東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2024-04-28 14:23:39
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について契約者・購入者のための情報交換しませんか。 入居に至るまで楽しいことばかりではありませんが、無事に契約できました皆さんとせっかくなので楽しんで入居まで待ちたいと思います。
色々な情報をお待ちしてます!!



公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-11-13 07:59:32

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

21: ご近所さん 
[2019-01-15 12:54:38]
11です。19さん、20さん、ありがとうございます!
やはり見積もりはいくつか取られるのですね。当方も何社かあたってみようと思います。

先日横を通りかかり、エントランスや植栽がほぼ出来上がっているのを見てテンションがあがりました。フロントガーデンはCG画像に比べて狭く感じましたが、全体的に思っていたよりも高級感があるように思います。内覧会が楽しみです。
22: 入居前さん 
[2019-01-17 17:02:35]
デベ推奨の引越し業者の見積は「3月末と4月始めは1年の最繁忙期であり、昨今の人手不足」という理由も挙げ、悪乗りもいいところ、想像もできないほどベラボーと聞きました。そんな値段では鍵受け取り後直ぐには引越しもできないですから、閑散期を考えるか、他の業者を当たってみるかのどちらかしかありません。

ところでエアコンはどうしますか。量販店の広告は、「2台目2万円引き、3台目は半額」とほぼどこも同じようですが、それでは何軒かが組み、6台、9台、12台といっぺんに沢山買えばもっと有利な条件が期待できそうです。


23: 入居予定さん 
[2019-01-17 18:03:41]
エアコンと言えば、ドレッセ隣の三菱重工冷熱株式会社は親会社三菱重工株式会社のビーバーエアコンを作っている会社ですよね。

隣り組のよしみで、どなたかこの会社と渡りをつけてドレッセ中央林間に安く供給する便宜を図ってもらえないですかね。そうしたら沢山売れると思いますが。

24: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-26 23:25:00]
内覧会はいかがでしたか?自分は思ったより良かったです。
25: ご近所さん 
[2019-01-29 15:01:14]
そうですね、内覧会思った以上によかったとおもいます!
施工には問題なさそうでしたが、クリーニングが入ったとは思えないほどリビングの床が汚れていて、そこだけ指摘しました。どちらにしても、引越し直前には掃除に来ないといけないかな、とは思いますが。。
共用施設もパンフのイメージ写真で見るよりとてもよかったです。ゲストルームは自分が泊まりたいくらいです。
26: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-29 20:24:39]
内覧会、共用部に関してはパンフレットのイメージ通りの仕上がりになっており、想像以上に満足しています。
専有部で指摘箇所は割愛しますが、イメージと違った部分が2箇所。
洋室3の布団収納トビラですが、引戸タイプの場合、軽い紙ベースの素材のトビラであり、かなり安っぽい印象を受けました。
又、シューズボックスの扉も白の木で安っぽい印象です。

ただ、全体的にはよくできており、住むのが楽しみです。
住民の皆様、宜しくお願いします。
27: 契約済みさん 
[2019-01-30 21:26:10]
コーナンの2Fにケーズデンキ中央林間店が3月上旬にできるそうです。
検討スレに周辺住民さんからの投稿です。
28: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-30 21:41:36]
内覧会、良かったです。
細かいですが、エレベーター内部の上部にはディスプレイが付いていて天気予報やリアルタイムでニュースが表示、切り替わる為、待ち時間も退屈しませんでした。(そこで嵐の活動休止のニュースを知りました笑)、
最新型のエレベーターはこうゆうものかと思いました。賃貸住まいからなので目から鱗でした

こちらはブリーズコート低層階ですが、日当たり非常に良好(最高)でした。11時頃の日照で、リビングに陽光があたってとても暖かく感じました。(逆に夏は日が当たって暑そう)

中庭は、とても広々としている印象で、ブリーズコートとエアリーコートの間にあることによる圧迫感はまったく感じられませんでした。日当たりが良い理由(エアリーコートに日照が干渉されてない)が実感できました。
中庭のバーベキューコーナーは、バーベキュー台1台、流し場、綺麗なテーブル+ベンチが2台設置されていて最大12人くらいは座れそうでした。バーベキュー台とマンション棟は割と離れてたので、設計上、においやけむりが及ぼす影響度合は考慮されてそうでかなり低いかもなという印象は受けました

共用部については、共用部の種類が多く盛りだくさん、かつ想像していた以上によかったです。ゲストルームはランク高めのホテル並みといっても過言ではありませんね。
グランドエントランスも素晴らしかった。総合的にとても満足な内覧会で、入居する事がさらに楽しみになりました!
29: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-01 00:22:52]
私も内覧会で、予想以上に良いマンションに仕上がっている感じを受けました。
部屋ももちろん、エントランスはメインもサブも、中庭、ゲストルーム、その他共用部の各施設も素晴らしいです。

パンフレットではあんなによかったのに…という可能性も覚悟してましたが、逆の意味で予想外で、購入して本当によかったと思っています。
入居開始が待ち遠しいです。

皆様、よろしくお願いいたします。
30: 入居前さん 
[2019-02-08 00:57:15]
内覧会行きました。
とてもよかったです。スタッフと対応もとても丁寧でした。
行く前はとても緊張しました。なぜって?、がっかりするのが怖かったから。
が、エントランス入った途端その思いも払拭されました。とても豪華。想像よりずっと。

以下正直な感想
【共用部】
・ゲストルーム和洋ともすごく豪華
・植栽が植えたばっかりで貧弱ですが、順調に育てばいい感じになると思います。
・BBQコーナー、思ったよりしょぼかった(自分は使わないだろうけど…)
・その他は公式サイトのイメージとあまり遜色ないと思いました。
・エレベーターが予想より小さかった。朝渋滞しないかしら。(マイナス要因はこれくらい)

【部屋】
・満足です。とてもよかったです。
・モデルルームって豪華に演出されてるので、実際の部屋見てががっかりするんじゃないかって、マイナス思考してましたが、特に不満点ありませんでした。
・眺望は隣の工場の建物が若干目障りだけど、妥協点。
・指摘事項は一点だけ(キズ)

長く住めればいいかなと…
31: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-16 08:38:34]
細かいですが、キッチンスタジオ、パーティールームにさりげなくバルミューダのトースターが設置されていたので入居したら焼いてみたいと思いました
32: 色々さん 
[2019-02-20 19:55:10]
長谷工の施工ですが、業界では長谷工のマンションには住むな、と聞きます。どうなんですかね。
33: マンション検討中さん 
[2019-02-22 00:29:51]
根拠がなければ嫉妬でしかないですね
むしろマンション買うのはやめたほうがいいくらいのこと言ってるんじゃないの?
34: 入居前さん 
[2019-02-22 01:41:21]
東急電鉄より上位ブランドの野村、住友、三井、三菱。
それらの最近の大規模中層マンションの多数が長谷工施工。
中央林間近くだと プラウド海老名、シティテラス横浜長津田、パークハウス相模大野・・・それはもう、たくさん、たくさん長谷工。
私ども中流にとって長谷工施工がダメたったら、予算内で選択可能なマンションはなし。
なので安普請の長谷工で満足。
35: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-22 07:42:08]
>>32 色々さん
売り上げ高で肩を並べる他のゼネコンの強みや弱みをそれぞれ抽出してまとめてみると、貴方様の迷いもなくなると思いますよ。
https://www.stockclip.net/categories/3

安定した品質が出せるから使われている、買われているのが事実のようです。 スーパーゼネコンの定義が、単独1社の売上高1兆円以上、準大手ゼネコンの定義が単独1社の売上高3000億円以上とwikiから抜粋すると、もう少しでスーパーゼネコンと呼ばれる域に達します。
五万とあるゼネコンの中で売り上げ高10本の指に入っているなかで、「住むな」と聞くから住まない、
選択基準は人それぞれですので、それで住まない選択肢もありなんじゃ無さでは無いと思います。

しかしふつうのモノを売る企業活動の中で、モノの品質の向上させるべく施策であったり、たとえば低コスト高品質のソリューション(設計方式)を生み出し企業としての競争力を高めるのは当たり前の行為であり、これらがしっかり企業活動で回していないとこれだけの売り上げ高は、あげられないでしょう。
根拠を知りたいなら長谷工に投資したいかという視点で見るのも有効ですよ。
長谷工の有価証券報告書やディスクロージャーを確認し、長谷工の企業戦略をこの目で確認してみてください。とても健全な企業です。
住むという視点でも情報収集を行ってみましょう。
36: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-22 08:04:11]
>>32 色々さん
>>32 色々さん
長谷工マンションの品質はとても良いですよ。
業界内の嫉妬心でしょうね。
いまは、物言う住人がいれば世界に発言できる世の中です。それぐらいわかるでしょう。
分譲ではないですが、レオ●●レスなどは悪評がすぐ見つかる。
https://blog.yutorigoto.com/entry/leopalace21/
37: 入居前さん 
[2019-02-22 10:15:47]
32さんのような方、あちこちで見かけます。私も最初は正直、長谷工はなぁ・・と思っていましたが、本腰入れて新居を探し始めてビックリ。34さんのおっしゃるように、どこもかしこもフタを開けたら長谷工です(笑)。とはいえそれ以上のグレードのマンションを購入できるような予算はないですし。。
そして内覧会までは色々と不安もありましたが、応対してくださったスタッフもマンションの出来栄えも想像以上によかったので今では満足しています。また、32さんのご意見に対して冷静に対応されている皆様(実際に入居予定の方とお見受けしました)のコメントを見てますますホッとしました。皆様、4月よりどうぞよろしくお願いします。
38: 匿名さん 
[2019-03-04 01:47:12]
新し生活が楽しみです。
ここの住人きっといい人ばっかりですよ。
39: 匿名さん 
[2019-03-04 17:56:15]
マイナス意見を開陳していただけるのは、購入検討者にとって非常に有意義だと思います。
文章の鼻息が荒いと、悪意を感じ取ってしまい、有用な内容なのに判断ミスをすることにもなりかねません。
(もちろん頓珍漢な内容もありますが。こらはプラス意見にも言えることなので)
恋は盲目と言いますが、その物件が重い入れが強すぎるとマイナス面を見逃すことにもなります。
マイナス意見もプラス意見も感情を平静にして、内容の妥当性を客観的に検討しするのがよいと思います。(私は営業ではありません)
40: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-04 22:11:51]
お部屋の中はモデルルームやパンフレットのイメージと近くて、良かったですね!ただこればかりはどうしようもないですが、そもそもぱっと見た建物の外観が団地っぽいと、元々周辺に住まわれている方からは思われているようで。特に自分達のお部屋が良ければ気にならないですが、ブランドや周りからの見た目など気にする方はドレッセは選択しない方が良いかもですね。
41: 匿名さん 
[2019-03-04 23:22:49]
同感。高級感はないが、安っぽくもない。巨大。壮観。
部屋は特に不満無し。
42: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-05 01:48:41]
>>40 住民板ユーザーさん1さん
外観のデザインは、団地っぽさという意味では、建物として見下すような悪いイメージの意味を含んだ上で、書かれたつもりだと思いますので、普遍的な受け取り方を解釈すると、見た目を選択しない方がいいと言うご意見だと、理解できます。

その裏付けとしては、「周辺に住まわれている周りの意見も思われているよう」ということなのですが、さまざまなご意見あって当然だと思いますが、
しかしながら、とくに「これ」と言った明確なエビデンスを示されているわけではないようですね?(リンクやデータソースはないようですね。)

したがいまして、外観を判断をする視点を一つだけに絞ってしまうということは、最終的に判断の偏りを生み出したり、正確な判断が出来かねたりすると思われます。

そのため、多角的な視点で物事を判断するために、専門家やマンションブロガーさんなどのご意見を加味して合わせ持つのが、判断をする上で最良かと思われます。

●大和市議会員のご意見・エビデンスあり
懸念されたドレッセ北側の歩道は、想像以上に広い歩道幅が確保されたようです。
北側の道路と歩道幅員については歩道は計画通り幅員3メートルへとても歩行しやすくなりました。
また、北側の構内には公園緑地スペースが整備
北側の戸建て住宅の皆さんより心配された北側斜線 日照日影は思いの外、明るいと感じます。
と、お墨付きいただいていますね。
一種の外観や見た目に関するご意見、エビデンスが示されておりますね。
https://ameblo.jp/san-taka00/entry-12435665773.html

●マンション専門家のプロガーの意見
マンションの緑被率が何%というのは、植栽自体が外観デザインの一部になる建物のデザインを引き立てる効果があります、とのことです。

ドレッセ中央林間は、緑被率25%ですね。
マンションの中でも希少な部類に入る緑被率のようです。
現在は植栽は、竣工直後で貧弱ですが、これから育って行くことで資産価値の向上や、外観のデザインに良い効果などをもたらす可能性がありますね。
一種の外観や見た目に関するご意見、エビデンスが示されております。
http://sumitaimansion.blogspot.com/2017/06/no14920178.html?m=1

以上より、他にもこういったご意見があることから、1つの視点だけでは、判断を誤る可能性がある好例かと思われます。

44: 色々さん 
[2019-03-05 02:41:31]
[NO.43と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
45: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-05 21:48:16]
>>40 住民板ユーザーさん1さん
>>42 住民板ユーザーさん5さん
外観が団地っぽいなんて言葉にいちいち反応されるのも、そもそもの考え方に問題が潜んでいることが要因だったりしますからね。
自分より下に誰かを見下してしか生きていけない子どもは親の考えをそのまま引き継がれた結果次世代に残ったりしている、などといった別の問題も見つかったりします。
フラットな考えを持つ方は、きっと無視されるでしょうし、逆の場合は、無意識に出てしまうこともあろうかと思います。もし、ソーシャルネットワークが発達した今の時代に政治家が発言したら「それは失言だ」と定義するのが、今の時代の妥当な整理のされかたじゃないですか?
自分自身もまずはフラットに考えないとなと、ハッとさせられました。
46: 42です 
[2019-03-05 22:10:03]
>>45 住民板ユーザーさん6さん
親の身として勉強になります。フラットに考えるということは中庸というのが大事だということだと思います。ありがとうございました。
47: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-10 08:13:55]
入居予定のものです、よろしくお願いします。
今のところ、入居予定の皆様は結局オプションをどうしましたか?
我が家にエコカラットを付けようかと検討しておりますが、
オプションだとかなり割高のようで、価格に仰天してしまいました。
できればもう少しお安くおさえたいので、直接業者にお願いしたいと思っています。

考えているのが部屋の壁と玄関です。
(リビングにするか寝室にするか検討中。お値段にもよります。)
玄関にはエコカラット+鏡+エコカラットにしたいので、両方施工できる業者さん希望です。

皆様はどうされましたか?
48: 契約済みさん 
[2019-03-10 10:02:11]
内装を改装予定です。
オプションで注文すると高いですので、
信頼できるリフォーム業者さんにお願いしています。
49: 賃貸契約 
[2019-03-16 08:26:28]
こちらの賃貸入居を考えています。賃貸だから、なんか下に見られそうで不安です。
50: 通りがかりさん 
[2019-03-16 11:49:11]
>>49 賃貸契約さん
自分でコントロールできないことを心配しているなら、時間を無駄にしてしまうかもしれません。自分ができることに集中するのがよいかもしれません。無益な不安をコントロールすることで、自分の人生をコントロールするのが良さそうです。自分が本当にやりたいと思うことを追求するためには、他人にどう思われるか心配しなくてもよいかもしれません。そんなことをしている暇は恐らくないとおもいますし、時間の無駄になりそうです。
51: 入居前さん 
[2019-03-18 10:46:24]
入居時にあると便利なもの(食器棚やカーテン)はオプションで頼んでしまいました。
入居後にゆっくりでよさそうなものはこれから考えるつもりです。エコカラットも悩みましたが、先日知人宅を訪問した際に玄関にエコカラットがあり、やっぱり素敵だなぁ!と思っていたらニットの服をひっかけてしまいまして、、体が触れる位置にはないほうがいいのかも、と再考中です。
52: 入居前さん 
[2019-04-01 09:51:29]
みなさま、ぼちぼち入居を開始されていますでしょうか。
我が家はまだこれからですが、この週末は書類の提出をしたりカフェを利用したりと様子を見に行きました。エントランスのライブラリにはオシャレなオブジェや本(実用性はあまり・・・)が並び、出入りする住人も思ったより多くてわくわくしてしまいました。
入居がとても楽しみです。みなさま、よろしくお願いいたします。
53: 匿名さん 
[2019-04-02 17:13:43]
>>50 通りがかりさん
おっしゃる通りです
54: 契約済みさん 
[2019-04-03 12:52:15]
フローリングと浴室のコーティングをやられた方はいますか? 結構なお値段なので、迷っております。
55: 匿名さん 
[2019-04-03 12:56:41]
シートフローリングはEBコートされているのでコーティングは無駄。
56: 入居済み 
[2019-04-08 12:44:08]
引越完了し、少しずつ体制を整えている最中ですが、期待していた贅沢な共用空間を少しずつ堪能しております!
オプションに関して、まだ入居前対応可能なD棟、E棟購入者の方に僭越ながらアドバイスです。
私はエアコンを自前(家電量販店)で手配し満足な設置を頂けましたが、3台の配管(機器の代金とは別途)で7万円超の金額がかかりました。
オプションとの金額比較する際、ご参考にしてください。
57: 住民 
[2019-04-15 18:34:40]
>>56 入居済みさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
今度エアコンの工事を2台分する予定ですが、
化粧カバーの設置費は2台合計で基本料金3万円で、あとは現場判断になるとのことでした。
工事業者や、設置時期によって価格は変わるかもしれません。
また、専有部のエアコン設置手順書には、「大和消防署の指導で耐火パテで施行するとのこと」とありましたので、それを工事業者に伝えたら、普通のパテとは異なるため1台あたりプラス3000円程度を見込んでおいてくださいと言われました。参考になれば幸いです。
58: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-16 20:02:13]
エアコン3台設置しました。
家電量販店の料金に含まれない
当日お願いした作業は室内化粧カバー3箇所、
室外化粧カバー1箇所で5万円程でした。

余談ですが、ケーズデンキで購入。
ケーズから派遣された業者は若い方でしたが
丁寧な作業で仕上がりも問題なしでした。
後日、別な部屋でも同じ方が作業していたので
必ずではないでしょうが、ケーズデンキ=しっかりした施工業者がくると思います。
せっかくお金を出す以上、価格も大事ですが
仕上がりよくして欲しいですよね。
59: 名無しさん 
[2019-04-17 00:25:27]
皆さん家の電話はどうされますでしょうか。
ジェイコム?、イッツコム?、不要(携帯で十分)?
それとも他に選択肢ありますか。
60: 入居済みさん 
[2019-04-17 06:17:57]
普段は携帯ばかり使っていますが、固定電話もあったほうがよいので、
Jcomにいたしました。NTTよりお安いです。
同じ地区からの転居でしたので、同じ電話番号が使えました。
ソフトバンクひかり電話からの移行でしたので、
いったんNTTに戻してからJcomの工事でした。
61: 入居済みさん 
[2019-04-17 10:35:20]
電話についていえば、いままで同じ大和市内に住み、それも近い地域からの転居でしたので、Number Portabilityとかという制度を利用して従来と同じ番号を利用することができ、助かりました。従来は、NTTの光回線でしたので、この制度を利用するには60さんと同じように一旦NTTのアナログ回線に戻さなければならないとかで、その費用が12,000円との説明を受けていました。しかし実際工事をしてもらったときの請求額は8,000円で済みました。その理由を問いましたら、既にドレッセ中央林間にはNTTのアナログ回線が付設されていたからこれで済んだとのことでした。
光回線はインターネットではイッツコムに、ケーブルではジェイコムに独占させているためか、ドレッセ中央林間ではNTTへの工事依頼はない言っていました。
私はいままでドコモ光の制度を利用し、NTT光電話とドコモ、それにプロヴァイダーを一括契約し、その価格が有利だったものですから、複雑な気持ちです。ドコモ光の途中解約の違約金問題が発生しうるかもしれず、戦々恐々としているのが実情です。
62: 内覧前さん 
[2019-04-17 17:42:13]
今度、内覧会があるのですが、皆さんは指摘箇所はどんなところがありましたか?
参考にさせてください。
63: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-17 19:41:13]
>>62 内覧前さん
内覧会で指摘したのは
1.網戸の調整が悪く、閉めた状態でも隙間が発生する。
2.壁紙に空気が入っていて、浮いている部分が
あった。
3.布団収納クローゼットの壁に穴が開いていた。
4.天井等に目立つ汚れがあった。

指摘箇所は全て、確認会までに直っており
ました。
その他指摘はありませんでしたが、カーテンレール、収納トビラがスムーズに動くかを重点的に確認しました。

参考になれば幸いです。
64: もう直ぐ入居 
[2019-04-22 21:53:41]
6月に入居予定のものです。
インテリア相談会で、カーテンを頼んだ方数名かいらっしゃいますが、うちもそうするか迷っています。
とても気に入ったデザインを見つけていただいたのですが、同じブランドを自分で測って外注するとネットでの見積書は2、三万やすくなりました。
自分で測るのは不安ですし、カーテン皆さんどうしましたか?
頼んだ方はやはり頼んで正解でしたか?
65: 入居済み 
[2019-04-23 11:26:49]
カーテンはオプションを頼まずに自前で購入しました。
竣工内覧会で細かく採寸し、サイズをセンチ単位でカットしてもらえる通販で購入しました。
ディノス、楽天市場などでカットに対応してもらえるものがありました。
ただ、全ての窓を採寸した上で枚数や柄を検討するなど、手間やリスクを考えるとオプションも良いのではと思います。
どちらかというと、柄を自由に選びたいためにオプションを検討しませんでした。
ご参考までm(__)m
66: もう直ぐ入居 
[2019-04-23 11:45:20]
>>65 入居済みさん
返信ありがとうございます。
頼むとしても期限が迫ってきているのでもう少し検討してみます!
67: 入居済みさん 
[2019-04-23 21:49:09]
リビングのカーテンはフランフランの既成品200cm丈にしました。
68: 入居前さん 
[2019-04-24 14:35:45]
いくらでしたか?
69: 入居済みさん 
[2019-04-25 15:14:57]
61でドコモ光の解約金のことに触れましたが、今日ドコモショップへ行き、正式に解約を申し入れましたら、ドレッセ中央林間にはNTTヒカリ回線がないということから、途中解約違約金が発生せず解約することが出来ました。
70: 入居済みさん 
[2019-04-25 15:23:18]
64 もう直ぐ入居さん 海老名の丸井の中にあるカーテンファクトリーへ行くと、カーテン採寸用の巻き尺を無料で貰えましたのでこれでバッチリ測れました。
また、ドレッセ中央林間入居者にはクッションカヴァーのサーヴィスがありました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる