三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 相模大野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 相模大野について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-05 08:36:50
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 相模大野はどうですか?
駅にも近い場所にあって、便利な生活ができそう!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅(北口)より 徒歩3分
売主: 三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、大栄不動産株式会社

総戸数:136戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-07 13:17:37

現在の物件
ザ・パークハウス 相模大野
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩3分 (北口より)
総戸数: 136戸

ザ・パークハウス 相模大野について

801: マンション検討中さん 
[2018-04-08 22:05:47]
>>796 匿名さん
まあ他社のことはねー。
802: 匿名さん 
[2018-04-09 22:15:24]
問題は、中層階をどうやって売って行くかですね。ただ、まだ竣工まで1年以上あり余裕がありますね。
どこかの物件なんて、1年を切っているのにまだ販売もできないようですから。
803: マンション検討中さん 
[2018-04-11 07:17:39]
>>802 匿名さん
高層階と低層階から売れていく傾向なのですか?
売れ方は立地とマンションによって変わるものですか?
804: 匿名さん 
[2018-04-12 10:04:51]
高級マンションは高い部屋から真っ先に売れて、そうでないマンションは
安い部屋から売れるとも言いますよね。

階層別では2階、3階が一番売れないと聞いた事がありますが、
こちらのマンションの販売状況は如何でしょう?

805: 匿名さん 
[2018-04-12 16:54:19]
高層階は富裕層が購入。駅が近いマンションの低層階は老年の方が購入するみたいです。
地震でエレベーターが止まっても困るから低層階でしょうね。
最近のお年寄は、田舎暮らしは車がないと不便だからと駅から近いマンションを購入しているようです。
ここは、便利なうえ、場所も良いですからね。
806: 匿名さん 
[2018-04-13 17:24:54]
それって、隣駅のプレミスト東林間のこと?
東芝林間病院の樹木を根こそぎ伐採して(その数、数百本!)、地域住民から猛反発食らっている物件ですからね。
大和ハウスは紛争マンションが多いし、君子、危うきに近寄らず。
807: 匿名さん 
[2018-04-13 17:32:28]
>>802 匿名さん
小田急線のダイヤ改正で、東林間は露骨に本数減らされたし、マンションラッシュの吉凶がはっきり出ましたね。
808: ご近所さん 
[2018-04-13 21:59:22]
>>806さん
>>数百本!・・・?
どうせなら数千本と書いたらどうですか?(笑)
809: マンション検討中さん 
[2018-04-13 23:21:40]
ここのごみ置き場は居住部分とは離れていないのですか?
810: 匿名さん 
[2018-04-14 09:01:17]
現地まで行ってみましたが、幹線道路?沿いで音や排気ガスが気になりそうだなというのが第1印象、一方で伊勢丹目の前で駅まで屋根があって便利そうというのも感じました。ファミリー向けではないかなという印象ですが、子供が独立した世帯には便利思いました。
811: 匿名さん 
[2018-04-14 10:25:31]
ベッドルームを北側にするか南側にするか悩ましい所でしょうね。
812: 匿名さん 
[2018-04-14 11:07:23]
>>811 匿名さん
さすがに南側じゃないですか。
813: 評判気になるさん 
[2018-04-14 11:23:05]
>>808 ご近所さん
雑草も数に入れてるんですよ。きっと。
環境保全に熱心な方もいるんですね〜
814: 匿名さん 
[2018-04-14 12:04:14]
ゴミ置き場が建物内だと、便利だけど衛生面では劣る。
815: 匿名さん 
[2018-04-14 14:31:59]
>>814 匿名さん

まあでも圧倒的に建物内がいいですよ。
816: 匿名さん 
[2018-04-14 18:20:05]
>>815さん
立地からするとそうなるのでしょうね。
817: 匿名さん 
[2018-04-14 18:27:57]
>>810さん
南側なら日中は商店街のざわめき音程度でしょうかね。
確かに子供が独立した世帯には便利そうですね。
818: 匿名さん 
[2018-04-14 23:28:28]
昔と違いバイクの暴走族がいなくなりましたね。
819: 匿名さん 
[2018-04-15 02:15:10]
人が住むようなとこならどこ行ってもうるさいですよ。窓開ければ。
静かな所でマンションてどういうイメージなんですかね。
820: 匿名さん 
[2018-04-15 06:13:19]
駅近で利便性を優先させるマンションは
子育てを優先させる環境ではありません。
伊勢丹の撤退を前提に立地(商業地域)
を理解する必要がありますね。







821: 地元住民 
[2018-04-15 08:52:50]
>>820 匿名さん
駅近いけど町田と違い雑多な歓楽街ではないのがポイントでしょうね。駅近で環境が落ち着いて良いという二律背反では語れない魅力が相模大野にはあります
822: 匿名さん 
[2018-04-15 10:33:10]
ボーノが出来た時に、大野銀座の風俗がほぼ壊滅しましたからね。
刻々と変わる街の風景
823: 匿名さん 
[2018-04-15 13:43:43]
まあ町田や南口、その他のよそを考えると利便性と子育ての両立性は高いと思いますけどね。
824: 匿名さん 
[2018-04-15 18:09:20]
>>820 匿名さん
駅遠で利便性の低いマンションではまるで価値無いような気がしますけどね。子育てが優先されてるマンションてどのようなイメージなんでしょうか?
825: マンション検討中さん 
[2018-04-15 20:24:56]
>>824匿名さん
地元民で、相模原南区エリア周辺のマンションで検討している者です。
子育てが優先されるマンションか否かの判断は以下です。

・このマンションは共用施設が少なく、キッズスペースも無いため残念。
・マンション目の前が、交通量の多い、神奈川県道51号町田厚木線。16号へ出る道路でもあるため、土日はかなり渋滞し、子育てに良い、とは言い難い。
・小学校まで近い距離にあるマンションが望ましい。(交通量の多い道路が無く、安心して小学校へ登校させられる立地。)

このマンションは、老後かDINKsなら良いかと思います。
子持ちなら他を探すかなぁ。
826: 匿名さん 
[2018-04-15 21:51:08]
>>825 マンション検討中さん

・キッズスペース確かに無いですが、キッズスペースに過度の期待があるような気がします。そんなに良いものではないですよ。衛生面や使用する期間等考えても。
まあ共用設備すくないですよね。来客の駐車場とかあればと確かに思いました。

・51号は目の前といっても裏口側で、16号ではないし。変に裏道で信号とか歩道が整備されていないとこよりよいと思うんですが、まあこの辺は主観ですかね。

・なんとなく公立小学校へ通わせてるイメージなのかなと思いました。違ってたらすみませんが、とすると、まあ合わないのでしょうね。というか、子育てしてるかたは、ほんとに小学校の近くに住みたいもんなんでしょうか?
827: マンション検討中さん 
[2018-04-15 23:01:52]
眺望と日当たりの良い部屋はほぼ売れてしまったようですね。
828: 匿名さん 
[2018-04-17 01:26:41]
南区エリア、町田、古淵、小田急相模原と考えたとき、子育てにも向いてると思いますけどね。
829: 匿名 
[2018-04-17 09:03:39]
>>826 匿名さん

超大規模を買うと入居時にまだ売っているなんかザラですよ。ここは敷地外安全ルートに図書館があり、その奥に公園も。私はそう判断しましよ。
830: 匿名さん 
[2018-04-18 22:36:03]
伊勢丹あっての相模大野だけに残念ですね。





831: 匿名さん 
[2018-04-20 20:38:08]
ここの伊勢丹が多摩センターのように複合施設になっても、
雰囲気はあまり変わらないと思いますがね。
近くのパチンコ屋のコンコルドですら景観維持に努めていますからね。
832: 匿名さん 
[2018-04-21 21:59:21]
この立地環境のマンションに
キッズスペースは逆効果です。



833: 匿名さん 
[2018-04-22 00:54:23]
基本的に売りの無いようなマンションに付加価値無理矢理つけてる程度のイメージ。
なんか無理やりネガイメージつける人が増えてきて。
すっぱい葡萄ですかね。
834: 匿名さん 
[2018-04-22 07:57:37]
もう皆さん書き込むことが無くなって来たのでしょう。
835: マンション検討中さん 
[2018-04-22 08:51:42]
第二期開始のチラシが届いていました。一期は5割強の契約になったそうですね。
836: 匿名さん 
[2018-04-22 10:06:36]
チラシは地域によって差があるのかまだです。ホームページもまだですね。
837: 匿名さん 
[2018-04-22 10:26:24]
>>833さん
利便性と資産価値が落ちにくいという点が売り。
最近の購入者は、万一、合わなかったら売ればいいだけだということで,
転売の容易性を非常に重視するようだ。
838: 匿名さん 
[2018-04-22 13:30:58]
>>837 匿名さん

利便性と資産価値落ちにくいって並列ですか?
ここは資産価値が落ちにくい。何故ならば利便性が高い。かと。あとは相模大野という治安性とかで、子育てにも向いているというところですかね。
転売の容易性はやはり重要ですよね。
リスクが減るので。
839: 匿名さん 
[2018-04-22 13:52:34]
資産価値って、管理や修繕がきちんとされているかってのも大きなファクターになる。新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない。管理組合がきちんと運にされて機能するかどうかはある意味かけ。

資産価値気にするなら築浅で実績ができてから判断でしょ。
840: 匿名さん 
[2018-04-22 13:55:14]
建設中に施工トラブルがあって、補修という対応されたら、ある意味傷物を押し付けられることになる。青田売りで資産価値があるかどうかって、ふたを開けてみないとわからない。
841: マンション比較中さん 
[2018-04-22 14:40:55]
マンションは1に立地、2に立地でしょう
よほど特殊な例は別だけど
管理や修繕なんて、最初の10年は解らない。
842: 匿名さん 
[2018-04-22 15:54:45]
ゴミ捨て場みれば管理が機能してるかわかるでしょ。粗大ごみの不法投棄とか入居直後から起きうる。
843: 匿名さん 
[2018-04-22 18:24:04]
>>840 匿名さん
その補修の保証がまともそうな会社と言うのがポイントなのでは。あとシンプルに資産というだけではなく住むという視点で中古がいやというのもあるし。
まあ中古の割には値段落ちない昨今、中古がいやと嫌という人はおおい。
>>841 マンション比較中さん
1に立地立地、2に規模ですかね。

844: 匿名さん 
[2018-04-22 18:34:37]
長期修繕計画があるから勘違いしてるのかな。あれって販売時に売主が作成するけど、入居後は管理組合が継承して、実施するのも管理組合。ちなみに段階的値上げの計画で、管理組合が計画通りに値上げできずに積み立て不足で、修繕もままならないなんて最悪なケースもあったりする。

管理会社に任せっぱなしなんてことしたら、いいカモにされちゃう。
845: 匿名さん 
[2018-04-22 18:37:07]
施工トラブルに関しては、南青山で前科あるけどね。あの時の対応は調べておいて損はない。
846: 匿名さん 
[2018-04-22 18:40:46]
駐車場数は、相模原市では総戸数の半分以上と決まっているのに、
ここは70台分ではなく40台分というのは,特例でもあるのでしょうね?
847: 匿名さん 
[2018-04-22 19:43:50]
>>844 匿名さん

いや全部理解できてるとして、でどうするの?って感じなんですが。
結局売り主の影響は無いわけでなく、リスク管理として重要なのでは?
848: 匿名 
[2018-04-22 21:19:32]
>>840 匿名さん
だから大手を買うのだと思います。
849: 匿名 
[2018-04-22 21:29:23]
>>840 匿名さん
入居時に価値が上がっていたなんてこと沢山ありますよ。青田で買って儲かる例はザラ。

上がってから買うより上がる前に買う、が人情でしょう。安く買いたいですからね。
青田の場合そういう楽しみはありますね。
中古は当時より上がっているから残念感があって嫌ですね。
850: 匿名 
[2018-04-22 21:33:50]
>>847 匿名さん
任せて安心と思える実績のある管理会社が重要なのでは。任せっきりにできないという指摘は的を得ないなあ。年中見てる訳にはいかないからです。だから大手を選ぶのではないでしょうか。

851: 職人さん 
[2018-04-22 21:39:50]
直ぐ近くにある相模大野パークハウスでは、
以前、理事長と管理会社が癒着し大問題になっていたのは、
今でもネットで検索することが出来ます。
大手でも任せ切りはいけないのです。
852: マンション検討中さん 
[2018-04-22 21:53:53]
>>851 職人さん

なるほど、ありがとうございます。
853: 匿名さん 
[2018-04-22 23:29:50]
販売時にこのエリアではマンションはもう建ちませんと説明した某エリアの物件では、入居後、はす向かいにマンション計画。管理会社が一部の理事を飲み食いさせて抱き込んで、反対運動に理解を示した理事長の解任騒動なんてことをしてくれた。

とっても安心な会社。
854: 匿名さん 
[2018-04-22 23:56:32]
資産性ねぇ。高値つかみになるのが落ちでしょ。気が付いた時には手遅れ。
855: 匿名さん 
[2018-04-23 00:00:37]
>>850 匿名さん
840のことですか?あと的は射るものですね。
856: 匿名さん 
[2018-04-23 00:02:18]
>>854 匿名さん

この物件としてはそうだとしてもここらの他のマンションよりましでは。
857: 匿名さん 
[2018-04-23 07:40:26]
>>846さん
駐車場数が市の条例による総戸数の半分の70台分に足りない件は、
開発許可が下りている以上は何か特例があるのでしょうね。
858: マンション検討中さん 
[2018-04-23 21:12:54]
>>854 匿名さん
プラウドタワーも震災直後、、高い高いと
言われ続け、結果すぐに終わり、今思うと
やすかったという評価ですね。
根拠を示すべきでしょうね。
70平米が7000万円台で売っているげんじつ

859: 匿名さん 
[2018-04-23 21:33:28]
>>858 マンション検討中さん

まあ結局買ってない人がここ見てるってのは妬みでしかないでしょう。
860: 匿名さん 
[2018-04-24 08:49:19]
まああとはここが同じく売れて妬ましい、、
861: 匿名さん 
[2018-04-24 20:23:24]
チラシが入ってました。
862: 匿名さん 
[2018-04-24 22:11:38]
ホームページも変わりましたね。5月攻勢で強気に出ましたね。
863: 匿名さん 
[2018-04-25 21:42:50]
第1期6次など止めて、全部第2期にはできないのでしょうか?
この業界では、第1期で売り出したら、必ず第1期で販売しなければならないとか
ルールでもあるのでしょうかね?
864: eマンションさん 
[2018-04-26 08:29:51]
個室でお話しすると、ちよっと無理してでも購入しようかという気になりやすいですから、商売がうまい。
865: 匿名さん 
[2018-04-26 16:07:00]
>>863: 匿名さん 
第1期で売り出した部屋が完売するまで第1期なのでしょう。
のちのち、第1期売出戸数がほぼ完売としたいとの思惑でしょうね。
第2期も今週末からですが、第2期用にとっておきの上層階が出てきたりするんですかね?
866: マンション検討中さん 
[2018-04-26 19:49:16]
>>865さん
1期の前に見に行ったら、最上階と駐車場優先権付きのワイドスパンは
全て希望者がいたので、条件の良い部屋は全て埋まっていると思います。
残っているのは日当たりの良くない部屋ばかりかと。
867: マンション検討中さん 
[2018-04-26 19:53:21]
売り出し予定の部屋と価格がネットで見られると非常に助かるのですが、
何でそのようにしないのでしょうね?
正直、閉ざされた個室で話すのは苦手です。
868: 匿名さん 
[2018-04-26 23:44:11]
>>865 匿名さん

それもあるかもですが、一般的に、◯次は一期の抽選落ちの人への救済の意が強いかと
869: 匿名さん 
[2018-04-27 12:51:18]
〇期二次は落選者救済ってケースが多いけど、そのあとの×次はその後の二期と販売としては一緒。救済販売でまた、落選となったら逃げられちゃうかもしれないから、その辺はきちっとやる。救済を何度もしているのなら、その調整が下手ってこと。

次と期の違いは、二期モデルルームオープンって感じに広告して客寄せするために期を使うぐらいかな。ただ、それを繰り返して十期なんてやると、延々と期分け販売を繰り返してる不振物件ってのがばれちゃうし。
870: 匿名さん 
[2018-04-27 21:42:03]
ホームページの物件概要に出ている、1期6次で1戸だけ販売(先着順)と言う意味が解らない。
抽選漏れだったら、外れた時点で、第2希望とか聞いて売れば良さそうなものだけど?
871: 匿名さん 
[2018-04-28 19:02:09]
>>869 匿名さん
ここに来て不振物件と思う人が何処にいるのでしょうね。
872: 匿名さん 
[2018-04-28 19:08:54]
>>866 マンション検討中さん
そんなことはないでしょうね。

873: 匿名さん 
[2018-04-28 19:11:57]
>>870 匿名さん
抽選はしてないとそもそも思いますよ。確かここに来てずーっと先着、救済というよりちょこちょこ欲しい人が現れているだけでは。

874: マンション検討中さん 
[2018-04-29 09:04:19]
最近チラシが届きました。
875: マンション検討中さん 
[2018-04-29 10:49:00]
>>874さん
バブル崩壊やリーマンショックを経験していない人にとっては、
マンションは価値の下がらない資産なのでしょうね。
立地が良い物件の資産価値という講座も開催されるようですね。
876: 匿名さん 
[2018-05-02 17:11:34]
ホームページやチラシを見ると30代の人が何組か出ていますが、お金あるんですね。
877: マンション検討中さん 
[2018-05-04 21:05:38]
資産価値を考えると、やっぱりボーノかここになるのでしょうね。
878: 匿名さん 
[2018-05-05 00:12:01]
残った部屋で、日当たりの良くない部屋をいかに売るかがこれからの課題でしょうね。
住み続けるつもりならば、資産性だけでなく居住性も重要ですからね。
879: 匿名さん 
[2018-05-05 15:37:48]
問題ない
880: マンション検討中さん 
[2018-05-05 18:08:41]
地元民だけど、相模大野の伊勢丹へ買い物行くときは、雨のときにアーケードの下を歩けるけど、ところどころで雨に当たる場所があるから不便。
駅へ行くためのエスカレーターなんかは傘しさないとビショ濡れ
881: マンション検討中さん 
[2018-05-05 19:32:57]
マンションの出入り口からアゲートまで屋根がないので、傘は必須ですね。
882: マンション検討さん 
[2018-05-06 09:00:31]
>>878 匿名さん
優先順位でしょうね。
陽当たりと駅距離、最後に価格まで譲れないとなると、どこのマンションも厳しい。
陽当たりや緑量の多いエリアで選ぶならば、得てして駅力が乏しい各駅停車駅、
価格で選ぶなら駅から毎日15分、
場所は絶対的なもの、価格は相対的なもの
悩ましい。
883: マンション検討さん 
[2018-05-06 09:04:13]
>>876 匿名さん
30台が多いですよね。私も30代ですから励みになります。
884: 匿名さん 
[2018-05-11 23:06:55]
マンションは第一に立地条件と考えます。その意味で、このエリアで最高の物件でしょう。高いと感じても欲しい時が買い時と思います。
885: 匿名さん 
[2018-05-12 00:39:31]
>>884 匿名さん
間違いなし。
886: 匿名さん 
[2018-05-12 09:46:30]
>>884
>高いと感じても欲しい時が買い時と思います。
基本的に、金利が安い時は物件価格は高目で、金利が高い時は安目傾向だと思います。
その為、ローンで買う人はいつ買っても総支払額はさほど変わらないでしょう。
ですから、多くの人にとって欲しい時が買い時というのはその通りだと思います。

これがお金のある人だと、物件が安い時こそ買い時になるでしょう。
結局お得に買いたいならば、まずはお金を貯めろという事だと思います。
887: マンション検討中さん 
[2018-05-12 10:44:04]
立地が良いので資産価値はあるでしょう。
ただ、窓を閉めて暮らすことになるので、それにストレスを感じない人でないと。
888: 匿名さん 
[2018-05-12 13:04:12]
>>887 マンション検討中さん
窓開けられないですかね?
889: 匿名さん 
[2018-05-12 13:07:16]
窓閉めていても、給気口やレンジフードのダクトとかから音は入ってくる。そういったところの遮音対策も要確認。
890: ご近所さん 
[2018-05-12 15:37:56]
>>888さん
音が気にならなければ、もちろん窓は開けても大丈夫ですよ。
商店街とかステーションスクエアの広場の音、それに裏の道路の車の音。
慣れれば全然大丈夫かもしれません。
891: マンション検討さん 
[2018-05-12 19:13:04]
>>887 マンション検討中さん
高座渋谷や座間駅前とかだと商業施設も乏しいので比較的静かな駅前ライフになると思います。駅距離を最優先に考える方が多いと思いますが、生活利便施設があればガヤガヤしますね。なければ不便ですよね。相模大野は町田と違って歓楽街とは違うので、結構バランスが取れていると思います。
892: マンション検討さん 
[2018-05-12 19:22:25]
>>886 匿名さん

金利が安い時はマンション価格は高い、と言う推察は得てして過去20年を振り返るとその通りですが、アメリカが出口を模索しているように日本も正常な金利水準に戻る方向に今後なっていくでしょうから、この異常な低金利時代に結論を出すのはある意味正解かもしれないですよね。
893: マンション検討中さん 
[2018-05-12 20:08:31]
窓を閉め切って、部屋にこもり切りのご老人ならピッタリな物件ですね。
若いファミリー世代なら、わざわざ交通量の多い道路が目の前のマンションには住みたくないです。
894: 匿名さん 
[2018-05-12 20:47:58]
でも、30代の子連れ夫婦の入居予定者が
何組かホームページやちらしに出ていましたよ?
895: 匿名さん 
[2018-05-12 21:05:10]
若い人は、住んでみて合わなければ、売却して移ればいいだけじゃん
と考える傾向が強いようです。
896: マンション検討中さん 
[2018-05-12 21:39:34]
売却しようと思っても売れない、もしくは安く売れてしまったら悲惨ですね。
897: 匿名さん 
[2018-05-12 21:41:36]
>>893 マンション検討中さん
上でも何度も繰り返されてますが、相模大野という時点で、ファミリー層にも向いていますよ。
小学校行くにしても中学校行くにしても基本的には駅使いますし、学校のとなりに住むのがファミリー向けとでも?
898: 匿名さん 
[2018-05-12 22:10:31]
>>897さん
小学校や中学校に行くのに駅を使うのですか?
まあ、この物件を買うくらいの人なら、私立の学校に行かせるはずだということでしょうかね?
899: 匿名さん 
[2018-05-12 22:10:51]
窓ってそんなに開けて暮らしたいでしょうか?エアコン嫌な人とか?たまに空気入れ換えるくらいしか開けること無さそうですが。どういうシチュエーション?
地方で気候的に冷房なくて夏は窓あけてすごしてたひととか?笑
昨今花粉症の人も多いですしね。
900: 匿名さん 
[2018-05-12 22:14:38]
窓開けないとエアコンフル稼働で電気代すごいことになるよ。


901: 匿名さん 
[2018-05-12 22:16:15]
窓開けないこと前提なら、全熱交換くらいつけてくれればいいのにね。
902: 匿名さん 
[2018-05-12 22:22:13]
>896

勝手に安く売られるってことはないけどね。売るために安くせざるを得ないってことは十分ありうる。
903: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-12 23:47:20]
窓開けずに、外気を取り込まないで子育てなんてしたくないです。
絶対にご老人かDINKS向けだと思います。
904: 匿名さん 
[2018-05-13 00:10:23]
>>903 検討板ユーザーさん

それもう都会の生活がだめじゃん。
世の中の価値観と逆いってるので、欲しいものが安く買えそうですね。
905: マンション検討さん 
[2018-05-13 08:56:42]
>>903 検討板ユーザーさん
契約者に子育てファミリーが出ていましたが

906: マンション検討さん 
[2018-05-13 08:58:53]
>>896 マンション検討中さん
駅から遠ければその可能性は高まる。リセールは3分までが圧倒的かと思いますがね。
907: マンション検討さん 
[2018-05-13 09:01:23]
>>903 検討板ユーザーさん
常に外気は取り込まれます。24時間換気がありますからね。
908: マンション検討さん 
[2018-05-13 09:03:05]
>>904 匿名さん
むしろ町田の歓楽街よりは落ち着いていますよ。

909: 匿名さん 
[2018-05-13 10:45:58]
なんとか子育てを理由に買えなかった自分を納得させようとしてる方がいますね。
一体どこのどのようなマンションをイメージしているのか。
910: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-13 10:47:54]
>>904匿名さん
このマンションのように、目の前が交通量の多い道路が目の前のマンションなんて、窓が開けられなくて、小さい子供がいるなら嫌です。
都内でも、交通量の多いところを避けて建設された閑静なマンションはいくらでもありますよ。
911: 匿名さん 
[2018-05-13 11:36:25]
>>910 検討板ユーザーさん

あらいつの間にか道路だけの話になりましたね。まあ裕福で、都内の閑静な良い地域に買えるのならそれは良いのでしょう。そんな人がこのマンション見てるとも思えないですが。そういう意味なら確かにここは共働きしていたりするような裕福でない層が多いのかもですね。
あとだいたい目の前って言いますが裏側ですし、そもそも子供と窓開けた生活ってそれほど結びつかない
912: 匿名さん 
[2018-05-13 12:42:42]
>>910 検討板ユーザーさん
で、どこと比較検討されてるんですか?
913: 匿名さん 
[2018-05-13 14:24:45]
24時間換気って外気取り入れてるけど微少だから、空気の入れ替わりは窓開けた時とは全然違うよ。
914: マンション検討中さん 
[2018-05-13 14:49:11]
窓を開けない生活なんて、なんだかビジネスホテルみたいで素敵ですね。
915: 匿名さん 
[2018-05-13 15:20:24]
さすがに空気の入れ換えは窓開けるんじゃないですか。一日中開けとくもないでしょうが。実際高層階のリビング側開けるとどんな感じなんでしょうね。
916: マンション検討中さん 
[2018-05-13 16:44:04]
立地は良いですし、良いマンションだと思います。
ただ下層階は前にマンションがあり、陽当たり展望はのぞめなく、現在駐車場のところもいずれマンション何か建設される可能性はありますよね。。
それを考えると上層階はいいですが、それほど資産価値が高いとは思えなくて。。
そのわりにかなり強気なお値段だと思ってしまいます。
もちろん全て希望通りにとはなかなかいかないですし、何を優先するかになりますよね。
私自身はカーテンがあけられない生活は苦しくなってしまいそうですし、上層階は予算オーバーなので候補にしていましたが、あきらめようと思いつつあります。
917: マンション検討中さん 
[2018-05-13 16:49:57]
ただ共働きのご夫婦や昼間家にいる時間が少ない場合、立地が第1になるかと思いますし、とても便利ですよね。
結局その方その方のニーズでしょうね。
918: 匿名さん 
[2018-05-13 17:00:47]
>>916 マンション検討中さん
前のダイワのマンション2つが致命的でしたね。
私にとっては。
確かに西側駐車場もビルが建つ可能性があり
そうなったら低層階は眺望日当たりゼロですからね。
919: 匿名さん 
[2018-05-13 18:10:10]
まあ低層は妥協でしょうね
920: マンション掲示板さん 
[2018-05-13 20:43:59]
ビジネスホテルのようなところで子育ても妥協でしょうね。
921: 周辺住民さん 
[2018-05-13 21:14:30]
>>915さん
高層階の窓を開けると、日中はステーションスクエア広場の催し物の音が聞こえるはずです。
深夜の終電の後は静かでしょうね。
922: 匿名さん 
[2018-05-13 21:33:03]
窓を開けるとか開けないとか、そもそもこの場所は商業地域ですから。ザ・パークハウス相模大野を気に入った方が、早めに上層階を購入するだけでしょう?
923: 匿名さん 
[2018-05-13 21:58:25]
>>915 匿名さん
音を気にしていたらプラウドタワー相模大野は小田急線の通過音で大変でしょうね。
なのに人気マンションで値段が上がっている。つまりなにを優先するかではないでしょうか?駅距離や北口周辺の生活利便があるから人気で高値がつく。
924: 匿名さん 
[2018-05-13 22:10:28]
>>921 周辺住民さん
静かな暮らしなら駅近い家は望めませんね。
駅から遠ければ、こどものいる家庭は通学や学習塾などは不安ですよね。大通りを通ればなおさら。街灯が少ない暗い道で不安はないのですかね。
静かな駅近は生活利便が悪いし、得てして各駅停車駅、それぞれ一長一短ありますが、
立地は変えられないもの。わたしはそれを重視します。
925: 匿名さん 
[2018-05-13 22:16:15]
>>920 マンション掲示板さん
駅から遠い戸建てがいいのでは?
自転車で雨の日や雪の日も相模大野まで来て
そこから毎日1時間かけて通勤、それが帰宅時も。約30年続けられますか?
926: 匿名さん 
[2018-05-13 22:18:49]
>>919 匿名さん
わたしは戸建てや安いがために条件を妥協し、各駅停車駅や駅から遠い戸建てを選ぶことこそ妥協だと思いますがね。
927: 匿名さん 
[2018-05-13 22:26:18]
>>918 匿名さん
海の目の前、川の目の前、学校のグランド前、線路や16号線の目の前等将来の不安がないところがいいのではないでしょうかね。
津波が怖い、川が臭い虫が出る、学校の部活動がうるさい、チャイムがうるさい、
車の騒音がうるさいと、ないものねだりするのでは?

928: 匿名さん 
[2018-05-13 22:29:33]
>>920 マンション掲示板さん
子育てを考えるなら子供の通学は考えないの?
929: 匿名さん 
[2018-05-13 22:33:47]
>>910 検討板ユーザーさん
どこを比較対象にしているのかさっぱりわからない。
930: 匿名さん 
[2018-05-13 22:37:36]
>>909 匿名さん

同感。契約されている方は子育てファミリーたくさんいるようですが、子育て環境を
理由に吹聴するのは目的が違うところにあるとしか思えませんね〜。
931: 匿名さん 
[2018-05-13 22:42:24]
>>895 匿名さん
根拠は?
932: マンション掲示板さん 
[2018-05-13 22:43:19]
>>928匿名さん
小学校、中学校、高校と子供を私立に通わせて電車通学させる家庭であれば、駅近のビジネスホテルのようなマンションが合っているかもしれないですね。
933: 匿名さん 
[2018-05-13 22:45:01]
>>918 匿名さん
商業地域ですけど。
934: 匿名さん 
[2018-05-13 22:51:29]
>>932 マンション掲示板さん
高校は?大学は?全て歩いたり自転車でいくのかしら?まあ好きにしたらいかがでしょうか?
935: 匿名さん 
[2018-05-13 23:36:10]
なんか買えなかったのを肯定したい人が必死ですね。
結局比較のマンションも挙げられないですし、他に無いのがご自身でもわかってるようで。
必死で見つけたポイントが窓と謎の子育て理論。かわいそうに、駅近には住めず、子供に会わせて学校の近くを住みわたるようです。
936: 匿名さん 
[2018-05-13 23:46:30]
もちろん各駅や駅遠はさらなる妥協
937: 匿名さん 
[2018-05-13 23:54:55]
>>923 匿名さん
いや、意外とここは音ってそんなにうるさく聞こえないんじゃないかと思いまして、線路は意外と遠いですし。
938: マンション掲示板さん 
[2018-05-14 00:16:30]
>>937匿名さん
51号町田厚木線(16号交差点が近く渋滞する)が目の前のマンションでうるさくない?地元民ですが、100歩譲ってもそれは無いです。
939: 匿名さん 
[2018-05-14 00:34:24]
>>938 マンション掲示板さん
いやリビング側ね
940: 匿名さん 
[2018-05-14 20:52:41]
>>939 匿名さん
行幸通りはベランダ側ではなく、廊下側ですよね。
941: 匿名さん 
[2018-05-14 23:28:07]
>>938 マンション掲示板さん
駅から道路渡って建ってもリビング側が道路だとするとまだまだここは、アドバンテージありますね。駅もより近いし。
942: マンション検討中さん 
[2018-05-15 18:11:21]
第2期の販売と抽選が今週末のようですね、物件概要によると、15戸売れるようですね。
943: 匿名さん 
[2018-05-15 21:59:46]
結局比較検討はないみたいですね。
妄想物件
944: 匿名さん 
[2018-05-15 23:22:45]
>>932 マンション掲示板さん
ビジネスホテル???

945: 匿名さん 
[2018-05-16 00:32:04]
木造アパートに家庭を感じてる人が紛れ込んでる?
946: マンション検討中さん 
[2018-05-16 00:56:44]
建物に囲まれた大通り沿いのビジネスホテルという意味でしょうかね?ビジネスホテルだろうが駅近であれば良いと思います。
947: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-16 07:19:53]
窓を開けられない生活については妥協です。
948: マンション比較中さん 
[2018-05-16 07:54:58]
郊外ではなく都会の生活をするマンション
949: 匿名さん 
[2018-05-16 19:29:32]
>>947 検討板ユーザーさん
妥協と優先度の区別がついていない?
950: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-16 19:35:05]
>>948マンション比較中さん
実際は郊外だけど都内っぽい生活をするマンション
951: 匿名さん 
[2018-05-16 21:12:29]
まあ優秀なベッドタウン
952: 匿名さん 
[2018-05-16 22:15:00]
>>950 検討板ユーザーさん
悪い意味で。
953: 匿名さん 
[2018-05-16 23:02:13]
都内っぽいですかね?
都内の何処をイメージしてるのでしょうね?笑
954: 匿名さん 
[2018-05-16 23:32:59]
意味不明すぎる。なんで急に都内って。なんかもう無理矢理ハードルあげて叩くっていうくらいしか、ネタがなくなってきたようですね。
955: 匿名さん 
[2018-05-17 20:38:08]
結局このタイミングでここ見て批判してる人って、妬みでしかないんですよね。
956: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-17 22:45:43]
妬みか否かは知らないですが、事実ではありますね。
957: 名無しさん 
[2018-05-17 23:37:31]
>>956 検討板ユーザーさん
客観性のない事実ですね
958: 匿名さん 
[2018-05-17 23:46:23]
竣工する頃には前にビルが建って、
前景を眺めることはできそうにないですね。
駅近くの宿命ですが、ランドマーク感は薄れます。
959: 匿名さん 
[2018-05-18 00:52:01]
もともとランドマーク感なんてないし、都内?感もない。
しかしここは本当に妬まれてますねえ。
やはりこの近隣でだと相模大野が人気なのですかね。
960: 匿名さん 
[2018-05-18 06:35:30]
妬まれてる?
そんな事はないと思いますよ。相模大野が特に人気という訳もないですしね。
961: 匿名さん 
[2018-05-18 08:22:31]
相模大野はこのあたりでは人気ですよ。というかじゃあどこが人気なのかと聞きたい。利便性も高く、治安も良く子育てにも向いている。
この物件も買えなかった人がここまで粘着しているのがまさにそうなのでしょう。
962: 匿名さん 
[2018-05-18 08:28:48]
前に建つ予定の賃貸マンションも有難いのかもしれません。
風俗が入る心配が無くなりましたからね。
963: 匿名さん 
[2018-05-18 08:55:25]
>>962 匿名さん
それもありますが、高さが確定していることと非分譲という事で駅近分譲物件の供給が増えないことが良いかな
964: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-18 09:09:10]
プラウドタワー相模大野であれば、ランドマークに相応しいですが、駅から少し離れて同じようなマンションに囲まれているマンションがランドマーク?
裸の王様のような勘違いさんがいるようですね。
965: 匿名さん 
[2018-05-18 15:43:27]
>>964: 検討板ユーザーさん 
ここがランドマークなんて思ってませんが…何が言いたいのか。
悔しさがにじみでてますよ。
966: マンション検討中さん 
[2018-05-18 17:10:01]
まあとにかく商業地ですし、日当たりや眺望は買うもので
相模大野徒歩4分坪単価300で買える人は羨ましいってことです
967: 匿名さん 
[2018-05-18 19:10:32]
>>960 匿名さん
相模大野は特に人気ですね。それは間違いない。快速止まるし、藤沢、小田原にも行きやすいですからね。駅ビル、ボーノ、伊勢丹等商業施設も充実してますねー。とはいえ町田と違って歓楽街でない点も魅力です。
人気が無いわけない。

968: 匿名さん 
[2018-05-18 19:17:28]
>>961 匿名さん
まあまあディスるにはなにかしらの思惑があるのでしょう。検討者か購入者か売れてもらっては困る何者か?
969: 匿名さん 
[2018-05-18 19:25:40]
だいぶ出し切りましたね。出尽くしたのではないでしょうかね。

だいたいこの後は、通例一周回って伊勢丹の話で盛り上がるのかなあ!

970: マンション検討中さん 
[2018-05-18 19:36:55]
>>969 匿名さん

今の時代、伊勢丹は地方から撤退するから、将来その空き地で1000戸超えるタワーマンションの建設できるかも!
971: 匿名さん 
[2018-05-19 03:41:47]
>>965 匿名さん
まあまあ。煽るのはやめましょうよ。

972: マンション比較中さん 
[2018-05-19 16:29:19]
登録日
973: マンション検討中さん 
[2018-05-19 17:01:24]
戦闘機の騒音と直床だけが心配です。
974: マンション検討中さん 
[2018-05-19 17:05:35]
道路の騒音も心配。騒音マンションですね。
975: マンション比較中さん 
[2018-05-19 17:17:34]
イメージ戦略が成功したマンション
976: 匿名さん 
[2018-05-19 17:46:19]
悔しいですねえ
977: 匿名さん 
[2018-05-19 19:41:28]
>>973 マンション検討中さん

あそうですか。
978: 匿名さん 
[2018-05-19 19:54:45]
所詮書き込みサイト。って感じ
979: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-19 19:59:17]
契約者「ぐぬぬ・・・」
980: 匿名さん 
[2018-05-19 21:57:10]
>>973 マンション検討中さん

>>950 検討板ユーザーさん
そもそも、ここは都内ではないのですが。意味がわかりません。
981: 匿名さん 
[2018-05-19 21:58:47]
>>973 マンション検討中さん

直床はどのような心配があるのでしょうか?
982: マンション掲示板さん 
[2018-05-19 22:06:37]
長谷工だから直床なのは妥協ですね。
それにしてもコスト削減で有名な長谷工にしては強気な価格ですね(笑)
983: マンション比較中さん 
[2018-05-19 22:53:34]
地価がとても高い所ですからね。
売主も施工を長谷工にして、コストダウンを一生懸命に計ったのでしょうね。
984: マンション比較中さん 
[2018-05-19 23:14:52]
今や郊外の物件は、ほとんど皆長谷工。
ブランドなんて関係ない。
相模大野に新たに建つプラウドも長谷工。
小田急相模原も、中央林間も、大和も長谷工。
985: 匿名さん 
[2018-05-20 08:44:46]
盛り上がってますね。いずれにせよ人気マンションということでしょうね。全く書き込みがないマンションよりはいいですねー。第2期なので他のマンションに振り向けたくて必至なのでね
986: 匿名さん 
[2018-05-20 08:58:06]
>>982 マンション掲示板さん
また長谷工ですねー。2ヶ月前の1期の時も盛り上がってました。神奈川県央の代表物件だけに書き込みが多いです。
しかし、ネタが出尽くし、2週目突入です。
987: 匿名さん 
[2018-05-20 09:23:07]
もう一息でレス数が1,000突破ですね。
988: 匿名さん 
[2018-05-20 09:23:20]
>>98 匿名さん
スラブ200mmL45直床の最上階だけど、隣の子供の飛び跳ねる音など
よく伝わってくる


フローリングもどき床材は松下電工だけど10年くらいでスポンジクッションがへたってくる
歩行感が悪くなり我が家はスリッパははかないのでコンコリ直な感じでかかとが痛い 

水周りのCFは最初からかかとが痛いなどなど

水周りはマットで対応。カーペットなら問題ないかな張替えもできるし。

989: 匿名さん 
[2018-05-20 09:24:53]

>>981: 匿名さん 
990: マンション比較中さん 
[2018-05-20 09:29:05]
町田なら長谷工直床でない物件がいくつかありますね。
991: 匿名さん 
[2018-05-20 09:49:27]
>>988 匿名さん
直床と音って関係ないよ
992: 匿名さん 
[2018-05-20 09:58:43]
ドスンッて振動音だわな
993: 匿名さん 
[2018-05-20 10:32:25]
>>992 匿名さん
一般的には直床の方が音は有利では?
994: マンション比較中さん 
[2018-05-20 11:05:32]
レイアウト変更の容易性
重量物を置いた後に凹むという点
995: マンション比較中さん 
[2018-05-20 11:26:41]
関西では直床が普通
中古価格に直床はあまり関係ない
996: マンション検討中さん 
[2018-05-20 12:49:52]
ここは関東でんがな。
997: 匿名さん 
[2018-05-20 13:06:53]
二重床のメリットって軽量化でしょ?軽量化した上で音対策もとなると、だだでさえ高コストの二重床ではさらに高くなってしまい、そこまでやっておらず、結果二重床は直床に対して音問題で不利?という理解であってますか?
998: マンション比較中さん 
[2018-05-20 14:00:22]
普通に作ってあれば、床などどうでも良い
999: 匿名さん 
[2018-05-20 14:28:13]
>>998 マンション比較中さん
自分が住む分にはそうですが、売るときとか。特に間違った知識でけちがつくのは嫌ですね。
1000: マンション掲示板さん 
[2018-05-20 14:58:26]
長谷工に高いお金を払って、直床のふわふわミシミシの床で妥協ができるのなら大丈夫ではないでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる