名鉄不動産株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「メイツ深川住吉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 扇橋
  6. メイツ深川住吉
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-27 00:46:07
 

所在地:東京都江東区扇橋一丁目13番6(地番)
敷地面積:11,138.00㎡
確認申請敷地面積:10,959.45㎡
建築面積:5,389.81㎡
建築延床面積:40,601.49㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社
造・階数:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:444戸
駐車場:150台(自走式駐車場149台、平置駐車場1台、〈内 来客用駐車場3台、カーシェアリング用2台、車椅子利用者用1台含む〉)(月額使用料:未定)
専有面積:59.41㎡~87.95㎡
バルコニー面積:10.70㎡?23.89㎡
間取り:2LDK~4LDK
入居時期:平成32年3月下旬予定
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-f444...

[スムログ 関連記事]
メイツ深川住吉のモデルルーム訪問してきました。
https://www.sumu-log.com/archives/12737/

[スレ作成日時]2017-12-01 09:49:22

現在の物件
メイツ深川住吉
メイツ深川住吉
 
所在地:東京都江東区扇橋一丁目13番6(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩7分
総戸数: 444戸

メイツ深川住吉

51: 匿名さん 
[2017-12-06 11:38:47]
保育園以外にテナント入れるスペースはないと思いますよ。そもそも接道箇所が少ないですし
52: 匿名さん 
[2017-12-06 12:42:21]
条例で決められたら一部屋80万くらいの負担金を払うか、保育園建てるかのうち、保育園を選んだだけだと思います。容積率の緩和を受けてるのかはわかりませんが、地域貢献でも小遣い稼ぎでも無いと思いますよ。
53: 匿名さん 
[2017-12-06 18:04:12]
であれば保育園は認可で入居者の優先権はないと考えた方が良さそうですね
54: マンション検討中さん 
[2017-12-06 20:37:10]
>>53さん

おっしゃる通り、認可の保育園と聞きました。マンションの優先権はないですね。ただ予測ではありますが保育園の開設のタイミングと マンションの住み始めるタイミングは同じになる(はず)ので、そういう意味ではマンションに住む予定の人は 申し込みしやすいかもですね。
55: 匿名さん 
[2017-12-07 00:59:35]
ここが買える層の方は片親などの事情がないと申し込んでも入園出来ませんよ
56: マンション検討中さん 
[2017-12-07 19:35:55]
そんなこともないですよ。そのあたりに住む夫婦共働き どちらも大手企業ですが 認可に入れています。
江東区の保育園の点数は フルタイムで働いている方が点数が高いです。また、所得に対しては、点数がつくわけではなく同点だった場合に 比較する要素として見られています。しかもその要素の中でも下から二番目です。
所得があるからというより他の点数が低いのかもしれませんね。

何歳で申し込むか、どこに申し込むかなどによるので一概にとは言えないかもしれません。
57: 56 
[2017-12-07 19:36:52]
すみません。56です。よく考えたらあまりマンションに関することでなかったですね。。すみませんでした。
58: マンション検討中さん 
[2017-12-10 18:50:43]
本当にアルコーブはないのでしょうか?間取りに記載がないだけではなくて?
59: マンション検討中さん 
[2017-12-10 21:38:23]
とにかく坪単価がお買い得なら飛びつくんだけどなあ
60: 匿名さん 
[2017-12-10 22:24:59]
隣のマンションとガッツリお見合いの西向き低層は安いのではないでしょうか。坪260とか
61: マンション検討中さん 
[2017-12-11 10:07:45]
隣はイーストゲートスクエアでしたっけ?
お見合いといっても建物同士の距離はあるのでお買い得になるかもしれませんね
62: マンション検討中さん 
[2017-12-11 12:02:53]
距離あるんですか?隣も敷地ギリギリまで建物がありリビングのカーテン開けられないと思いますよ。
東側も南側も正面に建物ありますし上層階と下層階で価格差ありそうです。駐車場優先権が上層階と抱き合わせ販売されるかもしれませんね。
63: マンション検討中さん 
[2017-12-11 12:19:06]
現地見てないので地図情報しかないんですがそんなに接近してるんでしたっけ?
イーストゲートスクエアも東側はエントランスや庭になっているかとおもってました
航空写真みると一部は建物壁、一部は駐車場が近いんですかね
64: マンション検討中さん 
[2017-12-11 18:42:45]
なんにせよ価格、仕様が、実際のところどんな感じになるのかによりますよねぇぇ。
65: マンション検討中さん 
[2017-12-11 18:54:11]
イーストゲートスクエアの中古価格よりは高くしても、このあたりでそこまで価値があるかといわれればジオ住吉の苦戦具合からすると微妙で
とはいえ安くして仕様を抑えるとファミリー向けニーズを満たせないのではないかとおもわれ
中々難しい物件ですよね
66: マンション検討中さん 
[2017-12-11 19:17:41]
もうきっと、おおよその仕様などは会社内では決定してますよね。どんなでしょうね。
67: 匿名さん 
[2017-12-11 19:17:48]
>>65 マンション検討中さん
ジオは苦戦してないでしょ。まだ竣工前であと10ですよ?
プラウドと比較してるのかもしれませんが、プラウドはやっぱり販売戦略うまいから完売が早い。

とはいえ、価格戦略は本当に難しいですね。これだけ大規模にするなら抑えめで行かないとね。南向き以外は270/坪くらいまで抑えられないかな。南向きは290/坪ってとこか。
68: マンション検討中さん 
[2017-12-11 19:29:12]
>>67 匿名さん
新築なのでイーストゲートより高値、展望と陽当たりに不安が残る西東よりも価格乗せるとなると南の中高層階は290~310でしょうね。
69: マンション検討中さん 
[2017-12-11 19:58:24]
ジオの坪単価より上にはならないのかな。徒歩7分を甘く見るかどうかですかね。

このエリア、ファミリーや賃貸も含め本当マンションたちまくってますよね。それだけ需要があるってことなのか、
単にここらしか新しいマンション建てるたちがなかったのか、、
70: マンション検討中さん 
[2017-12-11 21:09:08]
地域のフラッグシップになるマンションなら高い値付けもできますが、阪急ブランドのジオや日建設計×大成建設のイーストゲートに勝てそうにないので価格にのみ期待ですね。
71: マンション検討中さん 
[2017-12-11 21:21:46]
これで、高かったら 安いだけが期待されてるみたいなので ガッカリでしょうね。果たしてどうなりますかね。
72: 匿名さん 
[2017-12-11 21:37:17]
ジオは首都圏じゃマイナーだけど、関西ではかなり強いデベだけど、同じように名鉄は名古屋では野村とかに匹敵するブランドはあるんだろうか?
73: マンション検討中さん 
[2017-12-11 21:52:14]
名鉄もあまりブランドとしてはあんまり良くはないですが、阪急も東京じゃブランド感ないし。
こちらは444戸という圧倒的戸数なんですからランドマークにはなるんじゃないですか?
ジオはかすんでしまいそうですね。
74: 匿名さん 
[2017-12-11 22:03:51]
>>73 マンション検討中さん

ジオはランドマークじゃないにしても、名鉄もなるか微妙。徒歩7分だから住吉駅のランドマーク?ってなりそう。扇橋のランドマークですかね。
タワーとかだったらまた違ってたかも。でも扇橋2丁目は見た目かなり良くなってきましたね。
75: マンション検討中さん 
[2017-12-11 22:05:33]
イーストゲートスクエアが360戸くらいですから、それほど差があるわけでもなくやはり価格勝負でしょう
76: マンション検討中さん 
[2017-12-11 22:08:06]
ジオ+メイツ+イーストゲートで1000戸となるとさすがに中古市場も心配になりますね
77: マンション検討中さん 
[2017-12-11 22:21:37]
メイツ×長谷工では扇橋のランドマークどころか扇橋一丁目のランドマークにもなれませんよ。関連会社から入手した土地に長谷工で建てるのだから低層は坪250、中高層でも坪280位で勝負しないと売れ残りそう。
78: マンション検討中さん 
[2017-12-11 22:28:28]
イーストゲートですら、ランドマークとは言い難いですよね。

79: 匿名さん 
[2017-12-11 22:38:18]
>>76 マンション検討中さん

永住ならいいけど、リセールは期待しないほうがいい。賃貸には向かないね。
80: マンション検討中さん 
[2017-12-11 22:44:24]
>>79 匿名さん
ですよね
やはりここはどこまでもファミリー向けの目に優しい価格できてほしいところです
そうなるとTSUTAYAはいるのかって話になっちゃいますが…

81: 匿名さん 
[2017-12-11 23:03:39]
>>80 マンション検討中さん
価格はほぼジオと変わらないでしょう。
設備、仕様も含めて。
ミストサウナは付かない予感、トイレもローシルエットじゃないタンク付き。
ファミリー対象の物件の割にスロップシンクも無さそうですね。
TSUTAYAのコラボは要らない。
こんなので管理費高くなったらたまったもんじゃないですね。
82: 匿名さん 
[2017-12-11 23:32:02]
逆に共用施設は集会所くらいにして、思いっきり安く分譲っていう方が戦略的だったのかも。
平均坪単価260とかにしちゃって、かつ管理費は150円/平米とかで。
売れると思うけどなぁ
83: マンション検討中さん 
[2017-12-11 23:39:14]
>>82 匿名さん

いやー、それやると団地、団地と騒がれて酷い目にあうよ。
TSUTAYAの是非は管理費発表されるまでわからないな。
84: 匿名さん 
[2017-12-11 23:44:56]
確かにそうですね。
444もあるんだし、意外と管理費安いかもしれませんね。
85: 名無しさん 
[2017-12-11 23:57:42]
買値は安いに越したことはない。安くてもよく管理されてれば団地にはなりませんよ。TSUTAYA云々みたいに無駄なものに管理費充てるのは勘弁願いたいですが。
86: マンション検討中さん 
[2017-12-12 06:22:10]
価格発表はいつになりますかね?とにもかくにも価格ですね。
87: マンション検討中さん 
[2017-12-12 09:57:11]
本当に価格勝負だけするには、共用棟建てずに平置き駐車場広くすれば良いのに
付加価値を付けたと言う事は、それなりの価格で売り出すんですかね。。
88: マンション検討中さん 
[2017-12-13 08:11:42]
カーシェアリングは魅力だなあ。うちは車持ってないので。
89: マンション検討中さん 
[2017-12-13 12:36:15]
カーシェアはどこでもあるような
90: 匿名さん 
[2017-12-13 13:09:26]
駐車場が一台分タダで業者に使われるだけ。
91: マンション検討中さん 
[2017-12-13 15:34:38]
カーシェアリングいくらくらいで利用できるんだろ。確かに車を既に持ってる人からすると共益費が無駄っちゃ無駄ですかね。
92: マンション検討中さん 
[2017-12-13 18:41:38]
カーシェアもTSUTAYAも居住者に限定する必要すると管理費が永続的にかかるし、使わない人にとっては無駄な寄付金。
ここは高級物件ではなく、穴場の住吉ならではのコスパで訴求していくのだから、蔦屋書店の規模まではいかなくてもしっかりと飲食料とって外部からも集客して、むしろTSUTAYAから賃料取って管理費に充当する方が、居住者、地域住民にとって建設的なスキームだと思う。
そうしないのは、今のモデルの管理費から一定額を運営費用として支払う方がTSUTAYAとしては利益性があり、リスクが少ない事業なのは分かるけど。

城東エリアは大きなブックカフェはないんだから、需要あると思うけどな。
93: 匿名さん 
[2017-12-13 18:52:58]
しばらく前に話題になった隣のイーストゲートは敷地境界線1m位まで建物ありますね。圧迫感が凄そうなので西棟は候補から外します。
94: 通りがかりさん 
[2017-12-13 23:42:21]
>>92 マンション検討中さん
それはそうなんでしょうが、徒歩7分がちょっとね…他の駅からは人は来ないでしょう。
95: マンション検討中さん 
[2017-12-14 06:26:50]
93さん

建物というのは居住棟でしょうか?
96: 匿名さん 
[2017-12-14 07:57:34]
居住棟ですね。基本的にこちら側は駐車場ですが2棟が垂直に建っていて角部屋の窓が並んでいます。こちらが20mくらいセットバックすれば許容できるのですがそれは有り得ないので。
気にならない方は安く買うチャンスかもしれません
97: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-14 09:58:14]
>>94 通りがかりさん
他の駅からは正直、来ない可能性ありますね。
しかし、イーストゲート、ジオ、メイツその他のマンションも出来始め人口は確実に増しています。
近隣にちょこっと入れるカフェが無い事を考えると利益はかなり見込めそうですが。
98: 匿名さん 
[2017-12-14 12:01:30]
本当に収益性があると判断されるならご自身がマンションに賃料払って経営することを理事会に提案するしかないと思いますよ。
99: マンション検討中さん 
[2017-12-14 12:39:41]
まぁまぁ
とにかく管理費も含めてコスパ要求が高いっていうことですよね
そのあたりの情報が待ち遠しい
この物件に対してはきっとみんな坪単価管理費修繕費への要求度合いが高いでしょうから
100: マンション掲示板さん 
[2017-12-14 15:46:02]
今もなお新築相場は上がり続けてるので、格安な設定はしてこないと思います。クレヴィアも徒歩7分で強気の値段ですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる