デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「サーパスマンション(穴吹工務店)その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. サーパスマンション(穴吹工務店)その6
 

広告を掲載

見捨てたくはない人 [更新日時] 2022-01-24 09:36:50
 削除依頼 投稿する

西日本で絶大なシェァを誇った会社も
会社更生法の申請で風前の灯。

系列のマンション管理会社任せではなかなか解決しにくい問題も山積、
住民参加で自助努力に役立つように意見交換の場を継続して貰いましょう。

前スレや参考先は順次書き込みます。

お問い合わせ窓口
http://www.anabuki.co.jp/customer_mail/index.html

【スレッド本文を修正しました。10.01.26管理人】

[スレ作成日時]2010-01-14 21:14:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

351: 匿名さん 
[2011-04-03 17:27:38]
だから物件巡回にはあっという間に来たとちょっと前に書いてあるだろうに・・・下請け乙
352: 匿名 
[2011-04-03 18:25:59]
サーパスが逆に高いエリアってどこ?23区内ではサーパス自体を殆ど見たことないけどそのエリアって田舎の地方都市の話でしょ?
地場企業と比べて高いって程度で…。
同じエリアで三井のマンションより高いサーパスってどれくらいあるの?
353: 匿名 
[2011-04-03 18:49:30]
サーパスは地方都市展開に特化することで伸びたデベだから、23区内しか頭にない人は問題外。
354: 匿名 
[2011-04-03 19:41:31]
全国転勤で西日本も東日本も住んだけど田舎に行けばサーパス=高級ってとこありますね。

財閥系や電鉄系が出してるエリアでは真逆なイメージ。

選択肢の問題でしょうね。
355: 匿名さん 
[2011-04-03 19:56:24]
>>350さま

本音、どうも有難う。
ところで、現場所長ってのは、全ての手抜きを把握しているのですか?
下請け会社が勝手に手抜きするケースはあるのですか?

手抜き実施の最終判断は現場所長の権限においてなさるのですか?
それとも上司に伺いをたて実施するのですか?

所長権限だと、責任もとらされますよね。「お前が勝手に手抜きを指
示した、俺(上司)は知らん」と…キツイですね。

墓場までですか。夜、魘(うな)されて眠れない日々があったのではな
いですか? 英ちゃんが枕もとに出てきて、喝を入れられたんでは?

まあしかし、他社施工のどこのマンションでも手抜きはあるでしょう。
無い方がおかしいです(笑い)

何かの機会(地震など)に、運悪く手抜きが露見/発覚します。
貴方が所長をした物件の手抜きが露見/発覚しないよう祈ります。

穴吹の方でしたら、更生中の会社が「破産」、「清算」に至らないよう
頑張って下さいね。
356: 匿名 
[2011-04-03 22:44:47]
一般的には、経済力があり、ブランド志向であれば、地方都市でもサーパスマンションは恥ずかしくて購入しないですよ。
357: 匿名さん 
[2011-04-03 23:46:50]
一般的にはって、全ての地域にお詳しい方ですかね。よくいるんだよね、首都圏しか頭にない人。
358: 匿名 
[2011-04-04 07:54:22]
ここでの地方都市は人口50万人以下のこと
財閥系などいない!
359: 匿名 
[2011-04-04 08:17:31]
355さんは地震で手抜きが見つかった物件の住民さん?
あのマンションにはまだまだ隠された秘密があるとか
360: 匿名さん 
[2011-04-04 08:30:45]
>>355
建物の全ては把握は出来てない。下に付いた社員が見て見ぬふりを
して、所長まで内容が上がって来ない事も沢山あるから。
後で露見してやり直しをさせられる事が解ってる場合は
施工中にやり直させる。
躯体関係のやり直すと費用や工期に大きく影響する場合は
その時の独断の判断で施工を進めて黙殺して墓場まで持っていく。
工事中に建物が傾きだした物件は役員の判断まで事案が上がって役員が
壊す判断をしたけどな。
サーパスに限っては、3年目の社員が現場所長になっても、10年目の社員が
現場所長になっても同じサーパスとして売ったんだから当然建物の品質に差は有る。
良い物はそれなりに高額になるのは商売として当然の事。安物買いの銭失いって諺が
昔から有るのは何でだろうね。
361: 匿名さん 
[2011-04-04 12:01:31]
早く就職してください。ここで愚痴らないで。
362: 匿名 
[2011-04-04 12:27:40]
現役さんじゃないの
363: 匿名 
[2011-04-04 15:11:29]
どっちでもいいよ。

田舎マンションには違いないし。

潰れて更正中ってことを忘れずに!

364: 匿名さん 
[2011-04-04 21:19:12]
更生中。
低学歴?
365: 匿名 
[2011-04-06 08:20:04]
つまり現役社員の所長さんはサーパスは経験の無い人を所長にするから問題のあるマンションと言いたいのでしょうか?
所長の経験の差で販売価格が違うのでしょうか?
366: 匿名さん 
[2011-04-06 20:13:30]
>>360さま

現場所長のご苦労、実態がよく判りました。有難うございます。
ところで穴吹工務店はATDシステムを“売り”にしていますよね。
手抜き(工務店の言い方は未施工)が発生する原因は、ATDシステ
ムが適切に機能していないのでは?
入居時、素人目で見ても、明らかに図面と実物(現物)とが相違する
ものがあります。(即ち設計図書通りでない)

竣工後の引渡し完成検査は厳密になされているのですか?
検査が実施されても身内(検査担当)が実施していますよね。
かなり甘いチェックでは?
検査担当は社内で立場が弱く、権威ある現場所長様に指摘や改善命令
はできないのでは?

用地取得、設計、施工、販売の一貫体制は良い面もありますが、検査
が身内ですから「マアマアの超甘いもの」になります

このままだと次から次にいつまで手抜き事象が露見、発覚し会社更生
への道も厳しいのでは?
367: デベにお勤めさん 
[2011-04-06 22:39:24]
貴重なご意見ありがとうございます。
過去の手抜き工事は更生債権否認で清算できました。
今後はきちんとしたマンションを造っていく所存です。
ご支援ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
368: 匿名 
[2011-04-06 23:06:00]
いよっ!がんばれっ
369: 匿名さん 
[2011-04-07 01:03:48]
がんばれ日本
がんばれ穴吹!
370: 入居済み住民さん 
[2011-04-07 01:06:40]
みんな、応援してるよ。
かならず。信じてる。
371: 匿名 
[2011-04-07 08:44:24]
「サーパス」っていうと

「チープ」っていう

こだまでしょうか?…

…いいえ 誰でも。
372: 匿名はん 
[2011-04-07 18:35:10]
↑よくわかりませんが・・・。
いいじゃないですか。チープでもプアでも貧乏でもど田舎でも、住んでる者はそれでいいいのですから。
まぁ、お互いに自分の生活を楽しみましょう。
373: 匿名 
[2011-04-08 22:42:52]
郡山の皆さんは見捨てられたのに管理会社は変えないのですか?
374: 匿名さん 
[2011-04-09 09:18:49]
>>367さん

>過去の手抜き工事は更生債権否認で清算できました。

おめでとう、よかったですね。
でも、将来また都合が悪くなったら、更生法を申請(倒産)して借金(更生債権)
や手抜き工事をチャラにするのですか?
この手法は穴吹の得意技ですか?

>今後はきちんとしたマンションを造っていく所存です。

今まで、手抜きばかりでキチンとしたマンションを造ってこなかった、という事
ですか?

現場所長さん、返事待ってますよ
375: 匿名さん 
[2011-04-09 21:14:40]
>>367
「否認権の行使」の意味、理解してるか?
更生法申請前の更生会社の手抜き工事が精算って、
債務免除とは全く違うぞ。どちらかと言えば債権者全員に
平等になる行為で一部の債権者が利益を得ない様にする為に
管財人がする行為だ。管財人が更生会社に有利にでも動いて
くれてるとでも思ってるのか?
管財人は裁判所が任命した平等な立場の第三者だ。
>>365
現場所長の経験年数で建物の価格が違うって意味じゃ無くて、
内容が複雑で上手く説明できないけど、過去の経験でミスを事前に
防げるって言えば良いのかな。どちらかと言えば現場所長は職人の世界と
似てる。
マンションの価格は吹き付けより、タイルや大理石など高い材料を使えば
それが売り値に反映される。四角より凸凹な外観の方が当然、高額になるし
建物の価格と現場所長の経験年数は全く、関係無い。
376: 匿名 
[2011-04-09 21:26:09]
別にどうでもいいけど・・・
377: 匿名 
[2011-04-10 09:31:52]
375さんは現実を知らない人ですね。
穴吹の会社更正事件では管財人は債権として認めず否認していますよ。
サーパスの品質の悪さに管財人が頭を抱えたのは事実。
378: 匿名さん 
[2011-04-10 10:29:30]
なにいってんだか。この世の中、ネガキャンやってる場合かよ。
379: 匿名さん 
[2011-04-10 20:30:16]
>>375 現場所長さま

>更生法申請前の更生会社の手抜き工事が精算って、
>債務免除とは全く違うぞ。

↑何を云っているのか良く判りません。
具体的に尋ねますよ。
某マンションで手抜き工事あり、改修に1000万円を要す。
このマンションは裁判所へ債権届出書未提出。
上記の場合、穴吹工務店は1000万円を負担してくれるの?
未提出であれば、1000万円は満額清算、チャラとなるのでは。

また借金をできるだけ軽く(結局3割返済)するために、倒産(
経営破たん)して会社更生の道を選択したんですよ。

>どちらかと言えば債権者全員に平等になる行為で一部の債権
>者が利益を得ない様にする為に管財人がする行為だ。

金銭債権(借金)は一律7割踏み倒し…平等ですね(笑い)

>管財人が更生会社に有利にでも動いてくれてるとでも思ってるのか?
>管財人は裁判所が任命した平等な立場の第三者だ。

管財人のお手当て(報酬)は、誰が出しているのかしらん。
管財人は更生可能と裁判所へ進言した手前、後へ引けません…でも今は品
質が悪過ぎるので管財人を引き受けた事を後悔しているかもね。

平等な立場の第三者…金銭債権の場合に言える話ですよ。彼らが把握し
ていない、できなかった手抜き債権は、限りなく更生会社の立場で、
カットします。

結論
367さんの回答「過去の手抜き工事は更生債権否認で清算できました」
が正解ですよ。
ただし、更生債権否認ではなく、その前段として更生債権届出書を提出
してないマンションが殆どでしょう。
即ち、認否の俎上にも上っていません。



380: 匿名さん 
[2011-04-10 21:54:56]
もういいじゃない。
この会社にはみんな呆れてますよ。
もう社会からは抹殺された会社。
ほそぼそとやっていけたらいいほうで、おそらくは次の
ビジョンが描けなくて清算でしょう・・・

残念ですが身から出たさび
381: 匿名さん 
[2011-04-10 22:22:27]
まあ、答えられなくて「もういいじゃない」で
逃げてらっしゃいますね。
382: 入居済み住民さん 
[2011-04-11 14:12:01]
これほどサーパスを憎んでる意味がわかんないですね。
過去に何があったのか聞いてあげるから言ってごらん?
そうすればみんなもっと同情して耳を傾けてくれるかもよ?
383: 匿名さん 
[2011-04-11 20:21:53]
(1)更生計画案について
東京地裁へ管財人が提出した「更生計画案」をご存知ですか?
結局訳の判らないままに承認(H22.9.30)され、同日付で裁判所が更生計画を認可決定。
同計画によると今後の穴吹工務店の運営方針は
「お客様目線」、「現場主義」、「スピード感」と唄っています。

*即ち
今後「お客様目線」に立たなければ、更生の道は厳しいですよ。
また上記3項目が社員、従業員の末端まで浸透しているとはとても思えません。

(2)会社更生法第84条1項による調査報告書要旨(H22.1.27 長谷川管財人作成)
http://www.anabuki.co.jp/news/2009/detail_100127/anabuki84jo.pdf
第1章第2節 会社更生手続開始の申立てに至った経緯
「……ATDシステムにより企画からアフターサービスまで一貫体制による優良なマンシ
ョンの提供を行った。……」

ATDシステムにおいて、竣工後の販売担当の受け取り検査が充分でなかったため、いい
加減な品質の悪いマンションを建築し、そのまま販売。即ちチェック機能なしです。

いい加減さ(手抜き)を指摘されたら、アフターに話をすり替え、さもアフターサー
ビスが充実しているかのように印象を与え誤魔化していく。

第4章第2節 更生の見込み及び今後の課題
「更生会社の本来の成功要因であった………地域に密着した無理のない事業計画とATDシ
ステムに基づく優良なマンションを提供するビジネスモデルを迅速に再構築する」

*ATDシステムにおいて検査、チェックが機能していなかった原因を調査せず、言葉
だけでATDシステム=優良マンションとは?

ATDシステムが機能(検査/チェック)してなかったから品質の悪いマンションを
造り続けたんでしょ。
こんな報告書を作成する管財人も管財人ですが、社員、従業員の皆さんが可哀想です。
384: 匿名さん 
[2011-04-12 23:14:54]
ATDが悪いのではなく先代の番頭がマニュアル化を進めたために穴吹は技術者が育たなかった。
現場の監督も検査する人も本当のゼネコンの仕事を知らないから社内甘々体制で低レベルのマンションを造ってしまった。
宇都宮の傾いた物件も未熟な社員が所長をしていたことが原因。
他社なら所長はおろか工事主任も務まらない。
タイル剥離も業者任せで管理をしていないから多くの物件で発生する。
ATDで経費は少なくても売値は安くない。
利益は前社長一族の泡銭になっただけ。
まあ北朝鮮と同じですわ。
385: 匿名さん 
[2011-04-13 20:23:21]
>>384さま

>ATDが悪いのではなく先代の番頭がマニュアル化を進めたために穴吹は技術者が育たなかった。
>現場の監督も検査する人も本当のゼネコンの仕事を知らないから社内甘々体制で低レベルのマ
>ンションを造ってしまった。

なるほどね。
それで、今後有スキル技術者をどう育成、養成していくのか。
この辺の所が、更生計画書には全く記載なしです。
更生計画書を作成した管財人もいい加減なものです、社員、従業員が可哀想です。

ところで番頭さんは首になったんでしょうね。

そうですATDシステムは良いのです。運用する側の人間に問題があったのです…
奈辺を総括/反省しないと、工務店はいつまでも経ても品質の悪いマンションを
造作していきます。

社員、従業員がホントに可哀想です。
386: 匿名さん 
[2011-04-14 07:31:39]
今は銀行や債権者からの借金を踏み倒しているから内部に資金はあるだろう。
しかし今でも社員は多いし、マンション事業以外はパッとしない。
※マンション事業も在庫を切り売りしているにすぎないが。

ここに投稿している被害者の方に補償するにしても会社の存続、黒字化
が必要だと思いますが、ほんとに大丈夫なのでしょうか?
管理会社以外に価値はあるのでしょうか?
387: 匿名はん 
[2011-04-14 08:32:58]
管理会社にしか価値は無いでしょう。
ファンドもそれが狙いですから。
更生しても金が入り清算しても管理会社が手に入る。
管財人に負けはありません。
但しストックを食い物にする体質では管理組合は離れて行きます。
穴吹グループは既存の管理組合から絞り取ることしか考えていません。
さーぱすねっとなんて使っていない人からも現金をむしりとっていますからね。
388: 匿名さん 
[2011-04-14 20:24:43]
>今は銀行や債権者からの借金を踏み倒しているから内部に資金はある
>だろう。

でしょうか?
内部に余裕資金があるなら、債権者にさらに弁済すべきでしょう。(笑い)

>※マンション事業も在庫を切り売りしているにすぎないが。

ですね。長期在庫を大幅に値下げし、必死で一掃していますね。
販売開始から1年以上経た在庫物件も、これを、完売、完売と喧伝し
ていますから、どうしようもない。(笑い)
正確には、完売ではなく「大幅値引きによる在庫一掃」です。

>更生しても金が入り清算しても管理会社が手に入る。
>管財人に負けはありません。

ですね。管財人はホントに穴吹工務店の社員のことを考えているのか、と
疑いたくなりますね。長谷川管財人は、ただ社員の首を切っただけ、ファ
ンドの事業家管財人は、ただ金が儲かれば良いだけ。
慧光塾の洗脳から抜け出せない社員、従業員がホントに可哀想です。

>さーぱすねっとなんて使っていない人からも現金をむしりとっていま
>すからね。

同感です。管理委託経費が、さも安いかのように偽装しています。
実際にむしりとられる管理費は管理委託経費+サーパスネット利用料です。
それで、管理委託経費(管理費)が他社よりも安い、と宣伝していますから
チャンチャラおかしいです。
389: 匿名 
[2011-04-15 00:07:15]
九州のある地方都市の新築分の入居者です。
先日の管理組合の設立総会で、管理会社は正式契約を締結できないままに出席者全員賛成で変更議決されました。
施工も不具合箇所が多くあり、手直し申し入れ中です。
今後の管理組合運営に何かアドバイスがあればお願いします。
同じ境遇のところはありませんか?
390: 匿名さん 
[2011-04-15 08:03:32]
私のマンションも建ってから5年ですが、一連のことがあり管理会社の
変更をめぐって交渉中です。
管理会社の言うことを鵜呑みにして不透明な管理費を払ってきましたが、
信頼性を含めて見直しの時期と思っています。
391: 匿名さん 
[2011-04-15 20:31:46]
>>389,390さんへ

お怒り、ごもっともな事だと思います。
管理会社は工務店の使い走りで有名なかの穴吹コミュニティですね。

アドバイスになるかどうか判りませんが…。
(1)管理費の1/4カットをしないらなら、管理会社を変更する、と恫喝してみる。
まず、要求を呑んできます。
(2)管理会社の住民分断工作を阻止する。まず住民が一致団結している姿勢を示す。
団結していないと、工務店、コミュニティになめられます。
(3)グループ会社として、利用価値がある場合もあるので、巧く管理会社を使い切る。
(4)何か要求する場合は、書面(理事長名)で実施し、回答期限を切り書面で回答を
求める。もちろん回答書面は手交させる。

個人的には、管理会社を変えるのは??です。それで(3)の巧く使い切った方が良いかと。
工務店に漏れてはいけない内部情報の場合は、管理会社を外して議論する。反対に工務店に
漏らして欲しい&要求して欲しい内容は管理会社に伝える。

以上思いつくままです。 

>施工も不具合箇所が多くあり、手直し申し入れ中です。

スイマセン、宜しかったら不具合の箇所を教えて頂けませんか?
392: 匿名 
[2011-04-15 22:03:53]
管理費勘定への駐車場使用料の一体化による繰り入れによる赤字補てんの時限爆弾化とブロック塀の粗雑工事が端緒です。
今日がまさに書面提出の期限ですが、現時点では届いていません。約束は守れるのでしょうか?不安です。
393: 匿名 
[2011-04-16 01:33:12]
さっき書面がやっと届きましたが、全然全期待したものと違いした。
外部廊下の水勾配が取れてなく雨がたまってて全フロアをやり変えたようです。
394: 匿名さん 
[2011-04-17 21:56:08]
>>392さま

ところで、駐車場は全て平置きですか?
一部でも、機械式があるなら駐車場使用料を管理費勘定口座へ組み入れるのは
否ですよ。使用料は修繕積立金口座に組み入れられるべきものです。

↑のような事をおっしゃっているんですよね
395: 匿名 
[2011-04-17 23:38:38]
機械式駐車場使用料が管理費にほとんど繰り入れられた上に管理費勘定と駐車場勘定が丼勘定になってて、赤字が数年立たないと顕在化しない構造にされていました。何の説明もなく承認させられかけました。完全な故意を感じました。

初回理事会で見せられた予算案がそんな状態なので各勘定の健全性を見るために区分経理にすることを要求しました。
すると、翌理事会で他県所管の管理会社の支店長までやってきて抵抗され、区分するまでに数カ月を要しました。
396: 匿名 
[2011-04-23 23:06:16]
市役所から違法建築物として一部が指導を受けてしまいました。
是正工事はどうなるのでしょう。
397: 匿名さん 
[2011-04-24 09:41:57]
あれ?前に住んでいた物件は一部機械式があって、駐車場代は管理費ではなく
修繕積立金の方に繰り入れることになっており、しかもその理由は将来機械式の
保守管理修繕費が大きくなるからと、最初に管理会社側から説明があったけ
どなあ・・・地域によって違うのかな。うちは関東。
398: 匿名はん 
[2011-04-24 16:14:44]
>396
穴吹に賠償してもらいましょう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
399: 匿名さん 
[2011-04-25 20:58:53]
>>397さま

>あれ?前に住んでいた物件は一部機械式があって、駐車場代は管理費で
>はなく修繕積立金の方に繰り入れることになっており、しかもその理由
>は将来機械式の

前に住んでいたという物件は、サーパスマンションですか?
サーパスマンション(穴吹工務店)は管理会社コミュニティが画策するので、駐車場
代は管理費勘定に組み入れられているのでは?

駐車場代(機械式)は、将来のメンテのために積立金勘定に組み入れられるべきもの
です。


400: 匿名さん 
[2011-04-25 22:39:05]
397です。

前はサーパス、今もサーパスです。今は100%平置き
だから、機械式のような問題は起きないけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる