので、値引きはあるのでしょうか?ご存知なら教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる