デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「サーパスマンション(穴吹工務店)その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. サーパスマンション(穴吹工務店)その6
 

広告を掲載

見捨てたくはない人 [更新日時] 2022-01-24 09:36:50
 削除依頼 投稿する

西日本で絶大なシェァを誇った会社も
会社更生法の申請で風前の灯。

系列のマンション管理会社任せではなかなか解決しにくい問題も山積、
住民参加で自助努力に役立つように意見交換の場を継続して貰いましょう。

前スレや参考先は順次書き込みます。

お問い合わせ窓口
http://www.anabuki.co.jp/customer_mail/index.html

【スレッド本文を修正しました。10.01.26管理人】

[スレ作成日時]2010-01-14 21:14:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

61: 匿名さん 
[2010-02-03 12:17:19]
>>60

あなた自信の、安いという感覚の値段が、さっぱりわからない。
62: 匿名さん 
[2010-02-03 19:06:31]
×あなた自信
○あなた自身

あなたの国語力もわからない・・・。
63: 匿名さん 
[2010-02-03 20:29:09]
>>58さま

組合も厚かましいですね。
会社経営がおかしくなったのは、組合がチェック機能を果たせなかった、果たさなかっただけ。
即ち、御用組合です。

社員の組合加入率は? こんな組合に組合費をまだ払っているの?
こんな組合を宛にする社員も社員です。

所詮、組合役員による組合役員のための組合です。

64: 購入経験者さん 
[2010-02-04 00:33:18]
>>41
サーパスじゃないのはいいけど、まりもかよ・・・
65: 匿名さん 
[2010-02-04 09:28:36]
>>62

あなたが自ら信じているという意味で書いたんだが?
程度の低いあげ足取りするくらい暇なら、安い管理費の相場を紹介して。
66: @384 
[2010-02-07 01:15:34]
以前のレスにもあったけど
角部屋の門扉の音ってうるさくない?
下の部屋のまで聞こえてくる。ガッチーン!
67: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 10:44:14]
>>60
管理費っていろんな費用の合算なんですよね。正確には月間報告書なんかに内訳が書いてありますが、サーパスネットやCATV使用料は管理費とは別です。同じように修繕積み立てや駐車場使用料も管理費にまぶしてはいけません。うちの場合では管理費の内訳は
・事務管理業務
・ハウスマネージャー業務
・清掃業務
・建物・設備管理業務
・建物・設備監視業務
以上に対して12000円とという対価を支払っています。
同じサーパスでも地方や年式で比べれば違いはありますね。
12000円はちょっと高めかなとも思ってます。平地で2000円の駐車場が安いのでトータルで考えれば普通か安めって感じです。
68: 匿名さん 
[2010-02-07 15:16:25]
>>平地で2000円の駐車場

安い地方と一緒にされても・・・
69: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 15:47:53]
サーパスって管理費は(ここは駅近のタワーマンションと同じくらい)やや高めか普通、駐車場は他のデベに比べればかなり安いですね。管理費に関して言えば、エントランスなどの共用部の面積を必要最小限にして無駄なコストをうまく抑えているって感じで、まあいいんじゃないですか、妥当じゃないですかってくらいの設定だと思いますよ。
70: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 18:30:14]
この間、管理組合の臨時総会で共用部分の面格子設置工事の議決がありましたが、穴吹コミュニティーと管理組合の対応でほぼ全員一致で採択されました。工事費用は修繕積み立てから捻出(戸別に徴収という案もありましたが)に決まりです。建った後の入居後のもろもろ管理は穴吹工務店の会社更生手続きとは関係なしと言うのが言いたかっただけです。
71: 匿名さん 
[2010-02-07 18:37:50]
>>68

っつーか、サーパスって地方にしかないんだけど?
72: 住人さん 
[2010-02-07 19:08:00]
広さによって管理費の違いはあるけれど、うちのも12,000円くらいですね。ちゃんとやってくれてるので、高いとは思わないです。
同じ市内にある某大手ハウスメーカーの物件は、うちと同じくらいの広さのタイプで14,000円ほど取っていて、なのに掃除すらも不十分。共用部分はペットの糞尿放置で臭ってるそうです。(させてしまう飼い主のモラルの方が問題ではありますが)
うちのマンションでも、先日廊下に尿をさせてしまった飼い主がいたらしいのですが、翌日にはコミュニティから激怒がにじむ文面で注意掲示がドーンとされてました。ある意味、頼もしかったです。
73: 匿名さん 
[2010-02-07 21:04:37]
大変なのはわかるが必死杉
74: 匿名さん 
[2010-02-07 22:02:48]
>>70さま

面格子設置工事は、元々工務店が施工するものだったが、設置を忘れた
”施工漏れ”とは、違うのですか?
手抜き工事とは言いませんが…。
75: @384 
[2010-02-07 22:10:46]
門扉のけたたましい音は構造が良くないんではないかと。

金属と金属がじかにぶつかる。

住人の気ずかい、配慮というのもあるかな。(それが無いと最悪。騒音問題になる)
76: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 22:33:34]
施工上のミスなら穴吹工務店の瑕疵担保責任でどうなるんでしょう、になりますが、それはありません。

セキュリティー上の問題が発覚して面格子追加という話になったわけです。
77: 匿名さん 
[2010-02-07 22:40:45]
>>76さま

セキュリティが万全のマンション、これが謳い文句(宣伝パンフ)では
なかったのですか?

どうして、「それはありません」と即断できるの?
設計図等の図面と突合されたんですか?
78: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 22:58:14]
>>77

エーっと、
図面どおりでした。
住民ならわかると思いますが1階の通路をイメージして下さい。
10階くらいまでのマンションならサーパスに限らずどこにでもある問題です。
何があったかは具体的には書けません。
79: 匿名さん 
[2010-02-08 00:09:32]
>>73

工務店は大変だけど、コミュニティは何も大変じゃないから。管理費が高い安い言ってる話が出てきたから、自分の感想を書いただけだけど。

>>70

大体分かります。うちも多分同じ部位と思われる点に問題を感じ、総会で話が出ました。現在理事会とコミュニティで対策と見積もりを検討中です。面格子追加は消防法上問題がないかどうかも含めて確認してるらしいです。
80: 匿名さん 
[2010-02-08 21:40:56]
>>78さま

>図面どおりでした。

どんな図面と、突合したんですか?

築何年のマンションですか?
いまどき面格子がないマンションなんてあるのですか?

因みに私のサーパスマンション(築7年)は、最初から設置されてましたよ。
81: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 22:50:39]
逆に質問ですが、その面格子やガラス風防はどの位の間隔で設置されていますか?

フェンス乗り越えで人が侵入することは可能ではないですか?

そこがセキュリティーの弱点なんですよ。
82: 匿名さん 
[2010-02-08 22:53:02]
78さんではないですが、面格子ではなくて、廊下の格子じゃないかな。
83: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 23:42:24]
面格子という呼び名ではなく、格子、風防スクリーンって言うんですかね。
各戸の窓についてるアレではなく、外に面してるほうのやつです。
ビンゴに近づいてきたかな。

84: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 00:09:07]
81ですが、
今後穴吹工務店がマンションを建てることがあるとすれば、反映すべき改善点ですね。
最新版は把握してませんが。

既存建築のほとんどはうちと同じ対応が必要でしょうよ。

費用がかかるので、誰が口火をきるか、組合員の同意が得られるかは課題でしょう。
85: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 23:12:16]
住民(組合員)の同意はマンション住民全員を震撼させるおぞましい事件が発生すれば
一発同意がえられますがね。それでは遅い。
86: 匿名 
[2010-02-10 00:07:49]
ファイナンシャル・アドバイザーに、日興コーディアル証券が。

http://www.anabuki.co.jp/news/2009/detail_100209/fa.pdf

早く、スポンサー選定がなされれば良いですね。
87: 匿名さん 
[2010-02-10 00:12:49]
>>84さん

最新版ですが、付いてません〜。気になって契約時に聞いたのですが、サラリと
流されてしまいました。ただ、総会の時に強く言う人が出たため、現在対策検討中です。
1、2階は風防スクリーンか格子を全部付けるべきだと思います。じゃなければ、防
犯カメラ。

前に住んでいたサーパスは1階が駐車場だったので不要でしたが、それでも
非常階段の1階と2階の間の踊り場は付けるべきだったと思いました。

88: 匿名さん 
[2010-02-10 00:45:14]
【防犯窓格子の設置の例】
別のデベロッパーのマンションですが、
1年で数軒の侵入盗犯事件が発生して、
大規模修繕工事を機会に窓格子と侵入防止柵を設置しました。

共用部分の変更とみなして、
工事の実施と費用支出の決議案と一緒に、
重要決議事項として可決して実施しました。

窃盗の被害はそれぞれ数万円程度でしたが、
1軒では静かに在宅中で鉢合わせして犯人が先に逃亡しました。
89: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 00:04:31]
うちの場合、駐車場に出る通行扉(当然オートロック)の上もバックリ口があいています。非常階段(外部階段っていうんですか)にも高い位置ですが開口だらけ。万全のセキュリティーなんてとても言えない。

ここからの侵入が原因で死傷事件が起きれば事故物件のブラックリスト入りです。物件売却時に自分の身に降りかかってきます。

90: 匿名さん 
[2010-02-11 10:49:50]
日興コーデをFAに選定/穴吹工務店
2010/02/10 09:37(四国新聞)

会社更生手続き中の穴吹工務店(香川県高松市)は9日、スポンサー企業選びや資金繰りなどの助言を行うフィナンシャル・アドバイザー(FA)に、日興コーディアル証券(東京)を選定したと発表した。今後、本格的なスポンサー選定作業に入り、4月ごろの決定を目指すとしている。日興コーディアル証券との契約は2月8日付。

穴吹工務店によると、FAの主な業務はスポンサー企業の候補探しと入札に関する助言、協力など。企業財務などに詳しいFAの協力を得ることで、スポンサー企業の財務状況や経営戦略などの分析を円滑に進め、迅速なスポンサー選定を図る。

同社は、10数社の候補から日興をFAに選定した理由について「日興に不動産、建設業者のFAを務めた実績があることや、グループの一体的再生を視野に、管財人が総合的な判断で決めた」と説明した。
******************************

「火中の栗」を拾うスポンサーがいるか? いなければ沈没です。
希望退職者240人が集まったのか?、工務店の発表が待たれるところです。

 
91: 匿名 
[2010-02-11 11:02:07]
スポンサーは数社名乗り出てるらしいしよ。

92: 匿名さん 
[2010-02-12 14:50:36]
自力で再建しなさい!!
93: 匿名さん 
[2010-02-12 15:36:35]
↑その根拠は?
94: 匿名さん 
[2010-02-13 10:54:19]
↑根拠の意味不明
95: 匿名さん 
[2010-02-23 22:37:32]
希望退職者募集結果のお知らせ(速報)
http://www.anabuki.co.jp/news/2009/detail_100223/taisyoku.pdf

更なる首切りを計画しているようです。
96: 匿名さん 
[2010-02-23 23:08:50]
マンションどうなるのーー?
97: マンション住民さん 
[2010-02-24 01:13:10]
入居者のことなんて考えている余裕はないでしょう。
98: 匿名さん 
[2010-02-24 01:16:16]
資産価値も下がるし、売るのは諦めた方がいいのかな。
怖い人が入居して来ないか心配です。
99: 匿名さん 
[2010-02-24 10:15:14]
こんな会社のマンション買ったんだから
それくらいのリスクは許容しなさい。
100: マンション住民さん 
[2010-02-24 21:52:09]
安かろう悪かろうは当たり前です。今から買う人は理解し覚悟の上でしょうね。
101: 入居済み住民さん 
[2010-02-25 00:14:35]
いや 住んでいますが快適ですよ
売らずにずっと住もうと思えば 本当によいマンションです
102: 匿名さん 
[2010-02-25 00:57:55]
売ろうと思う人に失礼じゃないか、きみ
103: 匿名 
[2010-02-25 08:23:31]
資産価値は変わりませんよ。
数年後には忘れられてるよ。

104: 匿名さん 
[2010-02-25 10:18:02]
数年後にはなくなってるよ、会社。
数年後には忘れられてるよ、穴吹。

それ以降は資産価値に不安要素が出るよ、サーパス。
今現在でもあるけどね。
105: 匿名 
[2010-02-25 12:24:46]
不安は何もありません。
過去にも同じようなマンションに住んでいましたがまったく売る時は立地などの要素が重視され、売れました。資産価値は問題ありませんでしたよ。
106: 匿名さん 
[2010-02-25 15:40:47]
それは他の要素があったからでしょう。

同じ様なマンションというのが倒産かどうか明記されていませんが、
もし倒産で、デベが倒産していなかったら売値はもう少し高かった可能性が大きいです。
購入者の検討の中で少なくとも倒産が1%も影響をもたらさないという事はほとんどありません。
「私のは大丈夫だった」というのはあるかもしれませんが、稀有なケースでしょう。
(もしくは倒産がなければもうすこし高く売れた。)
サーパスのオーナー全員が倒産から無影響というわけにはいきません。

イメージの問題が主ですが、倒産のマイナスイメージやブランド意識が気にならない人が
ユーザーの100%にならない以上、倒産した会社のマンションには不安要素があります。

自分を慰めるために上記の様に思うのはよいですが。。
「何も」などの言葉を用いた内容の投稿は不適切かと思います。

私は買ったマンションの事業主の倒産については仕方ないと思いますが、
自分の買うマンションの事業主は倒産していて欲しくないと思います。
こういう人間の割合が0%(今は結構多いと思います。)にならない限り
サーパスマンションオーナーに不安要素がないとは言えません。

売る予定の有無は関係なく、抱えてしまったリスクですね。
107: 匿名さん 
[2010-02-25 21:12:21]
穴吹工務店、3割人員カット2/23 16:59(西日本放送)

経営再建に向け、希望退職者を募っていた穴吹工務店で、今年3月末までに、社員のおよそ3割にあたる230人が退職することがわかりました。
穴吹工務店は経営再建に向け、マンションの供給戸数の大幅縮小と、それに伴う人員削減を打ち出し、240人規模の希望退職者を募集していました。
その結果、今月1日から10日間の募集期間中に、社員のおよそ3割にあたる230人が希望退職に応じ、今年3月末までに退職することになりました。
また、グループ企業の穴吹コミュニティと穴吹建設でも、あわせて62人が退職を予定しています。
これによって、グループ全体の従業員数は、およそ3割減ることになり、年間12億円の人件費の節減につながるということです。
穴吹工務店では、経営再建計画の柱となるスポンサー企業についても、4月中に決めたいとしています。

*******************************

倒産会社がスポンサーを、4月中に決めたい……こんな厚かましい事がよく言える、と感心しています。
108: 匿名さん 
[2010-02-25 22:40:32]
スポンサーに名乗り出ている企業は
多数なのも事実で、何も厚かましくないですよ。
リーマンショックの影響が大きかっただけで、
物件の質もアフターも問題なく
マンション販売の一企業としては
魅力的だということでしょう。
109: 匿名さん 
[2010-02-25 23:33:44]
物件の質もアフターも問題なく?????
110: 匿名さん 
[2010-02-26 00:26:09]
だったらつぶれないよね。
リーマンショックは穴吹だけじゃないし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる