東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2024-04-28 14:23:39
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について契約者・購入者のための情報交換しませんか。 入居に至るまで楽しいことばかりではありませんが、無事に契約できました皆さんとせっかくなので楽しんで入居まで待ちたいと思います。
色々な情報をお待ちしてます!!



公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-11-13 07:59:32

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

51: 入居前さん 
[2019-03-18 10:46:24]
入居時にあると便利なもの(食器棚やカーテン)はオプションで頼んでしまいました。
入居後にゆっくりでよさそうなものはこれから考えるつもりです。エコカラットも悩みましたが、先日知人宅を訪問した際に玄関にエコカラットがあり、やっぱり素敵だなぁ!と思っていたらニットの服をひっかけてしまいまして、、体が触れる位置にはないほうがいいのかも、と再考中です。
52: 入居前さん 
[2019-04-01 09:51:29]
みなさま、ぼちぼち入居を開始されていますでしょうか。
我が家はまだこれからですが、この週末は書類の提出をしたりカフェを利用したりと様子を見に行きました。エントランスのライブラリにはオシャレなオブジェや本(実用性はあまり・・・)が並び、出入りする住人も思ったより多くてわくわくしてしまいました。
入居がとても楽しみです。みなさま、よろしくお願いいたします。
53: 匿名さん 
[2019-04-02 17:13:43]
>>50 通りがかりさん
おっしゃる通りです
54: 契約済みさん 
[2019-04-03 12:52:15]
フローリングと浴室のコーティングをやられた方はいますか? 結構なお値段なので、迷っております。
55: 匿名さん 
[2019-04-03 12:56:41]
シートフローリングはEBコートされているのでコーティングは無駄。
56: 入居済み 
[2019-04-08 12:44:08]
引越完了し、少しずつ体制を整えている最中ですが、期待していた贅沢な共用空間を少しずつ堪能しております!
オプションに関して、まだ入居前対応可能なD棟、E棟購入者の方に僭越ながらアドバイスです。
私はエアコンを自前(家電量販店)で手配し満足な設置を頂けましたが、3台の配管(機器の代金とは別途)で7万円超の金額がかかりました。
オプションとの金額比較する際、ご参考にしてください。
57: 住民 
[2019-04-15 18:34:40]
>>56 入居済みさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
今度エアコンの工事を2台分する予定ですが、
化粧カバーの設置費は2台合計で基本料金3万円で、あとは現場判断になるとのことでした。
工事業者や、設置時期によって価格は変わるかもしれません。
また、専有部のエアコン設置手順書には、「大和消防署の指導で耐火パテで施行するとのこと」とありましたので、それを工事業者に伝えたら、普通のパテとは異なるため1台あたりプラス3000円程度を見込んでおいてくださいと言われました。参考になれば幸いです。
58: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-16 20:02:13]
エアコン3台設置しました。
家電量販店の料金に含まれない
当日お願いした作業は室内化粧カバー3箇所、
室外化粧カバー1箇所で5万円程でした。

余談ですが、ケーズデンキで購入。
ケーズから派遣された業者は若い方でしたが
丁寧な作業で仕上がりも問題なしでした。
後日、別な部屋でも同じ方が作業していたので
必ずではないでしょうが、ケーズデンキ=しっかりした施工業者がくると思います。
せっかくお金を出す以上、価格も大事ですが
仕上がりよくして欲しいですよね。
59: 名無しさん 
[2019-04-17 00:25:27]
皆さん家の電話はどうされますでしょうか。
ジェイコム?、イッツコム?、不要(携帯で十分)?
それとも他に選択肢ありますか。
60: 入居済みさん 
[2019-04-17 06:17:57]
普段は携帯ばかり使っていますが、固定電話もあったほうがよいので、
Jcomにいたしました。NTTよりお安いです。
同じ地区からの転居でしたので、同じ電話番号が使えました。
ソフトバンクひかり電話からの移行でしたので、
いったんNTTに戻してからJcomの工事でした。
61: 入居済みさん 
[2019-04-17 10:35:20]
電話についていえば、いままで同じ大和市内に住み、それも近い地域からの転居でしたので、Number Portabilityとかという制度を利用して従来と同じ番号を利用することができ、助かりました。従来は、NTTの光回線でしたので、この制度を利用するには60さんと同じように一旦NTTのアナログ回線に戻さなければならないとかで、その費用が12,000円との説明を受けていました。しかし実際工事をしてもらったときの請求額は8,000円で済みました。その理由を問いましたら、既にドレッセ中央林間にはNTTのアナログ回線が付設されていたからこれで済んだとのことでした。
光回線はインターネットではイッツコムに、ケーブルではジェイコムに独占させているためか、ドレッセ中央林間ではNTTへの工事依頼はない言っていました。
私はいままでドコモ光の制度を利用し、NTT光電話とドコモ、それにプロヴァイダーを一括契約し、その価格が有利だったものですから、複雑な気持ちです。ドコモ光の途中解約の違約金問題が発生しうるかもしれず、戦々恐々としているのが実情です。
62: 内覧前さん 
[2019-04-17 17:42:13]
今度、内覧会があるのですが、皆さんは指摘箇所はどんなところがありましたか?
参考にさせてください。
63: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-17 19:41:13]
>>62 内覧前さん
内覧会で指摘したのは
1.網戸の調整が悪く、閉めた状態でも隙間が発生する。
2.壁紙に空気が入っていて、浮いている部分が
あった。
3.布団収納クローゼットの壁に穴が開いていた。
4.天井等に目立つ汚れがあった。

指摘箇所は全て、確認会までに直っており
ました。
その他指摘はありませんでしたが、カーテンレール、収納トビラがスムーズに動くかを重点的に確認しました。

参考になれば幸いです。
64: もう直ぐ入居 
[2019-04-22 21:53:41]
6月に入居予定のものです。
インテリア相談会で、カーテンを頼んだ方数名かいらっしゃいますが、うちもそうするか迷っています。
とても気に入ったデザインを見つけていただいたのですが、同じブランドを自分で測って外注するとネットでの見積書は2、三万やすくなりました。
自分で測るのは不安ですし、カーテン皆さんどうしましたか?
頼んだ方はやはり頼んで正解でしたか?
65: 入居済み 
[2019-04-23 11:26:49]
カーテンはオプションを頼まずに自前で購入しました。
竣工内覧会で細かく採寸し、サイズをセンチ単位でカットしてもらえる通販で購入しました。
ディノス、楽天市場などでカットに対応してもらえるものがありました。
ただ、全ての窓を採寸した上で枚数や柄を検討するなど、手間やリスクを考えるとオプションも良いのではと思います。
どちらかというと、柄を自由に選びたいためにオプションを検討しませんでした。
ご参考までm(__)m
66: もう直ぐ入居 
[2019-04-23 11:45:20]
>>65 入居済みさん
返信ありがとうございます。
頼むとしても期限が迫ってきているのでもう少し検討してみます!
67: 入居済みさん 
[2019-04-23 21:49:09]
リビングのカーテンはフランフランの既成品200cm丈にしました。
68: 入居前さん 
[2019-04-24 14:35:45]
いくらでしたか?
69: 入居済みさん 
[2019-04-25 15:14:57]
61でドコモ光の解約金のことに触れましたが、今日ドコモショップへ行き、正式に解約を申し入れましたら、ドレッセ中央林間にはNTTヒカリ回線がないということから、途中解約違約金が発生せず解約することが出来ました。
70: 入居済みさん 
[2019-04-25 15:23:18]
64 もう直ぐ入居さん 海老名の丸井の中にあるカーテンファクトリーへ行くと、カーテン採寸用の巻き尺を無料で貰えましたのでこれでバッチリ測れました。
また、ドレッセ中央林間入居者にはクッションカヴァーのサーヴィスがありました。
71: もう直ぐ入居 
[2019-04-26 08:29:37]
>>67 入居済みさん
二メートルぴったりで短くならなかったですか?
72: もう直ぐ入居 
[2019-04-26 08:30:51]
>>70 入居済みさん
カーテンファクトリー さんは品数も多いですよね。
参考になります。ありがとうございます。

73: 入居済みさん 
[2019-04-26 22:22:35]
>>71 既成の200cmですとカーテンフックのアジャスターを長めにしても、床から2cm位やや短めになります。
74: 契約済みさん 
[2019-05-28 17:34:30]
皆さん地震保険て加入されましたか?やっぱり入ったほうがいいのか何となく気になっています
75: 入居済み 
[2019-05-29 16:43:25]
私は建物の地震保険は非加入、家財の地震保険加入と致しました。
地震により建物が損傷を受けても、全損・大半損と判定される可能性がかなり低いと考えており、受け取れる保険金額が期待できないためです。
一方、家財の損壊度合いは建物と別判定であり、大半損以上と認定される可能性も期待(?)できるためです。
76: 匿名さん 
[2019-05-29 17:00:30]
>75

建物の地震保険入ってないと、地震の後の火事の時、保険金下りないよ。
77: 住民 
[2019-05-31 17:35:34]
>>75 入居済みさん
私はその逆です。
建物にだけ保険かけました。
78: マンション検討中さん 
[2019-06-15 23:15:34]
前に住んでいたマンションでは、夏に花火とか夏祭りっぽいのをしていたのですが、ドレッセでもありますか?
79: マンション検討中さん 
[2019-07-28 12:14:07]
ロビーの匂いが強くありませんか?
あれはどうしてなのでしょうか?
他の共有部と違う材料が使われているのか、なかなか匂いが抜けませんね。
80: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-20 18:25:38]
皆さん、ベランダにめちゃくちゃセミが飛んできませんか?
81: マンション住民さん 
[2019-08-21 10:26:30]
セミ・・・いつか襲撃されるだろうと恐れています。我が家は低層階です。ベランダは工場側に面していますが、目隠しにもならないささやかな植樹のおかげで朝っぱらからセミ大合唱。
これまでにやってきた生き物はコクワガタ、カナヘビ、カマキリ、クモ。緑が多いので覚悟はしていましたがセミだけは来てくれるなと祈るばかり。
82: マンション居住者 
[2019-08-21 12:29:36]
中層階住民ですが、ベランダに虫は今のところ飛んで来ていません。
セミの声も特に気になった覚えがないのですが(外泊中のため現状確認できず)、階によって様々なのですね。
83: マンション居住者 
[2019-09-02 19:39:10]
入居開始より半年が近づきつつありますが、
専有部の不具合等は出ていますか?

わが家は大きく気になる部分がなく安心しています。
同時期に検討していた南町田にあるマンションの
住民掲示板など見ると不具合多そうなので、
こちらの物件に決めてよかったと思います。

ひとつだけ、?な点は、長谷工の定期点検で指摘したのですが、リビング入口にある標準でついているライトだけ、スイッチのオンオフが逆になっている事です。
他の全ての照明は左に倒すとオフになるのに
このライトだけ逆なんです。
他の世帯の方も同じ指摘をしているようですが
長谷工の回答は、仕様でつけ間違いではないと
いう回答です。
この点だけ、いまいち納得できないです。
84: 住民でない人さん 
[2019-09-03 02:10:28]
そのスイッチが「LD入口」のことを指しているとしたら?リビング奥2つあるスイッチの下側のスイッチと連動しているからではないですか?・・・そちらがのスイッチがオン、オフで「LD入口」の挙動が逆になります。(私の勘違いだったらごめんなさい)
85: マンション住民さん 
[2019-09-03 10:27:42]
>>83さん
入居後の不具合は特に出ていません。ただ、入居したその日に2箇所の不具合を見つけました。生活に支障はない軽微なものだったので(ひとつはトイレのドアの下端の表装がややめくれていたこと、もうひとつはバルコニーの窓サッシに大きなコンクリート片が入り込んでいたことです。いずれも内覧会で気付けませんでした・・)そのままにしていましたが、今回半年点検の補修工事でダメモトで指摘してみたところ、いずれも快く対応していただけました。コンクリ片の撤去時にサッシに大きく傷がついたのですが、それも何事もなかったようにきれいに直していただきました。技術の高さに素直に驚きました。
大型マンションなので手抜きまではなくても住んでいるうちに何かしらあるだろうなぁ、と思っていましたが、今のところは何も起こらず満足です。
86: 居住者老人 
[2019-09-03 12:34:17]
以前かから、植栽の植え込みに雑草が繁茂しているのが気になります。内側は管理人さんが注意して呉れますが、北側の道路側は植栽より大きくなった雑草だらけです。種が落ちますと来年以降のことが心配です。
87: マンション住民 
[2019-09-07 14:10:22]
先ほど、管理人さん方が歩道側の植栽の雑草取りしていました。
88: マンション住民 
[2019-09-07 18:29:29]
>>85さん
うちも内覧会で見落とした些細なNG箇所が入居後見つかり、
手直ししていただきました。
下請けの職人さんの腕前がとても良かったです。
長谷工さんは熟練した職人さん、技術力の高い職人さん
を集められる、抱えている施工会社だと感じました。
89: 通りすがりさん 
[2019-09-09 10:26:50]
>>88 マンション住民さん

よい職人さんはそもそもNG箇所を作らないのでは
90: マンション検討中さん 
[2019-09-10 12:55:20]
昨日の朝3時ころ我が家の玄関が水浸しなのが発見されました。よく見るとドアの下から水が吹き上がっていました。我が家は上の方の階ですので、台風による強い北風がドアを押し、その僅かな間隙から雨をドアの内側に押し込んだ形です。乾いたタオルで雨水を吸収しても次から次へ入り込み、その処置がたいへんでした。また、この雨水が下の階のお宅に垂れていかないか心配になりました。
これからも同じような状況になったとき、雨を完全に塞ぐようなドアにならないものか、善後策を知りたいものです。。
91: 購入希望 
[2019-09-10 20:44:35]
>>90 マンション検討中さん

それ、ドアまわりの不具合だと思いますよ。台風だからってありえないですよ。

92: マンション検討中さん 
[2019-09-10 22:25:43]
いいえ。入居半年近くになって初めてですから、やはり物凄い北寄りの風を呼び込んだ台風のせいだと思います。
93: マンション住民 
[2019-09-10 22:46:18]
うちは中層階です。この前の台風で玄関ドア下から漏水ありました。
94: 契約済みさん 
[2019-09-10 23:09:15]
これまで住んだアパートやマンションで、台風時に雨水が侵入したことなど一度もありません。
ちなみに今はタワーマンションなので先日の台風による雨風の強さでは条件はあまり変わらないかと思います。
不具合なのかどうかはとても気になります。
実際に居住中の方で、雨水の侵入あった方は管理会社に報告はされているのでしょうか?
これから引っ越し予定の身としては気がかりです。
95: 購入希望 
[2019-09-11 08:01:55]
私の住むマンションも、今回の台風でドアから水が吹き込むなどという事はありませんでした。ドア開口部のぐるりにパッキンがついているので。こちらにはついていないのですか?
96: 入居済みさん 
[2019-09-11 10:37:49]
昨日未明のあの風台風。北からの吹込みは尋常ではありませんでした。でも、さすがマンション。今までの木造戸建てであればガタピシ揺れたと思うのですが、北側の窓には目隠しルーバーが設置されているためか、建物は勿論、ガラス戸・網戸ともびくともしませんでした。この件でも引越ししておいてよかったとつくづく思いました。

風が最もひどかったのは午前3時過ぎでしたが、B棟から見ますと、いま建設中のD棟に電気がつき、いくつかの電気は動き廻っていました。よくよく見ると、それはヘッドランプ。もしものことがあったらいけないと現場工事担当者が見回っていたのでしょうね。こんな時間に! 心強く思いました。


97: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-11 16:37:38]
>>96 入居済みさん このマンションの良いところは分かりますが、いくら台風でも、玄関が水浸しは有り得ないのでは?しかもこのスレみる限り、一つの住戸だけではなさそうですし。

98: 入居済みさん 
[2019-09-11 23:09:06]
今日、米陸軍の座間キャンプでゴルフをしました。驚いたことに大きな樹々が沢山倒れていました。今回の台風はそれほどひどかったのですね。
それでドアも、ということですか。
99: 入居済みさん 
[2019-09-12 16:21:51]
B棟高層ですが、玄関からの吹きこみがありました。
単純な風による吹き込みではなく、廊下の排水溝が一部つまるなどして排水が不十分となり、廊下全体が水たまりのようになったのでは?と考えておりました。
この点はもちろん対応して欲しいと思いますが、建物が大きく揺れたり玄関以外の開口部に不具合が生じるようなことは無く、他の方のご意見同様に安心できる住まいだなと改めて思いました。
100: 購入希望 
[2019-09-12 17:35:50]
設備に対震枠付き玄関となっていて、ドアの枠が多少変形してもドアが開くようにドアと枠との間に隙間が設けられた玄関を採用していると書いてあるので、この隙間が水の吹き込みに関係してるのでしょうかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる