三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 相模大野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 相模大野について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-05 08:36:50
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 相模大野はどうですか?
駅にも近い場所にあって、便利な生活ができそう!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅(北口)より 徒歩3分
売主: 三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、大栄不動産株式会社

総戸数:136戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-07 13:17:37

現在の物件
ザ・パークハウス 相模大野
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩3分 (北口より)
総戸数: 136戸

ザ・パークハウス 相模大野について

1001: 匿名さん 
[2018-05-20 16:08:00]
ふわふわミシミシのあとスカスカね。
1002: マンション検討中さん 
[2018-05-20 16:14:54]
シティホテルのようなエントランスというのが売りなので、
エントランスは金をかけた作りとなるのでしょうかね?
反面、どこでコストダウンを図っているのかが、気になるところです。
1003: マンション検討中さん 
[2018-05-20 17:04:32]
今回も結局決断できずパス。
資産としては下がり難く良いと思うし、
交通機関や買い物の利便性も良いのだが、定住する自信がない。
とりあえず住んでみようと言える30代がうらやましい。
1004: 匿名さん 
[2018-05-20 21:38:33]
>>1003 マンション検討中さん
50台ですが、将来の利便性で購入を決めました。価格がどうであれ、気に入ったマンションなので可及的に永住予定です。
1005: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-20 23:59:15]
シニアかDINKSなら可ですが、小さい子供のいるファミリー向けとは言い難いのでパスです。
窓締め切りの生活をさせたくないです。
1006: 匿名さん 
[2018-05-21 06:20:15]
最近のマンションは、どこも24時間換気がついていて、
基本的に窓を開けないで生活するのが普通になって来ているようですね。
1007: マンション検討中さん 
[2018-05-21 07:16:52]
>>1005検討板ユーザーさん
住宅街立地のマンションであればあなたの要望に合ったファミリー向けのマンションがありそうでくね。相模大野のプラウドあたりはそのような感じです。
1008: 匿名さん 
[2018-05-21 22:07:21]
>>1005 検討板ユーザーさん
何かと、小さいお子様は少ない方がありがたいです。

1009: 匿名さん 
[2018-05-21 22:12:27]
>>1006 匿名さん
戸建てもそのようなつくりになってきていますよ。
1010: 匿名さん 
[2018-05-22 01:42:24]
>>1005 検討板ユーザーさん
でた!プラウドびいきのファミリー向いてない論。宣伝は類似のプレミストでも出没中ですね。
1011: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-22 06:37:08]
>>1002マンション検討中さん
シティホテルというよりビジネスホテルに住むような感じです。
1012: 匿名さん 
[2018-05-22 10:43:51]
このマンション決めた方は、どんなオプション付けましたか?
1013: 匿名さん 
[2018-05-23 22:01:36]
歓楽街にあるマンションでさえ10年も経てばファミリーマンションです。
1014: 匿名さん 
[2018-05-23 22:36:31]
相模大野はファミリーには住みやすいですか?
1015: 匿名さん 
[2018-05-23 23:19:23]
>>1014 匿名さん
とりあえず生活する上で便利でしょう?自然に触れたければお出かけするのでしょう?
1016: 匿名さん 
[2018-05-23 23:23:52]
>>1012 匿名さん オプションはアクセントクロス、水栓変更、壁面ミラー、
カップボードなどを考えています。ダウンライトなどのオプションは時期的に締め切られてしまい断然しました。

1017: 匿名さん 
[2018-05-24 00:12:28]
>>1016 匿名さん
断念しました、でした。
1018: マンション検討中さん 
[2018-05-24 22:47:02]
>>1016 匿名さん
カップボード検討中ですが、高くて悩んでます。
1019: 匿名さん 
[2018-05-25 21:58:11]
>>1018 マンション検討中さん
カップボード、高いようですね。まだ設計していただいておりませんが目につくところなので依頼しようと思っています。
1020: 匿名さん 
[2018-05-26 08:13:45]
住民スレでどうぞ。
1021: 匿名さん 
[2018-05-26 10:49:07]
>1018、1019
価格で悩むようならば、IKEAでも良いんじゃないでしょうか?
同じシリーズ物で統一さえすれば見た目もそれ程悪くないですし、どうせ年月が経てば傷がつくし色もあせてきます。安くてもそこそこの物を買い替えていった方が、きれいな見栄えを保てると思います。
1022: 匿名さん 
[2018-05-26 22:28:45]
この物件を買うような人でも、オプション価格なんかで悩むの?
1023: 匿名さん 
[2018-05-26 23:03:22]
>>1022
少なからず無理してるという事じゃないのか?
1024: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-26 23:36:05]
住民掲示板に書き込まない契約者の方々
1025: 匿名さん 
[2018-05-28 07:00:20]
総戸数136邸のマンション。100件以上だったら大規模マンションでしたっけ?

>>1021
ラグはIKEAにしました。種類も豊富でした。値段はニトリの方が安かった気がします。
家具はユニコ、大塚家具、照明はヤマギワとお金をかけました。

子供を育てているので、ラグは買いかえが必要になります。あんまり高いと、スパゲティ食べた手で触られたりするので(そしてママが怒るはめになる)買いかえを見越してIKEAです。
照明は子供の手から届かないので、1度きりと奮発しました。

お金をかける部分とかけない部分を分けるといいかもしれないです。
1026: 匿名さん 
[2018-05-29 06:55:55]
ベッドルームを南側にすると、北側の部屋はドレッシングルームかな。
1027: 匿名さん 
[2018-05-30 19:34:58]
北側にベッドルームを置くと、道路の音で悩まされそう。
1028: 匿名さん 
[2018-05-31 13:25:59]
>>1027 匿名さん
夜は静かになるのでは?
1029: 匿名さん 
[2018-05-31 22:24:28]
>>1027 匿名さん
実際に夜、伊勢丹前の道路を車で走ってみれば騒音がさほど気にならないことはわかるはずです。北側はバルコニー側ではありません。

>>1022 匿名さん
1030: 匿名さん 
[2018-05-31 22:41:06]
夜、何回か徒歩で歩き回った結果ですが、
人によって感じ方はかなり違うと思います。
1031: マンション検討中さん 
[2018-06-07 16:17:16]
ザ・パークハウス町田テラス のホームページが公開されましたね。

全邸南西向き。予定販売価格3LDK4,500万円台~
だそうです。
ザ・パークハウス町田テラス のホームペー...
1032: 匿名さん 
[2018-06-07 16:58:23]
昨日の日経に載ってましたね、このマンション。
1033: 匿名さん 
[2018-06-08 22:24:27]
>>1032 匿名さん
だからなに?
1034: マンション検討中さん 
[2018-06-08 22:38:02]
>>1033 匿名さん
売れてるマンションということですね。
資産性を考えれば重要なことですね。

1035: 匿名さん 
[2018-06-09 08:10:28]
>>1034さん
資産性というのは何を意味しているのでしょうかね?
買った値段から将来もあまり下がらないということですか?
1036: 匿名さん 
[2018-06-09 08:16:56]
伊勢丹大丈夫?
1037: マンション比較中さん 
[2018-06-09 08:18:37]
>>1032さん
記事に出すのには金をかけているのでは?
1038: 匿名さん 
[2018-06-09 08:19:59]
>>1036
スターバックスがある。
1039: 匿名 
[2018-06-09 08:46:23]
金を出すなら物件名でるのでは?匿名扱いは
広告ではないと思いますがね。記事を見てからにしたいものです。
1040: 匿名 
[2018-06-09 08:48:42]
>>1035 匿名さん

その通りです。
1041: 評判気になるさん 
[2018-06-09 09:19:14]
>>1036 匿名さん

伊勢丹は撤退するかも!そのあと、伊勢丹の空き地に1000戸のタワーマンションを建てられるかも!
1042: 名無しさん 
[2018-06-09 09:22:51]
>>1041 評判気になるさん
かも!かも!
あなたは預言者ですか?
1043: 匿名さん 
[2018-06-09 09:30:26]
私は交通と買い物の利便性と売却容易性を考えて、ここを購入するつもりだったのですが、
古い人間のせいか出来るだけ窓を開けて生活したいし、
夜ぐっすり眠れる自信がないので、見合わせました。
1044: 匿名さん 
[2018-06-09 10:11:32]
>>1034
>資産性を考えれば重要なことですね。
資産性を考えるという事は損得を考えるという事だと思います。
そうすると総支払額-残存価値が気になる訳ですが、総支払額にはローンの支払いだけでなくて諸経費や税金、維持費などを諸々全てを含める必要があります。
こんなに高い本体価格で、それでも資産性が残るでしょうか?
1045: 匿名さん 
[2018-06-09 10:20:04]
新築で売れたことが資産性には直結しないよ。中古での価格は、管理や修繕がしっかりしているかってところもポイント。新築分譲はその点については未知数。

売る側は管理を買えっていうけどあれってまやかし。入居後の管理や修繕の主体は管理会社ではなく管理組合。
1046: 匿名さん 
[2018-06-09 10:21:06]
高値つかみして、資産性云々って不思議な人たち。
1047: 匿名さん 
[2018-06-09 10:28:52]
>1041

容積率、建蔽率その他の制限でどれくらいの建物が建てられるかくらい確認しておくのが不動産購入検討の基本。
1048: 評判気になるさん 
[2018-06-09 12:02:58]
>>1045 匿名さん

価額の設定は実勢より15%高い設定です。ということは3、4年後最低でも15%の下落です。立地条件いいのに、かかわらず、資産性無いわけです!三菱地所さんはこんな高い価額の設定とはね!本当に残念です!
1049: 匿名さん 
[2018-06-09 14:18:55]
>>1048さん
このあたりは、現時点では相模大野で最も地価の高い所ですから、妥当かもしれません。
ただ、将来は解りませんが。
1050: 名無しさん 
[2018-06-09 16:13:53]
>>1048 評判気になるさん
予算が足りずに買えなくて残念でしたね。今後は悔しい思いをしないよう収入を上げ、貯金するよう頑張ってくださいね。
あと「!」が多すぎですよ。激おこなのですか?
1051: 匿名 
[2018-06-09 22:07:19]
>>1048 評判気になるさん
断定表現はよろしくないですね。何を根拠に?別の方が指摘の通り、地価は相模原市最高評価なのですがね。調べればわかること。
不実あるいは憶測表現は注意したいものですね。

1052: 匿名 
[2018-06-09 22:09:13]
>>1043 匿名さん
価値観に合わなければ見合わせればいいと思います。
1053: 匿名 
[2018-06-09 22:36:17]
1045 匿名さん

新築時の売れ行きは資産性に関わる重要なことだと思います。
ボーノの上のマンションはまさに新築時すごく売れていました。
今も中古で高値取引。根拠は示していただきたいものです。

分譲価格に比例して、入居する住民の所得層は上がりますが、このマンションは極端に安い部屋も少なく、所得層も類似していると思われます。
資産としてマンションを捕らえる意識をお持ちのレイアー層ですから、組合としての資産管理の意識は高いものと考えます。
1054: 匿名 
[2018-06-09 22:42:07]
>>1046 匿名さん

根拠は?
1055: 名無しさん 
[2018-06-09 22:52:40]
>>1046 匿名さん
2018年に入って地価評価が発表されてましたが、周辺の新築マンションの地価評価を先ずは調べてからにしましょうね。
1056: マンション検討中さん 
[2018-06-09 22:57:46]
購入者さんは必死
1057: 名無しさん 
[2018-06-09 23:10:49]
>>1048 評判気になるさん
上がる、ではなく下がりにくいがポイントでは?ボラティリティだけ考えるならハイリスクな逆張り投資でしょうが、居住用住宅はそういう認識はナンセンスかと。まるで株式投資じゃあるまいし。安い物件には一見魅力がありますが、安いなりの理由がある。生活利便施設が乏しいとか各駅停車駅とか。。。伸びシロがあるのでしょうか?
そういう志向であれば、利回り7パーセントの築30年近い中古で一発逆転をどうぞ
1058: 名無しさん 
[2018-06-09 23:18:26]
>>1056 マンション検討中さん
検討中?
1059: 匿名さん 
[2018-06-10 01:21:36]
>>1053
「資産性」と言う言葉を使われていますが、これは買えば儲かる物件という意味でしょうか?
そうだとしたら、値上がりすると言っているに等しいと思います。違うならば意味を教えてください。
1060: マンション比較中さん 
[2018-06-10 08:04:24]
資産性というのは、下降相場時も値下がり率が小さいという意味でしょうね。

例えば、こちらの7000万円の物件が10%値下がりしたら-700万円、
ちょっと不便な4000万円の物件が15%値下がりしたら-600万円
でこちらの方が値下がり幅が小さいという事でお買い得ということかな。
1061: 匿名さん 
[2018-06-10 08:10:54]
懐が痛むのは額だけどね。
1062: 匿名さん 
[2018-06-10 09:42:56]
購入検討者は、一概に資産性があるから買うわけではないですから。

資産性が有る
・相場
資産価値が有る
・立地、交通、住みやすさ、治安など
上記にロジックに現れない選択基準
・有り有りでも、選択者の価値観による判断で、
街が好きになれない、ながく住むイメージが出来ない、窓がないなど。
資産が高いから、買いだ、などとひとくくりに出来ないのは当然です。


また、資産性が高い!と言う人は、何度も答えを探し求めざるを得ないものですね。

高いお金出したものに瑕疵がないのか、
検証を繰り返して、安心感を得たくなります。

そんな、熱心な契約者が、資産が高い!ことを再確認する投稿は、たくさん書き込んでくれますが、

最近は、分かり切ってる情報ばかりであふれていて、
なかなか価値のある情報が無い
掲示板ですね。






1063: 匿名さん 
[2018-06-10 09:45:28]
資産性は重要だよ。いざ、売りに出す必要が生じたときにオーバーローン状態だと身動き取れなくなる。
1064: マンション検討中さん 
[2018-06-10 09:56:04]
盛り上がってますね。たたかれたりほめられたり、人気マンションということで間違いなしでは。
1065: 匿名さん 
[2018-06-10 09:57:33]
掲示板で人気=さくらが多いってことかな。
1066: 匿名さん 
[2018-06-10 09:58:37]
資産性は、コントロール出来ない。
資産性は、時限性がある。相場。
永く済まないのに今買うのは、結局、高値づかみでは無いのか?自問自答しながら、客観的根拠も敷き詰めながら、最後は、ほしいという感情で購入して、
さて、将来の相場はどうなるでしょうか?
だれも答えは持ってないですが、

絶対に動かない資産価値(立地、交通利便)は、
評価されてるようですが、
動く価値(伊勢丹なくなる可能性など)で、
買いじゃなくなってきたのかな?伊勢丹が消滅することは買わないとなるほどの材料ではない?
十中八九なくなるでしょ。
資産価値落ちないかどきどき
1067: マンション検討中さん 
[2018-06-10 10:01:12]
>>1065 匿名さん
いろいろな思惑が多いでしょ!
1068: 匿名さん 
[2018-06-10 10:15:34]
伊勢丹なんてなくなっても資産価値なんか落ちないです!と言い切りたいけど、その材料が見つかりません。伊勢丹がある街相模大野、で、泊がついているのは事実です。
伊勢丹がない将来の相模大野を想像すると、
ただの相模大野です。
1069: 匿名さん 
[2018-06-10 10:18:01]
>1067

ステマってモラルのない会社って宣伝してるようなものなんだけどね。
1070: 匿名さん 
[2018-06-10 10:23:12]
>>1068 匿名さん
伊勢丹がある相模大野で、高騰相場でここまで高騰してるのに、将来ただの相模大野になって、今の相場に落ち着くんでしょ?この新築価格じゃ数千万ドブに捨てるようなものじゃないんですか?
それを否定する根拠は?長谷工なのに。
1071: 匿名さん 
[2018-06-10 10:32:20]
>>1070 匿名さん
伊勢丹が目の前にある相模大野なんだから、デベの値付けが高くなるのは当然です。
住んでから、せいぜい数年の命でしょうから、そう思うとなんとも購入者にとって不愉快な値付けです。
1072: 匿名さん 
[2018-06-10 10:34:26]
デパートなんて斜陽産業で撤退続出なんだから、それしか付加価値を見いだせないデベがお粗末。しかもそれを価格に乗せちゃってるわけだから議論の的になるわけでしょ。
1073: 匿名さん 
[2018-06-10 10:36:55]
要は、
伊勢丹の終焉、衰退と時期が重なっている
バブル以降の建築費高騰と重なっている
、すなわち、竣工後に、即座に資産価値の大半が失われる、
というロジックでしょうか。
はてさて、本当でしょうか?それはなぜでしょうか?
1074: 匿名さん 
[2018-06-10 10:37:20]
この間、東南アジアの某国に出張で行ったけど、日本の百貨店が進出して賑わっていた。百貨店を売りにするならそういったところでないと。
1075: 匿名さん 
[2018-06-10 10:42:26]
これからはおじいちゃん、おばあちゃんの時代だから、歩いて伊勢丹へいく!
いや!昔のおばあちゃんのおじいちゃんより足腰が弱い!(便利ななってあまり歩かない)
そう!アマゾンを使えるおじいちゃん、おばあちゃんのの時代だから、歩いてなんていかない。
日本デパートが衰退するわけです
1076: 匿名さん 
[2018-06-10 10:45:00]
アマゾン前提ならマンション内宅配システムとか充実させるべきだよね。宅配ボックスあふれちゃうでしょ。
1077: 匿名さん 
[2018-06-10 10:46:41]
契約者「ぐぬぬ・・・」
宅配ボックス「ぐぬぬ・・・」
1078: 匿名さん 
[2018-06-10 10:51:53]
ここは郵便や宅配の車の為の荷捌きスペースもないしね。時代の流れにとりのこされてる。
1079: 匿名さん 
[2018-06-10 10:52:54]
一斉入居時も引っ越しトラックの待ち行列の路駐が問題になるかもね。
1080: 匿名さん 
[2018-06-10 10:55:54]
単に道路使用取ればいいだけでは?
1081: 匿名さん 
[2018-06-10 10:56:44]
資産性を維持するのは、住民と管理組合次第だと思います。
気になるのは管理費・修繕費の初期設定が安すぎること。
管理組合は厳しい課題を押し付けられますね。










1082: 匿名さん 
[2018-06-10 11:01:17]
修繕費については、段階的値上げと定期的な一時金徴収は将来の未納問題を引き起こすリスクを含むってことで国土交通省のガイド来では定額積み立てを推奨している。にもかかわらず、販売時の広告に出す金額を抑えるために定額積み立てを採用しているデベは少ない。

ここだけの問題ではないけど、最初から問題がある設定であることは事実。
1083: 匿名さん 
[2018-06-10 11:01:25]
ISETANっていうネームバリューかすごいから、資産価値が高まるのは分かるけど、
相模大野にネームバリュー残せないものかな?
他の例を見ると、閉店、切り捨て、だから不可能でしょうか。

ISETANがなくなると、本当に、ただの相模大野になるんでしょうか?
ただの相模大野に、この価格を出す価値はあるのでしょうか?立地や交通利便があるのはわかりますが、それ以外に決め手がありません。
長谷工だという理由も言ってる方がいますし、難しいです。
1084: 匿名さん 
[2018-06-10 11:02:18]
>1080

伊勢丹撤退して、駐車場として使用できたりして。
1085: 匿名さん 
[2018-06-10 11:03:43]
>>1072 匿名さん
こかは資産価値は高いから、大丈夫です。
1086: 匿名さん 
[2018-06-10 11:04:34]
>>1072 匿名さん
ここは資産価値が高いから、大丈夫です。
(誤字のため訂正いたします)

1087: 匿名さん 
[2018-06-10 11:06:46]
なぜ、そう言えますか?
オプションの選択は気にするのに、
伊勢丹が無くなって資産価値が減ることは気にしないんですか?
1088: 匿名さん 
[2018-06-10 11:10:20]
購入したくて気持ちが高ぶってるから、
伊勢丹の一つや二つなくなると言われても、ほしいものはほしい。ロジックではない。気持ち的に。
1089: 匿名さん 
[2018-06-10 11:11:39]
伊勢丹はオンリーワンの百貨店です。
そんじょそこらのお店との違いは明白ですが、?
1090: 匿名さん 
[2018-06-10 11:13:21]
新しい人間からしたら、伊勢丹なんてどうでも良いが、価格に反映されてるのが事実なら、それはやめてほしいです。
1091: 匿名さん 
[2018-06-10 11:16:21]
>>1088 匿名さん
オーバーローンのリスクを無視して、買うとおっしゃってますか?
10年以内に、潰れるのならば、オーバーローンになりますが?

1092: 匿名さん 
[2018-06-10 11:19:04]
で、どうでもよいですが、
伊勢丹が撤退=資産価値が下がる
はファイナルアンサ〜?でしょうか?
1093: 匿名さん 
[2018-06-10 11:24:31]
撤退後に何が入るか次第かな。デパートの撤退後ってその後、しばらく空くたままで閑散としたりするんだよね。
1094: 匿名さん 
[2018-06-10 11:26:16]
土地が広いからだいたいマンションができる
1095: 匿名さん 
[2018-06-10 11:35:23]
ボーノが出来てから、コリドー通りも廃れて来た感じ。
あまり魅力的な店が無い。
スタバとマックがあればいいのかな。
1096: 匿名さん 
[2018-06-10 11:43:12]
>1094

マンションだとここには何の恩恵もないから、資産性に関してはマイナス。
1097: 匿名さん 
[2018-06-10 11:53:26]
>>1096さん
伊勢丹の建物を生かして量販店が入るのでは?
1098: 匿名さん 
[2018-06-10 11:55:14]
量販店もお店によっては微妙。ドンキみたいな24時間営業に入られたらやはりマイナス。
1099: 匿名さん 
[2018-06-10 12:04:18]
プラスの可能性は、ほぼ無いですか?
神のみぞ知る?
1100: 匿名さん 
[2018-06-10 12:06:20]
ヤマダ、ニトリもあるかな?
1101: 匿名さん 
[2018-06-10 12:11:59]
駅からフラットなボーノのような複合商業施設付きの大型マンション
に変わるのならプラスでは?
但し、最近の価値基準によればですが。
1102: 匿名さん 
[2018-06-10 12:12:54]
そもそも、マンションのように劣化する物に資産価値の維持を期待する方がおかしいと思います。
伊勢丹がどうなるか、相場がどうなるかは誰にもわかりません。しかし、どんなに維持管理を厳しく行っても必ず劣化はします。従って、マンションの資産価値は下落していく宿命なのです。
あわよくば儲けようと考えている方は、その現実をお忘れなきように。
1103: 匿名さん 
[2018-06-10 12:14:31]
伊勢丹が無くなるという資産価値マイナス要素がありますし、この価格だしてまで都内に1時間かけて通勤する人はいないでしょうね。
1104: 匿名さん 
[2018-06-10 12:24:47]
資産価値というよりは、転売のしやすさでしょうね。
ここなら、何かあった場合、直ぐにほぼ確実に売却できるでしょうからね。
1105: 匿名さん 
[2018-06-10 12:30:50]
>>1104
何かあった場合って、何が想定されるのですか?
直ぐに売却できたとして、損失は幾らくらいを見込んでおけばいいですか?
1106: 匿名さん 
[2018-06-10 12:36:48]
>>1105 匿名さん
自分の会社をクビになった。そしてローンの返済が出来なくなった。
とか


1107: 匿名さん 
[2018-06-10 12:41:21]
会社クビになったことがバレたら、不動産屋は買い叩きませんか?
1108: 匿名さん 
[2018-06-10 13:01:33]
売れないようなものは買ってはいけないということ
ただ、それだけです。
1109: 匿名さん 
[2018-06-10 13:03:34]
>1108

ファイナルアンサーだね。
1110: 匿名さん 
[2018-06-10 18:46:52]
>>1108
ローンが返済出来なくなって売却するようなら経済的に困窮しているはずですから、ローン残債よりも高く売れなけれダメですね。しかし、フルローンでローン残債よりも高く売れるようなマンションはそうはありません。そうすると、3割り程度の頭金を用意できる経済力のある人しか買ってはいけないという結論になるでしょう。
1111: マンション検討中さん 
[2018-06-10 20:56:39]
盛り上がってますね。今日だけで50近くのスレッドをゲット。いいにしろわるいにしろ、盛り上りはいいですね。人気マンションの重要なファクター。周辺のマンションを見れば一目瞭然。
1112: マンション検討中さん 
[2018-06-10 21:09:01]
>>1110 匿名さん
高く売れるマンションは少ないから、ここのマンションは人気になるのでしょう。
1113: マンション検討中さん 
[2018-06-10 21:11:17]
>>1103 匿名さん
1時間は通勤圏でしょうね。1時間がやなら港区の億ション買えばいいと思います。
1114: マンション検討中さん 
[2018-06-10 21:14:38]
>>1102 匿名さん
このマンションにはほかの
マンションにはないずば抜けた立地がありますけど
1115: マンション検討中さん 
[2018-06-10 21:16:59]
>>1083 匿名さん
マンションは立地では?

1116: 匿名さん 
[2018-06-10 21:20:12]
次のネタは長谷工ネックにしましょう。
伊勢丹も飽きてきました。
それか子育て環境。

1117: 匿名さん 
[2018-06-10 21:31:53]
過去の書き込みを見ると、長谷工の話しになると書き込みが減りますね。
それは何故なんでしょうか?
やはり長谷工のマンションの利害関係者が多いからなんでしょうね。面白い。
1118: 匿名さん 
[2018-06-10 21:45:17]
伊勢丹ネタだけは盛り上がりますね。
1119: マンション検討中さん 
[2018-06-10 22:10:12]
マンション目の前の県道町田厚木線の排気ガスと一緒に子育てするなんて嫌です。
窓を閉め切ったビジネスホテルのような生活も嫌です。
1120: 匿名さん 
[2018-06-10 22:20:34]
騒音で窓を閉め切ると、特に上層階は暑いのでずっとエアコンでしょうね。
若い人は窓を閉めての生活が当たり前のようですよ。
1121: 匿名さん 
[2018-06-11 01:00:11]
>>1119 マンション検討中さん
スーパーがあり、公園があり、図書館があり、急患病院も近い、塾も近いし、子供の通学や通塾にもずっといいと思いますがね。
16号や環状2号のようにトラックも少ないのもポイントではないでしょうか?
かといって、車を自分たちで使うときは16号が近いから便利かと思いますがね。
通りから反対側ですけどね。

1122: 匿名さん 
[2018-06-11 01:11:51]
>>1120 匿名さん
窓を開けておく時って、夏場はエアコンが基本でまずないですよね。冬は暖房で開ける機会も少ないし。初夏か秋口ぐらいではないかなあ。とはいえ、みどり溢れるパークサイドのマンションも結果一緒の生活スタイルかと思いますがね。環境がいい所にいっても駅前にいってもあまり変わらない生活が実現できると思いますね。であれば、わたしはここがいいと思いましたけどね。南側は意外に静かですしね。
1123: 匿名さん 
[2018-06-11 01:12:46]
>>1118 匿名さん
確かに。
1124: マンション掲示板さん 
[2018-06-11 01:17:48]
他のネタはないんかい。
1125: 匿名さん 
[2018-06-11 06:40:05]
ここは、購入者同士が自分の購入の判断が正しかったことを
確認し合う掲示板です。
1126: マンコミファンさん 
[2018-06-11 07:00:10]
>>1124
どこの掲示板も同じ意見が巡回しているだけですよ(笑)
1127: マンション検討中さん 
[2018-06-11 07:19:33]
>>1121匿名さん
近辺に長年住んでいる地元民ですが、片道3車線の16号と比較されても比較になりません(笑)
ただ、マンション目の前の県道町田厚木線は16号の手前なので、16号へ向かう車で、土日はいつも渋滞しているのは知っています。その渋滞の排気ガスを心配しているのです。
窓を開けたり、洗濯物を外に干すのを諦めて、老後に住む分には駅近で良い物件だと思います。
1128: マンション掲示板さん 
[2018-06-11 07:52:21]
ライフスタイルが変わったんですよね。
昔は出来るだけ窓を開けて生活するのが基本だったのですが、
今はずっと窓を閉めて生活するのが普通になって来ています。
洗濯物も屋内干しが商業地では普通です。美観的にも。
自然を感じるのは土日で十分という感覚ですね。
好みの問題でしょうね。
1129: マンション掲示板さん 
[2018-06-11 08:09:09]
個人的には子育てファミリーであればプラウド相模大野の方が閑静な住宅地で良さそうです。
足腰の悪いお年寄りであればこっちの物件も可。
1130: 匿名さん 
[2018-06-11 08:12:25]
>>1128マンション掲示板さん
窓を閉めて生活するのが普通って、それはあなたの価値観ですよね?
私は子育てするなら絶対に、窓を開けて自然な風を感じながら静かに暮らしたいです。そういうマンションもあります。
1131: 匿名さん 
[2018-06-11 08:14:26]
>>1127 マンション検討中さん
世界の化石燃料の消費量が、あと50年くらいで無くなるって、最近めっきり聞かなくなりましたね?
それはなぜか?
ガソリン使用量減るわ、排気ガスは日本は世界最高水準だわ、別のエネルギーで走る車が台頭するわ、
おそらく数年後には、排気ガスなんか問題にすらなってませんよ。

ちょっと昔の人は、排気ガス気にする
30代後半くらいかな?
1132: マンション掲示板さん 
[2018-06-11 14:36:41]
>>1130 匿名さん
うーんなかなかないものねだりですね。
東海道の二宮、鴨宮あたりとか、小田急ですと新松田より小田原方面かなあ。

1133: マンコミさん 
[2018-06-11 14:43:55]
>>1129 マンション掲示板さん
ご自身の宣伝は御自身のマンコミでお願いします
1134: 匿名さん 
[2018-06-11 18:42:08]
>>1132マンション掲示板さん
いやいや、全然そんな遠方まで行かなくても窓を開けられるマンションなんて幾らでもありますよ(笑)
例えば同エリアの、プラウド相模大野エアリーコートなどは住宅地にあるマンションなので、要望が叶うでしょう。
1135: 匿名さん 
[2018-06-11 22:29:05]
>>1134さん
長谷工物件同士なので、争いはご法度とか?
1136: 名無しさん 
[2018-06-11 22:35:59]
どんな田舎のマンションだって、隣人がバルコニーで煙草吸う奴だったら窓開けられなくなるから。
1137: マンコミさん 
[2018-06-11 22:40:43]
>>1134 匿名さん

宣伝は御自身のところでお願いします。
1138: 匿名さん 
[2018-06-11 22:51:51]
最近は、下の階のペットのおしっこの匂いとかで、窓を開けられない人もいるようです。
1139: 匿名さん 
[2018-06-12 21:14:42]
このマンションは皆窓を閉めているので、窓伝いのペットの臭いなどあり得ない。
1140: マンション検討中さん 
[2018-06-12 21:34:07]
窓を閉め切った駅前のビジネスホテルのようで素敵です。
1141: 匿名さん 
[2018-06-12 21:44:36]
エントランスはシティホテル仕様と長谷工のデザイナーが言っております。
1142: 名無しさん 
[2018-06-12 23:40:09]
ラウンジが広そうにみえるけど、
マンションのラウンジってみな使うものですか?
1143: マンション検討中さん 
[2018-06-13 07:36:40]
長谷工のデザイナー(笑)高いお金を出して長谷工さんにやってもらえるなら自信を持って自慢できますね。
1144: 匿名さん 
[2018-06-13 23:28:26]
>>1142さん
ラウンジは高級感を出すためのスペースです。
飲食禁止らしいのが残念ですが。
1145: 匿名さん 
[2018-06-14 21:50:49]
>>1144 匿名さん
特にお子様がなどがラウンジで飲食されたらたまりません。マナーの問題が必ずや出てきますから、飲食禁止はこのマンションを素敵に綺麗に保つためには当然と思います。

1146: 匿名さん 
[2018-06-14 21:55:40]
>>1142さん
理事会の会合には便利ですね。
ソファーを片付ければ、総会も開けそうですね。
1147: 匿名さん 
[2018-06-16 17:14:54]
エントランスホール(ラウンジ)も入居から数年経てば子供たちの騒ぎ声が
響きますね。
ママ友の待ち合わせ場所にされたりね。



1148: 匿名さん 
[2018-06-16 17:32:58]
>>1147さん
ラウンジが有効活用されそうで、結構な事ではないですか。
1149: 名無しさん 
[2018-06-16 22:48:53]
>>1147 匿名さん
そもそもラウンジがどんな場所だと思っているのですか?
1150: 匿名さん 
[2018-06-17 08:59:52]
本来は超高級マンションにあるべきもですが
この程度のマンションでは使い方は違うものになるでしょうね。
単なる客寄せパンダ(飾り物)です。




1151: 名無しさん 
[2018-06-17 09:55:16]
>>1150 匿名さん

つまり何が言いたいのですか?
1152: 名無しさん 
[2018-06-17 19:16:58]
>>1151 名無しさん

煽りたがりのかまってちゃんです。スルーが最も有効でしょう。

今後この人は「参考になる!」の連打か、どうでもいい別の煽り文句を書き込んでくると思います。
…が、大勢に影響はないでしょう。
1153: 匿名さん 
[2018-06-20 12:46:44]
ラウンジの使い方ですが、飲食禁止は妥当だと思います。
そもそもラウンジはホテルのような利用方法で、来客と会う為の場所だと認識しています。
飲食するならマンションの顔の玄関ではなく、しかるべき共用施設(子供が遊べるスペース、カフェ、コミュニティスペース)などが最適だと思います。
1154: 匿名さん 
[2018-06-22 07:09:44]
>>1153
掲示板で今検討する事ではないですね。
1155: 匿名 
[2018-06-22 17:56:42]
住民板があるのにこちらはサッパリですね。本当に売れてるのですか?
1156: 名無しさん 
[2018-06-22 18:35:33]
>>1155 匿名さん

誰に聞いてるかわからないので、しょうがないから答えてあげます。

ただ見てるだけだったり、この掲示板の存在自体を知らない人もいるのです。
もっと広い視野を持ちましょう。
1157: マンション検討中さん 
[2018-06-22 19:28:33]
>>1155匿名さん
窓締め切りの生活が目に見えているので検討外なのでしょうね。
1158: マンション比較中さん 
[2018-06-22 21:34:01]
町田のスミフ物件が価格を出しましたからね。スミフにしてはちょっと弱気な価格といおうか、
ここと同程度の価格といおうか。
1159: 匿名さん 
[2018-06-23 00:03:18]
>>1158 マンション比較中さん
価格が同じならスミフの方が、
マンションとして魅力的ですね。
1160: 名無しさん 
[2018-06-23 00:34:16]
スミフブランドだけでなく、東京都ブランドもあるからね。
1161: 匿名さん 
[2018-06-24 19:29:04]
風俗が無いのが町田との大きな違い。
以前はあったが廃れてしまった。
コリドー通りとか旧大野銀座に客引きがいたのは昔話かな。
コリドー通りの商店街は今後どうなるのかな?
1162: マンション検討中さん 
[2018-06-24 19:29:51]
もうみんなこの物件興味ないかな、町田すみふの物件比較的に安く見える。向こう行っちゃうじゃない。
1163: 匿名さん 
[2018-06-24 19:51:54]
購入する対象者がいなくなってしまったのかも?
人口は限られてます。少子化です。
1166: 匿名さん 
[2018-06-24 21:14:33]
>>1162 マンション検討中さん
書き込みするぐらいなら、相模大野の駅前で手配りしたらいい!他人を心配するなら我がふり直せ!かなあ。
1件1件大事に。足下固めが最優先だと思うよ。

1167: 匿名さん 
[2018-06-24 21:23:43]
>>1165
羽田や成田行きのバスにすぐ飛び乗れるビジネス拠点です。
1169: 匿名さん 
[2018-06-25 00:07:26]
駅前のプラウド、伊勢丹前交差点角のライオンズと比べて、あまりぱっとしない感じがするのは私だけでしょうか?
1173: 匿名さん 
[2018-06-25 22:53:45]
スレ荒れてますね。。。

行幸通りとは反対の南側のビルが着工開始しましたね。
あれが建つと全景を拝むのが難しくなるから、
建つ前にはなんとか売り切りたいところ。
1177: マンション検討中さん 
[2018-06-26 21:17:03]
まあ言わせておけばいいのでしょうね。
1184: マンション掲示板さん 
[2018-06-27 00:43:09]
[No.1164~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
1185: 匿名さん 
[2018-06-27 07:17:31]
町田と相模大野比べたらあかんわ 町田市は都が戦後に在日居住対策で作ったんやで
そんなんで今でも焼肉屋や風俗産業が盛んで西の歌舞伎町とまでいわれてるんや
1186: マンション掲示板さん 
[2018-06-27 07:21:07]
検討板なのに顔真っ赤にして書き込む購入者がいるスレですね。
1187: 名無しさん 
[2018-06-27 15:31:56]
>>1186 マンション掲示板さん
しつこいやつだな
1188: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-28 19:31:09]
荒れているカキコミばかりで検討している人が少ないのでしょうか。
1189: 匿名さん 
[2018-06-28 19:45:28]
>>1188さん
今時、ネットの掲示板が荒れているのは常識なので、
購入する人は参考にせず、とっとと買ってしまいます。
1190: マンション検討中さん 
[2018-06-28 22:01:17]
とっとと買ってしまうような方が、ここの住民なのですね。購入するのを躊躇してしまいます。
同エリアの他物件を検討します。
1191: 匿名さん 
[2018-06-28 22:31:59]
自分で考えられず言われたことを鵜呑みにすることしか出来ない人間なんですか。
会社では出世が出来ないタイプなのでは。そのため、そもそもこの物件は価格面で手が届かないのでは。
1192: 評判気になるさん 
[2018-06-29 02:43:41]
>>1191 匿名さん
ワシは出世できないタイプですが!投資だけでお腹いっぱい!この物件簡単に届く!だけど!このクソぐらい高い物件買わない!買っていたら、絶対15%下がる。今町田すみふの物件検討している。
1193: 匿名さん 
[2018-06-29 06:57:42]
>1192 評判気になるさん
でしたら話を鵜呑みにせず考えたいですね。
15%下がることが絶対あるなら、下がる材料をクソなどと非ロジックな言葉で片付けるために、ここに来たわけではないでしょう。
15%下がる根拠を、滔々と語り議論するのがこの場の利用方法です。
投資していても簡単には手が届かないから、検討してるのでは。そもそも簡単と言い切るなら2つともは買えばいいのに。しない、出来ない。だから時間をかけて検討する。
ですから、子供みたいに人の話を鵜呑みにせず今検討されている町田のすみふも、根拠をしっかり持ったほうが後悔しないのでは。
でないと、最後の決め手は非ロジックな根拠で買う買わないを決めることになることが、残念ながら目に見えてしまうことになります。
さあ、15%下がる根拠を1つ、いや、可能な限り余すことなくお考えを述べていただければ幸いです。
別に怒らせるつもりではないですよ。
とっとと買う方が住民だから買うのを躊躇するなどと、訳の分からない言い訳だけで買わない選択をするのは、勿体無いと思うから書き込んだだけです、
1194: マンション検討中さん 
[2018-06-29 08:09:43]
>>1193匿名さん
まぁまぁ、もう購入してしまったのだからそんなにムキにならなくても。
1195: 匿名さん 
[2018-06-29 12:21:17]
>1192 評判気になるさん
知性も、品性も持ち合わせて無い方のようですね。
1196: マンション検討中さん 
[2018-06-29 19:45:14]
>>1194 マンション検討中さん
自分が判断できないことを棚上げして他人を揶揄するのはどうかと⁇まあ●●さんのなりすましでしょうが。
1197: 匿名さん 
[2018-07-02 07:26:04]
10年ぐらい建てば、15%下がっていると考えるのが普通でしょうかね?(笑)
1198: 匿名さん 
[2018-07-02 07:31:19]
値上がり利益を求めるよりも、値下がりしにくいことを求めるのが、これからでしょうね。
1199: 通りがかりさん 
[2018-07-02 12:03:27]
>>1197 匿名さん

10年いらない、すぐでしょー!10年なら、最低30%でしょー!
1200: 匿名さん 
[2018-07-02 15:47:15]
ここは、投資用マンション?
便利な立地に住むこと、転売ぜず、ゆくゆくは子供に譲渡することを考えれば、便利なマンションかと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる