住宅設備・建材・工法掲示板「お勧めのキッチンメーカーはどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お勧めのキッチンメーカーはどこ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-13 00:16:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

キッチンの形状は、どれが使いやすいですか?
(I型、L型、アイランド・・・他には??)


収納を含め、使いやすくお洒落なキッチンメーカーはどこですか?

[スレ作成日時]2010-01-13 23:24:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

お勧めのキッチンメーカーはどこ?

343: 匿名 
[2011-10-29 20:14:10]
日本のテレビメーカー。品質を言い訳にして良いデザインを生み出せず、韓国メーカーに完敗!

日本の携帯電話。新しい発想を出せず、従来の枠の中で競争をしてiPhoneに完敗!

『使用者の意見を尊重』するのはいいけど、そこばかりになって『プロの考え方、発想』ができないと日本の住宅、キッチン業界は終わる!

最初から理解されることを求めすぎ!
344: 匿名 
[2011-10-29 20:15:01]
俺たちユーザーが引くぐらいの提案ができるメーカーはないのか⁈
345: 匿名 
[2011-10-29 20:32:16]
ヤマダとかコジマはメーカーから直買いをして店頭で販売努力(商品知識の習得)をしているでしょ⁈
それならまだわかるけど、キッチンの卸業者は知識も持たずに販売しているからムカつくんだよね。
価格の提案しかできない奴ら。
そんな奴らに売ろうとしたらメーカーは嫌でも『半値以下で買えますよ!』
みたいな話ができる定価を付けるしかないんだよね…
346: 匿名 
[2011-10-30 00:39:24]
>336
私はフェラーリにもベンツにも全然興味ありませんが、
キッチンに関しては日本は先進国の中では圧倒的に遅れていると知りました。

日本は長い間流し土間に立つ人の身分が低かったこともあったせいか、今だに肩身が狭い。上の、車の100万は高いと思わなくても、キッチンの100万は高いと思う、というのがまさにそれでしょうね。キッチンが日の目を見たのなんてここ数年で、ついこないだまでは台所は寒くて暗い北側に当然のように配置されてたわけだし、すでに地位が海外とは大違いなのかな。

キッチンにこだわる方は海外製も見ておいてもいいと思います。超高級でなくても、ポーゲンポール、ジーマティック、ユーロモビルなど。デザインはもちろんですが、意外にも丈夫さ、自由さ、機器の選択肢など、決して日本が一番ではないと感じました。個人的には家電も、車も、日本のものが信頼があると考えていますが、興味本位で見に行ってみたら衝撃を受けました。キッチンに関しては負けている面が多いです。

買う人がキッチンに価値を見出し始めて、日本のキッチンもどんどんよくなってきているとは思いますが、高いキッチンを買える人はまだまだ少ないし(私を含め)急には変わらないでしょうね。
もしくは、日本では変わらなくていいのかも。

スレ違いでしたらすみません。
347: 匿名さん 
[2011-10-30 03:17:29]
うちは一条で建てたので、セゾンF標準のキッチンを選んだ。、
価格は坪単価込みで、どんなタイプを選んでも同じだから、L型ロングにした。
http://www.ichijo.co.jp/philosophy/standard/kitchen/

一般的なキッチンメーカーの商品へ変更も可能だったが、
仕様も一般的なキッチンメーカーの上級品と比べても遜色がなく、
差額を払ってまで替えたくなるようなものがなかった。

ただ、ピアノ鏡面塗装は「よくある鏡面シート貼りの製品」と
間違われるのが嫌なので、家具塗装ムクタイプにした。

キッチンに組み込まれているIHコンロや食器洗い乾燥機も
替えようと思えば出来たが、どこのキッチンメーカーでも
結局同じような仕様のものが組み込まれているので、
何か問題が出るまで替えないことにした。

一条はキッチンメーカーではないが、HMの造作であれば
安いだけでなく、家の仕様とバランスが取れるキッチン
になると思うので、そういうのが選べるHMにしたら、
あまり悩まないで済むのではないかと思う。
348: 匿名さん 
[2011-10-30 08:36:23]
>346

>、高いキッチンを買える人はまだまだ少ないし(私を含め)急には変わらないでしょうね。

高いモノでないとダメとか認めないとか、そんな価値感でしか語れない人には、その変化に一生気づかないでしょうね。
349: 匿名さん 
[2011-10-30 08:58:53]
トーヨーキッチンって、デザインそんなに良い?

しかも、個別のスレッドがあるから覗いてみたら、アフターとか最悪でした。


実際、青山のショールームで実物を見たんだけど、天板の下に合板の切断面が
何の加工もなしにむき出しになっていて、それを指摘すると

「そこには水が掛からないようにして下さい。
 万が一掛かってしまった場合は即座にふき取ってください」

って、おい! これはキッチンじゃないんかい?と思わずツッコミたくなるような回答。
その瞬間、ここは選択肢から外れました。


使わずに飾っておく分には良いのでしょうね。
350: 匿名さん 
[2011-10-30 10:00:46]
トーヨー言えば「キッチンに住む」と書いてあったのですが、私は170cm近くでしかも閉所恐怖症です。トーヨーは素敵だと思うのですが、皆さんは身長を低くしたりする等、工夫されているのでしょうか?でも、やっぱり寝るときはベッドが良いです。
351: 匿名 
[2011-10-30 10:48:22]
349

天板の裏に水がかかったら即座に拭いて下さい。

⇒キッチンなら当たり前の説明。そのままにはしないでしょう。どこのメーカーの取り扱い説明にも書いてありますよ!天板の裏には水はかけないですよね?
質問がアホ過ぎて流されたんじゃないですか?
352: 匿名 
[2011-10-30 10:58:50]
トーヨーキッチンユーザーですが、トーヨーキッチンの場合シンクが深く奥にいくにあたって奥行きがある独自の形状をしているので水はねが少なく、シンク内で受け止めてくれます。

なので349さんが心配されるような裏面までの浸水は普通だと無いと考えていいと思います。

ガシガシ使ってもバイブレーション研磨なので傷は目立たないし、丈夫なキッチンですよ!
353: 匿名さん 
[2011-10-30 12:59:17]
>>351
ウチの小学生の息子の塾の先生が、一回で意味が分らなければ、3回は最低読み返しましょうと言ってましたよ。もう一度349を良く読む事をお勧めします。あばたもえくぼとは言いますが、貴方の場合はそれ以前の問題のようですね。
354: 匿名 
[2011-10-30 13:58:00]
353
結局何が言いたいの?
355: 349 
[2011-10-30 14:44:40]
>351
キッチンは水周りというくらいはご存知ですよね?
その由来はご自身でお調べいただくとして、
そんなキッチンに、デザインありきで合板の切断面をむき出しにしていることに
疑問を持ち聞いてみたのです。
しかも天板にはドリップガードの無いステンレスの一枚板のものでした。

言っていることがご理解いただけないのでしたら、
一度、合板の切断面に水を垂らしてみて下さい。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9674/
こちらをご覧頂ければ
「使わずに飾っておく分には良いキッチン」だということが分かると思います。
356: 349 
[2011-10-30 15:03:36]
>>351>>352
どうも噛みあわないと思っていましたが、お二方とも勘違いなさっています。
合板の切断面は天板の裏側、引き出しを開けた中にあるのではなく、
ありえないことに天板のエッジ部分の直下にあるのです。

別の言い方をすると、例えばアイランドキッチンのダイニング側に化粧板として
合板を使用している仕様はよく見かけますが、その合板の切断面がそのまま加工されず
天板に向かって大きな口を開けているのです。
天板と合板の間には10mm程の隙間がありました。

他のどのメーカーを見ても、天板を巻き込んだりして合板の切断面が
露出しないようにしていました。

ひょっとしたら引き戸や、引き出しの切断面も未加工のまま
取り付けされているかもしれませんねw
ご使用のキッチンは大丈夫ですか?
357: 匿名さん 
[2011-10-30 16:01:43]
>>356
まあ、キッチンなんて10年程度で買い替えるのざますよ、ほっほっほ、て言う人なら良いんじゃないですかね。私は貧乏なんで出来れば一生使えるようなものが良いですが。
358: 匿名さん 
[2011-10-30 18:27:54]
>>357
同感です。
デザインありきのキッチンは10年毎に買い換える人向けに
作っているんでしょうね

ウチは絶対に無理ですがww
359: 匿名 
[2011-10-30 18:46:59]
>348
高いからいいとは言ってませんし思ってません。日本のキッチンが安すぎるだけなので。

「こだわる方は」国産がいいという偏見を持たずに見に行ってみる価値はありますよ、とお伝えしました。348さんのように興味のない方は見に行かれなくていいと思いますよ。

形にしてもアイランドもペニンシュラ自体、海外のパクリだし、寸法だって日本の尺モジュールに合わせた150mmピッチとは比べ物にならないです。

価格の問題ではないです。
360: 匿名 
[2011-10-30 20:37:26]
トーヨーキッチンのショールームを見て来ましたが切断面が剥き出しになってはいなかったです。

349さんは本当にトーヨーキッチンを見て来られたんですか⁇⁇

352さんのおっしゃる通りシンクは特徴的で水はねを抑える様な形をしていました。
しかもそのシンクは調理台として使える上に洗い物をストックしながらも調理ができるとても画期的なものでした。

職人さんが一つ一つ手作業で作っているそうです。

私が受けた印象としてトーヨーキッチンは二流独自のデザインや加工方法、手作業で一つ一つ作る手間など他メーカーとは違うキッチンを作っているからお値段も高いのだと思いました。
それがあるのでブランドとして成り立っている気がします。

デザインがいいから使いにくいとか、値段が高いからすぐに壊れて買い替えをする人用に作っているとかそんな風には全く思いませんでした。

個人的な感想です。
361: 匿名 
[2011-10-30 20:50:47]
日本人の大半は小学生ぐらいの時から『美人は性格が悪い』とか『金持ちは人を見下している』とか嫉妬心から来る人の悪口を言うのが好きな人が多いですよね。

そういう人がデザインというものに触れて来ないまま大人なると『デザインがいい物は機能性を無視している』といかいいだすんでしょうね。
362: 匿名さん 
[2011-10-30 23:32:37]
>361

デザインの良し悪しを語る人と、うまいラーメン屋を語る人は似てますね。
有名なデザイナーや評論家が良いとか旨いとか言うの見聞きすると、それを鵜呑みにして自身の目や舌では判断せずに行列にただ揃って並ぶ・・・そんな人種に見えるんですよ。

機能美って言葉をご存知ですか?
本質を見極めた物には、おのずと意匠的にも優れたものもあります。
またそれが自分で使うのの便利さという事であれば、なおさら自身の手で触れて使い方を想像し良し悪しを決めたいものですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる